• ベストアンサー

洗濯前にポケット

aston2000の回答

  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.7

あなたを責めるわけではありませんが、 心理学的に女性は責める時に01思考に陥る傾向があります。 あなたが悪いか、彼が悪いか、といった0か1かの思考に。 これですと、逃げ場が無いため、自分が悪いとは言えず 母親(あなたの意見)が悪いとなるのです。 日本人の若い人は特にこの01思考に染まりつつあり、 複雑な考え方ができなくなっています。 もっと視野を広げさせ、0か1かで回答を求めるのではなく、 どうやったらいいと思う?のような5W1H形式で回答を促した方が 責めるよりもよっぽどいい結果が得られますよ。 あともう1点。これも女性にある傾向ですが、 過ぎたことを何度も言う習性があります。 この件はもう過ぎたこととし、次の喧嘩で口にしそうな時には 気をつけましょう。結婚前にこれをやると結婚どころじゃなくなります。 どちらが正しいか、はどちらも正しいんです。 彼の言っていることはあながち間違いでもない。 ただ、洗濯物を入れる人がチェックした方がミスは減りますし、 さらにお母さんもチェックすればさらに精度は高まります。 どちらも正解と言えるんですよ。 人はミスを起こす生き物だからこそ仕事においても何にしても 多重チェックは必要です。 普通だったら・・と思うのは自分だけかもしれません。 考え方は柔軟にしてください。 たとえそこにお父さんが出てきて、洗濯ボタンを押す前に チェックする係でもいいんです。面倒ですが。 この件、お母さんがチェックした際にラジオを見つけ、 彼に対して洗濯物と一緒に入ってたわよ、次入れる時は気をつけてね と言えばそれで終わることでもあります。 彼への躾の方法は無数にあります。 効率面だけを考えたら口頭で責めるのが一番簡素ではありますが、 一番反発される可能性の高い方法でもあります。 躾はいかに浸透させるかが大事なので反発されては逆効果です。 そこをうまく使い分けて躾けるのが大事かなと思いますね。 女性は間接的表現は得意な筈なので色々考えられると思います。

raranran00
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます 女性と男性では思考の仕方や、物事の捉え方が違うことなどわかってはいるのですが いざとなると私自身もいっぱいいっぱいになってしまい、 柔軟な対応ができなくなってしまうことがあるので、気をつけたいと思います。 今回の件に対しても、お互いが今までのやり方が正しいと主張するのではなく、 2人で妥協し新しいやり方を考えようと提案したのですが なかなかすり合わせに至りませんでした。 しかし、あまり感情的にならずいっぱい話し合いができたことに対しては、 とても良かったと思っています。 この先、違うことで意見の相違がみられた場合でも、 投げ出さず責めず、押し付けずきちんと話し合いをして理解していきたいと思います。 あと気になったのですが「躾」という言葉を、大人である彼に使うのは抵抗があります。 私の語句の解釈が違うのかもしれませんが、上から目線の言葉に聞こえてしまうので、 もっと対等な感じの言葉を探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • お宅では、洗濯前にポケットを確認するのは、誰がしていますか?

    洗濯前に衣服のポケットを確認して、何かが入っていないかの確認は、我が家では衣服を脱いだ者がやることになっています。(理由は洗濯する時に、全ての服をイチイチ確認するのが大変だから) 先日私がティッシュを入れたままにしてしまい、大変でした…。 ところで、古いマンガの「サザエさん」で、サザエさんがマスオさんの服のポケットをあらためずに洗濯して、マスオさんに叱られる話がありました。(我が家では、マスオサンの責任です) 今は時代が変わったとか、そんな大げさなことは思いませんが、皆さんの家庭では誰が確認することになっているのでしょうか? できれば世代を教えてくれると嬉しいです。(我が家は、30代夫婦です) 脱いだ者が確認するか、洗濯する人が確認するか、どちらが良い、こうすべきであるという答えはないと思っています。それぞれの家のルールですね。

  • 洗濯物のポケットチェックについて

    些細な問題なんですが質問させて下さい。同じような以前の質問も拝見しましたが、一般的にどうなのか知りたくて似たような質問ですみません。 当方専業主婦でまだ子供はいません。 なので家事は当然100%私がやっております。 頑張ってお仕事をしてくれている旦那に感謝もしております。まぁこれらは前置きというか状況説明ですのであまり関係ありません。 私は洗濯する時にポケットの中を確認するクセがありません。 そういうクセがなく一切ポケットを確認しない私が悪いのかなと思ったりもします。でも、旦那の洗濯物のポケットから洗濯によってぬれて固まったティッシュが出てきて、他の洗濯物にもティッシュがへばりついているのを見ると反省よりも悲しさが出てきます。旦那へのむかつきも正直出てきてしまいます。しかし専業主婦ですし、私に100%の責任があるのでしょうか。私は実家ではポケットの中の物は洗濯物を出す者の自己責任でしたが父親はいなかった為親子間のみの話ですから他の家庭のことはわかりません。それにきっと、もし私がこの事で旦那を責めるような事をすれば、旦那は自分が悪いと謝罪する事は想像できます。基本的に私が言う小言は自分が悪いと認めてくれます。 しかしそれでは旦那が可哀想な気もします。でも、私が悪くないとは言えないとも思うので、「チェックをしない私も悪かったけれどどうしてもポケットをチェックするクセがつけられないので協力してもらえないか」と言おうかなと思ったりするんです。そう旦那に言うことは酷いことではありませんか? ポケットをチェックするクセがつけられないならばクセをつける努力をすべきでしょうね。でも正直自分が悪いのかもしれないとは思いながらも、今後もポケットチェックをする気があまりないのです。なので、もし旦那にも悪い可能性も一般的に比重がわりとあるのなら旦那に協力をお願いしたいです。ポケットチェックせずに後で苦労するのは私なんですから旦那に協力をお願いせずに私が努力すべきなんでしょうが。やっぱり内心、「個々ですべき事」という自分の価値観を旦那に押し付けたいというのと「1つずつわざわざチェックするのが面倒」という自分がラクをしたい気持ちが勝ってしまっています。 しかし、私の方が非が多いのであれば、協力をお願いするのではなく改める努力をすべく自分に言い聞かせようとは思います。 ただその場合、今後子供が出来た場合、それは子供にも適用されるのでしょうか。それとも旦那にのみ適用する事案でしょうか。 こちらも同様に質問ご回答宜しくお願い致します。

  • 洗濯機を買います!

    こんにちわ☆ 毎回ガタガタ言う洗濯機にはもう我慢なりません! そこでボーナスが出たら新しい洗濯機を買おうと思うのですが、お勧めを教えてもらいたいのです。 モチロン自分でもお店に行ったり友人宅を調査したりしてるのですが、色々な意見が聞きたいです。 条件は ・音が静か ・乾燥した時に洋服がシワにならない ・一人暮らしなので4.2kくらいでOK ・お値段は問いません です。 過去ログも見たのですが、みなさん乾燥機だと洋服がシワになるって言ってますよね。 でも友人宅のは乾燥機にかけるとフワフワになるって言うんです。 でも友人宅は大家族で大きな洗濯機を使っているので参考になりません。 小さくても洋服がフワフワになる洗濯機って無いんでしょぅか? 宜しくお願いいたします!

  • 洗濯物がテッシュペーパーだらけになっちゃった

    子供の洋服のポケットにテッシュペーパーが入ったまま、洗濯機でまわしてしまいました。当然、全てテッシュまみれに。パタパタはたいて取り除いたものの、部屋中ティシュだらけ。おまけに自分の洋服にまで・・・出かける予定の時に限って、こんな事になり、いつもイライラします。 このティッシュを簡単に早く、洗濯物から取り除く方法をご存知の方、教えてください。

  • バスタオルの洗濯頻度

    これは価値観の違いだと思いますが… バスタオルを洗濯する頻度は皆さまどれくらいですか? 私は毎回使えば洗濯物行きが習慣で当たり前と思って過ごしていたんですが 先ほどバラエティーで見て 使った後そのまま干して乾かして使うと言う人が居るのを知りました。 毎回洗うのは普通じゃなかったのかなぁ?と??モヤモヤしています。 皆さまはどうですか?

  • 洗濯しちゃった

    息子、高校一年。 ゲームセンターでプレイに必要なカードの出てくるゲームのカードを、カードケースに入った束ごとズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまいました。 洗濯時にズボンのポケットを確認しなかった母親が悪い? 大事なカードを出しておかずに洗濯籠にズボンを入れておいた息子が悪い? (どちらかと言い切らずに過失割合でも結構です) 回答時回答者様の年代&既婚or独身を記入してくれると意見を纏め易いので、ぜひご協力ください。

  • 冬場の洗濯はどうされていますか?

    ちょっと恥ずかしい質問をさせて下さい。 皆さんは、冬に自分の着た服を毎日洗濯しますか? 実は、この件で最近、姑とちょっとした口論になりました。 私は独身時代から、一度身につけた物は、その日に汗をかかなくても、毎日洗濯する習慣でした。 勿論、セーターやジーパンなどは例外です。 いわゆるインナーといわれるもの、この時期でしたら、私はヒートテックのシャツやレギンス、そしてハイソックスなどをよく愛用しています。 今までは、そういった物も真冬で汗をかかなくても、毎日洗濯していました。 でも、姑は、「真冬は汗なんて殆どかかないんだから、毎日洗濯していたら、下着が傷むわよ」と言います。だから冬は靴下やパンツなどは別として、シャツやレギンス、主人の履く股引などは、四日位着用してから、洗いなさいとも言っています。 私は、どうしてもそれに納得できないというか・・・そんな私を見て姑は「あなたちょっと神経質過ぎるんじゃない?おかしいわよ」言いますが、そんな毎日洗濯するのっておかしいですか? 皆さんは、冬場の洗濯はどうされているか、是非教えて下さい。お願いします。

  • 財布をズボンの後ろポケットに入れること

    タイトルのような習慣があるらしいですけど、皆さんはそうされてますか・・? その行為はまずセキュリティ面に問題があると思います。 混雑した道を歩いている時にひょいっと盗まれてしまう可能性が大きいと思いませんか? また、ズボンのポケットに物を入れるのって、何か入ってる感じが嫌ではありませんか?ボクだったら上着(ジャケット等)に入れますが。 なぜこのような危険かつ不快な行為をわざわざするのでしょうか? ついでに、定期入れも後ろポケットに入れるのですか? ご意見をお待ちしています。

  • 独り暮らし(女性)の洗濯事情について質問

    閲覧頂きありがとうございます。 独り暮らしの女性の方、洗濯は何日に一度しますか?毎日しますか? 私は家事が苦手な上、体力もなく仕事も忙しいので料理も洗濯も数日に1回しか出来ません(>_<) 洗濯物がすぐ溜まるのですが、洗っても追い付きません。 私はランドリーバスケットに溜まって来たらやっと洗う習慣なのですが皆さんはどうですか? 直接洗濯機に入れて、一杯になったら洗いますか? 洋服類がどんどん溜まるので、ベッドシーツ類がなかなか洗えずにいます_(^^;)ゞ 良い洗濯のサイクルの仕方があれば知りたいです! よろしくお願いいたします☆

  • 冬のニットの洗濯回数は?

    こんばんは。 毎日寒いですよね…ぶるる で、毎日の洋服に、ついあったかそうなニット系を着てしまいます… 夏なら、なにも考えず、毎日着たらサブサブ洗っちゃうのですが 冬の場合どうなんだろう…と、皆さんのお話を聞いてみたく なりました。 そこでアンケートでーす。 ・皆さんは、冬にニット系の洋服を着た後、どの位で 洗濯をしますか?  (毎回着たら洗う、それとも数回着たら…とかですか?) ・洗濯回数を減らす為に工夫していることってありますか?  (汗わきパットをつける…とか) ・洗い方は…?  (ちゃんと表示見て、忠実にそれにそってやる   それとも、最近は大丈夫だからと、大抵のものは   ネットに入れてサブサブ洗っちゃうとか…) では、よろしくお願い致します。