• ベストアンサー

結婚したら共働きしたい男性からの恋愛相談。

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

>子育てはお互いに協力しながら女性にも働いて欲しいとの希望はあります。 子育てをしながら働きたいと思っている女性は多いはずです。 でも現在の社会状況をみると、その願いが簡単にかなうとは思えません。 例えば保育園。 仕事を持っている親でないと預けられないってご存じでした? 乳飲み子を抱えての就職活動、これ一つとっても大変です。 企業の方も、預け先が決まっていない子どもを持つ母親を、簡単に雇うとは思えませんし。 加えて昨今の不況です。 きょうび「小さな子どもがいるが仕事がある」というお母さんは、相当に恵まれているように思います。 加えて「恵まれてはいるが、体力的に途方もなくキツイ」ということも。 >いきなり言うのはおかしかったのでしょうか? 結婚前に伝えるべきことであるとは思いますが、初対面の段階で仰ったのでしたら、早すぎと思う人はいるかもしれません。 等々の理由がありますので「共働きして欲しい」というセリフは、あまり気軽に言うべきものではないと思います。 参考になりましたら。

aokikouji
質問者

お礼

やはりいきなりこれを女性に言うのはまずかったのでしょうか----?わがままなのかな?でも本音だから事前に知っておいて欲しくて話したのですが、今の社会状況が許さないのかなあ----?

関連するQ&A

  • 夫婦/あるいは恋人同士で共働きと言う場合の交際

    夫婦/あるいは恋人同士で共働きという方にお尋ねしたいです! 1、共働きであることのメリット/デメリットを感じる範囲で教えてください。特に金銭面の管理と新たな家族ができた時で。 2、よくこのカテでも相談したアラフォーの男友人のケースですが、下記2点彼に関して意見お聞かせくださいますか。女性の方がいいです。 (1)"かなり前に勤務先で好意を寄せていた女性をたまたま上司から紹介され、その女性や男女1人ずつの上司らと食事しながらの話の最中に将来結婚したら共働きしたい旨話したら、「それは男性として頼りないんじゃありませんか?」と言われ結局振られて、他の男性と結婚し主婦になった女性がいた。 大手企業に勤務してはいるが、お互いきちんとサポートし合うことを条件の共働きでないと、出世が遅い私の年収(額面約650万円)や今の経済状況から生活できないと思ったのでそうしたいとの希望はあるが、やはりおかしい?" 以前聞かれたことがありますが、女性の方どう思います? (2)これは残念ながら仮ですが、女性のほうが学歴が高くて男性より稼いでいる場合、どのような点に交際中/あるいはそれ以上の話になったとき注意するべきか? 私の意見をお礼で挟みながら皆様と議論してみたいです。

  • 男性の結婚に対する心理・・共働きについて・・・

    私は女性ですがゆくゆくは結婚をしようとお互い思って今お付き合いしてる男性がいるのですが、結婚しても共働きを願ってる男性ってどう思われますか?(男性の収入が少なかったら別だとは思いますが・・・年収の話になると相手も言いたくなさそうなのでまだ聞けてません・・・ですが相手は36歳私が8歳年下です)結婚したら女性は職場を辞めて行くものだと私は思っているので正直不安を抱き皆さんに意見を聞かせてもらおうと思って今質問しています。あと、子供ができたら今の職場(OL)をやめないといけないと言ったら産休をとってから今の職場に復帰したらいいと言うのですが正直そこまでして私は働かないといけないの?と不安を抱きました。今の私の職場が働き安いのを知ってるからでしょうけどそこまで女性に働かせる男性って男らしさにかけるんじゃないかと不安を頂いております。現に私の職場では産休をとって復帰した人は1人だけで結局職場にいずらくなったみたいで辞めてしまったのが現状ですが・・・みなさんのご意見宜しくお願いします。

  • 共働き希望の男性は

    女性にどのくらいの年収を求めるのでしょうか? 共働き希望の男性は 女性の様に 「女性の年収は○○万以上!」 と言う希望があるのでしょうか?

  • 結婚相談所は男性の方が有利に進む?

    仕事が忙しく出会いの無い男性友達が 結婚相談所やお見合いに参加手続きをしてみたところ 男性は年収400万超えが当たり前(東京都でも独身男性で年収600万以上は0.3%)で、殆どの男性が安定職に就いているパターンが多い(友人も大手企業勤務)のに対して 女性は無職、家事手伝い、派遣、パートタイムが殆どで 正社員の女性でも年収300万以下がたくさんいるそうです。 学歴で見ても男性は殆ど、大卒が当然に対して 女性は高卒が殆ど、中には中卒もいたそうです。 そこで疑問に思ったのは、結婚相談所やお見合いの場では 男性は厳しい査定を通過した人が多いのに対して 女性は無職ニートでも若けりゃ査定だけは通過してしまう つまり、人間としての「質」が圧倒的に違う結果となるわけです。 このような場合は男性が有利な立場で進めることは出来るのでしょうか?

  • 男性にとって結婚とは

    32歳女性です。 最近、お見合いをして、いろいろな人とお会いして思ったのですが、 お見合いしてまで結婚したいと思っている男性の本音は「お母さんが年をとってきたから、親を安心させるために変わりに自分の世話をしてほしい」というために結婚したい方が多いのでしょうか・・・? 最近お会いした方の中に、共働き希望の方で私の年収をしきりに聞きたがった方がいました。共働きが相手側の結婚の希望らしいのですが、正社員で共働き・育児・家事・・・と、女性に対する要求が多いです。いまの男性はすべてを女性に求めているのでしょうか?それをクリアしないと結婚は成立しないのでしょうか・・・? 私はそこまで頑張れる自信がないのですが、でも結婚したいのです。お見合いされている男性の本音をお聞きしたいです。

  • 結婚相談所はお金だけかかってまともな出会いが無い

    婚活中の20代後半♂です(年収350万) 月10万以上払って結婚相談所へ行っています 出会いを求めて参加したのに、内容が酷すぎて驚いています。 まず、男性に対する条件がどこも厳しいということです。 職歴、学歴、年収、身長、貯金、家系など男性は記載することが多く、多くの女性に品定めされることが多く、なんと、年収ですら審査基準があり、「安定した職」「一定額以上の年収」じゃないと参加できないのです ゆえに、男性側はある程度の条件を絞られていますが、女性側はなんと「無職」でも「派遣」でも参加できるというのです。つまり「もう仕事が嫌だから結婚して専業したい」「定職に就けないから結婚して楽な生活したい」という女性が沢山参加してくるということなのです。 事実、参加者の女性は私に年収や職業を聞き出したり、貯金まで聞いてくるというのに(この時点で女性の気分に合わないと次は無い)逆に私が貯金はどれぐらいありますか?などと聞くと何かと理由があり「すみません、貯金は10万しかないんです。」などと言われる始末です。 1人や2人ではありまんでした。市役所の臨時職員と名乗っていた女性ですら、「現在は期間が切れて無職です」と記載自体に嘘を書きこむ方まで・・・(男性だったら嘘つけないように証明書取られます) 私はエリートでもないし、女性のワガママを全て叶えるお金も無いので結婚したら共働きがいいのですが、女性は「年収、専業希望(本音)、希望を全部飲んでくれる男性」以外には興味が無い感じです。(男性参加者も多いのが理由ですが) 結婚相談所って年収800万以上の大手企業勤務などのエリート男性以外が参加しても無意味なのでしょうか?しかし、そんな男性達ですら、毎回常連になっている方がいるので、金があればいいというわけではなく、金+性格+誠実を確かめられているのでしょう・・・・ にしても、女性は無職でも派遣でも貯金0でも参加できるシステムっておかしく無いですか?「養ってくれない男以外はパス」というあからさまな態度を何度も取られたので・・・女性も有職者以外は参加できないようにして欲しいのですが、そんな結婚相談所ってあるんですかね? アドバイスと意見をください

  • 結婚後の共働き上手くいかない方もいますか?

    今年7月結婚する27歳男性社会人6年目で手取り20万、ボーナス90万の年収400万ちょっとです。 相手は24歳になったばかりの看護師で市立病院の正職員、三交代勤務です。 私達の実家は車で30分の距離です。彼女は地元の病院で、私は片道2時間の職場です。 市立病院の正職員ということもあり辞めるのはもったいない。お互いの職場の中間地点に住むと話し合っているのですが結婚して一年で子供が欲しいし、本音は寿退社したかったと言っており、すぐに私一人の給料になります。 しかも住む場所が駐車場含め約10万します。 車ローン、奨学金もありざっくり計算したら私だけの給料ではマイナスです。 一年間の共働きでできるだけ貯金をしないといけません。 だからと言って中間地点からどちらかの職場に近づけることは厳しいです。三交代がさらにきつくなり、私も昇進のためにサービスでも残って仕事をしなければなりません。 彼女は始め私の職場よりに住み病院を変え給料は減るけど日勤だけのバイトになり二年ぐらい新婚を楽しもうと言っていました。 しかし正職員を辞めるのはもったいないから続ける。だからなのか子供をすぐに産み辞めたい的な発言です。今は共働きが当たり前になっているかしらないが本当は働きたくないと。 私の職場よりに住み病院を変えることは何もかも新しくなりきついと言っています。 子供が産まれ手が空いたら働き直すけど今の病院には復帰できない。結局病院を変えることになります。 親の協力があっても住む場所が譲れないことから距離的に親の協力は厳しい。 だから私が育児休暇で育てる。でも病院が変わる。 と… ダラダラなりましたが、給料が高い看護師で年も若く共働きでかなり貯金ができるはずが私の職場が遠すぎるだけでこのような結果です。 みなさんは結婚後も不満がなく働き続けられる環境ですか?

  • 共働きができないうえでの、月収18万での結婚生活について

    私は28歳、月収18万円・年収300万円の男性です。 結婚を考えている女性がいますが、彼女は病気がちなため、結婚したとしても共働きは望めませんし、急な出費も今まで以上に考えられます。 結婚後の生活について、今の収入では正直不安が残るのですが、みなさんはどうされてますでしょうか? 国・地方・会社では、結婚・出産後の優遇措置のようなものは、何かあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚後共働きを希望する男性に質問です。

    結婚後共働きを希望する男性に質問です。 ネットの掲示板などを見ていると、「専業主婦」を批判している男性の意見が目立ち、共働きを希望している男性が多いように感じます。 そこで共働きを希望されている男性にいくつかお聞きしたいことがあります。 (1)共働きを希望されてる男性は、妻にフルタイムでの仕事を望んでいるのでしょうか。 (2)パート・アルバイト・契約・派遣社員でもいいのでしょうか。 (3)(1)(2)の場合、妻にどのくらいの年収を希望されているのでしょうか。 (4)(1)を希望されている場合、また(2)でも妻の仕事の拘束時間が長い場合を想定すると 家事の分担はどうされたいと思っていますか?ここが一番心配なところで、 近視眼的なことをいって申し訳ないのですが、周りの共働きの夫婦を見ていると最初は家事分担予定でも 段々と夫側が「分担」から「手伝い」に、果は全くやらなくなるなど、妻に負担が増えていっている場合が多いです。 共働きで永遠に「分担」をしていくことなどは現実的でしょうか。 (5)給料の問題で、共働きでも家庭に入れているお金が少ない方がその分家事をやるべきとの意見もありますが、男性が言う「家事の分担」とは具体的にどのような状況のことですか? (料理は妻で片付けは夫、または完全当番制など) (6)子どもを望んでいる場合、妊娠・出産・育児があるとどうしても仕事を辞めざるを得ない部分があると思います。 公務員、あるいは大企業で育児休暇などがしっかりいている場合を除いて、残念ながら日本のほとんどの会社ではそういった制度が機能していないと考えます。 また保育所などが満員で順番待ちな現状を考えると、預け先のない乳児・幼児を抱えたまま仕事をするのは難しいと考えますが、その間の妻の仕事についてはどう考えていられるのでしょうか。 (8)(5)と関連し、子どもが小さいうちは専業主婦を許す場合、子どもが何歳になったらまた働いてほしいと思いますか。 (9)(5)(6)に関連し、一旦フルタイムの妻が妊娠などで仕事を辞めた場合、就職活動が上手くいかず(2)の立場になることについてどう思いますか。 (10)生活費はどのように分担したいと考えていますか。 (共通の口座をつくって毎月同じ額をいれる、お小遣い制など)   長々と質問をしてしまってすみません。全ての項目にお答え頂かなくて、どれが一部だけでも構いませんので、様々な意見を言って頂けると嬉しいです。 また私は女性ということもあり、全体的に女性の立場から物を言ってしまっている感があり、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 また独身男性のみならず、実際に共働きをされている既婚男性・女性の経験談などもお聞きしたいので、よろしければお答え下さい。

  • 結婚前に家事をするのは当たり前と思っていましたか?(共働きしている方へ)

    20代の女で、彼氏との結婚を前提に付き合っています。 お互い共働きで今後同棲をしますが、同棲をする家からお互いの会社は 30分ほどでお互いフルで働くつもりです。 子供は将来必要ないと話あっているので、子供はいないものと考えて下さい。 女性の方で結婚後仕事をやめないと分かっている場合、 料理・洗濯・掃除の主にする人は自分だと思っていますか? また、男性の方は同じように働いていても女性がするものと思っていますか? 私は、お互い働いているにもかかわらず女性がするのが当たりと 思っている彼氏に不満を感じ、協力という言葉を出すのですが 基本的には自分がすると思っておいてほしいと言います。 みなさんは、結婚前に自分がするものと思っていたのかどうかを 聞きたいのです。