• 締切済み

障害者年金の請求について

統合失調症で障害2級の姪の障害者年金の申請をしたいのですが悩んでいます。 姪は昭和61年8月に20歳になり、昭和62年3月にA病院に行きその病院からB病院を紹介され昭和62年3月にB 病院で3ヶ月程通院しました。それから平成16年10月にC 病院に通院し平成21年5月にD病院に通院し現在に至っています。D病院で申請をしようと思い役場から申請書類を貰って来た中に病歴状況申立書(国民年金用)が有り、その中に障害認定日を書く欄が有りました。B病院に受信状況等証明書を書いて貰おうと思ったのですがその病院は3年前に廃院となりC病院に求めたらその証明書の記載に発病年が昭和61年となって居ました。年金手帳の記載を見ると昭和62年4月から国民年金が納付されていました。C病院の発病年は当時の自分のうろ覚えによる申し立てで実際とは異なっていました。C病院の受診状況証明書には、発病年;昭和61年、発病から初診までの経過;20歳の頃から不眠、自分の噂が聞こえるなどでB病院を受診し2~3ヶ月通院、と書かれていました。この記載では何月が初診日か判らないのですが、昭和61年に初診日を向かえたととられてしまいそうです。 「障害年金の支給には、納付要件としては初診日において払うべき期間の3分の2以上必要である」と書かれていますが、この条件を満たすか心配です。 A病院に行った時の診断書が取れれば証明出来るのでしょうが...。 又、この場合障害認定日はB 病院に掛かった3ヶ月後になるのでしょうか? 長くなり判りにくい文章ですがお許し下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

> A病院で受診状況等証明書を貰うように努力するか、 努力うんぬん、というよりも、それが大原則になります。 A病院初診当時のカルテがもはや現存しないのならば、その旨を申し立てる書類を別途用意しつつ、それでも、A病院にその申し立ての書類に対する証明(受診状況等証明書をもはや用意できない、という旨の申し立てに対する証明)をもらわなければなりません。 (http://okwave.jp/qa/q6190688.html の回答 No.2 と No.3 を参照のこと) > それがだめならC病院に通う迄に会社員を3年して結婚して普通に社会的生活をしていたので、 それよりも前に、A病院以降、A病院以外で最も古い受診先で、代わりの受診状況等証明書を書いていただく必要が出てきます。 要は、社会的治癒うんぬん以前に、どこかで必ず初診証明(その当時のカルテが現存していること)を取らざるを得ません。そうでないと、いくら社会的治癒うんぬんを叫んだところで、請求は受理されませんよ? B病院が廃院になっているのですから、現実問題として、少なくとも、C病院で受診状況等証明書を取らざるを得ないのです。 > 社会的治癒を証明をしてもらい、 証明、と言いますか、社会的治癒が認められるか否かは「結果論」になります。 つまり、実は、「社会的治癒だから、これこれこういう書類を最初に用意して証明すれば社会的治癒は必ず認められる」というわけではないのです。 社会的治癒を示し得る証明書類を用意したところで、いままでの経過やその傷病・疾患の特性から考えて「一見、社会生活が支障なしにできているように思えても、一過性的な小康状態に過ぎない」と判断されれば、社会的治癒は認められません。 精神の障害の場合は、実は、このような「社会的治癒が認められない」例も少なくありません。 これは、国民年金・厚生年金保険障害認定基準において、「現症(あるひとつの時点での病状のこと)だけをもって認定することはない」とされているためでもあります。 つまり、最初から「社会的治癒を見込む」という以前に、まずは、(1)きちっとどこかで初診証明(受診状況等証明書)を取る、(2)初診日までの保険料納付要件を満たす(少なくとも、A病院とC病院のそれぞれを考える)ということが大事です。 以下の URL もそれぞれ参照して下さい。 ◯ http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/index4.jsp#600http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3662 実際に請求手続を進めてゆくと、非常に難渋することになると思います。 いちばん初めの受診時から年数が経ち過ぎていて書類が用意できにくい、という事情のほか、保険料納付要件を満たしていないのではないか、途中のブランクがほんとうに社会的治癒だと言い切れるのかどうか‥‥といった点があるためです。 しかるべき社会保険労務士に頼ったほうが良いと思います。  

chiisanaouchi
質問者

お礼

遅くなってすみません。度重なるご親切で丁寧なご解答及び参考サイトありがとうございました。自分には手に負えない事が判りましたのでkurikuri_maroonさんのご指摘どおり社会保険労務士に頼って見ることにしました。 この度は本当にありがとうございました。

回答No.1

少し整理してみましょう。 次のような順で受診を重ねておられることと思います。 ==================== ◯ 昭和62年3月 A病院を受診 ここが「初診日」。 本来、このA病院の「受診状況等証明書」が必要である。 本来の「障害認定日」は、ここの初診日から数えて1年6か月後。 ◯ 昭和62年3月以降3か月ほど B病院を受診(廃院) A病院からの紹介によって通院した以上、ここに「初診日」が来ることはありえない。 ◯ B病院~C病院 15年以上もの空白 通院または服薬していなかったとしても、「全くの無症状ではなかった」「労働や日常生活に何らかの支障があった」というのであれば、治癒したわけではない。 治癒したと見なされれば(「社会的治癒」という)、C病院に初めてかかったときを初診日とできるが‥‥。 なお、社会的治癒は、何らかの形で証明できるようになっていることが原則(最近は精神障害の認定が特に厳しくなっており、労働や学業に制限がなかったことを示すために、同僚や上司、学友などによる証言を求められることさえあります。)。 ◯ 平成16年10月~ C病院 ここで「受診状況等証明書」を書いてもらった。 発病年(注:「初診日」とは違う!)が昭和61年となっている。 B病院を受診した事実が記されていることから、少なくとも「昭和61年(発病年)~昭和62年3月」までに「初診日」があることになる。 ◯ 平成21年5月~現在 D病院 ==================== 基本的には、昭和61年~昭和62年3月の間の「初診日」を見つけざるを得ない、と思われます。 つまり、A病院での受診状況等証明書が得られれば、ベストです。 ですが、あまりにも年数が経ちすぎており、まずは証明困難(カルテ廃棄などによる)だと思われ、「受診状況等証明書が添付できない旨の申立書」というものに替えていただいて、その申立書にA病院で証明をいただいて下さい。 その上で、例えば、精神障害者保健福祉手帳などを持っているのであれば、何らかの添付書類などで「精神障害が既にあった・いまもある」という事実を補完して下さい。 A病院で受診状況等証明書が得られなかったときは、順次、「最も古い受診先で受診状況等証明書が用意できる病医院」に求めることになっています。 つまりは、結局はC病院に証明を求めざるを得なくなります。 ここで説明が元に戻ることになるのですが、C病院で上述のように受診状況等証明書が書かれてしまう(病状の経過としては事実なのですからそう書かざるを得ない、とは思うのですが)と、別途に社会的治癒が証明できないかぎりは、やはり、昭和61年~昭和62年3月の間の初診日(A病院ないしはB病院)を見つけないわけにはゆかなくなるのです。 たいへん複雑な事例になるかと思われますので、こういった質問サイトで質問されるよりは、年金事務所の窓口や、障害年金に精通した社会保険労務士さんの指示・判断を仰いでみて下さい。 なお、それでも質問サイトで質問されるのであれば、当福祉カテゴリには向いていない質問だと思います。年金カテゴリで質問されるべきでしょう。 なぜなら、障害年金でいう「障害」は、実は、「福祉」や「医療」での「障害」とは一致しないからです(保険料の納付を要する「保険制度」でもあるから)。基準が全く異なります(専門的になるので、福祉カテゴリでは限界がありますよ。)。  

chiisanaouchi
質問者

お礼

迅速な解答ありがとうございす。A病院で受診状況等証明書を貰うように努力するか、それがだめならC病院に通う迄に会社員を3年して結婚して普通に社会的生活をしていたので、社会的治癒を証明をしてもらい、C病院が初診という事で申請するか頑張ってみたいと思います。親切丁寧な説明どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金の請求(旧法)

    ご教示ください。障害等級3級に該当するものです。障害厚生年金の請求をしたく準備してますが、調査の結果、以下の状況です。 ・昭和58年 発病 ・昭和59年4月1日 厚生年金被保険者となる ・昭和59年6月 初診日 ・昭和60年12月 障害認定日 ・昭和63年4月1日 新法スタート 障害厚生年金が受給できる可能性はいかがでしょうか?

  • 障害厚生年金について

    癲癇のため障害年金を申請しようとしています。 そのため、近くにある年金相談センターでお話を聞いたところ 「受信状況等証明書」がまず必要といわれました。 今日、主治医に書いてもらっていて思ったのですが・・・ 初診を受けて、その後の検査で特定された場合は 発病日は初診日と同日でいいのでしょうか? また、現時点でまだ通院および治療を続けていますが その場合の終診年月日はどのように記載すればよろしいでしょうか? たしかに病院を替わっていれば、最初の初診日から病院を換わるまでで この書式の書面を書くことはできますが、病院を替わっていませんし 治っても、中止もしていないので書きようがないです。 ネットで調べていると、そもそも初診から今まで一貫して 同じ病院の場合は、この書面は必要ないような記載もありました。 わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 以下、現時点でわかっていることです。 初診日     :平成22年3月14日(厚生年金) 障害認定日  :平成23年9月14日(になると思います) 被保険者取得 :平成20年4月1日 納付要件    :初診日の前々月まで毎月給与から支払っています。 病名      :左内側側頭葉癲癇 その他     :精神障害者手帳は2級を取得済み           現時点では仕事が続行不可能のため退職しております。

  • 障害基礎年金 遡及請求について

    先日、広汎性発達障害にて障害者手帳二級を交付されました。 体調不良が続くため仕事にも行けず、障害年金を遡求から 申請することにしました。通院歴などですが、 16歳 摂食障害にて受診(初診日) 19歳 精神科転院 20歳 通院中断 (この間通院なし。借金やバイトを転々とし、結婚) 33歳 子どもを考え出し不安になり通院。広汎性発達障害診断 37歳 育児で病状悪化、手帳二級取得 38歳 現在 年金申請検討中 となっております。摂食障害との互換性ありとのことで 初診日は16歳の8月ごろとされています。初診のカルテは 破棄されているものの、20歳の時の病院で初診の紹介状 原紙と、当時のカルテが残っており、受信状況証明書と、 20歳前後三ヶ月以内の摂食障害での診断書があります。 今の病院と、初診、転院後の病院は異なりますが、 現在の病院で発達障害と摂食障害との関係性があることは きちんと証明していただけるとのことです。 ですが、20歳当時は、摂食障害のみで、年金の基準からは 該当しないのではないかと思い、詳しい方にお聞きしたく 質問いたします。今の先生にしっかり書いてもらえれば 当時は摂食障害でも遡及で認定される可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 発病日について

    はじめまして。 【初診H14.2→出産→他院受診H16.7→現在に至る】をたどり、 障害年金の事後重症(精神障害)で年金を申請することになりました。 初診日の証明を頂いた病院では、発病日が記載されているのですが、実際にはそれより以前に発病していたようなのです… こういった場合、申立書には、 ・初診日証明を貰った病院の発病日を発病日として記入し、発病したときの状態のところで、詳しく説明を説く ・発病日は、病院の発病日以前の思い当たる発病日を発病日とし、初診日証明を貰った病院の発病日の説明を説く どちらがいいのでしょうか… ちなみに、初診日証明をもらった病院では、3ヶ月程しか通院暦がなく、その時の一番つらい状況しか先生には伝えていませんでした… 宜しくお願いします。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 障害年金を申請しようと書類を揃えていたのですが、初診日があっているのか疑問に思えてきました。 通院歴は以下のようになります。 傷病の症状が出る以前に、A心療内科に通い始める。…(1) 傷病の症状が出始めた頃、A心療内科の医師に相談すると「鬱が悪化したのだろう」という診断。…(2) その後も症状はよくならなかったのでA心療内科の通院を止め、自宅療養。 しばらくの期間を空け、別の科のB病院を受診。…(3) このB病院でも原因は不明でした。 その後現在のC病院で病名が発覚。 (3)のB病院での初診日を『初診日』として書類を作成していたのですが、(2)の段階で症状が出て医師に相談もしていたので、(2)の段階が初診日なのでは?と疑問が出てきました。 ですが(2)の段階ではA病院は通院途中で、診断もそれまでのものが悪化したという診断でしたのでやはり違うのかな?とも思います。 二級は微妙だと言われているので、(2)の段階ならば厚生年金に入っていたため、(2)の段階を初診日に出来るならばそうしたいという思いも正直あります。 ただ、もし(2)の段階が初診日となる場合A心療内科にどの様に『受診状況等証明書』を書いていただけば良いのか分かりません。 また、C病院で現在の診断書を書いていただきましたが、依頼してから出来上がるまでに二ヶ月以上掛かっていて、先日ようやく出来上がったと連絡を頂いたところです。 C病院は遠方にあるため、簡単に書き直してもらいに行くことは出来ません。 このままの状態で提出していいのか悩んでいます。 詳しい方、ご助言をお願いします。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 現在27歳で、双極性障害と診断されています。 5年ほど全く働いておらず、父の収入に頼っている状態ですが、父の退職も迫っており、焦ってはいるものの、双極性障害の治療もあまりうまくいっておらず、鬱状態で寝たきりになってしまうことも多いため、今回の申請についても母に手伝ってもらってますが、聞く方によって意見が違ったりして混乱しています。 17歳 10月に初めてA病院にかかり、その後B病院に数回、C病院には一年ほど通い、最後に18歳の9月にC病院に10日ほど入院しました。 A病院は廃院になってしまい、C病院ではカルテやその他の記録が一切ないと言われ、B病院では一応初診証明を書いてもらえそうです。 C病院での入院の際の対応が余りに酷く、トラウマになってしまい、その後は5年ほど引き篭もったりアルバイトなどをして精神科にはかかっていませんでした。 24歳の6月に一度不眠などで内科にかかり、10月にもう一度内科にかかったときに精神科を薦められ、D病院に26歳の2月まで、1年4ヶ月ほど通い、双極性障害という診断を受けました。 その後、鬱状態で寝たきりのようになってしまい、母が26歳の4月以降3回ほど私のことで相談に行っているので先生はその辺りの事情は把握しています。私自身は1年8ヶ月ほど通えなくなってしまいました。 それまで障害年金のことを知らず、先日久しぶりにD病院で尋ねてみたところ、私の症状は障害基礎年金(2級)に相当するとのことでした。 国民年金は20歳になった年の1ヶ月だけ引き落としの関係で未納の期間があり、25歳の1年間は学生の免除手続きをしており、26歳の4月から27歳の8月まで未納で、あとは納付してます。 D病院はとても小さく、ソーシャルワーカーもいないので、母が年金課で20歳前診断の書類をもらってきたのですが、社労士の無料電話相談では、D病院の初心日を初心証明としていいとの意見でした。 そこで、質問なんですが、 1、20歳前診断で申請した方が良いのか、D病院を初診として申請した方が良いのか。 2、20歳前で申請した場合、事後重症化というケースになると思うのですが 17歳の初診日から1年ほどで通院をやめてしまっており、一番長くかかったC病院での診断などが証明できない。 D病院に通っていた期間が1年4ヶ月しかない。(内科を含めると1年8ヶ月になるが、4ヶ月のブランクがある) その後、現在まで1年8ヶ月通えない時期があった。 このような場合障害認定日はいつになるのか。 3、このようなケースの場合社労士に頼んだ方が良いか。 規定に当てはまらない部分も多く、現在の時点での申請は難しいかもしれませんが、D病院の先生は申請に賛成してくれており、通るような人にしか診断書を書かないため、通らなかったことはない、と言ってくれておりますが、詳しい規定までは把握していないとのことです。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日について

    去年1月に精神的に不安定なり退職前に精神科を受けADHDと診断されましたが問診だけだったのでそんな簡単にADHDって判定できるのかな?と思い1か月後に1月に通った病院には何も伝えずそのまま別の近所の精神専門の病院に去年の2月に行き診察・検査を受けてうつ病と診断されました。現在はB病院に通院中です。 現在の主治医に障害年金の相談をしたところ、診断書を書いてもらえるとのことでそこでも初診に行った病院の初診証明書をもらっておいてくださいと言われています。 1初診証明書は1月に通った病院で書いてもらえばいいのでしょうか? 2自分のように紹介状なく病院を変えて障害年金はもらえた人はいますか? 3障害年金を申請するとき紹介状なしで転院すると不利になりますか? 4紹介状なしで転院すると初診日は転院した病院の初診日になるんですか? (転院後は厚生年金ではないのがやっかいです) 5明日の朝、初診で1月に通った病院に証明書を書いてもらいに行くのですが何か注意することはありますか? できれば1~5を回答を絡めて回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 障害厚生年金の診断書について

    お世話になります。 診断書、受診状況等証明書など年金事務所に提出しましたら、診断書の(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」(昭和62年頃)を受診状況等証明書の(6)「初診年月日」(平成10年〇月〇日)に合わせるように言われました。 病院は最近転医したところで転医前の病院の初診日は20年ほど前です。現在の医師が記載した(2)「傷病の発生日」と(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が同じで「昭和62年頃」と30年以上前になっています。診断時に発病について聞かれたことを書いています。大きな病院で事務係経由で指定診断書、受診状況等証明書のコピーを提出しました。 医師に訂正をしてもら為、通院する予定ですが、なんと説明したらいいですか? よろしくお願いします。

  • 障害年金申請-初診日はいつですか?

    精神疾患で入退院を繰り返しており、現在は「うつ病」との診断で休職して自宅療養中です。 職場復帰の目処は立たず、近い将来障害年金を申請するしかない状況ですが、[初診証明]がいつの時点での通院先になるのか分かりません。ちなみに保険料納付要件は満たしています。 現在通院しているのは3件目となるC病院です。診療録には「平成5年ころ不安発作でA病院を受診するも詳細不明。B病院に転院、平成16年にB病院から紹介により当院初診」の旨記載されています。 このサイトの過去の回答を拝見して、「不安発作」では年金支給の対象にはならないことは分かりましたので、うつ病での事後重症申請を考えています。初めてうつ病と診断されたのはB病院ですが、このB病院にて初診証明をしてもらえばいいのでしょうか? 過去の類似の質問への回答を拝見したところ、kurikuri_maroon様などが、 「いきなり『うつ病』が発生するものではなく、また、入職・退職を繰り返したということは、何らかの心の異常があったから。 その異常は、自律神経失調症といわれていた当時からあった、ということになる。 すなわち、そもそもの初診にさかのぼらなければならない(相当因果関係)。 したがって、A院が初診日。」 等のご回答を寄せていますが、他方で、 「うつ病」のために初めて受診した日、すなわち、○年△月×日を初診日として、障害年金の裁定請求を行なえば十分だと思います。 この『うつ病』が、従前の『不安障害』と明確な因果関係がある、と医師によって実証されないかぎり、△年○月時点を初診日とすることは適当ではありません。」 とのご回答もあり、私の場合はどう判断してよいのかさっぱりわかりません。 ご教示お待ちしております。

  • 障害年金の請求における初診日について

    障害年金(基礎・厚生)の請求手続きを行っている最中です。 現在の傷病[うつ病]の初診日は2002年6月21日(薬の処方箋で自分で確認)と判断し、現在通院中の医師にその日付を初診日として診断書を作成してもらいました。 次に、初診と現在通院している医療機関が違う為、初診時の病院の受付へ行き、受診状況等証明書を提出して後日郵送してもらいました。 ですが、書いていただいた初診日が2001年2月とあり、傷病名は[不安障害]となっておりました。 確かに初めてその病院に行ったのは2001年2月になりますが、現在の傷病とは関係しないと私は思っています。 2002年6月であれば障害年金の受給資格をクリアできるのですが、2001年2月ですと基礎・厚生とも不資格となる可能性が高いです。 この場合、受診状況等証明書を書いて頂いた医師に訂正してもらう事はできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう