• ベストアンサー

予備校が決まりません

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

視野の狭さがそうさせるのではないでしょうか? 1度海外留学をして視野を広げてみてはどうでしょう? 今のままでは予備校に入ったところでGW明けには姿を消してるタイプですよ君。

s_germain
質問者

お礼

回答になっていませんね^^

関連するQ&A

  • 0からの予備校選び

    今年から浪人する事になった者なんですが、前回の質問で浪人についてお世話になりました(感謝) ですが、その後案内書を取り寄せ色々検討中なのですが、そこで情けない事につまずいてしまいました。 私は、現役の時は病気と学業の二足わらじで行きたい大学だけ我を通して受験し、見事浪人しました。だから今年が本番と思って頑張るつもりです。 まず、人それぞれでしょうが本科は取らないで単科だけ取るのが常識なんでしょうか? 私は自分の偏差値と志望大の偏差値が大きくかけ離れていて普通の選抜コースにも属せないです(泣) それなのに、予備校で遊んでいる(と思われる様な)方々はどうやって予備校のクラスに属する事が出来たか知りたいです。 私は、休学したりしていたのでホントに賢くないです。 ぶっちゃけ、どうやったら予備校に通えますか?ホントに色々な情報に流されてもう訳分からないです。助けてください。 ちなみに私立文系です。

  • 予備校について

    ほぼ、浪人が確定してしまったものです。 そこで、浪人の希望を親に伝え、浪人しようと考えたものの 親からは「宅浪は無理。」といわれ 「予備校いって、以前の大学よりも偏差値の多少高い大学を目指しなさい」といわれました。 そこで質問なんですが、予備校とは具体的に何処を選べばいいのでしょう? 親も現役で父が大学にかかっていたので予備校のことについては分からないみたいです。 熊本が県内なので予備校は色々とあるみたいですが、受験に必要な科目が無い上、週1回と決まっているものなど…。 出来れば予備校のシステムを分かりやすく、噛み砕いて説明していただけないでしょうか?

  • 予備校の授業についてけなくてつらい

    いま予備校に通っている浪人生です。 現役時代はまともに勉強してなくて いま予備校の授業とか全くついていけてません、特に英語です。 長文や解釈など、予習の段階でもうさっぱりわからなくて、この間の予備校の学力テストでの偏差値が平均35くらいでした。 歴史、漢文や古文もゼロからという状態なので、毎日毎日予習と復習で精一杯です。 本番まではすごく焦りを感じて、どれもあれやこれやと色々考えて、結局どれも消化してきれてない感じがして、この一年間でほんとに実力つくかどうかすごく不安です。 けどたった一度の人生のながでこんなに勉強する機会が今しかないし、難関大学に受かりたい!モチベはあるんですが… どうやって頑張ればいいがわかなくて いまこんなガタガタな状態で精神的ほんとにやばいです…。 チューターさんや講師に相談してもイマイチピンとこなくて…。 このまま自分を信じて、辛さを耐えてがんばって続けていくしかないでしょうか。 偏差値三十台のひとたちはどういった勉強方法していますか? 何かアドバイスあったら教えて下さい。 ほんとに辛いです。 長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

  • 予備校

    浪人が決定して予備校選びに迷っています 一応候補としては駿台、河合、代ゼミなんですが現役時は大手予備校には通ってなかったので知識が乏しいです 特徴、お勧めを教えてください 因みに志望校は慶應商学部など経済分野です

  • 予備校

    4月から浪人がほぼ決定しています。 来年は早慶理科大理系志望です。 現役では河合塾の現役館に所属していました。 それで4月から再び予備校に行こうと思うのですが、どの予備校にはどういう長所、短所があるかを考慮して選びたいと思っています。 もちろん自分自身も一回見学に回ろうとは考えていますけど、実際に通っていた方の声も参考にしたいと考え投稿させて頂きました。 ぜひ内情をご存知の方ご解答よろしくお願いいたします。 また、今年は理科大を第一志望にしてきたため化学一科目しかやってきませんでした。4月から物理にとりかかってもまだ間に合うでしょうか??

  • 浪人での予備校選び

    今年、現役受験だったのですが浪人がほぼ確定しました。 私は文型3教科型の英・国・日本史です。志望大学は早稲田大学の政治経済学部と商学部です。しかし、今の自分の実力(偏差値52)ではなかなか厳しいと思っています。 そこで、どこの予備校で浪人をしようか真剣に迷っています。自分次第の問題というのは承知していますが予備校選びの参考として都内の大手、小規模問わず様々な予備校のメリット・デメリットを教えてください!!よろしくお願いします!!

  • 頭悪いので本当に基礎から学ぶならどこの予備校がよろしいのですか…

    自分は今年浪人することになりました。 しかし自分は現役時代独学でやったのですがダメでした。 敗因は基礎にあります。 基礎からやらずにあれやったりこれやったりと… ということで今年予備校に行くのですが代ゼミ 河合塾 城南 で迷っています。 自分の偏差値は40代をさまよってる感じでしょう。 なので基礎から死ぬ気でやり最終的に60半ばまで持ってきたいです。 しかし浪人することになるとある程度基礎ができてたりとかになると思うので予備校に不安があります。 なので自分と似たような境遇やその他もろもろな方々で経験談とこの中で基礎から学べるオススメの予備校を教えて欲しいです。

  • 予備校について。

    私は浪人をして、予備校or塾を探しているものです。 現役の時も近くの塾に通って勉強していました。 別にそこの塾でも自分的には十分だと思っているし浪人生も受け入れています。 しかし、母は大手予備校を勧めてきます。理由は大手のほうがいろんな情報も揃っているし大学専門だから集中して教えてくれるみたいなことです。でも、大手予備校は電車を乗って遠くまで行かなければなりません。 自分的には前の塾でも情報は十分あったと思うし、すごく熱心に教えてくれたなぁって思っています。 大手予備校ってどう違うんでしょうか? また、大手予備校のほうが良い!という方がいたらできれば理由もつけて教えてください。

  • 浪人 予備校選び

    閲覧誠にありがとうございます。 浪人が決定している者です。 どこの予備校に行こうか悩んでおります。 個別がいいのですが、どこかいい予備校はありますでしょうか? 受験科目は英国日なのですが、英国は偏差値50程度、日本史に関しては小学生レベルからわかっておりません。 なので、個別でじっくりと学びたいです。 おすすめを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大宮での予備校選び

    埼玉県の大宮駅周辺での予備校選びで悩んでいます。 いろいろ説明を聞きに行きましたがどこも同じようなことを言っていて差が分かりません。 来年度から浪人で、早稲田政経志望、現役時偏差値55、選択科目は数学です。 なるべく大宮校の予備校に通ったことのある人でよろしくお願いします。