• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無気力で甘ったれな私に喝を入れてください。)

無気力な私に喝を入れよう!

ron_ulの回答

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.6

中学まではそこそこ優秀で高校は出身県では屈指の進学校にいました。 元から勉強する方では無いのですが、高校に入ると更にやる気が無くなり成績は最悪でした(唯一現代文、漢文、日本史は好きだったのでまあまあ良かったのですが文理分けで親に勧められるままに理系に進んでしまったのであまり意味ないです;;)。 このパターンは結構多いようですね。 小・中学校時代は神童、その後ドンドン普通の子になって「神童」だったために思い通りに成績などが上がらないために余計自己不信・・・ 高校受験で失敗して悔しさから本当の実力が出る人もいます。 お母さんの希望を大事にしすぎたのでは? 少なくとも高校で苦手な科目が主要科目になるコースは自滅するリスクが高いです。 母といえども他人です! 勉強するのは「母」ではなくご自身です。 とりあえず既に2年も苦手なコースを何とかこなしてきたのですから気持ちを切り替えてあと2年自分への挑戦と思ってやってみては? 周りの人たちは好きで受験をしてきたのでしょうからできて当たり前と・・・ 苦手な科目が多いコースを敢えて選んでしかも2年間もやれたのですから自分を褒めてあげましょう!! 3年生は就職活動が始まるでしょうから今までよりはちょっと違うかもしれないですよ。 苦手なコースの中でも結構成績が良い科目もあるでしょうからそういったところをより延ばして就職活動のアピールをよくする努力をしましょう。 もう少しすると就職話が多くなり周りの雰囲気も変化するでしょう。 今までは学校ばかりでしたが今年からは学校だけではなくこれから始まる社会人としての心構えも養わないといけないのでは? 就職は大学受験よりも厳しいです。 今年の社会人は内定を断られて苦しい第一歩を歩み始める人が多いです。 今から就職活動を考慮した学生生活をしていないと出遅れるでしょう。 学部卒で就職を躊躇する人は既に修士などのコースの対策を始めているでしょう。 気分転換も兼ねて今年の夏にどこかに短期語学研修に行くといいのでは? 夏の研修の準備で気持ちが変わるのでは? 3-4週間で語学力は変化しないですが気持ちが変化します。 短期ですが外国のクラスメートと仲良くなれます。 親の助言を聞くことは大切ですが人生は全く別です。 どのような業種に興味があるか、どのような社風に興味があるかこれから真剣に考えてください。 資格は取れば良いというものではないです。 業種や職業でどのような専門知識を要求しているかで必要な資格が決まってきます。 とりあえずこれからは語学力があったほうが無いよりも有利です。 英検なら1級ぐらいは持っていたほうがいいでしょう。 正規留学には英検1級では現実的にはまだ現地のソコソコのレベルに到達していないですが・・・ どんな仕事についても文章構成能力は高い方が有利です。 卒論の文章を出来るだけ高いものに仕上げてください。 18ヵ月後に内定が取れるように今から準備して希望の内定を取れるように努力してください。 「高飛車で我が儘な私なので・・・」これも社会人になる前に印象をよくすることができるでしょう。 とりあえず言葉が通じない体験をすると高飛車ではいられないし、ワガママもいってられなくなります。 コミュニケーション能力をふんだんに使って言葉の壁を乗り切る体験は体当たりでの勉強ですので忘れないでしょう。 「言わなくても判ってよ」は世界でも珍しいことです、普通は「言わなければ判らないよ!」です。 「言わなくても・・・」の国から「言わないといけない」社会でどれだけやっていけるか挑戦してください。

ginko24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語力ですか…がんばってみます。 留学のことも念頭にいれてみます!

関連するQ&A

  • 喝をいれてくださぃ。

    私は中学3年生です。 最近気持ちが不安定なのです。 それは、勉強は今までずっと好きでした。成績も自分で言うのはなんですが、良い感じを保ってきました。 だけど、受験生になって、なかなか偏差値があがらず、周りとの差はひろがる一方で、だけど、行きたいって心から思う高校があるから、必ず合格したいって気持ちはあるんです。 このままこんな自分に負けたくないです。 勝ちたいです。 誰か私に喝をいれてくださぃ。

  • 気力を取り戻したい

    私は大学2回生(女)です。 小学校から高校まで、がむしゃらに勉強し続けていました。 そして大学に入り、初めて受験勉強から解放され、 いろいろ人生について考えるようになって、やっと気づいたのですが、 私には自分がなく、やりたいこともなりたいものもないです。 今まで、やりたい、なりたいと思っていたことも、 やりたいことやなりたいものを見つけないと周りがうるさいから 仕方なく決めただけのものだったように感じています。 そういうものをすべて剥いでいったら、 結局私には何もありませんでした。 それに気づいてから毎日がすごくむなしくて、 目標もなくなってしまい、勉強にも生きることにも 気力がわかなくなってしまいました。 今は惰性でやっている状態です。 そんな自分にまったく自信が持てません。 しかし、仕事をして、自分の力で食べていけるようになりたいと考えていて、 そのためには、昔のように、 自分のやりたいことでなくてもがむしゃらにやることのできる 自分に戻った方がいいのだろうと思っています。 でも、その気力がわいてきません。 今までなんであんなにがむしゃらに頑張れていたのか全く分かりません。 気づいてしまったことをすべて忘れてしまいたいです。 そして、前の自分に戻れたらいいのにと思います。 大学に入ってから、少しずつ人間的に成長してきたと思っていたのに 結局行きついたのはただの怠けものだったのでしょうか。 喫緊の問題として、テストがたくさん迫っているのに 無気力で頭が働かず忘れっぽくなっているので 何とかして気力だけでも取り戻したいと思っています。 何か気力を取り戻すためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 受験生の私に、喝を入れて下さい!!

    中学3年生の受験生です。来春高校受験をします。 有名私立高校合格のため、日々頑張っています! でもこの頃、怠けています。自分でもよく分かります。 何でも中途半端にしかできない自分を変えたくて、あえて難関高校を選択し、合格しようと思っています。 このままでは、いつもと変わりません! どんなに厳しくても良いです!私に目が覚める(いろんな意味で)ような喝を入れて下さい!! お願いします!

  • 喝を入れてください

    ダメだとわかっているのに、どうしても自分の気持ちを優先にしてしまい、受験で大変な彼氏の邪魔をしてしまいます。 私の彼は、難関大学と言われる大学を志望して今勉強しています。 受験まであと少し、私も同い年だから頑張り時だとわかっているのに 付き合いだしてまだ短いこともあり、一緒に居たくて勉強の阻害をしてしまっています。 私は進路が決定しているため時間的にも精神的にも余裕があり、他に集中することがない状態です(;_;) 受験が終わっても直ぐに彼とは遠距離になってしまうため、一緒に居られる時間のカウントダウンをされているようで、どこかで焦ってしまっている自分がいる気がします…。 そのせいで勉強を切り上げてくれないかと頼んでしまったり、長々話し込んでしまったり(u_u) 我慢してワガママ言わないようにしていても、数日経つと寂しさが抑えられなくなってしいます… 告白された時に、好きだけど受験の邪魔になってしまうからと断ったのですが「断られた方が受験に響くかも(笑)」と言われて、付き合うことに決めました。 だから、別れるなんて考えられません。 どうすればいいでしょうか?>_< こんなダメダメな私に、どうか喝を入れてくださいm(__)m

  • ダメな私に喝をください

    こんにちは。大学4年の者です。 就職先(民間)も決まり、今まで来年の公務員試験(今年は不合格でした)に向けて勉強しはじめたことろなのですが、ここ一週間位無気力状態なんです。卒業研究だってそろそろ本腰入れて取り組まなければならないのに、やる気が全く起きないんです。気分転換に今日出かけてきたのですが、それでも気力が沸きません。 「やるべき事があるのにやる気が起きない」怠け者の私に是非、皆さんの喝をいただけないでしょうか?

  • 俺に喝を入れてください!!

    今好きな子がいます。 その子は高校時代のテニス部の同期で今大学2年です。 大学は違うんですけれど、月に2回ほど他の人も交えながらテニスをしています。 二人で遊びに行ったことはないんですが、テニスをしているときは仲良いし、メールもします。 この子をどうしても今度の花火大会に誘いたいのですが、どう言えばいいのかとか、今まではテニスしか誘ってなかったのに急に遊びに誘われたら変に思わないかとか考えちゃってどうも切り出せません。 こんな誘いかたしたら変に思われないとか、断られてもこう切り抜ければ良いとかありませんか?? こんな僕に一歩を踏み出せる喝をお願いします。

  • 喝をください

    高校3年理系女子です。 受験生のくせして全然勉強をやる気が起きません。 受験勉強は高2の冬くらいから始めていたのですが、段々一日の勉強量が減ってきていて自分でも嫌になります。 私の志望校は結構偏差値が高いのでこのままでは受からないと分かっていますが、昔から危機感が無い性格なのでイマイチ勉強に身が入りません。 困っています。 そこで私の危機感を呼び覚ますために、大学受験に関しての話や体験談をして頂けると嬉しいです。 このせいでこんな後悔をした、とか大学受験はそんな甘くない!など教えてください。 キツイお言葉待っています。 だらけている私に一喝をください。 よろしくお願いします。

  • 無気力状態からの抜け出し方

    現在大学4年生の女です。 現在無気力状態でどうしたらよいのか思い悩んでいます。 私は高校までは、自分で言うのもなんですが、とても充実した道を歩んできました。毎日が楽しく、勉強は自分にとってとても楽しいだったので毎日楽しく勉強していましたし、その結果としてよい成果が見出せ、周りからも認められ、とても楽しい日々でした。 大学も第一志望のところに合格でき、今に至っています。 しかしながら、どうも大学に入学してから、高校の時までのやる気やペースが出てこなくなってしまったように感じられます。自分なりに頑張ってもあまりよくない成績だったり…単位は落とさず普通にやってきてはいるし、周りからみてもあまり変わったところはないと思うのですが、自分としてはどうも無気力な状態に至ってしまったような気がして仕方ありません。 親や友人、恋人には恵まれており、活を入れてくれたり、励ましてくれ、頑張ろう!と思うのですが、それも1日持たず、また無気力に陥ってしまうのです。 好きな英語の勉強は毎日欠かさずしていますし(それでも少し面倒くさいと思うときはあります)、今現在履修している授業の復習もちゃんとしています。何か行動をしてみようと、色々な資格にもチャレンジしているところなのですが…。 特に大学四年生に進級してからは、将来の進路のことや卒論、そして今は特に来週からの教育実習のことで頭を悩ませており、特にこれらのことについてやる気がおきません。 実習のために、と事前配られておいた教科書を開いて予習、授業の準備をしようと思うのですが、それも5分位しか続かず、「やる気しないなぁ↓」という状態になってしまいます。こんな無気力な状態で教育実習に行きたくありません。(1ヶ月前ほどに別の件で、教育実習を海外で行ったのですが、その時は不安ながらもやる気の元はありました。) お叱りの言葉や活など何でもいいので、現在視野が狭くなっているであろうこんな私にアドバイスがあればお願いいたします。

  • 無気力状態になりました。

    無気力状態になりました。 現在高一です。 高校受験が終わってから、無気力状態になりました。 今まではとても几帳面でコツコツ派でした。生活もだいぶ充実していました。 でも今はなにもかもが面倒くさく、やる気が出ません。 高校はかなりの進学校なので、今とても遅れをとっています。 また、良い生活とはいえない感じで過ごしています。 とても辛いです。しんどいです。勉強したいし、もっと毎日楽しみたいのに、何事もどうでもよくなるんです。 これって鬱なんでしょうか? そして、どうしたらこの頃無気力状態から脱出できるでしょうか?

  • 無気力な日々

    大学3年生の女です。ここ数年無気力状態が続いています。少しでも負荷がかかると放り出してしまいます。体力をつけようと、ジョギングをすれば200mくらい走ったところで歩き出してしまいます。勉強をしようと教材を開いても、ただ眺めるだけで終わります。外に出るのも、人に会うのも億劫、かといって、家の中でやりたいことがあるわけでもなく、夏休みなのをいいことに寝てばかりいます。 といっても昔からこうだったわけではなく、中学、高校まではばりばり勉強していました。そのこともあって現在私の周りは、勉強することを苦とも思っていないような人たちばかりです。そのなかにあって勉強しなければ肩身は狭くなる一方ですし、さらに今は将来を左右する大事な時期で、勉強しなければならないということも重々分かっています。しかし、動けません。 カウンセリングと精神科を2年ほど受診していますが、無気力に関しては一向に改善しません。どこで何がおかしくなってしまったのか、自分でも分かりません。苦しいです。どうすればここから抜け出せるのでしょうか。

専門家に質問してみよう