• 締切済み

はじめまして。

はじめまして。 精神障害者年金の遡り請求の事で教えて頂きたいのですが… 初診が平成10年頃で、その頃は会社員で厚生年金でした。平成14年5月まで通院していたのですが、妊娠が分かり、薬害の事など考え、通院を終了しました。毎日、精神的に不安な日々でしたが、通っていた医者もその年の6月で閉院すると言っていたので、どうしようもありませんでした。 平成14年11月に出産し、育児に追われて疲れてしまい、また、子供が泣き止まないと、自分も泣いてしまったり、死んでしまおうか…などと、考える日々で、平成15年7月に以前とは違う、姉が通院している病院に通うようになりました。それでも、中々症状は良くならず、川に飛び込み自殺を図り、精神病院に搬送されたり、自宅で首を吊ろうとしたり、静養入院をしたりという感じです。 家事もやる気がおきず、子供がいない時間は、ほとんど、横になっています。 ここ2年位は、市の相談役の方に来てもらっていて、ヘルパーを頼んだらどうか?と言われています。医師にも、昨年、障害者手帳を申請したらどうかと言われ、診断書も書いてもらい、2級でした。 今回、年金の申請をしたらどうか?と、市の方に言われ、医師にも相談したところ、診断書を書いてくれると言われ、市の方に申請を委任して、準備を進め、書類などを必死になって書きましたが、今の医師は、前の病院ではなく、ここに初診で来た日を初診にしなさい。と言っていたのですが、市の相談役の方が書類を貰う際に、前に通院していた病院の初診証明が貰えない理由書で、閉院の為と記入し、社保庁に一度提出していたので、どうしても、今の病院を初診に出来ず、また、初診の医者が閉院していて、初診証明もとれず、そこに通院していたという証明になるものも一切無いので、書類を提出してもらってから確認した所、事後重症で、厚生年金と国民年金で提出したけど、厚生年金がダメだったら国民年金でという事になり、事後重症なので、遡りは無いです。と言われてしまいました。 今の医師が何故、前の病院でなく、今通っているのを初診にしなさい。と言ってくれたのか分かった気がします。 私としても、遡り請求したいですが、初診証明がどうしても取れない場合は絶対に無理なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

もう1つ補足しておきます。 障害年金における治癒・社会的治癒・再発‥‥の考え方についてです。 過去の病気が治癒(完治)したのであれば、 再び同じ病気にかかった場合でも、その病気は別傷病とされて、 別傷病での初診の日を、障害年金での初診日とすることができます。 また、医学的に治癒(完治)していなくても、通院などの必要がなく、 無症状で少なくとも最低5年以上医療を受けてない期間が間にあれば、 同様に考えることができます(社会的治癒、と言います)。 治療の必要がありながら、個人的な事情などから通院しなかったり、 あるいは服薬の必要がありながら、それを忌避していたり、 その他、経済的な事情などから通院などを怠っていた場合には、 社会的治癒は認められません。 残念ながら、質問者さんの例ではこの個人的事情もあるので、 社会的治癒を認めることはできません。 治癒や社会的治癒が認められない場合には、再発のときにも、 もともとの病気がずっとそのまま継続している、と見なされます。 質問者さんの例がそうです。 こうなってくると、やはり、何だかんだと言っても、 いちばん初めに受診した日を証明できないことには始まらない、 というしかなくなってしまいます。 回答#2で書いた「経過を追ってゆく」というのは、 そういうことをも意味します。 ということで、障害年金に関するこのような細かいことを、 もうちょっと事前にしっかり調べて、万全な準備をするべきでした。 裁定請求書を出してしまってからでは、もう取り戻せないのですよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。お礼文を拝見させていただきました。 順に整理して、補足させていただきますね。 まず、どうしても初診証明が取れないとき。 受診状況等証明書が添付できない旨の理由書を出します。 このとき、さらに、以下の参考資料のどれかを添えることができます。 (厚生労働省などの通達で認められている範囲内) ア.身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳 イ.アを取得したときに作成された手帳用診断書 ウ.交通事故証明書 エ.労災の事故証明書 オ.事業所・学校の健康診断記録 カ.インフォームド・コンセントによる医療情報サマリー (治療指針や手術指針が示された説明文書[所定の書き方があり]) ただ、これらを提出したとしても、 初診日の確定につながるものではありませんから、 あくまでも、参考資料(障害状態の推定)にしかなりません。 文字どおり「受診状況等証明書が添付できない」のですから、 すなわち、初診証明が取れない、ということが強調されるだけです。 自立支援医療の記録は、用いることができません。 その病院などに通院していた記録にはなるかもしれませんが、 しかし、初診日とイコールにはなりませんよね? よくよく考えてみれば、すぐわかることと思います。 すると、やはり初診日を確定できないので、この記録は使えません。 大事なのは、通院していた期間などの事実ではなくて、 あくまでも「いちばん初めに受診した日はいつなのか」が 確定されること(ある1日にぴたりと決まること)なのですよ。 次に、再発などのときの考え方。 精神の障害の場合は、国民年金・厚生年金保険障害認定基準により、 以下のようにとらえることになっています。 ア.  統合失調症は‥‥(中略)  統合失調症として認定を行うものに対しては、  発病時からの療養及び症状の経過を十分考慮する。 イ.  そううつ病は‥‥(中略)  現症のみによって認定することは不十分であり、  症状の経過及びそれによる日常生活活動等の状態を十分考慮する。 要は、初めて受診したときからの状況を追ってゆきます、ということ。 それだけに、初診日がいつなのか、ということが特に重要視されます。 ほんとうに以前の状態が完治して、全く別のきっかけで発病したのか、 それとも、治りきらない・半分眠ったような状態で再発したのか、 そういった経過も見てゆきます。 言い替えると、経過の中でいったん治療が終了されたときでも、 直ちにそこで途切れる・別の病院に行った日を初診日に変えられる、 というのではないのです。 いちばん初めの病院を受診した日から順番に追っていって、 丹念に経過を見てゆくわけですね。 だからこそ、どうしても初診証明は必要にならざるを得ません。 障害年金というのは、このように厳しいしくみになっています。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結論から言いますと、無理ですよ。 初診証明は、カルテが存在していることを前提にして行なわれます。 要は、公的な証拠書類が確実に残っている、ということが必要です。 初診証明によって初診日が確定されると、 そこから1年6か月が経った障害認定日も、自動的に決まります。 このとき、障害認定日の日付がただ1つに確定されるので、 その日に障害状態に該当すれば、遡及受給も可能になります。 ところが、初診証明が取れなければ、初診日が確定できません。 理由書等で自己申告したところで、確実な証拠としては使いません。 すると、当然、障害認定日も確定できないことになってしまって、 結局、障害認定日のときにちゃんと障害状態だったのかどうか、 何1つ確かなことが言えなくなってしまうのです。 というより、障害認定日時点の診断書も用意できなかったはずです。 そのようなときは、遡及請求が一切認められません。 初診証明が取れ、かつ、障害認定日時点の診断書が用意されなければ、 遡及請求は認められないのです。 (注:遡及請求時には、併せて、現時点の診断書の用意も要します。) ということで、たいへん残念ですが、遡及請求は認められません。 質問者さんの場合には、事後重症請求にしかならないのです。 たいへんなご様子ですから、言葉が過ぎることを承知で言いますが、 もう少し事前に制度を勉強されていたら、と悔やまれます。 というのは、既に現在の医師からアドバイスされたようですが、 やむを得ず初診日をずらして回避する、という方法があるからです。 (但し、法的には望ましい回避方法ではなく、ある意味で不正です。)  

nana7red
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 現在の医師の言うようにしておけば良かったと悔やまれます。閉院してしまった病院は、最後の診断の際に、状態も落ち着いているようなので、診断終了としましょう。と言って終わりました。その後の再発でも初診は閉院してしまった病院になるのでしょうか? また、閉院してしまった病院の時も自立支援制度を利用していたのですが、市の方にその記録が残っていたら、その病院に通っていたという証明にはならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の申請について

    法律や障害年金の申請等に詳しい方にお伺いしたいと思っております。 障害年金に関する質問を色々拝見したりしておりましたが、同じ様な質問が見受けられなかったので、この場を借りて教えていただけないでしょうか。 厚生年金加入中に診察を受けていた平成17年10月を初診日にして、裁定請求(事後重症請求)をしたところ、初診日は転院先の平成19年7月となるため、(その頃には国民年金に加入しておりましたので)、請求者は初診日が厚生年金加入中ではなく、国民年金に加入していた為、不支給という通知が届きました。 私がお伺いしたい事は、 1、障害厚生年金に対しての審査請求をしながら、前回と全く同じ書類を用いて、転院先の平成19年7月を初診日とした裁定請求(事後重症請求)をする事は可能なのでしょうか。 2、上記の様な申請を同時に進めて、先に平成19年7月を初診日とした事後重症請求が認められ、後に障害厚生年金(審査請求)で、初診日が平成17年10月と認められた場合、基礎年金と障害厚生年金の取り扱いはどうなるのでしょうか。   以上、2点についてお伺いしたいと思いますので、判例、上記の様なケースを扱った事がある、など、 どの様な事でも結構ですので、ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 診断書作成が遅くなる?

    障害年金の診断書が2ヶ月半経っても出来ていないんです。多分こういうケースだからかなと思います。 ・9年前に自律神経失調症と診断される ・4年前に病状が悪化、病院を変え抑うつと診断される ・更に悪化する一方で去年の12月に病院を変え双極性障害と診断される ・それから2週間後に障害年金の申請をしたいので診断書を書いて欲しいと医師に頼む、書いてあげるから年金事務所行ってきて診断書もらって来てと言われる ・12月末に最初の病院から初診証明書を請求、今年1月上旬に届く ・すかさず年金事務所へ、初診証明書を提出し診断書をもらう ・1月10日に医師に診断書を書いてもらうように提出 ・3月現在、以前診断書貰えずにいる… 前にも質問したのですが2ヶ月は遅すぎるとの事です。ですが、今通っている病院で双極性障害と診断されて診断書を書いてもらうまで若干1ヶ月しか経っていない…そのせいでしょうか? データがないので詳しく書けないからもう少し通院してから書いてもらえるのか? 医師は「慎重に書いている」と言っているので書いていない訳ではないようです。 双極性障害と診断されたので障害年金受給資格が得られたので急ぎすぎたか…? 他のサイトで聞いてみると皆さん1ヶ月以内には貰ってるみたいですね。 それは長く通院していたからデータが揃っていて直ぐに書ける状態だからか? なんか心配です。催促しようとしましたが急いで書かれて審査に影響が出るかもしれないので何も言えません。かなり不安です。どう思いますか? 初診日は平成16年 厚生年金 今の病院は通院して3ヶ月です

  • 精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について

    精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について 私は平成19年5月末より心療内科にかかっており診断はうつ病です。 ここ1年ほど症状が悪化し、寝たきりで家族の世話なしには生きていけないほどになってしまいました。 そこで、年金の申請も出来るよ?と医師から教えてもらったので、書類を整え始めました所。 1.病院は全く変わっていないのですが、平成13年に4~9月まで家族を亡くした喪失感で不眠となり、(現在とは別の)心療内科に通っていた時期があります。 そちらの証明書の内容ですと、病名は「鬱状態」とあり、 治癒内容とその概要として 投薬により症状は軽減し、通院しやすい機関へ紹介となる。 とありました。 実際には、不眠や突然、涙がこぼれてきてしまうなどの症状は収まり、これで最後だね。と先生と確認の上で通院を終えたはずだったのですが… 証明書の内容とだいぶずれがあるように、感じてしましました。 最後の診察日には「快気祝い」としてお茶菓子も持参し、先生ともおめでとうなどと声をかけていただいのですが… 実際には治っていなかったのでしょうか? 実際、証明書には治癒には丸は付いてません。転医に○です。 2. 平成13年度時点では、看病のため、辞職し看護の掛かりきりだった為、生活に余裕もなく自分の年金などかけるどころではありませんでしたので、年金の納付歴がありません。 その後、私は通常の社会人としての生活に戻り、結婚もしました。 19年までは全く健常の状態で過ごしてきました。 初診日は健常に過ごした期間が5年以上あれば、その後の初の診察日が初診日になると何かでみたのですが、私の場合はこれにはあてはまらないのでしょうか? 平成19年が初診日になれば、年金に加入していたので申請資格が得られるそうです。 先日受けた光トポグラフィー(?)検査の結果、双極1型の可能性が高くなってきたのです。 今はまだ、診断がはっきりしていない段階だから、まずはうつ病で申請しておいて、診断がついてから事後重症で出せばよいと言われました。 でも、もし、初診が平成13年となってしまうと、今のうつ病での申請が受け付けられないばかりか、双極としての申請できるのでしょうか? やはり、平成13年時の担当医に証明書の内容について、尋ねてみたい気もします。他院の紹介も受けた覚えもないですし… (まだ、同じ病院で現役の様子なので) でも、医師はプライドが高いので、そんな事を聞くだけでクレームをつけられたと怒りだすだろうからやめた方がいいと家族はいいます。(私が傷つくからというのが理由みたいです) 事実関係ははっきりしたいし、なるべく誤解を受けないような書類が持って行けたらいいなと思うのです。 もちろん、小さな子供を抱え、食べるのもやっとの暮らしなので動けるまでに回復するまで、すこしでも年金がもらえたらとも思っています。 どうぞ、ご存知の方、お知恵を貸して下さる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 障害年金の診断書書いてもらうのが遅い?

    診断書を書いてもらうため提出したのですが2ヶ月経ちます。遅すぎですか? 初診日は9年前で自律神経失調症と診断される その後症状悪化で4年前に病院を変え抑うつと診断される 改善せずまた病院変える、去年の12月に双極性障害と診断される 今年の1月に障害年金の申請をし、診断書提出 未だ出来ていないようです。 厚生年金、事後重症の請求です。 去年の12月に双極性障害診断され1ヶ月足らずで障害年金の申請をしたからまだ状況が把握されていないため時間がかかっているんでしょうか? 医師は慎重に書いていると言っています。なので催促はしていません。 やっぱり申請するの早かったのかと思いますがどう思いますか? 2週間おきに通院しています。 障害年金貰っている人、診断書書いてもらうのにどれくらいかかりましたか?

  • 多少長文になります。

    多少長文になります。 障害年金の事後重症年金について。 初診日が平成5年でその証明が取れるかわからないのです。 障害認定日に受診していたかどうかもわからず、 今の主治医が謂うには、罹患したのは平成9年だと思われるそうなのです。 だとすると、障害認定日に罹患してないことになります。 平成22年現在で28才で国民年金の納付条件を満たしていません。 しかし、平成9年当時の神経科のカルテは平成19年に請求して手元にあります。 この場合、20才以前に傷病で受診していたことは証明できることになります。 初診の病院はもう無く立て替えられて新しくなっているので(市立病院で名前が変わっているが同じ病院)行ってみないことにはわかりませんが、 もしわからない場合、 初診日認定の証明を発行出来ない旨の証明を発行してもらうことは出来るのでしょうか? わかる方教えてください m(__)m

  • 精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について

    精神障害年金、初診日、受診状況等証明書の記載について 私は平成19年5月末より心療内科にかかっており診断はうつ病です。 ここ1年ほど症状が悪化し、寝たきりで家族の世話なしには生きていけないほどになってしまいました。 そこで、年金の申請も出来るよ?と医師から教えてもらったので、書類を整え始めました所。 1.病院は全く変わっていないのですが、平成13年に4~9月まで家族を亡くした喪失感で不眠となり、(現在とは別の)心療内科に通っていた時期があります。 そちらの証明書の内容ですと、病名は「鬱状態」とあり、 治癒内容とその概要として 投薬により症状は軽減し、通院しやすい機関へ紹介となる。 とありました。 実際には、不眠や突然、涙がこぼれてきてしまうなどの症状は収まり、これで最後だね。と先生と確認の上で通院を終えたはずだったのですが… 証明書の内容とだいぶずれがあるように、感じてしましました。 最後の診察日には「快気祝い」としてお茶菓子も持参し、先生ともおめでとうなどと声をかけていただいのですが… 実際には治っていなかったのでしょうか? 実際、証明書には治癒には丸は付いてません。転医に○です。 2. 平成13年度時点では、看病のため、辞職し看護の掛かりきりだった為、生活に余裕もなく自分の年金などかけるどころではありませんでしたので、年金の納付歴がありません。 その後、私は通常の社会人としての生活に戻り、結婚もしました。 19年までは全く健常の状態で過ごしてきました。 初診日は健常に過ごした期間が5年以上あれば、その後の初の診察日が初診日になるとこちらでみたのですが、私の場合はこれにはあてはまらないのでしょうか? 平成19年が初診日になれば、年金に加入していたので申請資格が得られるそうです。 先日受けたアポストロフィー(?)検査の結果、双極1型の可能性が高くなってきたのです。 今はまだ、診断がはっきりしていない段階だから、まずはうつ病で申請しておいて、診断がついてから事後重症で出せばよいと言われました。 でも、もし、初心が平成13年となってしまうと、今のうつ病での申請が受け付けられないばかりか、双極としての申請できるのでしょうか? やはり、平成13年時の担当医に証明書の内容について、尋ねてみたい気もします。他院の紹介も受けた覚えもないですし… (まだ、同じ病院で現役の様子なので) でも、医師はプライドが高いので、そんな事を聞くだけでクレームをつけられたと怒りだすだろうからやめた方がいいと家族はいいます。(私が傷つくからというのが理由みたいです) 事実関係ははっきりしたいし、なるべく誤解を受けないような書類が持って行けたらいいなと思うのです。 もちろん、小さな子供を抱え、食べるのもやっとの暮らしなので動けるまでに回復するまで、すこしでも年金がもらえたらとも思っています。 どうぞ、ご存知の方、お知恵を貸して下さる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 障害年金の遡及請求について

    母親の障害年金について質問させてください。 平成16年6月14日に受診した病院にて初診日証明をもらえました。翌日から、紹介された病院に通院していました。平成17年12月21日に老健入所。その後他の老健へ再入所したり、検査入院などを経て平成20年10月より特養にいます。その時に障害年金のパンフレットをもらいましたが申請しませんでした。(特養入所に安心したのと、金銭的にまだ余裕があった為) 3月末から申請に向けて、書類等集めています。3ヶ月以内の診断書は書いていただけるのですが、遡及請求も出来るとの事で、障害認定日辺りの、平成17年12月21日までお世話になった病院にお願いしたところ ・主治医が亡くなっている ・カルテは残っているが、責任を持って記入することが出来ない との理由で拒まれています。年金事務所の方には、カルテが残っているなら後任の医師に書いてもらえるはずだから。と言われた事も再度伝えたのですが”確認して電話します”から3週間近く経過してます…。 カルテがあるのに。と、納得いきません。でも諦めるしかないんでしょうか? 年金事務所の方は、まず事後重症の手続きをしましょう。ということなので、来月には書類を提出するつもりです。 長くなってしまい、申し訳ありません。こちらでは専門の方のご意見がいただけるようですので、よろしくお願い致します。

  • 障害厚生年金の事後重症について

    障害厚生年金の事後重症について 昭和57年9月に初診日がありその時点では障害程度が軽かったものの、平成13年に症状が悪化。 事後重症申請して障害厚生年金2級と認定されたのですが、標準報酬月額と実期間が一体どの時点からの計算になるのかわかりません。 事後重症でも初診日から一年半後が認定日となるのでしょうか?

  • 長期の通院中断後の事後重傷

    障害年金の事後重傷について。 統合失調症で1年半ほど通院していたのですが、軽快してきたのもあって自己判断でやめてしまいました。 その後病状が悪化しまた同じ病院にかかったところ、5年ぶりでした。 医師からは仕事を辞めるように言われ、自立支援制度・精神障害者保健福祉手帳を申請中で、これから障害年金も申請しようと思っております。 初診日は国民年金で、若年者納付猶予で数年免除申請になっています。 5年も通院中断しておりますが、初診日のカルテも残っているし、変わらないものなのでしょうか。 再診後は厚生年金加入中(休職のち退職予定)ではありますが、直近に1年ほど国民年金の未納があります。 初診日が変更になる可能性もあるからと、今から追納してもだめですよね。 それでももう診断書を取ってしまっているので、申請はするだけしてみようかと思っています。 回答、宜しくお願い致します。

  • 障害年金の請求における初診日について

    障害年金(基礎・厚生)の請求手続きを行っている最中です。 現在の傷病[うつ病]の初診日は2002年6月21日(薬の処方箋で自分で確認)と判断し、現在通院中の医師にその日付を初診日として診断書を作成してもらいました。 次に、初診と現在通院している医療機関が違う為、初診時の病院の受付へ行き、受診状況等証明書を提出して後日郵送してもらいました。 ですが、書いていただいた初診日が2001年2月とあり、傷病名は[不安障害]となっておりました。 確かに初めてその病院に行ったのは2001年2月になりますが、現在の傷病とは関係しないと私は思っています。 2002年6月であれば障害年金の受給資格をクリアできるのですが、2001年2月ですと基礎・厚生とも不資格となる可能性が高いです。 この場合、受診状況等証明書を書いて頂いた医師に訂正してもらう事はできるのでしょうか?