• ベストアンサー

10割負担診療費の清算について

4月末で会社を退職し、5月から夫の会社の健康保険の扶養となる手続きをしましたが、昨日、手続き完了にはあと2週間程かかると総務の方に言われたそうです。 自分は現在10割負担で病院に通っております。 健康保険証が手元に届くのは6月になってしまいそうですが、5月に支払った診療費の清算は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>健康保険証が手元に届くのは6月になってしまいそうですが、5月に支払った診療費の清算は可能でしょうか? それは健康保険の扶養の資格取得日がいつになっているかによりますね。 例えば下記は某大手の健保組合です。 http://www.nomurakenpo.jp/dependent.html 「1.認定の基本原則と手順」のなかに「(1)  結婚や生まれた子供、入社以前からの扶養家族などの場合」とあり、そのなかに (例)妻の認定 ・・・ 収入の有無を確認するための雇用保険受給資格者証や 離職票などの提出を要します。 そしてその下の「(2)  入社後、新たに扶養家族にしたい場合」とありそのなかに 〈認定日〉  生まれた子は誕生日、入社以前から扶養家族であった方は本人の入社日、  それ以外の場合は原則として健保組合に所定の申請書類が到着した後、  健保組合が認定を決定した日となります。 とあります。 これは扶養に就いて子供が生まれた場合は誕生日まで遡るがそれ以外の場合は、健保に書類が届いてそれを認定した日が認定日となるということです。 下記はまた別の某大手の健保です http://www.mpm-kenpo.or.jp/shiori/fuyousha_hani/tetsuduki.html 「●配偶者を被扶養者にするとき」の中の「■注意事項」の中に 1、 認定日は事由発生日となります。ただし、届出が事由発生日より6日以上(土日・祝日は除く)経過していた場合は、健保組合の受付日が認定日となります。 とあります。 この健保の場合は遡るが期限は6日以内ということです。 つまり資格取得日は健保に書類が届いてそれを認定した日が認定日ということになり、退職日翌日まで遡る場合でも日数に制限があるということです。 ですから手続きが終わるのが6月だと資格取得日までが6月にずれ込んでしまう可能性も出てくるわけです。 そうすると5月に支払った医療費は全額個人負担と言うことにもなりかねません。 そもそも4月末退職で6月半ばに手続き終了と言うのはあまりにも遅すぎます、夫の会社の総務は何をやっているのでしょうか、怠慢といわれも仕方ないですね。 その怠慢のツケが社員個人にかぶってくる可能性があるということです。 そうならなければよいのですが、一応はその可能性があることを頭の隅においておいたほうがよいと思います。

mon1192
質問者

お礼

返信遅れましてすみません。 夫の会社は小さな会社で、担当者の方も扶養加入の手続きをするのは初めてらしく、社会保険労務士の方に相談していて時間がかかったそうです。 昨日保険証が届いたのですが、資格取得は5月になっており、無事病院で手続きし過払い分を清算できました。 小さな会社というのは、福利厚生面についても何かと不便ですね。 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

保険証を受け取ったら、資格取得年月日を確認し、その日から保険が使えます。保険が使えるのに10割支払った場合は、療養費の支給申請を行います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu04.htm
mon1192
質問者

お礼

返信が遅れてすみません。 昨日保険証が届いたのですが、資格取得は5月になっており、無事病院で手続きし過払い分を清算できました。 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険証なしで受診した際の清算について

    保険証なしで病院を受診した際の清算について教えてください。 7月にけがをし、急に整形外科に行くことになり、 会社の健康保険証を持ってでていなかったので、 全額お支払いして後日清算ということで領収書をいただきました。 清算に行こうとしたところ健康保険証の紛失に気づき、 再発行の手続きをしました。 手続きに手間取りやっと健康保険証が届いたのですが、 仕事で病院に行けないまま、9月末で退職してしまいました。 この際、もう清算はできないのでしょうか? それとも、会社の健康保険証を持参すれば清算できる、 または国民健康保険に切り替えて、 その健康保険証を持参すれば清算できるのでしょうか? 念のため、会社に事情を説明して、 まだ会社の健康保険証は手元にありますが任意継続はしておらず、 国民健康保険にも加入していない状態です。

  • 夫の扶養に遡って入る場合の医療費負担等について

    今年の8月に失業保険の受給が終了し、すぐにパートで働きはじめました(月約6.5万円の収入) 失業保険加入中は金額的に扶養に入れなかったので、現在は国民健康保険に加入中です。 そこで、夫の扶養に入るため、失業保険受給終了後の8月に必要書類を提出した所、 パートの給料明細3か月分が必要との事で、11月なってから3か月分の給料明細を提出し、 扶養の手続きを進めてもらおうと思ったのですが 失業保険受給が終了した8月まで遡って扶養に入ることが出来るのか 夫の会社に聞いてもらったところ、扶養に入れるのは9月30日からで、 もし遡って入りたいなら、医療費の領収書をすべて提出するようにとの事でした。 そして、9月30日に遡るとなると、現在までの国民健康保険加入と、夫の健康保険組合で扶養に入るのとかぶってしまうので、そういった場合国民健康保険で支払った医療費は 返金してもらえるのか市役所に確認してくれと言われました。 遡るのであればその事を確認してから手続きしたほうがいいと言われたそうです。 国民健康保険料に関しては、前職が会社都合での退職だったため 納付額が減免されており、大きな負担にはなっているわけではなく 遡って入れれば年金支払い分が数か月分負担がなくなると思ったので 出来れば遡って入りたいと思っただけで 遡るとなるとまた数か月もだらだら手続きに時間がかかってしまいそうなので (支店と本社の書類のやりとりで余計時間がかかってしまう感じです) もう遡らなくていいので手続き進めてもらおうかと思っています。 ここで、教えて頂きたい内容は (1)国民健康保険での医療費も3割負担、扶養に入っても3割負担ならあえて   遡って入らなくても医療費の負担分は変わらないのでしょうか?  現在不妊治療の為、産婦人科へ通っているので医療費は結構払っているのですが  自費診療の時が多いので、あまり保険関係ないのかなと思うのと  何よりあまり会社へ産婦人科の領収書を提出したくありません  (当初遡れるか確認してもらったときは病院の領収書が必要になるとは思っていませんでした・・・) (2)9月に遡って扶養に入らない場合、年金・国民健康保険料の支払い額が増えるだけですか? 健保組合なので、独自の決まりがあるらしく、夫が間に入っているので 中々要領を得ずイライラして直接電話してききたい所ですが そうも出来ないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • この場合は国保の保険診療をひとまず受けてもいいのでしょうか

    現在国民保険に加入しております。 今月終わりから職に就くことになり社会保険の加入手続きを進めてもらっているところです。 保険は月単位での加入であると聞きました。 まだ国保の資格喪失手続きはしていませんが、会社の健康保険組合の加入手続きが終わればその月は国民健康保険からははずれることになりますよね。 ただ、今の段階ではまだ国保に加入中であることは承知しています。 今日明日にも病院にかかりたいのですがこの場合は今手元にある国保の保険証を使って診療を受けるとあとあと面倒でしょうか。 それとも診療費の7割負担が自動的に国民保険から健康保険組合に移行するのでしょうか。

  • 3割負担保険証で支払い後1割負担保険証で差額返金?

    今まで親の被扶養者の健康保険被保険者証を持っていたのですが(3割負担)、6月に入社して会社で保険に入ることになったので1割負担で済むようになりました。 新しい保険証は6月上旬には交付され上司の手元に届いていたそうですが、上司がずっと渡し忘れていたため、今日配布されました。 (6月入社となっていますが書類提出などは5月中に行っていました。また新たな保険証の交付日は6月1日となっていました。) 私はまだ交付されていないと思い、労務担当の人から保険は抜いておいてくださいといわれましたが、すぐに親の保険からは抜かずにいました。 そのため現時点では二重に保険に入っている状態になっています。 (初めての事なので保険のことなど何も知らず無知状態のためうまく説明出来ていないと思いますが、なんとか現状はわかっていただけたでしょうか・・・) 質問はここからです。 私は既に上司の手元まで保険証が交付され届いていたとは知らなかったため、一昨日、親の方の保険証で病院にかかりました。病院と調剤薬局で保険証を提示して、3割負担で支払ったのですが、実際は既に自分で入った保険証が交付されていたので1割負担で済んでいたんです。 月曜にまた病院へ再度かからなくてはならないのですが、窓口で前回の領収書を出して事情を話せば3割負担したうちの差額を返金してもらえるものなのでしょうか? 上司が然るべき部署から交付後、すぐに私の手元まで届けてくれていればこんなことにはならなかったのですが、残念なことにこのような事態になってしまいましたので、どうしたらよいものか困っております。 自分の保険のことなのですが、今まで何も考えずに生活していたので、何もわからず・・・ 何をどう説明すれば伝わるのかわからなくて質問もみなさまに伝わっているかどうかよくわかりませんが、もし現状を理解していただき、何かアドバイスなどございましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 上司に「早く渡してくれていたらよかったのに・・・一昨日病院に3割負担で行きました」というと 「ごめんごめん。残念だったね。」といわれました・・・ 残念だった、でどうしようもない事案なのでしょうか。 もしそうだとしたら仕方ない、とあきらめます。 もしそうではなく、何か救済措置のようなものがあるのならぜひ教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。 タイトル・質問内容、ともにわかりづらくてすみません。 カテゴリ違いでしたら本当にすみません。

  • 退職→夫の健康保険の手続きが間に合わなかった

    はじめまして!よろしくお願いします。 1月いっぱいで退職し、前職の健康保険証は返却、夫の扶養家族の手続きをしていたのですが、夫の手続きの不備やらで手間がかかり14日以内に完了しませんでした。 健康保険証の認定日は「2月18日」になっています。2月1日~10日に何度か病院を受診していて、その間は10割負担で払っていました。主人の健康保険組合に聞いてみたところ、10割負担で払っていた分の7割の返金はないそうです・・・(涙) (1)7割の額は1万円ぐらいですが、年末調整とか何か手続きをすれば少しは戻ってきたりするのでしょうか? (2)今回の切れ目(2月1日~17日)の分として、国民健康保険の請求がきたりしますか?? よく分からない説明ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 保険証がなくて10割負担した時!

    保険証のない時に病院にかかり、保険証のコピーを持っていきましたが、医療費を10割負担せざるを得ませんでした。 本来は3割負担ですので、残りの7割分を返していただけると、以前聞いたことがあるのですが、 1.どこで 2.いつまでに 手続きをしなくてはいけないのでしょうか。 新しい保険証とその時の領収書は手元にあります。 ご回答よろしくお願いします <(_ _)>

  • 健康保険での負担は何割でしょうか?

    健康保険の負担割合が、生活保護者ゼロ割、75歳以上1割、70-75歳 1割か3割 というのは分かるのですが、 70歳未満、勤労者、扶養家族などは、現在、何割負担しているのでしょうか?

  • 短期間の健康保険未加入時の診療費

    健康保険の事で質問があります 8月10日に今まで勤めた会社を退職し、8月20日より新しい会社で働きます 今までの会社で社会保険に加入しており、次の会社でも加入予定です ちなみに8月11日~8月19日までは 市役所などで「社会保険 → 国民健康保険」に変更しない限り、健康保険に加入しないことになります ところが8月9日に3針ほど縫うけが(就業外で)をしてしまい、8月11日~8月19日のあいだも通院しなければいけません 8月9日は診療する際に保険証を見せましたから、診療費(手術代)は3割負担ですみましたが、8月11日~8月19日の通院する場合、この期間に健康保険に加入していなければ、やはり診療費(手術代)は全額負担になってしまうのでしょうか? また、社会保険から国民健康保険に変更手続きしてもらった時、8月11日~8月19日の9日間では国民健康保険の料金はいくらぐらいになってしてしまうのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです ※余談ですが・・・ 退職前から健康保険で治療を受けていた場合、退職後も元の健康保険で療養の給付を開始した日から5年間治療を受けられる「継続療養」の制度というのがあったらしいですけど、現在その制度が廃止になってしまったのがとても残念です

  • 7割負担??

    失業して現在国民健康保険に加入しているのですが、先日歯医者に通い、本日「医療費に額」の明細が届いたのですが、保険者負担額が7割納めていることになり、国の負担は3割になっています。国民健康保険は3割負担だと思うのですが、逆になってしまってます。これは何か理由があるのでしょうか?保険料負担を加えますと10万を超え、保険証なしで治療した方が安かったように感じます。理由が分かる方、宜しくお願いします。

  • 健康保険加入前の診療。

    11月いっぱいで前職を退職し、1月17日より新しい職場となります。 次も決まっていることだしと思い、この1ヶ月半の間、国民健康保険に加入しておりませんでした。 しかしながら12月に1度と本日1月4日、どうしても病院での診療を必要とし、それぞれ10割負担にて支払いました。 1月17日以降に次の勤務先より健康保険証が手元に来た場合、それを病院に持参すれば両方とも6割ちょっとの分の返金があるのでしょうか? それとも未加入期間ですので無理でしょうか?