• ベストアンサー

助けてください;;

助けてください;; 人を殺したくなります;; なんでこのような気持ちになるんでしょう 特に何を恨んでいるとかありません! 毎日が平和(なのでしょう、きっと)、皆まわりも優しいです。 ただ今自分は社会不安障害を持っていて! 引きこもり状態です。 寂しい、時は流れていく… ふと思い付く事は人に対して酷い殺し方ばかり…。 誰か私に気づいて!私をみんな愛して!と思っちゃいます;;そして誰でもいいから私の存在を知ってもらうため殺したくなる…。 もう嫌です。こんなことを毎日考えてる自分も恐くて、気分が悪くなります…。なんとかなりませんか…))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takosuko
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

こんばんは、 あなた自身を、周りにアピールする方法はきっとあるはず 何か今、打ち込める、周りに自分を表現できることを探してみてっ!!

abc99999da
質問者

お礼

表現……もうムリですよ…。色々試したが全部うまくいかないような気がする…。 でも…何か探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ayafuku
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.5

心を落ち着かせる方法としてですが、 毎日まわりに対して、感謝の気持ちが持てることを 見つけてノートに書いていくます。 感謝を探し、書くことが大事です。 次にこれも毎日、小さい頃から出会っている人に対し、 一人一人に幸せを祈ります。 人の幸せを祈る気持ちが大事です。 気軽に試してみてください。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.4

自分で自分を愛していないからじゃないですか。

abc99999da
質問者

お礼

うーん。確かに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119180
noname#119180
回答No.3

自分を殺したくなる、しかも消極的に、そうならなければ大丈夫。 他人を殺したいなんて考える時点で、思考は外に向かっているから。 生きてはいけますよ。 他の人と生死を分ける闘いを、この平和な世の中でしようと思うっていうのが凄いな~。 どれだけのパワーが必要なんだろう。 発散したいなら、大声を出せる何か「野球の外野席なんてどうでしょう(笑)」 心にスタミナはあるみたいだから、もっと弱ってる人を労ってくださいな。

abc99999da
質問者

お礼

わかりました。 弱っている人は助けられません。私自身すごく病んでるから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c00099hm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

辛いでしょうね…。 でも、貴方はひとりじゃないですよ。もう一度、周りを見渡してみてください、必ず味方がいるはずです。

abc99999da
質問者

お礼

味方…。みんな優しくしてくれます。家族みな、引きこもりなのにこんな私に優しくしてくれます。でも哀しいのです…。 もう誰の期待にも応えられない…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の底の底、地獄を見ているような錯覚

    はじめまして。初めての投稿なので、よく分からない事が多く、ご迷惑をおかけしてしまう事や、気分を害されることなどございましたら、ご指摘願います。 僭越ながら、質問にうつらせていただきます。自分は24歳の男です。去年の10月からうつ病を患い、様々な症状を経て、双極性障害の診断を受けています。それと共に、小学生のころから自覚もあったのですが、(どちらが元で発症したのかは医師も判断しているところ)、強迫性障害にも苦しんできました。この歳で、人生の事を語るなど、若造の戯言と捉えられても致し方ないとは思いますが、現在、病気に疲弊し、また、もともと狭い視野や価値観がさらに狭まってきたせいか、この精神的に醜く、弱く、脆弱な自分にいよいよ嫌気がさしてきました。自分と向き合おうともがけばもがくほど、他の人間に追いつこうと必死になればなるほど、何も出来ない精神的に幼稚な自分が情けなくなり、希死念慮と毎日、葛藤しています。でも、死にたいと思っても、生きたい!生き抜いて、生きる事を少しでも充実させたい!この信念とプライドだけで首の皮一枚つながっているような状態です。今までの短い人生の中で多くの挫折、多くの後悔を味わい(上記はもちろん皆さんと同様に)、そして長年の強迫性障害を周りに出さないようにする努力…自分なりにではありますが、なんとかやってきましたが、双極性障害による気分障害と希死念慮には、さすがに耐えられません。病院に行く時以外、そして躁の時以外は、毎日、引きこもり、この世界の事、生きる事に何一つ意味がないのではないか、じゃ、死んでもいいのではないかという内的な拮抗状態に頭がおかしくなりそうです。現時点で、まさに人生のどん底です。先の見えない生活です。躁の時に働けると思い、働きだしても、数か月すると鬱で身体が動かなくなり、仕事やアルバイトも辞めてしまいます。それにより、自分は社会不適合者なのだと情けなくなり、さらに自分の存在の意味が分からなくなります。周りを妬みます。楽しそうにしている人達、どんどん結婚していく同級生、各々悩みがあるのは承知していても、それでもどす黒い気持ちで、周りの人間を見渡しています。もう、そんな価値観の変わらない自分にも飽き飽きしました。 長文になってしまい、すみません。 自分は、ある程度、覚悟を決めようと必死になっている段階です。 それは、普通の人のようには、昔の自分のようには、生きていく事はもう出来ないのだという事、それを受け止める事です。 その時に、皆様のアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。 質問は一つです。 『価値観を変えざるをえない事に少なからず恐怖を感じている自分を克服するには、何か良い方法はございますでしょうか』 よろしくお願いいたします。

  • 人が怖くて疲れます・・・

    社会不安障害で精神科の通院を始めました20代の学生です。 自分自身では軽度のものだと思っていますが、やはり人の集まるところに行くと不安や恐怖を感じます。 用があって人の沢山いる場所に出てても、途中からとても疲れてしまい、家に帰ると落ち込んでしまいます。 それでもこのまま家にずっといることに心地よさを感じてしまうときっと引きこもりになってしまう気がしますし、 家にいる家族に心配をかけたくもないので最近では用がなくても外に出るようにしています。 けど、不安は感じますし怖いです。 そして段々と暗くなってます。 最近でも頑張って髪を切りに行ったのですが「疲れてるみたいだね」と言われてしまいました。 マイナスオーラが出てしまっているようです・・・ 家にいるときでも不安を感じる事があります。 テレビを見ているときなのですが、同世代のタレントさんや街角インタビューなどで同世代の人たちが 楽しそうにしているところのシーンが映るととても気持ちが沈んでしまいます。 たぶんどこかに「あんなふうになりたい」と言う憧れがあるのに自分にはできないと思っているからなのだと思いますけど。 でもいつか近いうちに笑って友達と過ごす日が来て欲しいと願っています。 今こんな状態でも、治療を続ければなれるでしょうか? 今の自分には何をすればいいでしょうか? あまりできないかもしれませんが、できることならやってみて少しでも楽しい時間を作りたいです。 あと、引きこもりにならないように頑張って外に出るようにしていますが、家にいたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 約二年半引きこもっています。年齢は25になりました。一昨年は死にたい気

    約二年半引きこもっています。年齢は25になりました。一昨年は死にたい気持ちと毎日のように泣いて通院さえも出来なく、かなり悪かったのだと思います。去年の秋からやっと心療内科に通い始めました。いまは、二人目の先生で、薬も自分には合っているようです。社会に出るたびに色んな不適応を繰り返し、自分の問題も家庭の問題もあって、いまのようなひきこもり状態になったのだと思います。自分でも何かがおかしいのは分かっています。パソコン、本を見て紙に書いて、生い立ちを追って沢山調べました。発達障害、表情恐怖、離人症、社会不安障害、抑欝、回避性人格障害、適応障害… これらの全部は、先生には話をしていません。先生には、診察の際、「その時々に出る不快の症状に対処していくしかないのでしょうか」と聞きましたが、その通りのようです。ひきこもり状態は今までで、二回繰り返しています。また、不適応を起こしてしまったら… 自分で調べた病名を先生に見せても、何にもならないでしょうか。病名が分かれば対処法も分かってくるのではとも思うのですが。でも病名を付けなくても、不適応を繰り返しながら生きていくしかないでしょうか。どうしたらよいのでしょう。すみません、何年も不快症状に悩んで調べて、訳が分からないのです。

  • 気分循環障害について

    ずっと気になっている事があります。 自分は、数時間単位で気分が上下します。 しかしこれが普通なのか、普通でないのかが解りません。 当たり前のようにその感情と過ごしてきたので、これが普通になってきています。 しかし、疑問もわいてきたので、皆さんの状況に当てはめて聞きたく思い質問しました。 とにかく1日の中で、気分が上昇と下降を繰り返します。 まず、ポジティブで色んな事を楽しめる積極的になれる気持ちの時間があります。 しかし、数時間後、何もかもが灰色で、自分という存在が嫌になる時間がきます。 かと思うとまた数時間後、ポジティブになり。 また数時間後、自分の存在が嫌になります。 自分の存在が嫌で仕方ない時間が来ると、ポジティブだった頃に行った行動・言動など、そんな自分へ自責の念にかられます。 ばかじゃないのか?と自分を責めたくなります。 これを一日の中で何度も繰り返します。 どの自分が本当の自分なのか、解りません。 本来の自分として生きて入れている時間はどこなのか。 10年以上前に、気分循環障害と診断されたことがありました。 現在は通院していません。 今もこれが治っていないのかそれとも、これが普通の事なのか。 普通とは何か? 良く解らなくなってしまいました。 皆さんはどうでしょうか。 気分循環障害の無い状態というのはどういう状態なのでしょうか? これが当たり前に生きてきた自分に、この状態が無いというのがどういう感覚なのかが全く想像できません。 教えてくださいませ。

  • 統合失調症について

    19歳の息子の事です。 学校での友人とのトラブルからうつ状態、視線恐怖症、対人恐怖症になりました。 家族、祖父母以外の電話には出れません(メールもできません) なので、家にいて電話やインターホンに出ることはありません。 外出は、人の多いところは苦手です。 歩き方が少し変なので(以前、行動が遅いとからかわれて恥ずかしい思いをしてから。なので妄想ではいないです)信号で、止まっている車から見られていたら恥ずかしいと思う気持ちから、とても緊張して渡るようです。 その時の気分でどうしても渡れない事もあります。 家族が一緒だと大丈夫です。自転車で渡る事もできます。 完全な引きこもりではないです。 自分の趣味の為には毎日外出していますが、調子の良いときはバスや自転車で一人で行けるんですけど、悪いときは送り迎えになります。 幻覚、幻聴、妄想などはありません。  医師の診断は統合失調症なのですが、私は 自信喪失からくる、うつ病、社会不安症、自閉、脅迫障害 のように思います。 診断通り、統合失調なんでしょうか?教えて下さい。

  • 社会不安障害のセルフケアについて

    社会不安障害のセルフケアについて うざい奴だと気分を害されたら申し訳ありません。ネットで相談することではないのでしょうが、相談できるような間柄の知り合いも居ないためお許しください。 病院に行った訳では無いので正確な診断ではありませんが、私は社会不安障害だと思います。ただの甘えかも知れません。症状としては、人前で食事ができない事や緊張すると震えが止まらない事など言い出したら切りがありません。中学でひきこもりになり人と関わってこなかったことが原因ではと自分では思っています。 このままダメ人間なのは嫌なので、学生のうちにまともに人付き合いや社会生活が送れるようにしたいのですが、病院に行くのははばかられるので(カウンセラーとまとも話が出来る気がしないこと、社会不安障害ではない可能性もあるため)、セルフケアでなんとかしたいです。太っていたので、痩せれば自己肯定感が持ててうまくいくかもしれないと思い、ダイエットを実践し10kg痩せて数値としては標準体型になりましたが、何も変わりませんでした。ダイエット以外には、適度な運動と規則正しい生活は実践済みです。他に何をすべきでしょうか? 長々と申し訳ありません。ご回答いただけると助かります。

  • 無理はしたほうがいい?

    私はうつ病やパニック障害、社会不安障害の治療中です。 今は自宅療養中です。 毎日ほとんど家で過ごし、同じ事を繰り返しています。 やることと言えば、ちょっとした家事や散歩、 家で出来る在宅ワーク。(月に10日ほど2~5万円ほどの収入) 毎日激しく虚しい気持ちになります。 夜になるとほぼ毎晩のように自傷行為を繰り返しています。 それは自分が情けないから、甘えてばかりいるから。 自傷行為でしか自分を責めることが出来ないから…。 両親は今すぐ外の社会に出て働けとは直接には言ってきませんが、 早く働いて欲しい、という気持ちが言葉の節々に、にじみ出ています。 在宅ワークでは働いてるという感じがしないのでしょう。 実際わたし自身が将来の事で、とても焦っていて不安で、 外の社会に出て働いていない私はダメな人間だ…と思ってしまいます。 しかし復職に3度失敗しているので、また働こうと思っても 失敗が怖くて…不安で悶々とした日々を過ごしています…。 でも親は無理してでも働いたり、 うつ状態で具合が悪くて気分が落ち込んでいても 「少しの無理はしなさい。 そうしなければいつまでたっても良くならない。考え方を変えなさい。」 そう私に言います。 でも体が動かないのです。 何度か無理して動くと熱が出たり体調がとても悪くなったり…。 それでもそれを繰り返していけば良くなるものなのでしょうか。 具合が悪くなるのは自分の甘えだとも思います。 文章がうまくまとめられませんが、 こんな私にアドバイスやお叱りの言葉などを頂ければと思い 質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 留学について

    社会不安障害で、自分を変えたいと思っている大学院生です。 前々から人目が気になったり、人見知りも激しくて気が弱く、 内気で生真面目な性格でした。 それが積み重なり、とうとう昨年の夏ぐらいには自分が分からなくなってしまい、 相当落ち込み、存在を消してしまいたくもなってしまいました。 精神病院の診察を受けたところ社会不安障害ということがわかり、 カウンセリングを受けたりお薬を処方箋してもらったりして 今ではだいぶ元気にもなれました。 心の落ち込み部分は消え、世間が明るく見えるようになり、 気持ちも「人とコミュニケーションをとってみたい」とか 「自信を付けたい」とも思えるときもあるようになれました。 そんな中、大学の先生から(大学の先生は僕がこのような状況だったとは知りません。 ただ内気な気の弱い学生として認識されているようです。) 「留学しておいで」と言われました (留学費の8割くらいは学校が出してくれるという留学です)。 先生に話を貰う前から 「一度留学とかしてみたら僕も変れるかな」 と思ったこともあったので先生からの話は良かったのかもしれません。 しかし自分を変えたい気持ちもあるし、チャンスかもしれないですが、 留学する事には強い心配があります。 それは、 ・留学している間の学校の勉強に、ついていけなくなるのではないか ・いざ留学してみようとなったときのよく分からない不安 ・まだ精神的に不安定であること(周りが明るく見えるときもあれば、時々  「僕はダメなヤツなんだ」と思い込んでしまうこと) ・人見知り、社会不安障害などのため、人と接することに抵抗がある です。 それに加え、もし僕がこの話を断ったときに、 先生から行かなかった事への文句や愚痴がこれから出てしまうのではないか、 という不安があり、どっちつかずで自分の考えもあやふや状態です。 もっと軽い気持ちで考えられたらいいことなんでしょうけど、 留学すべきか、かなり悩んでいます。 留学する事で僕は何か変れるでしょうか? とっても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 社会不安障害

    社会不安障害 わたしは来年大学を卒業するんですが、つい最近まで就職や人間関係や将来への不安から軽いうつ病になって通院していました。いまも自分は社会に必要じゃないと思ったりして自殺したい気持ちでいっぱいになることもよくあるんですが、でももしかしたら自分でも役に立てることがあるかもしれない微かな希望もあります。自分は社会不安障害かなと思っているんですが、社会不安障害の方は社会とどういう風に付き合っていくケースが多いんでしょうか? ちなみに、自分の家族環境は幼い頃からとても悪くバックアップしてくれる人はいない状態です。

  • 社会不安障害・引きこもりについて

    社会不安障害・引きこもりについて ある文献で、 ・潜在的引きこもりの人は、親に本当の自分を表現出来ずに生きてきた。 ・小さい時から本当の自分を隠し、良い子を演じてきた。 ・本音が言えなくて、二重人格になった。底辺に、対人恐怖や人間不信、感情マヒがある。 ・社会的に引きこもっている人達も、心の奥深くにある「本当の自分」を知るのを怖がっている。「心の奥深くにある、親に見せられなかった本当の自分を探していくと、大抵見つかる。セラピストが本当の自分を理解してあげると、患者は安心するようになり、人間への信頼感が戻ってくる。 と書いてあったのですが、例えば、生まれる直前に実家が倒産して家族離散となり、両親と暮らせず、他人に緊急的に預けられて、いろんな家を転々として育った子供は人間形成の上で、感情がどこまでまひしてしまうものでしょうか。 この場合、社会に出る前にすでに家庭が破産していて、親が機能せず、相談できず、子供なのにホームレスである状況に恐怖を感じる毎日で、やっと生き、自分を省みることもできず、極度の社会不安障害を患っていると思います。 生まれつき破産した悲惨な運命で親に育ててもらえなかった人は、社会不安障害は治療できるのでしょうか。それとも、もはや手に負えないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 東京五輪での日本選手の活躍が連日話題となっていますが、海外選手とのフェアな勝負が行われているのか疑問に感じる人もいます。
  • 自国開催の利を活かしながらも、コロナ禍によるワクチンの偏りや出国入国の隔離、不自由な環境の中で競技に臨んでいることに対し、海外選手に対してハンディがあると感じる人もいます。
  • このような状況でのメダル獲得について、日本選手がフェアに戦っているのかについて意見を求めたいと思います。
回答を見る