• 締切済み

いい年して夢を追いかけ続けるか、諦めて妥協するか。

zero11の回答

  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.4

いい年して夢を追いかけ続けるか、諦めて妥協するか>タイトルをみて40歳かと思いました。 たかが26で何がいい年ですか? 正直、夢に向かう根性が無いと感じます。 私は元、土木科卒業で現場監督してました。一番の夢は教師でしたが経済的な理由で大学に行けませんでした。 でも、少しでも自分の夢に近い仕事がしたくて何年も探しまわりました。 朝8~夜8時の外仕事のアルバイトしながら、その後、勉強の毎日でした。 今は180度 違いの病院勤務です。 自分が本当にやりたい夢なら無職の期間にも資格の準備など色々な事が出来たはず。 キツイ言い方かもしれませんが無職でも生活出来た・・・甘えでは? それに、旅行業界の何に成りたいかも、あやふやです。 夢を叶えるには、先ず、自分から一歩、歩き出す勇気が無いと・・・いつまでも、「幻の夢」で終わりますよ。

関連するQ&A

  • 夢は金で買うの?

    夢は金で買うの? 金で夢を買ったほうが安心なの? ディズニーランドは金払って夢みせてるの? 夢が見たいなら金払うの? 結局夢も金なきゃ成功する希望も薄くなるの?

  • 正社員として働きながら夢を追うことってできますか?

    今就職活動している学生です。私は俳優になりたいという夢を断ち切れず就職して働きながら養成所に通おうと思っているのですが正社員などの時間が拘束されている環境で夢を追うことはできるのでしょうか??このような正社員をしながら別の人生の目標を抱いている方いましたら回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 妥協ばかりの人生だった自分・・・

     今までの人生ってなんだったんだろーって振り返って思いました。ごく普通の人生。面白くもつまんなくもないって感じで生きてきました。あ、私は20代前半女です。面倒くさいが口癖で、何事も穏便にすませたい性格・・・妥協の連続の人生。私が我慢すればまるく収まるしっていう感じでした。仕事もプライベートも。でも、最近、私ってなんてつまらない女なんだろうって心底思いました。    10代の頃はまだ夢も希望も、こうなりたいとかっていうのもあった気がします。最近なんか何事も波風たてずにがラクって思うようになっている自分に気づきました。    多分、自分の心の中にはもっと色んな感情の引き出しがあって、たくさんの感情の色を持っていたはずなのに、なんだか最近、人に合わせたりしているうちに自分がどう思うっていうものすら無くなってきた気がします。    でも、そんな人生全然面白くないですよね。人に合わせるのではなく、好きなものは好きって言って、もっと自分がどうしたいかを大事にする生き方をしたいと今更ながら思います。    長々とまとまらない内容を書きましたが、生き方を変えたいと思っている私に何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 県外への就職

     地元岩手を出で今福島県で一人暮らしをしている19歳、短大2年の者です。 今就職活動真っ最中で就職先をとても迷っています。私は関東にも興味があり、首都圏での就職も考えています。首都圏への就職を希望する理由は自分を成長させたい・世界観を広げたいからです。 しかし現実的な問題を考えると、都会での初めての就職・一人暮らしであれば家賃・光熱費がかかりお金を貯めることも出来ないという事があります。仕事もただでさえ新人なのに慣れない環境でやっていけるのかも不安です。 そのような事も考え、地元での就職、または岩手に近い仙台での就職も考えています。地元にいれば家族や友人が近くにいることで安心感もあるのかなとも思うのが正直なところです。実家から通う事が出来ればお金も貯めることが出来ます。自分の車を持つこともすごい憧れていたので…地元がいいのかなとも考えます。 そこで人生の先輩方に意見をいただきたいと思い質問しました。 初めての就職でお金もない中、まったく違う環境を選択するということは考えが甘いのでしょうか?もっとお金や精神的な面もふまえて現実を見るべきなのでしょうか?

  • 親の考え方

    親の立場にある方のご意見を伺いたいです。自分の親は普通に就職して働くということがえらいというか、当然だというような考えなんですが、自分はその考え方が理解できません。確かに親は安心すると思います。安心できたら子供の意志はどうでもいいんでしょうか?それが子供の幸せだと本気で思うんでしょうか?自分には夢があります。おまえは考えが甘い、現実をみろと言われます。実際甘いと思います。でもそこで妥協して自分の意志とは関係ない人生を送るのは絶対いやです。正社員になれば保険がきく、保険がきく・・・・もううんざりします。実際「自分には夢があるけど現実そう甘くないし、この会社に就職しとけば保険はきくし給料も悪くないしね」って子供が言ったら「えらい!」ってほめますか?そんなつまらない人間にはなりたくないです。毎日朝から夜遅くまで働いてる親を尊敬してます。絶対に親孝行したいです。でも自分の人生は自分のものです。親を安心させるために妥協することが本当の親孝行だとは思えません。皆さんの意見聞かせてください。

  • どうして就職しないといけないの??

    こんばんわ。 東京でフリーターをしています、20歳です。 高校を卒業して地元でバイトをしてお金を溜めて上京をしました。 東京に来た理由は地元があまりに田舎でやはり都会に憧れていた部分があったからです。 特に夢も目標もありません。 大学にも興味ありませんでした。 勉強したいこともないのに何百万とお金を出すのはバカバカしいし親に迷惑もかけられないと思ったからです。 今は2つバイトを掛け持ちして月に20万弱稼いでいます。 お金には困っていません。 就職をする理由がわかりません。 就職した友達をみているととても忙しそうです。 何で仕事に時間を取られなければいけないんだろうと思います。 人生を楽しむために必要だからお金を稼ぐんじゃないんです? お金を稼ぐために生きているんでしょうか? やりたいことがあるのに仕事で出来ないなんてバカバカしいと思ってしまいます。 収入は今でもとりあえず安定はしています。貯金もしています。 しかし周りの人や親は 『このままじゃいけないよ』 と言います。 何故?? 本当にわかりません。 どうして就職しないといけないのでしょうか??

  • 地元か都会で就職

    私は今、フリーターで、就職を考えているんですが、ずっと地元にいたので、東京などの都会に出てみたいと思っています。 でも、初めて都会に出てみて、しかも社会人としてやっていくのも自信がないので、地元の田舎である程度、経験を積んでから、都会に出てやってみた方がいいかなと思っているんですが、 若いうちに、出来るだけ早く、都会に行ってみたいと思っているんですが、始めに地元で就職するにも、正社員として就職するのに、一年以内とか、あまり短い期間で仕事を辞めるのって、また転職するにも、あまりよくないですか? また、地元で就職とか考えずに、すぐに、上京しちゃった方がいいでしょうか? どなたか、良いアドバイス、お願いしますm(_ _)m

  • 私には声優になりたいという夢がありますが、お金がありません。それに年齢

    私には声優になりたいという夢がありますが、お金がありません。それに年齢が気になります。 私は現在22歳で無職です。もちろん就職活動もしていますが、それとは別に声優になりたいという夢もあります。 でも、養成所に通うお金がなく、親ももちろん賛成はしてくれません。 なので、仕事をしながら、地道にお金を貯めて・・・ということも考えましたが、年齢のことが気になります。 年齢のことは誰かに言われたわけではありません。でも、声優という仕事でやっていける人は数少ないことを知りました。25歳ぐらいから声優を目指すことは、無理に近いことなんでしょうか? ※25歳にしたのはあくまで就職をしているのを前提で、3年後に活動することを理想としているからです。

  • 夢って大切だと思うんです。

    私が「夢に近づけるような仕事がしたい」と言うと、ある人は、「夢よりも、現実的に生活していけるだけのお金を持って自立することがまず一番先に考えることだろう」と言い、またある人は「家族を持つために、あるいは家族のために働いている」と言いました。 確かに、今の私には経済的に余裕がないので「ひとりで生活していけるだけのお金」のことを考えるのは最もだと思いました。「家族のために」という考え方も、扶養者がいる人にとっては、とても大事な目標だと思います。 ですが一方で、就職活動をしていると、やはり多くの職種、業種のなかから自分の希望の就職先を見つけなければならず、「自分のやりたいことや夢は何だろう?」ということに頭を悩ますことがほとんどです。 先日、修士課程を修了したのですが、経済的な事情と諸々の事情から修士より上に進学することはあきらめました。その後、次の目標がみつからずになんとなく就活を続けてきましたが、このまま流されて就職先を決めることだけはしたくないです。  皆さんは、自分の夢とどういうふうに折り合いをつけて生活していますか?よかったら、アドバイスお願いします。

  • 夢を語っちゃ(いかんのか?)

    こんにちは 観覧ありがとうございます 現在高校3の受験生です。 親と進路をもめています。 僕は大学では電気関連を学びたいと思っています。 だから正直言って大阪工業大学には行きたくありません。 僕の現在の学力では、近大にギリギリ行けるかもしれない感じです。 そこで親と口論になりました。 親は取り敢えず大学にいってほしいらしいです。 しかし、僕はレベルの低いところには受ける必要なしと思っています。 なぜなら、高レベルな環境で授業を受けたいからです。 親が言うには、自分の目標やなりたい仕事につけるのはほんの僅からしいです。  自分もそういう事はわかっています。 しかし、今の状態で夢を諦めていいもんなんでしょうか? 今諦めると妥協に妥協を重ねた人生になると思います。 就職も自分の興味のある分野(電気系)のみをうけようと思います。 何でもいいから職につきたい、何でもいいから大学に入りたい これでいいんでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。