• ベストアンサー

子供にどこまでお世話が出来る?

boo_boo_suuの回答

回答No.3

こんにちは! 私の娘も6才 今年 小学校1年です。 うちも小型犬を飼っていますが >「あなたがちゃんとお世話するなら 考えてもいいよ」 うちもコレをやりました。 「アンタが面倒見なかったら ママ捨てちゃうからね! 」 って厳しく言ってあります。 朝は娘がお世話しています。 散歩 近所15分と朝食の餌あげと (シーザー缶をあけるだけですが) 学校から買えってきたらジャーキーおやつを あげるのが仕事です。 今のところ欠かさずやってますよ。 まだ半年ですけどね。  夜は元夫か私が一緒に散歩しています。 ウンチをおしりに付けたときの対処とか ゲロったときの片付けとか出来ないですね。 『ママ~ ゲーゲーしてる』で終わりですから。 自分で世話させるのは良いことですよ、きっと。 出来る事はバンバン与えるべき。 娘はお茶当番の仕事もありです。 学校から帰ったらカルピスを作るのが任務。 ママは夕方帰ると冷えたカルピスを飲めます♪ はっはは(^^ゞ  厳しいママより 参考になれば。

juria7
質問者

お礼

半年とはいえ 毎日続けてると言うのが素晴らしいです これからもずっと「自分の仕事!」として自覚を持ってやっていかれる事でしょうね(^-^) そうですね~娘に完璧な世話を期待しちゃいけませんね 出来る事を責任もってさせる‥最初はこれでOKですね 冷えたカルピス‥(笑) きっとママが喜ぶ顔も見たくて作ってるんでしょうねぇ うちも食事前のテーブル拭きと、お箸とお茶のボトル&コップ出しは娘の仕事です 「あれ?まだ出て無いよ~早くぅ」と声を掛けると「あ!ごめんごめん。今出すね!」と返事します これは自分の仕事として習慣になってるって事ですよね? ん~出来るかなぁ ウサウサのお世話(^_^;) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子供でも世話し易い小型犬教えて下さい。

    中学生と小学生の子供が犬を飼いたいとの事なので色々調べているのですが子供に命の大切さを教える為に責任を持って世話させたいので、子供でも世話がし易い小型犬を教えて下さい。色々調べているのですが凄く悩んでいるのでお願い致します。 ペット用品は全部揃っているのでできれば10万円位(諸経費抜き)で買える犬をお願い致します。 10万円を超えてもお勧めの犬がいれば是非教えて頂きたいです。 あと補足もある場合がありますので補足にお答え頂ける方の回答をお願い致します。

    • 締切済み
  • 動物の世話

    家には中型犬1匹と鳥3羽がおり私が全部世話しているのですが旦那が最近子犬を飼い又私に負担 がかかる事になりました。今まででも仕事そして子供の事動物の世話でかなりハードな毎日だったのですがなんとかやってこれました。でも子犬の世話が大変で後すべての事が全部おろそかになりいらいらするし半分うつじょうたいです。可愛いですがもう限界だと思い里親さんを探し良い方がみつかりそうなのでその話を旦那にしたらしんどいなら全ての動物を処分しろと言われました。ひどい男だとおもいませんか。自分で世話もできないくせに。私は我慢して世話しなければけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットロス?

    1ヶ月前に8年半一緒にいたうさぎが急に亡くなりました。 時間が経つほど悲しくなっていきます。(ふつう反対な気がするんですが・・・) 後悔ばかりします。 色々なシーンが目に焼きついて離れません。 もう1匹犬がいるのですが、その世話も悲しくて出来ません。 犬の顔を見るとうさぎの事を思い出してしまいます。 家にいるのも辛くなりますが、外に出ても何も手につきません。 うさぎがいたことが8年も一緒にいたのに全部、嘘だったような気がしてうまく思い出せません。 こういう方おられますか? 気持ちの整理はどうしていけばいいでしょうか?

  • ふと感じたことですが・・・

    ペットショップでこの子だ!と惹かれ犬を飼いました。 姉妹が3匹いるうちの1匹を連れて帰りました。 家に帰ってから箱を開けてサークルに入れて休ませようとしましたが鳴いていました。 しばらくすると、すぐに寝ました。 そして、起きてサークルから出すと大喜びで私の顔や手をペロペロ舐めたり、私が動くたびに一生懸命ついてきました。 それから一緒に生活して1ヶ月以上が経ちました。 トイレも3日で覚え、どんどん色んなことを覚えてくれてます。 いきなり姉妹から離され、知らぬ場所に連れて行かれて・・ どうしてこんなに懐いてくれて、私の顔を見るたび喜んでくれるのか不思議になりました。 今では会う人会う人に、大喜びしています。 犬はただ人間が好きだからですか? どうして人間が好きなんでしょうか? 世話をしているから。なら分かりますが、しかも生後2ヶ月で家に連れて帰ったときからです。 それと犬はもう姉妹で一緒に居てた事を忘れているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子どもの手伝い。

     こんにちは。いつもお世話になります。  7歳(小1)の娘のことです。  小学校は給食ですが、校外学習や遠足などで「お弁当」が要る日があります。  先日の校外学習の日、娘が早起きして、 「お弁当つくるの、手伝う」  と言い出したんです。  私、料理をするのは好きですけど手順が悪い(不器用。要領が悪い)ですし、普段の生活のなかで「お手伝いさせて」と言われても、やってもらうことを頭ひねって考えてしまうタイプです(汗)  なので、旦那の弁当も作らなきゃならない、娘のも作らなきゃならない、しかも朝で時間がない・・・という状況での突然の申し出に、瞬間的に沸騰してしまい、 「あんたに手伝えることはないから、テレビ見てて!」  と言っちゃって、娘が寂しそうにテレビのところへ行く後ろ姿を見て「しまった!」と思いました。  それについては後から謝ったのですが、今度また遠足があるので、その日の朝はちゃんと手伝ってもらおうと思っています。  で、お尋ねしたいのですが、何を手伝ってもらえば良いでしょう?  できれば、前の晩のうちに「仕込み」をしておけるようなことが良いのですが(汗)  また、娘は「自分のお弁当を作る(調理の)お手伝いがしたい」ようなので、「朝食の準備を手伝わせる」ということは考えていません。  それから、私が怖がりのせいもあるのですが、娘に出来ることは限られています。  ガスの火は消せても点けられません。包丁やスライサーも親の監督下でしか使わせたことがないので、私も何かしている状態で、その種の「お手伝い」はさせたくないのです。  すごく我儘な状況で恐縮ですが、お知恵をお貸し下さい。

  • こどものいじめ

    娘は小学1年生なのですが,おととい、近所の5年生と3年生の姉妹と遊んでいる時に、その家の前でうんちをしてしまいました。私が見たときに,娘がしゃがんでいて,5年生の子が紙切れ(メモ帳)を持っていて,その上にうんちをして、5年の子が「ほんとにしたよー」と言って,大興奮していました。気が動転して,慌てて,うんちを片付けに行ったのですが,その家の人たちにはうちの子が漏らしてしまったということになっています。でも近所ですぐ家に帰られるし,パンツを脱いでもらすことはないので,娘に問いただすと、トイレに行きたいと言ったところ、5年生の子が強く「帰ったらダメ、紙があるからここ(玄関前)でしなさい」と言ったと。今までに娘に外でトイレをさせたことなんてないし,本人もトイレに行かないといけないと思ったらしいけれど,遊んでもらえなくなると嫌だから,いやと言えなかったと。以前も娘の背中に、その子にびちゃびちゃの泥を流し込まれたことがあって,娘にも何度も嫌なことは嫌だとはっきり言うようにいっているのですが、言えないんです。5年生の家はこのことを知らないけれど、言っても言うことききそうにない子なので,遊ばせたくないんですが,娘はそんなことをされても遊びたいんです。何とかして守ってやる方法はないものでしょうか?

  • 飼い主が犬を世話しない

    実家暮らしで小型犬を飼っています。犬は姉がどうしても飼いたいと言い、きちんと責任持って面倒見ると言って買ってきました。 家族はあまり肯定的ではなかったですし、私も飼うのはどっちでも良いけど別段飼いたい訳じゃない、と言うスタンスでした。 あまりにも姉がしつこいので、とうとう親が折れたような感じで犬を飼い始めて数年経ちましたが、最近姉は仕事で忙しい、休みの日は友達と遊びに行く、といった生活で犬の世話をあまりしていません。 朝ごはんをあげないのは当たり前、しょっちゅう私に犬のご飯をあげておいてと頼んできます。 友達や彼氏と泊まりがけで出かける事も多く、家に居ない事は珍しくありません。 犬の肛門腺が破裂しそうな時も、私や父に病院に連れて行くように頼んできましたし、狂犬病の予防接種も行ってきてと当り前のように頼んできます。 私自身犬は嫌いでは無いですし、一緒に遊んだりしていますが、姉が責任を持って犬を飼っているようには到底見えません。 最初と言ってる事があまりにも違い過ぎて最近はモヤモヤしています。 きちんと面倒を見ると言った人間が家族に甘えて犬の世話を放棄しているようにしか見えなく、正直姉は生き物を飼う資格が無いと思うのですが私が気にし過ぎなのでしょうか? また、姉に犬の世話をさせる為にはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 30歳 まだ子供はいません:犬・猫の世話と育児 

    最近、2年ほどしたら子供が欲しいと思うようになりました。今すぐは無理ですが、これから体を鍛え、ホルモン異常を改善するように努力するつもりです。 そこでお聞きしたいことがあります。現在、縁があって、ある成犬と2匹の猫を家族として迎える準備をしておりますが、不安があります。一度家族になったら最後まで責任を持って飼うというのは当然のことですし、犬も猫も相当の時間とお金がかかり、きっちり世話をするのは簡単ではないことは理解しています。完璧に世話をしたい、絶対幸せにしてあげなければ、というプレッシャーがあります。 - 去年、愛猫が病気で亡くなってしまい、1年がたちます。  -主人は動物好きですが、私ほどではありません。犬より猫好きです。 - 私は動物が大好きで、すぐにでも飼いたいと思っています。 -家の猫が亡くなってから、猫2匹の里親になりたいと希望を出しました。同じころ、家の近くで放置され、がりがりにやせてしまっていた犬の里親希望も出しました。この犬は若い成犬で、一度だけ会いに行き、一緒に遊びました(非常に愛らしい性格でした)が、まだ治療中です。 - 猫2匹はまだ会っていませんが、最近、子猫の兄弟2匹を紹介していただき、写真をいただきました。 - お世話の時間はあります。 - 海外の田舎に住んでいるため、場所はあります。 -2年後には妊娠に挑戦したいと考えています。 育児をしながら動物を飼われている方へご質問したいのですが、私はどの選択肢をとったら良いと思われますか。 選択肢として、 1. これから2年間の間、どんなに好きでも猫も犬も飼わない、子供が生まれても当分飼わない 2. 猫2匹だけ飼う 3. 猫1匹と犬1匹だけ飼う 4. 猫2匹、犬1匹、予定通りに迎える  私はこのことで頭がいっぱいで最近は関連した夢ばかり見ます。3匹+赤ちゃんは大変すぎる、と頭では分かっていても心はどの命も尊く、縁も大切にしたく、選ぶことができません 子供ができるかどうかも分からないため余計、どうすればいいのか分からなくなります。もうすぐ決断しなければいけないため、ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • ウサギについて,,,,?

    , こんにちは いつも大変お世話になっております ありがとうございます,,, :;:;:;:;:;:;:::;::;:;:;:;:;:;:;:;:: 私等、ペットショップに行ってよく犬を見ます,, 昨今の小型犬,,,いわゆるブランド犬ですね,,, 可愛い,,,, :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;: 私の知人が犬を何年も飼って居ます,, 雑種の中型犬専門の様子です,, 知人が申しますに”犬は雑種が身体が強い,,ブランド犬は4~5歳で何らかの病気を引き起こし易い,,それは同種の血統の血が関係しているからだ,,,犬は血が混ざって居る雑種の方がブランド犬より健康で長生きする,,”等の意見です,,。 :;:;;::;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;::;;: 私は昨年10月、ペットショップで売られて居たうさぎを購入しました 値札には”ネザーランドドワーフラビット”等と明記されそのような事態での飼育始まりでした 購入価格は15000円でした、しかし、後にうさぎ専門のショップでネザーランドドワーフを目にし、見た目で随分と違うのを確認しました次第です,,,汗 :;::;:;:;:;:;:;;:;:;::;:;::;:;;:: 前置きが長くなりましたが此処で質問です,,, 私が購入したうさぎは雑種と云う事で確認しており、いわゆる雑種なりに考えますに、犬では有りませんが”ブランドうさぎより丈夫か,,,?”と考えております,, 犬で例えて”雑種犬の方が病気せずに強い,,,”等はうさぎにも当てはまるのでしょうか,,? 純血ネザーランドドワーフ,,,雑種うさぎ,,,, 雑種うさぎは血統書付きうさぎに比べ、強い,,,と云う考えでよろしいでしょうか,,? 私等、まだまだうさぎ飼い、やっと11カ月です,,, お手柔らかにご指導ご鞭撻よろしくお願い致します,,,,, 写真はうちのうさぎです,,, ,

  • よけいなお世話

    下の娘の小学校時代の友達のお母さんが、同窓会が終わってから、何か霊視が出来るみたいで、東京で一人暮らしをしてる娘の将来の事で話しがあると言われ、逢ったようなのですが、実際は、お説教のような感じだったみたいです。その人がまた、お姉ちゃんは、このままだと、うつになるから、是非とも会って話したいと、下の娘に言ったそうです。 2、3日前に、上の娘に会って話しをしたみたいなのですが、その内容についてご相談です。 会って直ぐに、 「お母さんの、性格言ってあげよか、こんなの簡単よ。」 と言ったそうです。 私から言い換えれば、性格より、生い立ちだと思うのですが、 「お母さん、あまり人とコミニケーションとらないでしょう、 お父さんも、あなたが言うように、小さい時に、お父さんが死んで、お母さんとも離れて、両親に愛されることも知らず、愛する事もしらず、人として大事なものを得ず、早く独立したいと考えて、勉強ばかりしてきた。 それは、そういう境遇だったから、そうなるのはしかたがない。 お母さんも、だれからも愛されず、愛する事もしらない、二人は同じよ、 二人とも、故郷があまり好きじゃないでしょう、疎遠になってない、 二人とも、自分の世界で生きている。あなたも、ここ2年、浮き草のような生活をしてる。お父さんの価値観の中で、生きてて、ご機嫌ばかり伺ってる、ぷらぷらしないで、これからは自分の価値で生きなさい,まずは、アルバイトして生計をたてたらどう、何かを得るには10年はかかるから、それでも頑張れば、30歳から人生変わるよ、今しか出来ない、30、40歳になったら、気づけなくなる。実力の10分の1もだしてないよ。 両親の、世界がすごいから、妹も、一人暮らししたほうが、いきいきしてるでしょう、下の弟も、今から勉強を、お母さんとやってると言うけど、5年生になったら、荒れるね、両親の仲が良くないと言うけど、放っとけば良い、二人は、今のままでいい、人の事心配するより、自分の事心配しなさい。それから、お父さんが、飲食店を経営して、止めたのは、最初の動機が、一攫千金をねらっていたから、お客さんのためにとか考えていたら、今も続いているよ。」 と言われたそうです。娘のことは有難いのですが、いくら霊視が出来るとはいえ、人の触れたくない部分に、無断で立ち入り、何の許可なく、ほじくり出すのはどうでしょうか? ルール違反だと思います。 これでも、20年以上、夫も私も、ただひたむきに一生懸命、子育てしてきました。上の娘も、下げすんだような目線で見てきますし、親の威厳は、どこにあるのですか? 大きくなったら、突然出て来た他人に、お世話になるんですか? その事で、ストレスが溜まっていたせいか、昨日、娘たちとけんかしました。銀行の用事とか、食事のかいもので忙しく、お昼ごはんを、食べれませんでした。娘たちはかわいそうだと思い、合間に、そばを4人前買って、自分達で作る様に言ったのでした。ようやく用事が終わり、家に帰って、私の分も残してあると思っていましたが、ありませんでした。 全部たべたそうです。私は、怒りました、 「自分達の事ばかり考えて、飯炊きの家政婦じゃないよ、」 そして、物にあたり、16年以上、毎日お世話になって、私のように、ぼろぼろになった炊飯器は、壊れて動かなくなりました。悲しいです。 また、家を飛び出し、一人になって、1時間後に帰った時、息子が、100円で、近くのスーパーで、かにクリームコロッケを2個買って、待ていて くれました。涙が出ました。