障害年金申請における発病日の選択肢と注意点

このQ&Aのポイント
  • 障害年金申請において重要な要素となる発病日について、初診日証明をもらった病院の発病日と、病院の発病日以前の思い当たる発病日の選択肢があります。
  • 申立書には初診日証明をもらった病院の発病日を記入し、発病した当時の状態について詳しく説明する方法と、病院の発病日以前の思い当たる発病日を記入し、初診日証明をもらった病院の発病日について説明する方法があります。
  • 注意点として、初診日証明をもらった病院での通院暦が短い場合、先生に伝えたつらい状況しか記録されていない可能性があるため、より詳しい説明が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

発病日について

はじめまして。 【初診H14.2→出産→他院受診H16.7→現在に至る】をたどり、 障害年金の事後重症(精神障害)で年金を申請することになりました。 初診日の証明を頂いた病院では、発病日が記載されているのですが、実際にはそれより以前に発病していたようなのです… こういった場合、申立書には、 ・初診日証明を貰った病院の発病日を発病日として記入し、発病したときの状態のところで、詳しく説明を説く ・発病日は、病院の発病日以前の思い当たる発病日を発病日とし、初診日証明を貰った病院の発病日の説明を説く どちらがいいのでしょうか… ちなみに、初診日証明をもらった病院では、3ヶ月程しか通院暦がなく、その時の一番つらい状況しか先生には伝えていませんでした… 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.2

♯1です。 精神障害の場合初診日が発病日と言う事は無いと思います。 以前から何らかの兆候があり、病院に行ったと言う事でしょう。 ですから「病歴・就労状況等申立書」の「発病したときの状態と発病から初診までの間の状態について記入してください」にありのままを記入されれば良いと思います。 また、「受診状況等証明書」の「発病から初診までの経過」の欄も同じように書かれれば宜しいかと。 >発病日は、病院の発病日以前の思い当たる発病日を発病日とし、初診日証明を貰った病院の発病日の説明を説く 此れでいいと思いますよ。 私も事後重症で障害厚生年金を申請しましたが判らない事が多々有り社会保険事務所には6回近く通いました。 判らない事が有れば保険事務所で相談されるのが一番です。 申請書類をコピーしてそれに必要事項を書き込んで「こんな書き方で良いでしょうか」って。 ただ聞いて良い事と悪い事は弁えて下さいね。 お子さんが居られるようですので「生計維持証明」も忘れずにね。

moemoezou
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めて受診した病院では、深く聞かれることなく、また、その時の症状のみを話して薬を処方していただいていたので、初診証明では、発病日がその時の症状の発病日になっていまして、転医先の病院で詳しく聞かれ、根が深い(発病日はかなり前だった)ことが、判明したので、どうかけばいいのかと悩んでおりました。 とても、参考になるご意見ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

その他の回答 (1)

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

『病歴・就労状況申立書』に 1.発病から初診日迄の傷病の経過 2.初診日以降の受診状況(特に途中で転院が有った場合はその履歴) 3.初診日以降の傷病の具体的状況(日常生活能力の判断材料となる) 4.初診日以降の就労状況(労働能力の判断材料となる) を書くわけですが、実際の実情をありのまま記載することになります。 大げさに書くと不自然になりますし、診断書の内容と矛盾するような事を書くとマイナス要因となります。 貴方の場合、今までの状況をありのままに書けば良いかと思います。

moemoezou
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、発病日は、初診証明を頂いた病院の発病日ではなく、後々明らかになった時期を発病日として、記述すれば良いと…言うことですよね??

関連するQ&A

  • 多少長文になります。

    多少長文になります。 障害年金の事後重症年金について。 初診日が平成5年でその証明が取れるかわからないのです。 障害認定日に受診していたかどうかもわからず、 今の主治医が謂うには、罹患したのは平成9年だと思われるそうなのです。 だとすると、障害認定日に罹患してないことになります。 平成22年現在で28才で国民年金の納付条件を満たしていません。 しかし、平成9年当時の神経科のカルテは平成19年に請求して手元にあります。 この場合、20才以前に傷病で受診していたことは証明できることになります。 初診の病院はもう無く立て替えられて新しくなっているので(市立病院で名前が変わっているが同じ病院)行ってみないことにはわかりませんが、 もしわからない場合、 初診日認定の証明を発行出来ない旨の証明を発行してもらうことは出来るのでしょうか? わかる方教えてください m(__)m

  • 障害認定日による再請求時の病歴状況申立書

    事後重症決定後の障害認定日による再請求時の病歴状況申立書について、 お知恵をお貸しください。 現在、障害基礎年金を、事後重症で受給しております。 今回、あらためて遡及請求をし直すことになりました。 その際の病歴状況申立書(表面)の書き方について、 年金事務所に問い合わせましたが、 治療の経過欄について 「初診時の医療機関の次は、 今現在通っている病院の受信状況を書けばいい」 と言われました。 理由は「既に事後重症で採決してあり、 そのときの書類があるので、間は書く必要がない」 とのことです。 しかし病歴状況申立書は基本的に期間をあけてはいけないので、 この情報を信じられずにいます。 転院も数回しているし、 事後重症採決後に更に病状が悪化し、入院もしているので、 年金事務所の方の説明が腑に落ちず、質問いたしました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 推定初診日が2つあるのですが、どっちが確定初診日?

    何度もお世話になります。初診日が分からないとかいうことでこちらで教えていただいたのですが、どうやらここが初診日ではないか?という日が分かました。 2000年に精神的ストレスが原因で一般の内科を受診し「自律神経失調症」と医師に「口頭で」告げられていました。精神安定剤と睡眠薬を処方されました。しかし、調べた結果カルテには「不眠症」の病名が付けられていました。(このクリニックのカルテは残っています)今はうつ病という事で、今と初診日とで病名が違うのですが、ここが初診日とみなしてよいのでしょうか? これより以前1996年11月ごろ、ストレスが原因で「十二指腸潰瘍」と診断されたことがあるのですが、ここでメンタル系の薬が出されていれば、ここが初診日なのでしょうか?それとも、胃腸薬のみなら2000年の受診が初診日なのでしょうか?それとも96年のカルテ記載内容次第でしょうか?96年の受診の時のカルテの所在は不明です。 もし仮に、自己判断で2000年が初診だと言うことで証明を取って手続きをして、後から調べられて初診日が違うと発覚するのでしょうか?もし発覚したら、何かペナルティーはありますか? その後、どちらの内科が初診だとしても、その初診から1年6ヶ月時点、およびその日から3ヶ月以内は精神科・心療内科とも受診をしておらず、3ヶ月以上経過してから病状が悪化し、心療内科などを転々として、今はうつ病の診断が付けられています。 なので、今障害基礎年金を受給しようとしたら、事後重症扱いになるようなのですが、障害認定日や、その日から3ヶ月以内に受診していなくても、事後重症の裁定請求はできるのでしょうか?また、もし仮に事後重症の裁定請求をした結果、「今の時点ではまだまだ軽症とみなし、不支給」と言われたら、今後はもう二度と障害基礎年金の受給申請はできないのでしょうか? このあたりをある社労士さんに聞いたら、多忙のためか、私の理解度の低さにイラついて「さっき説明しましたよね?」とか言われて嫌な思いをしたので、こちらでお尋ねしたいのです。大雑把に説明しかしないくせに、「何度も同じ事を言わせるな」みたいに怒られたのが納得いかないので、どうか助けてください。

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると ------------------------------------ できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます ------------------------------------ というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について

    障害年金の申請(初診日・受診状況等証明書)について 当方、36才の女性で10年以上躁うつを患っており、 この度、障害厚生年金で申請をしようと思っております。 初診日となる病院には、パニックと過呼吸で救急車で運ばれ 3日ほど入院し、鬱じゃないかと言われました。 その病院は、病院自体がリニューアルをしてカルテや入院録が ないとのことです。 さまざまな社労士さんのサイトで確認をすると --------------------------------- できるだけ古い病院まで遡ります。 できれば初診日に受診した直後の 病院のカルテがあればベストです。 そこで、 カルテに「○○病院から転院してきた」などの記載があれば それを証明書としてもらいます --------------------------------- というようなことが書かれております。 私はこれに該当するようです。 初診日となる1件目の病院にはカルテが残っておらず、 現在通っている2件目の病院には、1件目での診療内容(日付けも含む)が カルテに残っていることは確認済みです。 社会保険庁に、2件目の病院に「受診状況等証明書」を書いてもらい、 1件目の病院のことを「受診状況等証明書が添付できない理由書」に 書いて、両方提出すると言われました。 そこで、「受診状況等証明書」を、どう書いてもらえばいいのかが わかりません。 「傷病の原因又は誘因」や「発病から初診までの経過」の欄に、 診療内容を書いてもらうこととなると思いますが、 「発病年月日」が1件目の初診日とするのか 「初診年月日」が1件目の初診日にするのかがわかりません。 どうしたら、よろしいのでしょうか? また、「初診より終診までの治療内容及び経過の概要」というのは 1件目のことなのか、現在通っている2件目なのかもわかりません。 お手数ですが、病院でどうやって「受診状況等証明書」を 書いてもらうかを教えていただけないでしょうか? 初診日である1件目での証明ができないために、この2件目の病院に 書いてもらう「受診状況等証明書」が、かなり重要かと思われるので 慎重にやっていきたいと思っております。 ちなみに、初診日を証明するための資料は全くございません。 あるとすれば、初診の病院に入院したことにより、会社から 解雇をされたので、その際の「解雇通告書」がございます。 これも添付したほうがよろしいのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

  • 障害者基礎年金の申請。初診日が不明です。

    うつ病で病院を受診しています。病歴が長いのと、近年病気が悪化してきたので、障害者基礎年金を受給したいと思っています。 私は今の主治医を受診する前に、何軒か他の心療内科を受診しています。 ところが、一番最初に受診した心療内科のカルテが残っていません。 こういう場合、初診日不明という事で、受給は不能なのでしょうか? カルテに、以前他の病院を受診したという事が書いてなければ、前に受診した病院は初診の病院ではないということになりますか? 前に受診していた病院の診察券も領収証もありません。色々調べたら、「事後重症」という制度があるみたいな事が分かったのですが、私の場合、事後重症で受給権を得る事は可能でしょうか? でも、初診の時はまさか障害年金を受給できるような病状になるとは 思っておらず、診察券や領収証も捨ててしまう人もいると思います。特に領収証なんて、医療費控除の申請などに使用したら手元には残りません。病院側も、カルテを保存義務期間を過ぎた以降、何年も保存していたら、収納する場所がありません。何とか以前のカルテなしで、年金を受給できる方法はないでしょうか?

  • 障害年金の初診日について

    障害年金の初診日について質問です。 現在23歳で躁鬱病と診断され、障害手帳は2級です。 障害年金を受給したいと思い、書類を集めているのですが、初診日について疑問があります。 親に話を聞いたところ、成人前に内科で 「自律神経失調症の疑いがあると言われていた」 との話を聞き、その内科へ受診状況等証明書を取りに行ったところ、カルテに記載されていた病名は 「眩暈」であり、傷病名は「眩暈」と記載され、当時父親が診察室で主治医と診断につい揉めたため、そのまま通院できなくなり、終診時の転帰が「治癒」になってしまいました。 その後は中学入学時から父親が働かず監視が厳しかったため病院などに通院できず、2006年に父親の暴力によりDV施設に入所、その後も思うように働けず、病院にもかかれないままになり、去年の3月にようやく心療内科に通院し、その時点で躁鬱病の診断が下りました。 働けても短期間だったため、年金の支払いなども滞り、2007年から1年間生活保護を受けた期間の法定免除分以外は未納となっています。 わたしは初診を2000年の内科受診にして、事後重症の申請したいのですが、初診日の受診状況等証明書がこれでは申請が通らないでしょうか? ちなみに2000年の前には兄弟に暴行を加え、2針を縫う怪我などを負わせてしまっており、もし精神状態の申し立てなどでその診断書が出せるのであれば、そのような書類も提出すると状況は変わるでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 障害者年金の請求について

    統合失調症で障害2級の姪の障害者年金の申請をしたいのですが悩んでいます。 姪は昭和61年8月に20歳になり、昭和62年3月にA病院に行きその病院からB病院を紹介され昭和62年3月にB 病院で3ヶ月程通院しました。それから平成16年10月にC 病院に通院し平成21年5月にD病院に通院し現在に至っています。D病院で申請をしようと思い役場から申請書類を貰って来た中に病歴状況申立書(国民年金用)が有り、その中に障害認定日を書く欄が有りました。B病院に受信状況等証明書を書いて貰おうと思ったのですがその病院は3年前に廃院となりC病院に求めたらその証明書の記載に発病年が昭和61年となって居ました。年金手帳の記載を見ると昭和62年4月から国民年金が納付されていました。C病院の発病年は当時の自分のうろ覚えによる申し立てで実際とは異なっていました。C病院の受診状況証明書には、発病年;昭和61年、発病から初診までの経過;20歳の頃から不眠、自分の噂が聞こえるなどでB病院を受診し2~3ヶ月通院、と書かれていました。この記載では何月が初診日か判らないのですが、昭和61年に初診日を向かえたととられてしまいそうです。 「障害年金の支給には、納付要件としては初診日において払うべき期間の3分の2以上必要である」と書かれていますが、この条件を満たすか心配です。 A病院に行った時の診断書が取れれば証明出来るのでしょうが...。 又、この場合障害認定日はB 病院に掛かった3ヶ月後になるのでしょうか? 長くなり判りにくい文章ですがお許し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の初診証明書。

    国民年金加入。 受給条件は満たしています。 事後重症での申請です。  まずA病院に受診して、すぐにB病院を紹介されました。現在はB病院の主治医がC病院に移ったため、C病院を受診しています。  A病院で初診証明書を取れればよいのですが、なにぶん古い記録なので、どうもカルテが破棄されているようです。  このとき、私が調べた限りでは、A病院で「証明ができない証明書」を取るというのと、B病院で初診証明をとり、申請窓口にA病院では無理だったと伝えるというのと、2つの方法が言及されています。  ただ、「証明ができない証明書」を取るのは難しいから、本人申し立てで診察券などの証拠物件を添付すれば良いという話も聞きます。  実際のところ、どういう手段で初診証明をするのが適切なのでしょうか。  行政窓口に相談するとやぶ蛇なように思いまして、こちらで質問しました。

  • 障害厚生年金で通ると思いますか?ご意見を聞かせてください

    これから請求しようとしていますが、初診日の証明がとれないので無理ではないのでしょうか?年金の滞納はありません。 S.57年6月頃 発病、初診日(受診証明がとれない理由書、身障手帳のみ その他、証明できるような診察券、記録ありせん)この時、厚生年金、2回受診のみ 症状も軽かったのでその後 病院に行かず普通に仕事をし結婚、国民年金加入。7年後、症状が悪くなったため別の病院を受診。なので 私としてはこの7年間を社会的治癒として認めてもらい7年後の病院を初診日にして障害基礎年金請求にしようと思ったのですが、社保の方はまず、障害厚生年金で請求して無理だったら、基礎年金で再度出そうというのですが、どう思いますか?