高齢者の三割負担請求とは?

このQ&Aのポイント
  • 近年、高齢者の病院費用に対する自己負担が話題となっています。
  • 中には、子供夫婦に対して三割負担を要求するケースもあります。
  • 一部の家庭では、代替わりした子供夫婦が二割負担していると言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢者の三割負担請求

私は夫の両親と同居してます。自営業しています。結婚17年目になりますが、10年ほど前に祖父が病気になり通院してから(祖父は今も元気で仕事してます)不安になったらしく代替わりを7年ほど前から私たち夫婦が通帳持ち、払い事・利益とか全部私たちが支払するようになりました。 名義変更したいと以前から祖父も言っていたので計理士さんに相談して通帳などは名義変更しました。土地や保険は名義変更すると財産分与になるので、多額の税金がかかると言われたので保険と土地は祖父名義です。 難しい話は解らないですが、世帯主が祖父になる以上儲けなど祖父の儲けのようになるから、子供のこともあり3割になった!?とか、難しくてなんとなくしか解りませんが。 今年祖父や祖母が病院行くと3割負担になってると激怒して、計理士さんを呼び相談しましたら、来年3月いっぱい病院行った時の金額から2割私たちが負担し払う様になりました。 正直嫌です。いくら代替わりしたからと言うてもこちらも生活するのに必死です。 余裕がある訳でもないので本当は面倒なことしたくないですが、了解しないと喧嘩になるので仕方なく了解。 今祖父たちが病院行くたびに2割計算して払ってます。 来年三月いっぱいと思い我慢してます。計理士さんにきくと結構同じような状況の家庭あるけど皆代替わりした息子夫婦に2割払ってもらってると言います。 本当に皆祖父たちが3割負担になったら息子夫婦が2割負担して支払してるのでしょうか? そうだとすると皆面倒なことしてると思いました。 中には私と同じく払いたくないのにと仕方なくはらってる人もいると思います。 祖父たちは当然のように病院の領収書持ってきて「払ってくれよ」と言います。結構ムカツクのですが仕方なく払ってます。 来年の三月いっぱいまでだと心にいいきかせてますが、本当に来年3月まででしょうか? ひょっとしたらずっと一割に戻らないようなら一生こういうのが続くと思うとストレスたまります。 私と同じ境遇環境の方で皆本当にしているのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.5

まぁ、預金は、口座の名義者ではなく、実質的に誰のものかってのはあります。でも、その状態では、事業の代表者はお爺さんです。当然ながら、お爺さんの確定申告なんかは、旦那さんとお婆さんを専従者って従業員としてあるはずです。 実質の経営なんかをしてるって言っても、代表者が経理や仕事を人に任せる何て普通にあるでしょう。その分の給与を払えばいいだけです。あなたの旦那さんは、そんなに給与をもらってないと言われても、専従者は労働者として権利はあまりないからね。少なくとも、最低時給とか、労働時間なんか関係ないです。それでいいっていうか、実質がそうなら仕方ないですよ。 お爺さんの事業所得は、540万/年以上あるのでしょう。所帯を別にしようがしまいが、所得は変わらないでしょう。現役並み所得だよね。つまり、国民健康保険では最高の負担になるでしょう。現役世代であるあなた達は、所得の大小に関係なく3割負担だよね。何か、変わることがあるのかな。 原理原則からいえば、国民健康保険のだけの話でも、専従者=家内従事者で、なおかつ、食費なんかはいっしょくたんなんでしょう。前にも書いたけど、自営で生計を一にしてるのなら別にはできないよ。最も、私は妻の両親、義理の親何だけど、一緒に住んでたけど、別世帯だったね。因みに住所は一緒だったよ。何故できたかって、私達は自営で稼ぎ、義理両親は年金資産で、別々の生活ができる収入があったからです。 どうしてもしたいなら、、旦那さんが同じ仕事をしても、専従者としての給与ではなく、同業者として報酬をもらうって方法はあります。生活費がいっしょくたんであっても、別世帯にすることはできるでしょう。でも、同じ額を旦那さんがもらっても、給与の控除がなかくなるから、税金は多くなりますよ。 健康保険の爺さん分の負担って、その歳で情けないとですよね。爺さんは、その負担をしなければ、その分の給与を減らす事ができます。それで、旦那さんが辞めて、別に働くってことが出来ればいいですけどね。爺さんは、どうせお前なんか、後を継ぐ位しかできないってことなんでしょう。 いい加減、旦那さんが代表者になればいいでしょう。これは、爺さんが納得すれば、手続上の問題だけです。現実的な話なら、爺さんが廃業の手続きをし、旦那さんが開業届を出せばいいだけです。1日で終わります。爺さんが働きたければ、いままでとは逆に、爺さんを専従者で雇えばいいでしょう。店舗なんかは、無論、無償貸与が原則だけどね。 さて、爺さんが納得する訳が無いでしょう。代表者と従業員じゃ、生き甲斐が違うからね。70歳って、もう。体力はないよね。力はあっても、小学生低学年とかけっこしても負けるからね。一方、脳は相当萎縮してるんです。経験で生きるってのは現実です。どの程度の判断力があるんだろうね。言いにくいんだけど、爺さんがまともな頃って、60歳位の時に子供=旦那さんに事業を任せるって、ことはなかったかな。何か、中途半端っていうか、二十歳を過ぎたいい大人が、爺さんに依存し過ぎた結果のひずみって気がします。 はっきり言いますが、爺さんが仕事を辞めて、爺さん婆さんの国民年金で、良くても160万弱/年でしょう。それなら、100万位は子供は補てんしないとね。事業資産が爺さんのまま、その事業を継承するなら、それを逃げる方法はないでしょう。つまり、国民年金の医療費の負担何て小さな事じゃなくて、どの道、爺さんの資産が無くちゃ生きてゆけない存在ってことです。 ちみに、そんな状態は、私は死んでもいやです。

hanamizuki-3377
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 凄くお詳しいのですね、関心しちゃいました。(#^.^#) あれからいろいろ自分なりに考えました。計理士さんも世帯別にしようが保険証別にしようが得はない損はすると言いました。 そのことも考えましたし、給料も歳の事があり祖父がようけいらんと言ったので、少し少ない給料ですからその分出してあげてると考えました。 いろいろ問題ありますがまた相談になってください。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

世帯を分割して保険証を分けるのが確実です。課税世帯になると1割から3割に改訂されるのです。課税世帯は世帯の内1名でも住民税課税が居れば該当します。 世帯分割してしまえば親世帯は3月限りで課税世帯で無くなり1割に戻ります(但し所得税・住民税の同居老親等控除は「別居扱いになる為」使えなくなります)。

hanamizuki-3377
質問者

お礼

ためになります。本当にありがたいです。 そうなんですね、私はその方は全然無能で恥ずかしいです。 ありがとうございました。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

補足について説明します。70歳の話なら、2割負担になる確率は高いです。経理士程度だと、そんな事知らないなんて多いです。それと、国民健康保険なら、世帯を別にしたって、トータルでは保険料はそれ程変わりません。市町村によって、その内容が違うけど、所得割と均等割りだけって多いけど、それなら変わりません。土地等は、名義を変えれば贈与になりから、しないに決まってるでしょう。いずれは、爺さんが死んだら旦那さんのものになるんだから、無償で貸与されていればいいでしょう。 同居で別世帯にはできます。でも、旦那さんが、爺さんかはわからないけど、どちらかがどちらを専従者として給与をはらっていると思います。その税制上のメリットと、給与所得控除の国民健康保険の保険料が安くなるメリットがあります。 別世帯ってことは、生計を一にしないってことですので、専従者にはなれません。損失の方が大きいでしょう。でも、爺さんがその歳では、引退させた方がいいかもしれませんよ。 懐が一緒って意味が解からないようですが、爺さんが、たかだか2割程度の窓口負担を息子夫婦に請求するのだから、年金もたいしたことはないのでしょう。もし、働くのを辞めたらどうなるかです。国民年金だけなら、80万円/年もならないです。爺さん一人でも、200万円/年ちょっと、婆さんがいたら、300万/年ちょっとが平均的な生活費です。それ程ではないとしても、医療費の窓口負担の比じゃない額を、同居の親族だから負担するようになっちゃうよ。 あなたの旦那さんは、実の親だから無論だけど、あなたにしたって、同居の義理の親の面倒を見る義務は倫理的にはあるよね。判例何かを見ると、法的にもそうなんでしょう。そんなの関係ないって思うってもいいけど、経済的にも無理だと思います。 私は、お客様の仕事を続ける権利等の形にならない物は売っちゃったし、事業に関する有形なものものは売っちゃいました。私は、身体的に問題が生じる前に住居を売るつもりです。俗に言う老人ホームに入るつもりです。 事業に関する形にならないものは、旦那さんが無償で継承したのでしょう。後からどうにもならないからいいけど、住居や事業の不動産は爺さんのものなんだよね。爺さんの面倒を見ないと、それを売られるか、使えないようにされちゃうよ。つまり、もはや運命共同体何です。 今だって、爺さんの労働だけじゃなくて、少なくとも事業の不動産、暖簾という形で爺さんから面倒を見てもらって事を意識すべきです。前にも書いたけど、爺さんの代なら一世帯は生きられたが、今どきは二世帯は難しいです。あなた達が年をとったら、悲惨になる確率は高いです。子供の面倒になるって考えてるなら、この質問の趣旨からしておかしくないですかね。 爺さんのと生理的に合わないんじゃないかな。一方、そういう事に頓着しない旦那ってね。一爺さんと緒に飯を食うだけでも嫌でしょう。ならば、質問と違う次元なような気がします。

hanamizuki-3377
質問者

補足

なるほど凄くためになります。もう少しお尋ねします。 自分とこの事を詳しく話すのもなんですが、別世帯になることですが、依然計理士さんとも話でたのですが、話がでるだけでいっこうにしません。時期が悪いとか話が前に行かないのです。(ー_ー)!! 家は住所二つありますのでできるはずと思うのですが、先にすすまず、保険証も別にと話に出るだけで・・・ 今私達が仕事上で使う通帳は主に二つです。引きごと・収入の通帳ともう一つは天引きようです。いずれも息子名義です。それとは別に爺ちゃん名義の通帳(代替わりした時渡され、元々は仕事の払い・収入に以前使ってました)計理士さんから給料は御爺さん名義の通帳からした方が良いと言われました。(爺ちゃんは自分の通帳別にあるので爺ちゃんのものではないです)ので管理は私たちがしてますが給料はその通帳からしてます。息子と婆ちゃんに支給してます。 つまり爺ちゃんから給料支給されてるということに形上してます。私は給料無し状態です。もちろん爺ちゃんに給料支給してますが婆ちゃんの通帳に二人分はいってます。 ややこしいですが、計理士さんの言うことを真に受け言う通りにしてますが、正直改善しないのではたして計理士さんの言う通りでいいのか最近疑問に思う様になりました。 やっぱり別世帯の方が良いですよね?保険証も。 計理士さんはメリットないでというのですが、こう次から次えとお金や保険に問題がおこるのであればした方がいいですよね? f-kinkoさんには本当にありがたい回答ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

お爺さんの歳はいくつなんですかね。70歳未満なら、3割負担だよね。保険料は、収入が少なければ、減免なりがあるけどね。その場合、あなた達が2割を負担するのは、意味が解からない話しだね。 来年、お爺さんが70歳になるのかな。確かに、今までは一割負担だったね。でも、変わっちゃうけどね。収入がそれなりにあると、2割負担になりそうだよ。 いずれにしたって、75歳以上になると、現役並みの収入があれば、3割負担になっちゃいます。それでも、いまだに後期高齢者ってやつだから、世帯全体ってことではなくなるってことかな。 さて、爺さんは、本当に、そんなに収入があるのでしょうか。その収入が、本当は旦那さんに多く行ってませんかね。だって、変なんですよ。世帯主って、戸籍上のもんだいでしょう。そうじゃなくて、健康保険のくくりの事なのかな。そもそも、同じ家に住んでいようと、何で別世帯になっていないかです。 旦那さんは、専従者何ですかね。税法上の都合かもしれないが、もしかしたら、居候って事じゃないかな。仮に、店舗なりの資産がお爺さんのものだって、世間並の賃料を払うか、好意で親が使わせてくれるのならただで使うしかありません。固定資産税分何て中途半端な額を支払うと、世間並みの賃料との差が贈与になるからね。 家賃何かの費用って、住宅兼店舗、または、事務所なら、よっぽど田舎じゃ無ければ、最低でも10万/月はかかるよね。一方、爺さんも、旦那さんも、大して収入がなさそうだね。つまり、事業の儲けが少ないだけじゃないかな。その爺さんの分を二割払うっていうのは、懐が一緒だから、誰が払っても同じってことじゃないかな。因みに、生計が一緒なら、法的にも全額をあなたが払っても、贈与みたいなことにはなりません。だって、一緒に暮らす家族だからね。 爺さんの代って、私も自営だったから解かるけど、適当に儲かったんです。バブル崩壊後の20年は悲惨だよね。旦那さんは、親の資産やお客様のつながり何かて、後を継ごうとしたのかな。因みに、私は、還暦前に事業を辞めました。自分とお付き合いしていただいたお客様に、他の業者を紹介したって金になるんだよ。店舗何かを売っちゃう方が金になったけどね。息子なんぞに事業を継承させなければ、爺さんと婆さんは楽に生きられるかもしれないね。 爺さんの資産も、いずれはあなたの旦那さんのものになるのでしょう。他に、兄弟なりの相続人がいたら、たかだか医療費の2割位の負担てことになります。そんなの、たいしたことはないです。だって、一緒に住んでた恩恵の方が大きいもの。 私は、義理の両親と一緒に住んでました。義理の両親も自営だったけど、年金は少ないからね。それと、世帯は別だったね。よく、税金上の問題だけを論じるが、それだけじゃないからね。寿命が延びたって、平均で10年弱は寝たきりだからね。親のカードでそれだけの費用を払うのは、法的には問題ないけど、そりで、最後まで賄えるのは難しいな。 倫理が違っていると思います。そんな歳の親を働かせる子供って変でしょう。同居であれ、別居であれ、よっぽど資産が無ければ、親の病院の費用を子供が全額払っても、ばちは当たらないでしょう。そんな事で、あなたの家族が困るなら、旦那やあなたの問題ですよ。

hanamizuki-3377
質問者

補足

祖父は70歳です。もうすぐ71かな!? 私たちは同居で両親がもともとしてた家業を代替わりしたんです。もちろんまだ両親も働けるので手伝ってもらってます。 通帳も支払請求も収入も旦那さんの名義にしたのですが、保険証と土地は変えると多額の税金かかると計理士に言われそれは変えずにいます。 別世帯にできるのか私はその方面はさっぱりわかりませんが、 別にしたりして大丈夫であればその方がいいですよね? 保険証も別にしようという話も出たのですが、計理士さんが今はダメと言いさせてくれません。 別にすると祖父の保険負担が増えることはないのですよね?

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

世帯主が祖父になり儲けが祖父のものとなるなら、 その儲けから医療費を払うのは当たり前の話だと思います。

関連するQ&A

  • 収入減による窓口負担割合(3割→1割)への変更時期は?

    (代理質問です) 妻65歳、夫72歳で夫婦世帯の年間収入が、520万円以上あるせいか 健康保険の窓口負担の割合は現在、夫婦共に3割です。 今年8月以降、夫が退社する為、給与収入が約半分になり、年間収入が 年金のみで520万円未満となります。 【質問】 健康保険の窓口負担の割合が、夫婦共に3割から1割に変更になるのは 来年の4月からでしょうか?もしくは、再来年の4月からでしょうか? そもそも、窓口負担割合は昨年度の収入に対して決まるのでしょうか?

  • 健康保険 窓口負担割合(3割→1割)への変更時期は?

    (代理質問です) 妻65歳、夫72歳で夫婦世帯の年間収入が、520万円以上あるせいか 健康保険の窓口負担の割合は現在、夫婦共に3割です。 今年8月以降、夫が退社する為、給与収入が約半分になり、年間収入が 年金のみになり520万円未満となります。 【質問】 健康保険の窓口負担の割合が、夫婦共に3割から1割に変更になるのは 来年の4月からでしょうか?もしくは、再来年の4月からでしょうか? そもそも、窓口負担割合は昨年度の収入に対して決まるのでしょうか?

  • 3割負担保険証で支払い後1割負担保険証で差額返金?

    今まで親の被扶養者の健康保険被保険者証を持っていたのですが(3割負担)、6月に入社して会社で保険に入ることになったので1割負担で済むようになりました。 新しい保険証は6月上旬には交付され上司の手元に届いていたそうですが、上司がずっと渡し忘れていたため、今日配布されました。 (6月入社となっていますが書類提出などは5月中に行っていました。また新たな保険証の交付日は6月1日となっていました。) 私はまだ交付されていないと思い、労務担当の人から保険は抜いておいてくださいといわれましたが、すぐに親の保険からは抜かずにいました。 そのため現時点では二重に保険に入っている状態になっています。 (初めての事なので保険のことなど何も知らず無知状態のためうまく説明出来ていないと思いますが、なんとか現状はわかっていただけたでしょうか・・・) 質問はここからです。 私は既に上司の手元まで保険証が交付され届いていたとは知らなかったため、一昨日、親の方の保険証で病院にかかりました。病院と調剤薬局で保険証を提示して、3割負担で支払ったのですが、実際は既に自分で入った保険証が交付されていたので1割負担で済んでいたんです。 月曜にまた病院へ再度かからなくてはならないのですが、窓口で前回の領収書を出して事情を話せば3割負担したうちの差額を返金してもらえるものなのでしょうか? 上司が然るべき部署から交付後、すぐに私の手元まで届けてくれていればこんなことにはならなかったのですが、残念なことにこのような事態になってしまいましたので、どうしたらよいものか困っております。 自分の保険のことなのですが、今まで何も考えずに生活していたので、何もわからず・・・ 何をどう説明すれば伝わるのかわからなくて質問もみなさまに伝わっているかどうかよくわかりませんが、もし現状を理解していただき、何かアドバイスなどございましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 上司に「早く渡してくれていたらよかったのに・・・一昨日病院に3割負担で行きました」というと 「ごめんごめん。残念だったね。」といわれました・・・ 残念だった、でどうしようもない事案なのでしょうか。 もしそうだとしたら仕方ない、とあきらめます。 もしそうではなく、何か救済措置のようなものがあるのならぜひ教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。 タイトル・質問内容、ともにわかりづらくてすみません。 カテゴリ違いでしたら本当にすみません。

  • 高齢受給者の負担割合について

    色々調べましたがわかりませんのでお願いします 現在夫婦二人暮らしで共に収入は年金だけです 年間受給額は二人で280万円で今年から住県民税が発生しました 11月で満70歳になりますが1割負担か2.3割負担になるのか、 ご教授お願いします

  • 4月からの社会保険3割負担

    いつもお世話になっております。 同様の質問があるかもしれませんが、言葉が難しく、 よく理解できないので、改めて質問させていただきました。 現在、社会保険の医療費負担は2割ということですが、4月からは 3割負担になると聞きました。 これは4月1日からということでしょうか。 現在、母親(社会保険加入)が子宮筋腫を持っていまして、 来年の3月に切除する予定です。 実際に、入院費を含めてどのくらいかかるのでしょうか? 3月までなら、2割負担でいいですか? 4月からは3割ということでしょうか? 術後の入院がまたいでしまった場合、どのような請求になるのでしょうか? まったく無知なもので申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いいたします。

  • 高齢受給者証を受取り驚きました。

    高齢受給者証を受取り驚きました。 古希になり 一割負担の受給者証を六月に受け取りましたが 続けて 来年四月より二割負担の受給者証が届き 驚きました。 質問として 1 なぜ 来年四月より二割負担になるのですか。 2 何時頃 どの政権で決めたのですか。小泉政権ですか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 自立支援なのに3割負担?上限は?

    東京都に住んでいるものです。 都内の心療内科に通ってまして、 「自立支援医療受給者証(精神通院)」を使っています。 それが、先月(5月)いっぱいで期限が切れるので、 更新の手続きをしに保険相談所に行って来ました。 で、支給認定申請書を出したら、所得区分が「低所得1」から「中間層1」へ変更になってました。 (私はここ4年くらい収入ゼロですが、同居の母が社保から国保に変わったため) この場合・・・ *自分は心療内科に関しては窓口では1割負担ということであってますよね?(今までは負担なしだった) *また上限額はいくらが正しいですか?(5月までの受給者証では、上限2500円) 保険相談所の人に言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」では1割負担になることはない、といってました  (2,3度確認したものの、これは上限を決めるだけだから、とのこと・・・) *で、上限は「中間層1」だと「10000円/月」になること(どっからこの数字が出てきたのでしょか?所得区分と上限の対応を間違ってる?) 病院(心療内科)のスタッフに言わせると、 *「自立支援医療受給者証(精神通院)」で1割になる *上限は2500円のまま。うちのPCでは2500円を超える金額は患者に請求しないようにPCが設定されてるとのこと ========= 自分が調べた限りでは、負担上限は5000円だと思うのですが???間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 入院中の費用 1割の手続きが3割負担

    私は精神疾患です。長年受診していた元かかりつけの大きい病院の元主治医が長期間不在だったこと、代診していた医師の酷い言動、私の体調が良かったことから、去年8月いっぱいで長年かかりつけにしていた大きい病院から、かかりつけ病院を個人病院に1割負担指定病院として転院しました。 新しくかかりつけ病院に転院した病院は個人病院で、他の病院で検査や入院しないといけない病院だったので、緊急時の受診(救急車で搬送▪入院)する病院は、長年受診していた元かかりつけの大きい病院を指定1割負担の手続きをして、緊急時の受け入れ病院に選びました。 新しくかかりつけの病院に指定したの先生からも、元主治医は亡くなっていたものの、私のデーターは元主治医が残していてくれたので、救急車で運ばれる時も元かかりつけの大きい病院が良いと、新しい主治医に言われていました。 最近、体調不良のため他の病院で倒れました。元かかりつけの大きい病院に搬送してと頼んだけど、元かかりつけの大きい病院が移転中で救急車を拒否したため、大きいけど精神科のない病院に搬送され処置室に一泊入院しました。数週間後。再度倒れました。元かかりつけの大きい病院から満床のためまたしても受け入れ拒否となり、精神科がないけど同じ傷病で最近入院したという理由で、救急車で運ばれました。1週間で退院出来ました。と言うか、そこの病院には私のデーターはないし精神科もないので、これ以上入院されても何も出来ないと病院側から言われたのです。 そもそも指定した元かかりつけの大きい病院だったら、入院費用は手続きをしているので1割負担ですんだのに、元かかりつけ病院の都合で3割負担の病院に入院しなければならなかったのに、私はやはり3割負担で入院費用を払わないといけないのですか? また精神科のない病院で1週間入院した時。初日は個室に入りました。でも個室に入院したのは病院側の事情でです。一泊した時は部屋がないからと、処置室に入院したのです。病院側の事情でも個室代を払わないといけないのですか? 最近、下記の記事をみつけました。 >よく請求されている例では、入院する際に病院側から「個室しか空いていないけどいいですか?」と言われ、十分な説明がないまま差額ベッド代に関する同意書に署名してしまい、差額ベッド代を請求される場合です。 個室しか空いていないのは病院側の都合なので、差額ベッド代を支払う必要はありません こういった記事を見つけたので、処置室に1泊した時は病院側から充分な説明がなかったことや、1週間の入院の時初日の個室入院は充分な説明がないにもかかわらず、当たり前のように個室に初日のみ入院させれたため、疑問を抱いた形で質問しました。 そうなるとまた元かかりつけの大きな病院には、つい最近までの私のデ-タ-があった状態。入院させれた病院には受診していないので私のデ-タ-がないので、最近検査したことをまた検査されるとなり、要らぬ費用が発生したため負担額が増したことから、希望した病院ではない割高な入院時の、入院費用はどうなるのか?との疑問を抱きました。 詳しく分かりやすい回答を、お願い致します。

  • 10割負担診療費の清算について

    4月末で会社を退職し、5月から夫の会社の健康保険の扶養となる手続きをしましたが、昨日、手続き完了にはあと2週間程かかると総務の方に言われたそうです。 自分は現在10割負担で病院に通っております。 健康保険証が手元に届くのは6月になってしまいそうですが、5月に支払った診療費の清算は可能でしょうか?

  • 高齢者の医療費負担増について

    大変無知でお恥ずかしいのですが詳しい方教えていただけると ありがたいです・・・。  71と72歳の両親がそれぞれ癌と心筋梗塞で 治療中です。 先日、母が抗がん剤の投与のときに新しい薬を拒否するので 聞いてみたところ どうやら・・・薬が高いのです・・・。 今までの薬は一割負担でだいたい2週間で16000くらいでした。 これを月に2回、その他CTなどが10000ほど、 また免疫治療の漢方で月10000万ほどです。 抗がん剤が効かなくなり始め新しい薬を使うことになったのですが それがだいたい2週間に24000円ほどかかる形になりました。 これが月に2回ですので抗がん剤だけで月48000円ほどかかり されにその他の治療費や食事治療費がかかってきます。 先日送られてきた新しい母の高齢者医療証を見せてもらったところ 来年の4月から二割負担と書いてありました。 母は、今の抗がん剤の48000円でも必死なのに 来年になればそれが倍になることで、生きることを不安に思いだしているようです。 私が、払えればいいのですが・・・ 私も病気で毎年の医療費が100万を超え、今後は さらに医療費が増えそうで、しかも会社を首になり 収入のめどが立っておりませんが、私は事実婚の主人が おりますので何とかなっております。 しかし、母の食事治療のための食費や、癌に効くといわれる 高価な水やサプリなどを私が購入しており(これで月に 5万ほどかかっており、今は働いていたときの貯金を 崩してなんとかしています) かなり苦しい状況です。 これを辞めれば・・と思われるかもしれませんが・・・ やはり。「もしかしたら・・・これが効いて末期がんの母が 今までもっているのかもしれない・・」と思うと やめれません・・・。 そこへ父も夏に心筋梗塞を起こし、入退院を繰り返し 痴呆も入ってしまって医療費や・・・ボケてしまった後処理の お金がどんどんかかってしまい(ボケて勝手に買ってしまう 家電や、趣味のものなど・・・医療とは関係ないものですが・・・) 日々戦々恐々です。 そこで質問なのですが・・ 父と母は やはり来年から二割負担なのでしょうか? 中には現在のまま1割の方もいらっしゃるとのことですので それに該当するかどうか、またなんらかの申請をすれば 1割のままで大丈夫なのか調べても難しすぎて(また、 私も大変焦っており、頭がパニックになっています・・・) わかりません・・・。 お詳しい方、よろしければ教えていただけませんでしょうか・・・? 因みに両親は現在2人暮らしで ・年金のみの生活です。 ・非課税所帯となっております。 ・健康保健は国民保健ではなく、父が勤めていた会社の  退職者保険証(東芝系列)です。 ・父は腸の病気で難病指定の証明をもらっています。 ・非課税所帯ですので、医療控除などの  確定申告は必要ないということでしたので  申告をしたことはありません。 どの情報が必要なのか、またもっと情報が必要であれば 追記いたしますので、 本当に無知で申し訳ないのですがもし何か教えていただけることが ございましたら何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう