• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先ほど主人が出て行きました。)

夫婦喧嘩で主人が出て行った

このQ&Aのポイント
  • 主人が出て行った理由としては、口論の末に主人が「もう愛想がつきた」と発言したことがきっかけでした。
  • 主人との夫婦生活がセックスレスであることや、主人が私の態度の変化に不満を抱いていることが問題となっています。
  • また、先週金曜日には予定外の出来事があり、私が一時的に締め出されるという不快な経験もありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 夜分遅くに・・・ですね。  正直、どっちもどっち。ような気もしますが、旦那さんは夜遅くまでお仕事をされているとの事。22時とか23時ですよね?私もそのぐらいまで仕事をしていた事から分かりますが、辛い・・・を通り越すんです。人間、疲れるとテンションが落ちてきます。それを通り越すと普通になるんです。もちろん、体も心も疲れています。しかし、見た目は普通なんです。  恐らく、ご主人は相当な疲れから、かなり神経質になっていたのでしょう。そして、仕事仕事の毎日の中で、何か安らぎを・・・と思った時に >寝るときに背中を向けて寝られるのが寂しい  となる。  もちろん、 >主人のイビキがすごすぎて、とても向かいあっては寝られません。  これもご尤もです。  そんな中、たまたま。故意ではないにせよ締め出しを食らった事に対して、バーテンからイヤミを言われる。「何で俺があいつにそんな事を言われなきゃならねーんだよ!俺たちの何を知ってるんだ!俺のこのモヤモヤの何が分かるんだ!」となる。これももちろん >実際に私は30分以上も締め出された訳で、締め出されたという言葉を使うことが何故そんなに悪いのか?  それも真っ当な意見です。  ここからは私の予想です。  旦那さんは、相当疲れてらっしゃいます。疲れから来る神経質というのは、恐ろしく怖い。私も一度体験しましたが、何でも無いような事でキレるんです。今振り返っても、何であんな事で怒っていたんだろう?というぐらいピリピリしていました。とにかく、休みが欲しい。眠りたい。疲れを取りたい。精神的な安らぎが欲しい。そう思うものなんです。それが故にレスとなった。そこはご理解下さい。いくら愛し合っているとはいえ、相手が疲れではどうにもなりません。  これを質問者様は見抜けなかった。逆に、レスによる質問者様の苦悩も旦那さんは知らなかった。「そういうつもりで言ったんじゃない」と、旦那さんも捉えられなかった。いや、そういう余裕も無かったのかもしれません。  まとめれば、どっちもどっち。なのです。  強いて言うなら、夫婦の会話不足という事でしょうか。もちろん、普段何気ない会話をするのは結構ですし、それもされているように思います。が、そうではなくてもうちょっと真剣な会話が必要なのであったのではないか?と思います。  解決するには、お二人だけでは難しいように思います。どなたか、第三者の方がいるならそれに超した事はない。旦那さんは我を忘れているかもしれません。逆に、ハッと我に返って「帰りたい。でも、ああ言って出てきた以上は帰れない」。そう思っているかもしれません。ともかく、共通の友人でも良いので連絡を取ってみた方が良いでしょう。ただ、バーテンさんは辞めた方が良い。神経質になっている時にプライドを傷つけられた方ですから避けた方が良いでしょう。  ともかく、喧嘩になりそうだったら止めてもらいながら、質問者様が折れるという事ではなく、お互いの気持ちをぶつけるしかありません。できれば、旦那さんに余裕がある時が一番良いでしょうが、難しいかなぁ・・・?

HappyTK
質問者

お礼

遅い時間に早速のご回答ありがとうございます。 ご回答を読んでいて涙が出てきました・・・。そうですね、私は主人が極限まで 疲れていることに気づいてあげられなかったんだと思います。 私が、私が、の毎日だったと反省しました。 締め出されたのも、私は「たとえあなたが夜中に帰ってきても待ってるのに!」 セックスレスも、今まで主人に言うと負担になると思い言いませんでしたが、 年が年なだけに「子どもは?」と言われるのが辛くて仕方ありませんでした。 それもまた、私はこんなに辛い目に合ってるのに・・・だったんですね。 最近は疲れがピークだったのか、仕事から帰ってきたらすぐに寝てしまうことが 多かったのですが、私にはそれも不満でした。 でも、主人からしてみれば、家でぐらいゆっくり休ませてくれ、と 思っていたことでしょうね。 そんなことに人から教えてもらうまで気づかなかったなんて・・・。 直近で間に入ってくれそうなのは、週末の温泉旅行が実現すればお互いの両親 なのですが・・・。さすがに両親には心配をかけたくないので、それまでに 解決できれば、と思います。 主人ももう一度私と向かい合って話しをしようという気になってくれれば 良いのですが・・・。今日の剣幕では期待できそうにありません。 とりあえず、明日、私が悪かった部分については謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.12

 まだ、若干勘違いをされているようにも思いますので再回答。  あらかじめ言っておきますが、私は質問者様を責める気にはなりません。出ていってしまったのも、お互いの感情のズレと意識の違いから来るものであって、どちらかが一方的に悪いという事もありません。ただ、お互いが余裕に乏しかったという事と、気持ちの温度差によって結果的にこうなってしまったのは明白であると思います。旦那様の苦悩も分かるし、質問者様の苦悩も分かる。だからこその再回答とさせていただきます。 >私が、私が、の毎日だったと反省しました。 >締め出されたのも、私は「たとえあなたが夜中に帰ってきても待ってるのに!」 >セックスレスも、今まで主人に言うと負担になると思い言いませんでしたが、 >年が年なだけに「子どもは?」と言われるのが辛くて仕方ありませんでした。 >それもまた、私はこんなに辛い目に合ってるのに・・・だったんですね。  新婚・・・というより、期間がまだ短いので「私が、私が」となってしまう。その辺は仕方有りません。ただ、結婚して10年しても「私が、私が」とはなるんです。しかし、それにはお互いの気持ちに温度差があるから喧嘩になるのです。  説明が難しいのですが、結婚当初というのは余裕があるという前提の下でお互いが自分や相手の主張に反応し易く過敏になります。だからこそ仲が良いのです。しかし、質問者様の場合は違う。質問者様は、どちらかというと新婚当初のような気持ちを持たれてらっしゃったでしょう。だからこそ、レスになってしまって苦悩が続いた。逆に、旦那様はそういった夫婦間のコミュニケーションどころか相手を気遣う余裕が無かった。だからこそ、自分の安らぐ場所のみを求めた。しかし、それは閉ざされてしまった。仕事でのストレスと、家庭でのストレスの両方を強く感じた。だから出て行ってしまったのでしょう。 >直近で間に入ってくれそうなのは、週末の温泉旅行が実現すればお互いの両親なのですが・・・。さすがに両親には心配をかけたくないので、それまでに解決できれば、と思います。  それもちょっと違います。  あくまで、必要としていたのは安らぎ。それは間違いないでしょう。しかし、安らぎを求めていた先はアナタなのですよ?質問者様にも苦悩はあり、伝えたかった事が正確に伝わらなかったり、レスによる精神的・肉体的ストレスもあった。ただ、夫婦とは共に痛みを分け合うもの。喜びも分け合うもの。結果、痛みは半分になって喜びは倍になる。綺麗ごとかもしれませんが、結婚8年の私が痛感している事です。綺麗ごとかもしれませんが、無意識の中で多くの方が感じてらっしゃる事だろうと思います。夫婦とは、夫と婦(妻)と書きます。読んで字の如く、夫婦という言葉が1つであるように、夫婦もまた2人で1つなんです。気遣いの仕方や、ちょっとした事で喧嘩になったりもしますが、辛い事や悲しい事を2人で乗り越える。それこそ夫婦というものなのではありませんか?  お互いがお互いを気遣い、言いたいことがあればはっきり言う。受け取る側も、それを闇雲に否定したり怒ったりせず、がっしり受け止める。私の求める理想の夫婦像です。  よく「喧嘩するほど仲が良い」と言います。  喧嘩とは、自分を相手に分かってほしいからするものではないか?と私は思います。俺の気持ちを、私の気持ちを分かってほしいから怒る。だから喧嘩になるのだと思います。喧嘩になるのは仕方がありません。ただ、お互いに気遣う喧嘩をしたいものですね。 >「何?何か言いたいことあるなら言って!仲良くやってこうなんてそんなキレイ事で済ませずに言いたいこと言って」  この部分については、素直に謝りましょう。ただ、質問者様のおっしゃる「レスが辛かった事」と「伝えたい事が別な意味となって伝わってしまっていた事」等の、主張は主張として言いたい事は言いましょう。それが絆になると思います。  尚、謝る時は本当に気持ちを込めてして下さい。でないと、その後の主張の部分でまた喧嘩になります。  言いまわしとして・・・ですが、「仕事で疲れている時に~~~したりして本当に大変だったと思う、本当にごめんなさい。でも、私も辛かった。~~~だったりして本当に辛かった。そこだけは理解して、今後も一緒に生きて行ければと思う」のようなニュアンスが良いのではないかな?と思います。

HappyTK
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 余裕がなかった、まさにその通りだと思います。 転職でストレスを抱えていた主人はもちろん、 毎日フルタイムで働き、帰って食事の準備をし、 という毎日に私もまた疲れ果てていました。 確かに彼が疲れていることは分かっていましたし 私に対して安らぎを求めていると感じたことも ありました。 でも、「私だっていっぱいいっぱいなんだよ」と いうのが、私の正直な気持ちだった気がします。 もちろん主人に言葉にして伝えてはいませんが、 態度に出ていたのでしょうね。 主人は今の会社に転職する前、半年間無給でした。 会社が傾き、仕事には行っているもののお給料が 全くでない状態だったのです。 小さな家族経営のような会社でしたので、資金繰りに 主人の貯金も全額貸してしまい、主人は貯金も0。 半年間、私のお給料と貯金を切り崩しての生活でした。 予定していた結婚式も延期しました。 主人にとってはこの半年間は私に頭のあがらない 状況だったと思います。 私にしても、いつまでこの生活が続くんだろう? そろそろ貯金もつきてきた、と不安でいっぱいの 日々でした。 半年後に今の会社に転職して今にいたるのですが、 無給の間は目の前の生活で、転職してからは新しい会社に 慣れることでいっぱいいっぱいだったのだと思います。 私もまた、同じようにいっぱいいっぱいでした。 主人が転職してからはお金の心配はなくなりましたが、 毎晩グッタリ疲れて帰ってくる主人を見て、今の会社に 馴染めるのだろうか、急に忙しくなりすぎて体を壊さな いだろうか、そういった心配が尽きず、また帰宅が真夜 中になることも多い主人を待って食事を作り、十分な睡 眠もとれず、疲れがたまっていったんだと思います。 お互いに目の前のことでいっぱいいっぱい、相手の事を 思いやる余裕がありませんでした。 これからは少しずつ、目の前の生活ではなく、相手の事に 目を向けて生活していこうと思います。 痛みも喜びも分け合える夫婦になれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.11

折れて謝る必要は無いと思います。 文面を見ていて思いました。 すなわち質問主さんには、相手を思いやる気持ちのかけらすら、この文章から感じ取れないからです。 それにご主人さんに対しての接し方においても、「尊敬」とか「敬意」が感じられない。 悲しいことです。 それじゃ、ご主人様も辛いんじゃないでしょうか? 積もり積もったものが、このたび一気に出てきただけなので、 >今までも何度か口ゲンカはしましたが、こんな展開になったのは初めてで自分でもどうして 良いかわかりません。 というようになるのでしょう。 あなたが「自分はなんにも悪いことしてないし、言うてない」と思うなら、謝る必要もなく、離婚するならすればいいのかと思います。 夫婦は友達ではありませんし、ましてや15も年齢差があるのならば、自身は半歩下がって・・・くらいがよいのでは?と感じました。 でも次の結婚の際は、旦那さんに「家庭の安らぎ」を感じてもらえるように、頑張ってくださいね(^^)

HappyTK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに私の文章からは相手を思いやる気持ちすら 感じられないかも知れませんね。 主人は辛かったことと思います。 そう思いましたから謝りました。 離婚はしたくありませんので。 今後は家庭の安らぎを感じてもらえるよう がんばっていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

40代既婚男性です。我が夫婦と似たような年齢差ですね。 人は、後ろめたかったり、勇気を絞り出して行動したときに、意に反する反応が返ってくると、ものすごく落胆するし、その反動で怒りに転換されちゃうことがありますよね。それでケンカになると、止まらないし、言わなくてもいいこと、言ってはいけないこともすべて言ってしまったりします。相手を想い、期待する気持ちが大きければ大きいほどそれは大きくなります。逆に何もなければ、何もおきません。一言、『別に~』で終わりです。だから、ご主人は、あなたとうまくやっていこうとする気持ち、あなたへの想いがすごくあると考えてよいと想います。 しかしながらこの状況では、あなたが上手くやらないと、破局、あるいは冷たい関係という結末になってしまいそうです。 転職と聞いただけでもストレスがあるでしょうが、役員まで務めたことを折り込んでの採用であれば、特に即戦力として期待されているわけですから、大変ですよね。 そういった時に心の支えになるのは、家庭の温もりですよね。転職が軌道に乗るまでには、少なくとも1年はかかると思いますが、そういう観点で過ごされていましたか?それは、ご自分の要求を思いとどまるというレベルのものではありません。 あなたが自分の子どもをもちたいという願望を知りながらの、自分の年齢、収入、ローン…弱音を吐くことは許されないという思いの強い人ほど、実は支えを必要としています。 そして、あなたが働いていることに感謝し、その一方で負い目を感じ、レスについても後ろめたさがある…おそらくそういう毎日だったと思います。 そういった諸々、あなたも書かれているような決定的なエピソードも全部飲み込んで、『これからも仲良くやっていこうよ!』だったのですよね…その状況なら、あなたが上手くやれば、セックスレス解消のきっかけにもできたのでは??と思ったりします。少なくとも甘えてスキンシップは可能だったのではないでしょうか。 それをあなたは戦闘モードで、ケンカをうったわけでしょう? そこまでされて萎れてしまうのでは…はっきり言って、去勢されてるの?と思ってしまいます。まぁご主人に余裕があれば、『何もないよ~もう~(笑)ホントに大好きな○○と仲良くしたいだけだよ…ダメ?』で、その後『会社でなんかあった?どうしたの?疲れてるの?』と尋ねるかもしれませんが… お互い…というか、あなたには、余裕がなかったのですよね。だから突っかかっていってしまった。何か攻撃されそうな気がして、おびえて、やられる前にやってしまえ!ってことです…普通に声をかけただけなのに、自分の心の闇に怯えて、丸腰の人間を撃ち殺してしまった状況ってことです。 あなたには心の余裕もなかったのだろうし、ひょっとしたら、ご主人があの件で怒ってるかも?という思い込み、後ろめたさもあったのでしょうね…そうでないとつじつまが合わないと思いました。 離婚したくないのであれば…ではなく、そんなことには関係なく、あなたのしたことは間違っています。そのことだけでも謝るべきです。この件に関しては、平身低頭すべきだと思います。 ところでご主人の口からでてきた諸々ですが… そのバーに行くのは、もう止めた方がよくないですか。少なくともあなた一人で、あるいはあなたから行こうと言うのは止めた方が良いと思います。 いくら家族のようでも、親しき仲にも礼儀ありですし、バーテンは、客商売をしているのだという自覚をもつべきです。それをわきまえず、客であるあなたが愚痴ったことをそのままご主人に言うのは、『マジでありえない』ことです。そのバーテンの心の中には、既に変化が生じているように思いますので、遠ざかった方が無難です。少なくとも、ご主人が邪推するに足る、十分な理由が生じているように思います。 理由としては、『あなたを侮辱し、屈辱を与えたので、あのときよくわからなかったけれど、私も腹が立ってきた。だから行きたくない。』ということでよいと思います。その場でご主人を罵ったり、怒ったりする権利を有しているのはあなただけであって、例え親であっても、面倒なことになるのが普通だと思います。そんな人情の機微、イロハをわきまえないようなバーテンは、バーテンとして失格です。 ご主人の『わざとじゃないから、締め出したわけじゃない…』は、ご主人の行為を中心にすれば正しく、あなたの受けた状態から言えば『締め出された』わけですから、どちらも正しいとも思えます。だから問題は、ご主人の『そんなつもりじゃなかったので、許して!』という意味での発言を受け入れたかどうかということだと思います。 もちろん、そのバーで、ご主人はそう言われたわけですよね?それであなたはご自分の主張をされて、口げんかのようになってしまったということですよね。もしもご主人が、その場では何も言い返さず、耐えていたのであれば、ただただ偉いとしか言いようがありません。少なくとも私ならありえないです。 そしてご主人がその場で抗弁し、あなたと言い争いになっているときにバーテンが質問文にあるような発言をしたのなら、それこそ、最低。その場を納めようとせずに、一方の味方…しかも女性の方、下心ないですよね?…をするなんて、ありえないです。 ご主人も、ご自分の非をわかっていて、ちょっと甘えて?、これで許して…って姿勢でいるのに、それをほじくり返して自分の意見の正しさを主張し、言い負かすことが、そんなに大切なのですか?大切だと思ったから、口ケンカに負けたくないから、だからそうされたのですよね?もちろん、相手が怒ろうが、悲しもうが、関係ないと思ったからそうされたのではないでしょうか?それともあなたは、自分が何を言っても、相手は怒らないし、何もおこるはずがないと思っていたとか…まさか? あんな時間…が決定的とは思えませんね。それは話の流れや勢いで、そこまで引っ張っただけで、本当はもっと前だってことがわからないのが…痛すぎます。 彼の精一杯の申し出を蹴り飛ばし、その上彼のプライドも考えず、『よその男』と一緒になって責めて馬鹿にし、コケにする。それに気づきもせず…つまり彼のプライドとかに重きをおいていないから?…またほじくり返し、あなたが悪いと責め立てる…つまり、あなたの痛みなんか理解できないし、したくもないし、少なくとも自分の辛さや痛みの方が大きいし…『よその男』を引き合いにだして自分の主張の正しさを言い立てるなら、俺なんかと一緒にいなくていいってことだってわかってる?という感じのように思えますが、それでも『あんな時間』と主張を続けられたってことでしょ? 少々きつい書き方と思われるかもしれませんが、それくらいの認識をされて、少なくとも『これからも仲良くしようという言葉をないがしろにしたこと』と『バーテンの言葉とそれを受け入れた私(あなたのことです)による屈辱』の二点については、謝罪すべきだと思います。 雨降って地固まると言いますから、その他のことについてはもっとフランクに話し合い、ゆるゆると解決していってください。どうか、お幸せに!

HappyTK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに主人は、「そうだね、仲良くしようね」という 言葉を待っていただけのかも知れません。 なのに、思いもよらぬ言葉が返ってきた・・・。 ガッカリさせてしまったことと思います。 なお、バーテンさんはNO.9さんの回答にも書きましたように 女性です。ですので、下心とかといったことはまるでありません。 女性として、女性の私の方を持ってくれ、「出張で疲れて 帰ってきてるのに寝ちゃうのはないよー」といった感じで 話をしてくれただけなのです。 帰りには一緒に沖縄旅行に行く約束までして帰ってきたので 主人がそんなに嫌な気持ちになっていたとは考えもしません でした。 今回の私の非については主人に謝りました。 主人も「僕も感情的になりすぎた」と謝ってくれました。 もう少し思いやりの心を持つことが必要ですね。 雨降って地固まる の状態になれるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.9

HappyTKさん初めまして。 入籍半年目の30代♀です。 > 離婚したくないのであれば、私が折れて謝るべきでしょうか。 ご主人、きっと帰ってくると思いますよ。 フツーの顔して。 そのときに折れて謝ったりすれば、後から「私のほうからあのとき謝ったのに」とHappyTKさんのほうに不満が出たりするような気がします。 なので、謝らなくてもいいとは思いますが、絶対に絶対にご主人を責めることはしないで欲しいです。 代わりに、「あなたのことが大好き。もう離れないで。」とカワイく★カワイく、ご主人が不機嫌な顔をしていてもカワイく★カワイくいてあげて下さい。 失礼ですけど、HappyTKさんは“カワイく”があまり得意でない方では?という印象なので、ご自分で思うよりもっと大げさにしてもいいくらいかもしません。 尚、 > 、「何?何か言いたいことあるなら言って!仲良くやってこうなんてそんなキレイ事で済ませずに」 っというのは、ご主人の気持ちを相当傷つけるヒドイ言い方ですよ・・・びっくりしました。 きっと相当がっかりして落ち込まれたことでしょう。 今度ご主人がそういう言葉を口にされたら、「そんな風に言ってくれてありがとう(chu♪)。ホントその通りだよね。こちらこそ、これからも仲良くしてね。」 しか言わないことです。 こちらに不満があってもなくても。 話したいと思っても我慢して別のタイミングにしないと。 仕事終わって妻から一番癒されたいときに、最も逆のことをしてしまったことになります。 また、 > バーテンさん(主人も私もかなり親しくしていただいていて家族のような方 > です)に締め出されただの、酒を飲みすぎるからすぐ寝てしまうだの、 > とイヤミを言われるのが辛かったと。 これも当たり前ですよ・・・ 男性としてのプライドはズタズタでしょうね・・・かわいそうに。 バーテンさんが家族ような付き合いでもそうでなくても関係ありません。 他の男性に、そのような話は決してすべきではないですね。 とにかく、カワイク★カワイクしてあげてて下さい。 セックスレスの問題も、きっとそれで解決できると信じています。 尚、私と夫は4年半付き合って結婚半年ですが、今まで一度も喧嘩も言い争いもしたことはありません。 どちらかが我慢を重ねているということもないと思っています。 少しでもお役に立てれば幸いです。 お互い準(?)新婚同士、がんばりましょ。

HappyTK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 はい。お察しの通り、私は「カワイク」というのが 苦手です。甘えるのも苦手です。 linlin0710さんのようにカワイク振舞える女性なら 結婚生活はもっとスムーズにいくし、主人も癒される だろうな・・・と思います。 これからは少しずつ努力したいと思います。 なお、バーテンさんは男性ではなく女性です。 (女性はバーテンとは言わないのでしょうか・・・?) このバーにはいつも主人と一緒に行くので、今回一人で 行って、しかも「軽く食事をしたい」という私に 不思議に思ったバーテンさんが「どうしたの?」と 聞いてくれ、実はかくかくしかじかで・・・と話したのです。 主人が迎えに来てくれた時に、バーテンさんが 「もうー、寝ちゃったりしたらダメじゃない! ○○ちゃん(←私のこと)体冷え切って真っ青な顔で 来たから心配したよ」というところから話が始まり 主人もその時は「そうだね、ごめんね」とそんなに 嫌な気分になっている風ではなく、5月にはバーテンさん お店のスタッフさん、私たち夫婦で沖縄旅行に行こうと いう約束までして帰ってきた状態だったのです。 まさか、そんなに嫌な思いをしていたとは・・・。 そうですね、私もlinlin0710さんのようにカワイク、 カワイクを心がければ、セックスレスも解消するのかも 知れません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ご主人が40代後半ということでは、価値観を変えるのは難しいと思います。 また、夫婦が共働きでそれぞれ帰るのが遅い家庭は、ふとした会話が全て週末にかたよってしまい、たとえば愚痴とか相手への不満も貯めてからぶつけるので、ぶつけられた相手はつらい思いをするようです。 せっかく結婚されたのですから、今後の夫婦のあり方も含めて冷静に話し合うしかないでしょうね。 それは仕事や家事の分担など色々波及することになるので、貴方もそれなりに覚悟が必要です。 話し合った結果をそれぞれが納得するのも時間がかかることです。暫くお互い、大人な対応を心がけましょう。

HappyTK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、40代後半の主人の価値観を変えるのは 無理だと思います。 ならば私が変わらないと!と思ってはいるのですが 私も30代後半(質問文に前半と書いておりますが 間違いで後半です)私自身の価値観を変えるのも 難しいと感じております。 家事の分担など決めてしまうと余計にストレスに なると思い、そういった決め事は一切せずにここ まできました。 基本的に主人は家事に協力的ですし、一人暮らしが 長かったため料理以外は何でも出来る人です。 ですので、お互い気がついた方、そして体力が ある方がやるという暗黙のルールが出来上がって いました。 良い機会ですので、こういったことも話し合って みようと思います。 私は今のままで良いと思っていましたが、主人は 不満に思っていたのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.7

失礼ですが、ご主人が子供過ぎますね。 40歳後半で 社会的に(会社ではなくて)同年代の人間の行動や もっと若い世代の活躍とかそういったことを含めてのストレスや不満なんかが あるんじゃないですか?ソレを言葉尻を変えて奥さんにぶつけているのじゃないですか? 奥さんに甘えたいだけの甘ったれ40男じゃないですかね? 年をとれば取るほど、このきつい束縛系の性格がより一層出てくるのでしょうから 子供もいないしいい機会だからよーく考えてみるのもいいのではないですか。 ご主人はほっといても戻ってきますよ。 だって、甘ったれて追っかけてくれるのを待っているだけですから(笑) 追っかけてきたら、怒りで感情を表現しているだけでしょう。 奥さん以外に激しい怒りを表現できない人間なのでしょう。 旨くコントロールできるようならがんばってください。

HappyTK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 主人は確かに「甘い・・・」と感じるところが多々あります。 ご両親も本当に優しい方で、きっと主人のことを 大切に大切に、どちらかというと甘やかして育てられ たのだなぁ・・・としょっちゅう感じます。 が、今回はやはり私の対応が悪かったのだと思います。 お昼にお詫びのメールをしたところ、主人も感情的に なりすぎたと謝ってくれました。 今回いただいた皆さんのご回答を参考に、良き妻と なって主人を旨くコントロールしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>主人が「これからも仲良くやっていこうよ」 多分セックスレス、喧嘩等多少なりとも問題が夫婦内で有ったわけですよね? この言葉は夫が問題は有るかも知れないけれど、これからも仲良くしようという意味や色々な意味を含めて言ったことでしょう。 夫にも多少なりとも罪悪感、というかそういう気持ちがあったからこそ言った言葉だと思います。 あなたが夫に好きと言って「なんか裏があるだろ?」と言われたとします。 あなたは腹が立ちませんか? この際あなたが悪いとか、夫が悪いとか関係有りません。 婚約当初の気持ちを思い出して見てください。

HappyTK
質問者

お礼

そうですね。主人はここのところ何か思うところが あったのかも知れません。 一昨日も寝る間際になって「俺のこと好き?」と 急に聞かれて驚きました。 私自身、浮気している訳でもなく、主人への気持ちが 薄れたという自覚もなく、前と変わりなく接している つもりでしたが、主人は何か違うと感じていたのかも 知れませんね。 ただ、セックスレスは私の中ではやはり大きな問題で・・・。 レスが解消すれば色々な問題が解消するような 気がしています。(気がするだけで、もちろん何の 確証もありませんが・・・) 婚約当初の気持ち、思い出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こういうの内はしょっちゅうです。本当に疲れますよね。言葉のとり方とか、価値観の違いとか。 でも、離婚したくないなら、電話でもして、折れて謝った方がいいと思います。離婚したくないなら。旦那さんには気持ちをもう一度、柔らかく伝えてみてはいかがですか?

HappyTK
質問者

お礼

遅い時間に早速のご回答ありがとうございます。 うち以外にも同じようなことを経験されている方がいらして安心しました。 言葉って本当に難しいですね。主人は関東、私は関西生まれの関西育ち なので、そこでも微妙に言葉の取り方が違っている気がします。 常々、主人に「キツイ」と言われますので・・・。「え?こんなん関西では 普通のやりとりやけど?」と思うことがしょっちゅうです。 でも、うまくやっていこうと思ったら、そうゆう違いも踏まえて言葉を 選びながら話さないといけないんですね。 価値観の違いは・・・これはもうお互い妥協できる部分は妥協するしかないの でしょうかね。 離婚はしたくないので、明日にでももう一度気持ちを伝えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuk_go
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.4

30代既婚男です。 ご主人の気持ちが少し分かるような気がします。 「これからも仲良くやっていこうよ」といつもは言わないようなことを言う> あなたが自分(ご主人)に興味を失いつつあるということを感じているのかもしれません。 8ヶ月セックスレス> ご主人からの誘いが無いのでしょうか?逆に、男が妻に拒まれたとなると男のプライドはズタズタになります。もし、心当たりがあれば、ご主人、1度断られたから激しく誘われるまで誘わない 状態なのかも。 寝るときに背中を向けて寝られるのが寂しい・・・と> あなたの愛情を欲している表現です。付き合った当初の頃のように、俺の腕の中で寝てくれよ、相手してくれよと言っているのです。いびきがどうという現実的な回答を求めているのではありません。 「たとえば昨日あんな時間に帰ってきたときに・・・」と言ったところ「あんな時間とは何だ!」と大激怒。> ねぎらいの言葉はかけてありましたか?“仕事大変だね、お疲れ様”と言って欲しかったのに言ってもらえない、しかも“あんな時間”と言われた、と感じたのだと思います。

HappyTK
質問者

お礼

遅い時間に早速のご回答ありがとうございます。 セックスレスに関しては、主人からの誘いがありません。 私から何度か誘ってみたこともありましたが、ことごとく断られ いつしか私も誘うのをやめてしまいました。 そうですね、確かに付き合い始めた頃は腕枕で眠っていました。 今日も主人にそう指摘されたのですが、その頃、主人は今のように ひどいイビキをかいてなかったんですね・・・。 きっと疲れがたまってイビキや歯軋りがひどくなったのだと思います。 でも、そんな現実的な回答を求めているのではなかったのですね。 今日は「あんな時間」と言ってしまいましたが、昨夜は「遅くまでお疲れ様。 ごめんだけど、先に寝るね」とメールをしてから寝ました。 でも現実には寝られずに起きていたので、主人がベッドに来た時も 「お疲れ様」と声はかけたのですが・・・。 今日も先にねぎらいの言葉をかけてから話題を持ち出せば、こんなことに ならなかったかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 No.2です。追記します。  もし、第三者にこういう事を話される事が嫌いなタイプでしたら、直接電話してあげてください。  そういう方もいますので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛してるけど、主人に抱いてほしいと思わなくなってしまいました。

    主人(40)からセックスレスを望まれて、その意志に従って4年です。子どもはいません。自分の気持ちを抑えるのに3年間は体調が崩れたりと大変でしたが、今は主人に抱いてほしいと思わなくなっています。キスすら期待していません。(手を繋いだり、腕を組んで歩いたりはしますが。)家庭内はいつも明るく、仲良く一緒に旅行したり、いろいろなことを助け合ったり、兄妹のような愛で包まれています。私自身(36)は趣味に熱中したりしてセックスレスだということを考えないようにしています。セックスに関して以外はお互い理解し合ってる仲良し夫婦です。 じゃあ問題ないじゃないかと思われると思うのですが、他の男性と恋に落ちてセックスする夢をみたり、心の奥底でそれを望んでる自分に気が付きます。今、主人と別れたいと悩んでいるわけではないですが、女性として正常に扱われたい願望を完全に消すことはできません。主人に今の気持ちを伝えるのも傷つけるだけですよね。私は主人に抱かれたくはないわけですから。 上手く行ってるような、ちぐはぐなような・・・  こんな生活されている方いらっしゃいますか?セックスレス夫婦って足元がふらふらしてる、そんなふうに主人にも感じておいてほしいです。特定の男性が現れたとき悩めばいいのかな・・とも思ったのですが、こちらで同じような経験をされた(されている)方の意見など聞いてみたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 主人とのセックスレス、どうするべき?

    結婚して4年目、子供ナシ、主人32、私28です。 結婚してからすぐセックスレス状態になり、今では8ヶ月セックスしていません。 主人はセックスした相手は私と付き合う前は2人、回数で言うと 5回程しかありません。逆に私は数人、回数は数えられないほど・・です。 主人の性格は結婚してからわかったコトが多いんですが とても子供のよう、話をしても受身で女っぽい性格です。 主人の家族はとてもベッタリです。同じ部屋で寝るのが普通なくらいです。 現在も妹さんがご両親と同じ部屋でシキリだけで寝ています。 私としてはソコも受け付けられません。 とても性に対して子供っぽく無知です。(知ろうとはしますが私が教えようとしない限り聞こうともしません。) 技術的な事もあまりイイとは言えません。 最初は慣れるだろうと思っていましたが学習しようというカンジがなく 同じ事の繰り返し、寝る前にするので私が眠い時のみでした。 進歩もなくイヤになってしまい、伝えても「じゃどうしたらいい?」 だけで自分でこうしようとはなりません。教えても教えた事をそのまま繰り返すだけです。 でも主人はセックスはしたいとは言います。子供も欲しいとは言います。 努力を自分からしてくれない主人とやっていけるか不安です。 私からの努力は、ミニスカートをはいて一緒に出かけるなど帰ってきてからもしばらくミニスカートをはきかえないなどしても寝る前まで誘う事はありません。 私の私生活は主人が中心でストレスの発散の場がありません。 セックスさえ良ければ夫婦は続くと思うんですが、肝心のセックスもダメ。いい加減主人に触れられるのが気持ち悪くなってしまいました。 もうこのままセックスレス夫婦でいくしかないでしょうか? 主人に勉強してもらうことってムリなんでしょうか? 質問が長くてココまでしか書けませんでしたが宜しくお願いします。

  • 主人が冷たい。

    私たち夫婦は結婚2年目、主人は30代、私は20代で、1歳の子供がいます。 結婚してからすぐ、会話もスキンシップも少なくなりました。 もちろんセックスレスです。勇気をだしてこちらから誘ったら断られました。 話し合いをしたら、子供がいると難しいということでしたが、結婚してから主人から誘われることは無いに等しかったように思います。 結婚したらこんなものと思っていましたが、友人たちに話したら驚かれ、寂しさを我慢していた自分に気づきました。 子供の面倒はよく見てくれます。 子供を寝かしつけた後の二人の時間は、主人は雑誌を読んだりネットをしたりして会話はありません。 まっすぐ家に帰ってくるし、週末も買い物に一緒に出かけたり、携帯もいちいち気にする様子も無く、浮気は無いと思います。 こちらでの回答を参考に、ねぎらいの言葉をかけたり、女性としての努力はしています。 おかげで友人のだんなさんにはかわいいと言われています。 世の男性方はみな、結婚すると妻には飽きて家での会話も面倒になったりするものですか? 人肌恋しくなり妻の手をとったりキスしたりすることはないのでしょうか?

  • 主人とのセックスレスで、1人でする事を覚えてしまいました。

    主人とのセックスレスで、1人でする事を覚えてしまいました。 セックスしてもなかなか妊娠せず(主人の精子の運動率が悪かった)、タイミングを取っていたんですが主人がEDになりました。 プレッシャーやストレスが原因だと分かっています。 夫婦仲は良いです。でも主人に「もう性欲無くなった」と言われ、半年以上セックスがありません。キスやハグはあります。 イチャイチャしたくて私が主人の布団に入っても、「えっ?何?」と言われ背中を向けられる状態です。悲しいです。 「エッチする?」と聞いても言葉を濁し「う~ん・・・・」と困ったような感じです。最近はエッチなサイトなども見ていないようです。 おそらく妻に対してのみEDなんだと思います。調べると、不妊治療をしている夫婦には起こりうる事だと書かれていました。 このまま死ぬまでセックスレスかもしれません。子供は欲しいので人工授精での妊娠の可能性はあると思うんですが、主人に求められないのはかなりショックでした。 私の事は好きでいてくれてると思いますが、私は我が儘なので身体も求められたいと思ってしまいました。 でも無理なら仕方ないと最近になって思っています。夫婦仲が良いだけでも有り難いと思うようにします。 で、悶々とする日がずっと続いており、とうとう1人でしてしまいました・・・。私、変態なのかもと思い、自分が怖いです。 でも辛くて淋しくてどうしようもなかったんです。淋しい夜は布団の中で泣いてしまいます。 男性の方は、セックスレスの時に奥さんが自慰をしていたら引きますか?気持ち悪いでしょうか? 主人には絶対にバレない様にしたほうがいいですか?

  • 主人の浮気、私はどうしたいのか分かりません

    結婚7年目で子供なし、セックスレス2年の夫婦です。 主人が会社の既婚女性と恋愛していることが3ヶ月前に分かりました。 原因は私が拒み続けてセックスレスになっていたことや思いやりが足りないとか性格というか価値観の違いでしょうか・・・。 私は決して完璧な妻ではなかったけど、主人と一緒に共働きして頑張っていつか子供に恵まれておじいちゃんとおばあちゃんになっても仲良く何も言わなくてもお互いの心が分かるようなそんな夫婦になりたかったんです。 相手の女性は分かりませんがどうやら浮気ではなく本気のようで私に対する態度が明らかに違ってきました。もともと優しい人だったのでその違いは明らかです。体の関係も既にあります。話し合いをしましたが相手の女性とは別れる、というよりこの程度で離婚だなんだと騒がないで欲しいみたいに開き直ってる様子で全く悪びれた様子がありません。 私も悪いところはあったけど、主人が私に対して不満があったように赤の他人だった2人が7年も生活しているわけだし私にも不満は少なからずありました。でもそういうことお互い補いながら夫婦って深まっていくものじゃないかって思っていました。 今回のことで私は主人のことが信じられなくなっているし、正直セックスなんて出来ません。時間が解決してくれるんでしょうか?今は何も受け止められずどうしていいのか分かりません。 こんなこと許せない、すぐにでも離婚したいと怒りが溢れる日。 こんなことがあっても、私が許せば一緒にいれる、それでも一緒にいたいと思う日。だからと言って最後に自分のところに戻ってくれればいいとどっしり構えられる器の広さも私にはありません。 正直毎日気持ちが変化して苦しいです、自分がどうしたいのか分からずに涙ばかり出てきます。 こんな私にアドバイスをいただけませんか?

  • 主人とやりなおしたいのですが。

    付き合って1年、結婚して7年の子供のいない夫婦です。 おととい、主人が私の携帯のメールを見て、私の浮気が主人に発覚しました。 月曜日、主人は会社を休み、相手の男性の元へ行き、事実の裏をとってから私のところにきて、話合いになりました。 離婚する、といわれました。 わたしは別れたくありません。 謝罪しました。もう二度と会わないと誓いました。必要ならば携帯も解約すると伝えました。 その後、お互いの両親のもとへ行き、主人のほうから、別居します、と伝えました。私が浮気をしたことが原因だと、自分から言いました。 どちらの両親もまさか私が、と驚いていましたが、最終的には二人で決めることだから。と言われました。 とにかく謝りつづけています。 主人は今は何も考えられないようです。ショックで眠れないようで、体調も崩しています。主人を傷つけてしまったことを、本当に後悔しています。 主人が出て行って、3日目です。メールや電話には返信もくれまし、電話もでてくれます。 眠れず、苦しいようで、とにかく今は時間がほしいと、いわれました。 今後どのように行動していったらいいでしょうか・・・。

  • 自分から誘うのは恥ずかしい、と言う主人

    結婚5年で子どもが一人いす。 この子を妊娠して以来3年半セックスレスでしたが、今は月1回ペースです。(と言ってもこないだの秋にセックスレス解消したので月1ペースもここ数ヶ月の話ですが・・・) 主人からの愛情も感じるし大切にしてくれています。 夜は和室で親子三人で川の字で寝ていますが誘うのは毎回私です。 何もしない日がほとんどなわけですが手をつないで寝ることがよくあります。でもそれすら私から手つなごと言うし、キスも私から言わないとしてくれません。手とキスは嫌がらないけど体を触りにいくと嫌がることはあります。 それでこないだ「どうしていつも私から誘わないと何もしてくれないの?」と聞くと「だって、恥ずかしい」と言うのです。 交際期間と結婚生活を合わせれば10年です。でも「この人誘うの恥ずかしいんだな、それを無理して頑張って誘ってるんだな」なんてことは全く感じたことがありません。 それをようやくセックスレス解消だ!と思ったら「誘うのは恥ずかしい」って・・・・なんだか理解できません。 私が母親になったことが主人にとっては壁となっているのでしょうか? ちなみに主人36歳、私31歳です。

  • 主人のスナック通い

    主人のスナック通い 主人と私は、いわゆる仮面夫婦です。結婚してから17年経ちますが、当初からセックスレスです。子供を持つことも嫌がられていましたが、主人の母親が主人の兄嫁をいじめていることを彼が知ってから、私が義母に嫌われているのは、私だけのせいではないと理解してもらえたのか、子作りをしてもらうことができました。しかし、私が既に高齢だったため、一人は染色体異常で死亡の後、ようやく一人授かりました。最近子供がしゃべり出したので、主人も時々子供と遊んでくれるようになってきています。 しかし、彼が私に内緒でスナック通いをしていることがわかりました。彼は私のことは家政婦としてしか見ていないので、私は女性扱いをしてもらったことはなく、常に精神的に苦痛を感じていて、以前もカウンセラーや精神科医に通っていました。妊娠以降は私もあまり気にせずにいましたが、最近、再び辛く感じています。 彼は、私の性格が悪いので、我慢できないのだと言います。他の方の奥様たちは、皆ご主人さまに理解があり、まったくとがめることはないそうです。でもどうしても私は苦痛を感じてしまいます。 カウンセラーには、結婚相手は性的な対象ではないと考える男性が多いからあきらめろと言います。 私も主人とおしゃべりをしたり、お酒を飲んだりしてみたいと思うのは高すぎる望みなのでしょうか?

  • 主人の実家に帰る頻度について

    結婚してもうすぐ1年になりますが、主人が転勤族のためお互いの実家とは別にアパートを借りて生活しています。 アパートから主人の実家までは車で1時間半ほどかかります。 主人は結婚するまでずっと実家暮らし。実家の両親やおばぁさんにとても優しく、私にも優しいとても良い旦那です。 結婚して、さて2人の生活が始まるぞと意気込んでいた矢先義理の父から「毎週末帰ってくるのは当たり前」と言われ、主人の祖母も毎週帰ってくるものだと思っており、帰れないと「どうして帰れないのか」誰とどこに行くのか聞いてきます。 帰れないと分かると後からどうして帰れないんだと言われます。 週末金曜日になると、姑から主人に電話があり、何時に帰ってこれるの?おばぁちゃんが待っているからと言われます。 金曜日の仕事後に実家に帰り、日曜日にまたアパートに戻ることが良いようですが、さすがに 私たちにも予定がありますし、私も仕事と家事で土日はゆっくり休みたいのが本心です。 また、主人の実家は朝から掃除が休みの日でも日課で、泊まりに行くとすべての家事に加え6時から1時間ほどの掃除がつきます。 そのことも苦痛に思ってしまいます。 主人は、私が大変な思いをしているのは分かっていますが、おばぁちゃんの機嫌をとらなくちゃいけないから仕方がないと言います。 姑もかなりおばぁちゃんに気を使っていて、以前私が結婚式の打ち合わせでクッキーを作り、居合わせた姑だけにあげたことがあったのですが、それをおばぁちゃんにあげるようにと(私がおばぁちゃんの分まで用意していなかったのが悪いのですが)、実家へ帰るなり渡されたことがありました。 また、姑の実家からも毎週のように電話がかかってきて、泊まりに来るように言われます。こちらはさすがになんども泊まってはいませんが、寄るようにはこころがけています。 そんなことをしているうちに、私たち夫婦の時間は週末の実家巡りになりました。 嫁いだのだから、当たり前かとは思っております。 しかし、今後も毎週続いていくとおもうと、同居していないぶん頑張らなくてはならないと思う反面辛いと思う自分がいます。 みなさんも、毎週旦那さんの実家にお帰りになるのは普通のことなのでしょうか。。宜しければご意見ください。

  • 主人の実家を継ぐことについて

    長文失礼します。 主人は関東の地方(都心から2時間ほどの距離)の出身です。 私達夫婦は今現在、主人の仕事(転勤族)の関係で、神奈川に住んでいます。 主人は長男でして、いずれ田舎に帰って家を継ぎたいと言っていますが、 私は正直、あまり継ぎたいと思っておりません。 主人の実家は、特に商売などやっているわけではなく、継ぐといっても 家とお墓を守るだけの状態です。 家のまわりに他のお家は何軒かありますが、仕事も少ないので、 子供たちは皆都心に働きにでて、戻っていない状況のようです。 家から30分ほど車で行けば比較的大きなショッピングモールなどもあり、 決してものすごく不便な場所というわけではありませんが、 都内で育った自分としては少し退屈さを感じてしまいます。 結婚を決める際に、田舎は継ぎたくないと主人に話してはいたのですが、 「先のことはわからない」と曖昧にされたまま、結婚をしました。 ただ、主人は学生の頃から「家を継ぐ」と言っていたようで、 義理の父母は当然彼が家を継ぐと思っており、主人も結婚をした今では、私に対しても 「継ぐから」と言っております。 現在、主人の実家の近くには次男夫婦がアパートを借りて住んでおり、 二人とも地元で仕事就いており、転勤の可能性はありません。 仕事の関係で、彼ら夫婦が家を建てるにしても、実家の近くになるようです。 次男夫婦はよく実家のほうに来て、食事や飲み会などをしている状況なので、 私としては次男夫婦に継いでもらえばいいのに・・・思っています。 義理の両親は主人が転勤族でいつ帰ってくるかわからないので、 また、私が実家を継ぎたくないと思っていることを薄々気づいているのか、 次男夫婦に継がせることも少しは考えているようで、 次男夫婦にそのような話をしたりもしているようです。 ただ、次男夫婦は長男である主人が「継ぎたい」と言っているため、「継ぐ気はない」と言っている ようです。 私たち夫婦には2歳になる息子があり、私がいないときに義父母は 「この子はうちの跡継ぎ」発言をしています。 また、息子が学校にあがるころには、転勤族の主人には単身赴任をさせ、 私と息子だけでも実家に戻ってほしいというような発言もたまにしてきます。 私は「どうなるかわかりませんし・・・」と曖昧な返答をしています。 私としては、これからますます人が少なくなるであろう、また仕事がないような あの田舎の家を自分の息子に継がせるのは、正直賛成できません。 このまま曖昧なままで良いのか、この先、どのようにすべきか悩んでおります。 私は都心のマンションで育ち、両親も家を継ぐなどといった経験もないため、 正直「家を継ぐ」ことの大切さがいまいち理解できません。 自分たちの生活をある程度犠牲にしても、守るべきものなのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、 田舎の家を守ることの大切さや経験談などでも結構ですのでご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • ACサーボモータ+トルクセンサ+回転速度計の3点を一つにまとめたモータを探していますが、実在するでしょうか。
  • トルクセンサ内蔵型のサーボモータは現実に存在するのか疑問です。
  • ACサーボモータにトルクセンサと回転速度計を組み込んだモータは市場に存在するのでしょうか?
回答を見る