• ベストアンサー

保険料は4割支払えば来年の保険証がもらえる?

takeuchi02の回答

回答No.3

初めまして。 はっきり言ってあなたの仰る事は意味不明です。 保険証は国民皆保険制度を取っているため社会保険もしくは国民保険どちらかに加入しています。 社会保険は公務員や会社員などの雇われの身分の方が加入する保険です。 雇われの身分であれば給料を頂いているはずですから、会社から給与明細を入手されているかと思います。 その際、給与明細から「健康保険料」が天引きされていれば、社会保険に加入しています。 その際は、職場から保険証を頂いているはずです。 因みに健康保険料は労使折半で所得により金額が変わってきます。 その時は基本的には保険料を支払いについて心配する必要はありません。 心配するだけ時間の無駄です。 国民保険は基本的に自営業者、無職、フリーターなどが加入する保険です。 この場合役所にて加入の手続きを自分で行い、国民保険に加入します。 このときの保険料は全額自己負担で誰も面倒みてくれません。 人により事情が違うため、個人個人の事情に応じて救済措置が取られたりします。 それでも保険料を滞らせるとその保険証は失効するはずですよ。 ですので、保険証もらえるか心配なのであれば、滞る事なく支払うことです。 4割以上支払えばよいというのはどこから来た情報なんやら・・・ 病院の診察時に3割負担だとか1割負担といのは聞きますが・・・ 因みに保険証を忘れた場合や保険証が失効して使えない場合は10割負担となりますが・・・

関連するQ&A

  • 損保会社は入ってくる保険料のうち、何割を保険金で支払って・・・

    損保会社は入ってくる保険料のうち、何割を保険金で支払っているのでしょうか? 極めて大雑把にいって、損保会社は大勢の人から保険金を集め、その中から事故のあった保険加入者に保険金を支払い、そして社員の給料などの経費を支払っているのだと思います。 もし会社全体で入ってくる保険料のうち、9割を保険金で払っているということであれば、万一のことを考えて入ったほうが得と考えて入ります。 しかし5割しかないということであれば、保険料の半分を社員に食べられてしまっていることになり、チョッと入る気がしません。火災保険などのように、事故が起こったら自力で回復困難なものはやむを得ず入りますが、「入院1日1万円」のようなものには、入る気がしません。 損保会社は会社全体として保険料の何割くらいを保険金にまわしているのでしょうか?

  • 健康保険の七割はどこが払っているのですか

    健康保険の七割はどこが払っているのですか 社会保険の健康保険証ですが、三割自己負担で、残りの七割は保険証に書かれてある○○健康保険組合が支払っているということですか???

  • 3割負担保険証で支払い後1割負担保険証で差額返金?

    今まで親の被扶養者の健康保険被保険者証を持っていたのですが(3割負担)、6月に入社して会社で保険に入ることになったので1割負担で済むようになりました。 新しい保険証は6月上旬には交付され上司の手元に届いていたそうですが、上司がずっと渡し忘れていたため、今日配布されました。 (6月入社となっていますが書類提出などは5月中に行っていました。また新たな保険証の交付日は6月1日となっていました。) 私はまだ交付されていないと思い、労務担当の人から保険は抜いておいてくださいといわれましたが、すぐに親の保険からは抜かずにいました。 そのため現時点では二重に保険に入っている状態になっています。 (初めての事なので保険のことなど何も知らず無知状態のためうまく説明出来ていないと思いますが、なんとか現状はわかっていただけたでしょうか・・・) 質問はここからです。 私は既に上司の手元まで保険証が交付され届いていたとは知らなかったため、一昨日、親の方の保険証で病院にかかりました。病院と調剤薬局で保険証を提示して、3割負担で支払ったのですが、実際は既に自分で入った保険証が交付されていたので1割負担で済んでいたんです。 月曜にまた病院へ再度かからなくてはならないのですが、窓口で前回の領収書を出して事情を話せば3割負担したうちの差額を返金してもらえるものなのでしょうか? 上司が然るべき部署から交付後、すぐに私の手元まで届けてくれていればこんなことにはならなかったのですが、残念なことにこのような事態になってしまいましたので、どうしたらよいものか困っております。 自分の保険のことなのですが、今まで何も考えずに生活していたので、何もわからず・・・ 何をどう説明すれば伝わるのかわからなくて質問もみなさまに伝わっているかどうかよくわかりませんが、もし現状を理解していただき、何かアドバイスなどございましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 上司に「早く渡してくれていたらよかったのに・・・一昨日病院に3割負担で行きました」というと 「ごめんごめん。残念だったね。」といわれました・・・ 残念だった、でどうしようもない事案なのでしょうか。 もしそうだとしたら仕方ない、とあきらめます。 もしそうではなく、何か救済措置のようなものがあるのならぜひ教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。 タイトル・質問内容、ともにわかりづらくてすみません。 カテゴリ違いでしたら本当にすみません。

  • 4月からの社会保険3割負担

    いつもお世話になっております。 同様の質問があるかもしれませんが、言葉が難しく、 よく理解できないので、改めて質問させていただきました。 現在、社会保険の医療費負担は2割ということですが、4月からは 3割負担になると聞きました。 これは4月1日からということでしょうか。 現在、母親(社会保険加入)が子宮筋腫を持っていまして、 来年の3月に切除する予定です。 実際に、入院費を含めてどのくらいかかるのでしょうか? 3月までなら、2割負担でいいですか? 4月からは3割ということでしょうか? 術後の入院がまたいでしまった場合、どのような請求になるのでしょうか? まったく無知なもので申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いいたします。

  • 来年40歳になるのに失業保険に頼りたくない

    来年40歳になるのに引きこもり同然の生活で来年4月まで失業保険に頼るのが親の脛かじりに思えてなりません。 特に現在39歳独身実家暮らしで、16歳からボーダーで20年以上通院していて、高校も2度やめて通信制卒業でそのまま25歳まで半ニート経験があるのに尚更です。 とりあえず25歳からはテレクラのサクラなどの仕事で収入は得てきたので今でも貯金はありますが、初めて雇用保険がある仕事を2年勤めてパワハラで辞めて、初めての失業保険が300日なので暇で仕方がありません。 それでもギリギリ週2でバイトしているけど、それ以外は暇すぎて生きてる気がしないのです。 そんな生きてる気がしないまま40歳になる年度まで失業保険を貰うのを考えると人生無駄に思えてどうしようもないのです。 一応職探しはしていますが、ハロワで紹介する仕事と私がしたい仕事が違うので、今度失業保険を止めるのを考えていますがもったいないですか?

  • 資産割を賦課されない被保険者とは

    どういう人なのでしょうか? また、令和3年度から資産割が賦課されないそうですが、 保険料が安くなるということ、 その根拠を教えてください。

  • 保険証がなくて10割負担した時!

    保険証のない時に病院にかかり、保険証のコピーを持っていきましたが、医療費を10割負担せざるを得ませんでした。 本来は3割負担ですので、残りの7割分を返していただけると、以前聞いたことがあるのですが、 1.どこで 2.いつまでに 手続きをしなくてはいけないのでしょうか。 新しい保険証とその時の領収書は手元にあります。 ご回答よろしくお願いします <(_ _)>

  • 高齢者の三割負担請求

    私は夫の両親と同居してます。自営業しています。結婚17年目になりますが、10年ほど前に祖父が病気になり通院してから(祖父は今も元気で仕事してます)不安になったらしく代替わりを7年ほど前から私たち夫婦が通帳持ち、払い事・利益とか全部私たちが支払するようになりました。 名義変更したいと以前から祖父も言っていたので計理士さんに相談して通帳などは名義変更しました。土地や保険は名義変更すると財産分与になるので、多額の税金がかかると言われたので保険と土地は祖父名義です。 難しい話は解らないですが、世帯主が祖父になる以上儲けなど祖父の儲けのようになるから、子供のこともあり3割になった!?とか、難しくてなんとなくしか解りませんが。 今年祖父や祖母が病院行くと3割負担になってると激怒して、計理士さんを呼び相談しましたら、来年3月いっぱい病院行った時の金額から2割私たちが負担し払う様になりました。 正直嫌です。いくら代替わりしたからと言うてもこちらも生活するのに必死です。 余裕がある訳でもないので本当は面倒なことしたくないですが、了解しないと喧嘩になるので仕方なく了解。 今祖父たちが病院行くたびに2割計算して払ってます。 来年三月いっぱいと思い我慢してます。計理士さんにきくと結構同じような状況の家庭あるけど皆代替わりした息子夫婦に2割払ってもらってると言います。 本当に皆祖父たちが3割負担になったら息子夫婦が2割負担して支払してるのでしょうか? そうだとすると皆面倒なことしてると思いました。 中には私と同じく払いたくないのにと仕方なくはらってる人もいると思います。 祖父たちは当然のように病院の領収書持ってきて「払ってくれよ」と言います。結構ムカツクのですが仕方なく払ってます。 来年の三月いっぱいまでだと心にいいきかせてますが、本当に来年3月まででしょうか? ひょっとしたらずっと一割に戻らないようなら一生こういうのが続くと思うとストレスたまります。 私と同じ境遇環境の方で皆本当にしているのでしょうか? 教えてください。

  • 日本人の8割が生命保険に加入しているって本当ですか

    日本人の8割が生命保険に加入しているって本当ですか?

  • 来年生命保険が満期になります

    現在50歳共働き会社役員女性です。来年で定期付終身保険(月額8500円位)が満期になります。医療特約も付けていてこれが終わると保険は何もなくなります。健康で1回も保険は使いませんでした。アフラックのがん保険か国民共済に入ろうかと思っています。家系は長生きです。介護保険も気になります、どうしたものかざっくりアドバイスお願いします。