• ベストアンサー

子供にどこまでお世話が出来る?

moticoの回答

  • ベストアンサー
  • motico
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.1

十人十色だと思うので難しい質問ですが、、、。 うちの姪っ子は現在 6歳ですが結構しっかりしてますよ。 生れた時から動物(当時は犬とウサギ)がいたせいか 去年5歳になる位から、かなり面倒を見るようになっていました。 残念なことに昨年の夏に犬が他界しましたが、 それが良い意味で刺激になった様で今はウサギの世話は 姪っ子がしっかりしています。 出来ないことは 餌の残りを見てそろそろ買っておいたほうがいいと判断できないこと。 あと1回分くらいにならないと言ってきません。 まっ、ウサギなので家にある野菜をあげれば問題ないですが。 ラビットフードだけを食べさせてる時よりちょっと臭います。 参考になるかな?

juria7
質問者

お礼

ぬいぐるみしか知らない娘にどこまで出来るか‥と言う不安があります 試しにお花の水やりをさせてみたのですが、宿題を済ませ、お友達との約束の時間を気にしながら慌てておやつを食べ、ダッシュで出て行ってしまいます 最初は朝早くから起きて毎日水やりを頑張ってたのですが、花が枯れそうになってきた時から忘れる事が多くなりました 目に付きにくいバルコニーにあるのも原因だったとは思います 又ウサギとは別でしょうか?? ウサギはすぐ目に付く所で動いてるし、何より抱き締めたりして可愛いし。 5才頃からちゃんと面倒って見るんですねぇ(感心!) 今度、娘がウサギの事を口に出した時によく話し合って決めたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 動物の世話

    家には中型犬1匹と鳥3羽がおり私が全部世話しているのですが旦那が最近子犬を飼い又私に負担 がかかる事になりました。今まででも仕事そして子供の事動物の世話でかなりハードな毎日だったのですがなんとかやってこれました。でも子犬の世話が大変で後すべての事が全部おろそかになりいらいらするし半分うつじょうたいです。可愛いですがもう限界だと思い里親さんを探し良い方がみつかりそうなのでその話を旦那にしたらしんどいなら全ての動物を処分しろと言われました。ひどい男だとおもいませんか。自分で世話もできないくせに。私は我慢して世話しなければけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットロス?

    1ヶ月前に8年半一緒にいたうさぎが急に亡くなりました。 時間が経つほど悲しくなっていきます。(ふつう反対な気がするんですが・・・) 後悔ばかりします。 色々なシーンが目に焼きついて離れません。 もう1匹犬がいるのですが、その世話も悲しくて出来ません。 犬の顔を見るとうさぎの事を思い出してしまいます。 家にいるのも辛くなりますが、外に出ても何も手につきません。 うさぎがいたことが8年も一緒にいたのに全部、嘘だったような気がしてうまく思い出せません。 こういう方おられますか? 気持ちの整理はどうしていけばいいでしょうか?

  • よけいなお世話

    下の娘の小学校時代の友達のお母さんが、同窓会が終わってから、何か霊視が出来るみたいで、東京で一人暮らしをしてる娘の将来の事で話しがあると言われ、逢ったようなのですが、実際は、お説教のような感じだったみたいです。その人がまた、お姉ちゃんは、このままだと、うつになるから、是非とも会って話したいと、下の娘に言ったそうです。 2、3日前に、上の娘に会って話しをしたみたいなのですが、その内容についてご相談です。 会って直ぐに、 「お母さんの、性格言ってあげよか、こんなの簡単よ。」 と言ったそうです。 私から言い換えれば、性格より、生い立ちだと思うのですが、 「お母さん、あまり人とコミニケーションとらないでしょう、 お父さんも、あなたが言うように、小さい時に、お父さんが死んで、お母さんとも離れて、両親に愛されることも知らず、愛する事もしらず、人として大事なものを得ず、早く独立したいと考えて、勉強ばかりしてきた。 それは、そういう境遇だったから、そうなるのはしかたがない。 お母さんも、だれからも愛されず、愛する事もしらない、二人は同じよ、 二人とも、故郷があまり好きじゃないでしょう、疎遠になってない、 二人とも、自分の世界で生きている。あなたも、ここ2年、浮き草のような生活をしてる。お父さんの価値観の中で、生きてて、ご機嫌ばかり伺ってる、ぷらぷらしないで、これからは自分の価値で生きなさい,まずは、アルバイトして生計をたてたらどう、何かを得るには10年はかかるから、それでも頑張れば、30歳から人生変わるよ、今しか出来ない、30、40歳になったら、気づけなくなる。実力の10分の1もだしてないよ。 両親の、世界がすごいから、妹も、一人暮らししたほうが、いきいきしてるでしょう、下の弟も、今から勉強を、お母さんとやってると言うけど、5年生になったら、荒れるね、両親の仲が良くないと言うけど、放っとけば良い、二人は、今のままでいい、人の事心配するより、自分の事心配しなさい。それから、お父さんが、飲食店を経営して、止めたのは、最初の動機が、一攫千金をねらっていたから、お客さんのためにとか考えていたら、今も続いているよ。」 と言われたそうです。娘のことは有難いのですが、いくら霊視が出来るとはいえ、人の触れたくない部分に、無断で立ち入り、何の許可なく、ほじくり出すのはどうでしょうか? ルール違反だと思います。 これでも、20年以上、夫も私も、ただひたむきに一生懸命、子育てしてきました。上の娘も、下げすんだような目線で見てきますし、親の威厳は、どこにあるのですか? 大きくなったら、突然出て来た他人に、お世話になるんですか? その事で、ストレスが溜まっていたせいか、昨日、娘たちとけんかしました。銀行の用事とか、食事のかいもので忙しく、お昼ごはんを、食べれませんでした。娘たちはかわいそうだと思い、合間に、そばを4人前買って、自分達で作る様に言ったのでした。ようやく用事が終わり、家に帰って、私の分も残してあると思っていましたが、ありませんでした。 全部たべたそうです。私は、怒りました、 「自分達の事ばかり考えて、飯炊きの家政婦じゃないよ、」 そして、物にあたり、16年以上、毎日お世話になって、私のように、ぼろぼろになった炊飯器は、壊れて動かなくなりました。悲しいです。 また、家を飛び出し、一人になって、1時間後に帰った時、息子が、100円で、近くのスーパーで、かにクリームコロッケを2個買って、待ていて くれました。涙が出ました。

  • 子どもの手伝い。

     こんにちは。いつもお世話になります。  7歳(小1)の娘のことです。  小学校は給食ですが、校外学習や遠足などで「お弁当」が要る日があります。  先日の校外学習の日、娘が早起きして、 「お弁当つくるの、手伝う」  と言い出したんです。  私、料理をするのは好きですけど手順が悪い(不器用。要領が悪い)ですし、普段の生活のなかで「お手伝いさせて」と言われても、やってもらうことを頭ひねって考えてしまうタイプです(汗)  なので、旦那の弁当も作らなきゃならない、娘のも作らなきゃならない、しかも朝で時間がない・・・という状況での突然の申し出に、瞬間的に沸騰してしまい、 「あんたに手伝えることはないから、テレビ見てて!」  と言っちゃって、娘が寂しそうにテレビのところへ行く後ろ姿を見て「しまった!」と思いました。  それについては後から謝ったのですが、今度また遠足があるので、その日の朝はちゃんと手伝ってもらおうと思っています。  で、お尋ねしたいのですが、何を手伝ってもらえば良いでしょう?  できれば、前の晩のうちに「仕込み」をしておけるようなことが良いのですが(汗)  また、娘は「自分のお弁当を作る(調理の)お手伝いがしたい」ようなので、「朝食の準備を手伝わせる」ということは考えていません。  それから、私が怖がりのせいもあるのですが、娘に出来ることは限られています。  ガスの火は消せても点けられません。包丁やスライサーも親の監督下でしか使わせたことがないので、私も何かしている状態で、その種の「お手伝い」はさせたくないのです。  すごく我儘な状況で恐縮ですが、お知恵をお貸し下さい。

  • こどものいじめ

    娘は小学1年生なのですが,おととい、近所の5年生と3年生の姉妹と遊んでいる時に、その家の前でうんちをしてしまいました。私が見たときに,娘がしゃがんでいて,5年生の子が紙切れ(メモ帳)を持っていて,その上にうんちをして、5年の子が「ほんとにしたよー」と言って,大興奮していました。気が動転して,慌てて,うんちを片付けに行ったのですが,その家の人たちにはうちの子が漏らしてしまったということになっています。でも近所ですぐ家に帰られるし,パンツを脱いでもらすことはないので,娘に問いただすと、トイレに行きたいと言ったところ、5年生の子が強く「帰ったらダメ、紙があるからここ(玄関前)でしなさい」と言ったと。今までに娘に外でトイレをさせたことなんてないし,本人もトイレに行かないといけないと思ったらしいけれど,遊んでもらえなくなると嫌だから,いやと言えなかったと。以前も娘の背中に、その子にびちゃびちゃの泥を流し込まれたことがあって,娘にも何度も嫌なことは嫌だとはっきり言うようにいっているのですが、言えないんです。5年生の家はこのことを知らないけれど、言っても言うことききそうにない子なので,遊ばせたくないんですが,娘はそんなことをされても遊びたいんです。何とかして守ってやる方法はないものでしょうか?

  • 飼い主が犬を世話しない

    実家暮らしで小型犬を飼っています。犬は姉がどうしても飼いたいと言い、きちんと責任持って面倒見ると言って買ってきました。 家族はあまり肯定的ではなかったですし、私も飼うのはどっちでも良いけど別段飼いたい訳じゃない、と言うスタンスでした。 あまりにも姉がしつこいので、とうとう親が折れたような感じで犬を飼い始めて数年経ちましたが、最近姉は仕事で忙しい、休みの日は友達と遊びに行く、といった生活で犬の世話をあまりしていません。 朝ごはんをあげないのは当たり前、しょっちゅう私に犬のご飯をあげておいてと頼んできます。 友達や彼氏と泊まりがけで出かける事も多く、家に居ない事は珍しくありません。 犬の肛門腺が破裂しそうな時も、私や父に病院に連れて行くように頼んできましたし、狂犬病の予防接種も行ってきてと当り前のように頼んできます。 私自身犬は嫌いでは無いですし、一緒に遊んだりしていますが、姉が責任を持って犬を飼っているようには到底見えません。 最初と言ってる事があまりにも違い過ぎて最近はモヤモヤしています。 きちんと面倒を見ると言った人間が家族に甘えて犬の世話を放棄しているようにしか見えなく、正直姉は生き物を飼う資格が無いと思うのですが私が気にし過ぎなのでしょうか? また、姉に犬の世話をさせる為にはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 30歳 まだ子供はいません:犬・猫の世話と育児 

    最近、2年ほどしたら子供が欲しいと思うようになりました。今すぐは無理ですが、これから体を鍛え、ホルモン異常を改善するように努力するつもりです。 そこでお聞きしたいことがあります。現在、縁があって、ある成犬と2匹の猫を家族として迎える準備をしておりますが、不安があります。一度家族になったら最後まで責任を持って飼うというのは当然のことですし、犬も猫も相当の時間とお金がかかり、きっちり世話をするのは簡単ではないことは理解しています。完璧に世話をしたい、絶対幸せにしてあげなければ、というプレッシャーがあります。 - 去年、愛猫が病気で亡くなってしまい、1年がたちます。  -主人は動物好きですが、私ほどではありません。犬より猫好きです。 - 私は動物が大好きで、すぐにでも飼いたいと思っています。 -家の猫が亡くなってから、猫2匹の里親になりたいと希望を出しました。同じころ、家の近くで放置され、がりがりにやせてしまっていた犬の里親希望も出しました。この犬は若い成犬で、一度だけ会いに行き、一緒に遊びました(非常に愛らしい性格でした)が、まだ治療中です。 - 猫2匹はまだ会っていませんが、最近、子猫の兄弟2匹を紹介していただき、写真をいただきました。 - お世話の時間はあります。 - 海外の田舎に住んでいるため、場所はあります。 -2年後には妊娠に挑戦したいと考えています。 育児をしながら動物を飼われている方へご質問したいのですが、私はどの選択肢をとったら良いと思われますか。 選択肢として、 1. これから2年間の間、どんなに好きでも猫も犬も飼わない、子供が生まれても当分飼わない 2. 猫2匹だけ飼う 3. 猫1匹と犬1匹だけ飼う 4. 猫2匹、犬1匹、予定通りに迎える  私はこのことで頭がいっぱいで最近は関連した夢ばかり見ます。3匹+赤ちゃんは大変すぎる、と頭では分かっていても心はどの命も尊く、縁も大切にしたく、選ぶことができません 子供ができるかどうかも分からないため余計、どうすればいいのか分からなくなります。もうすぐ決断しなければいけないため、ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 30歳 まだ子供はいません:犬・猫の世話と育児

    最近、2年ほどしたら子供が欲しいと思うようになりました。今すぐは無理ですが、これから体を鍛え、ホルモン異常を改善するように努力するつもりです。 そこでお聞きしたいことがあります。現在、縁があって、ある成犬と2匹の猫を家族として迎える準備をしておりますが、不安があります。一度家族になったら最後まで責任を持って飼うというのは当然のことですし、犬も猫も相当の時間とお金がかかり、きっちり世話をするのは簡単ではないことは理解しています。完璧に世話をしたい、絶対幸せにしてあげなければ、というプレッシャーがあります。 - 去年、愛猫が病気で亡くなってしまい、1年がたちます。  -主人は動物好きですが、私ほどではありません。犬より猫好きです。 - 私は動物が大好きで、すぐにでも飼いたいと思っています。 -家の猫が亡くなってから、猫2匹の里親になりたいと希望を出しました。同じころ、家の近くで放置され、がりがりにやせてしまっていた犬の里親希望も出しました。この犬は若い成犬で、一度だけ会いに行き、一緒に遊びました(非常に愛らしい性格でした)が、まだ治療中です。 - 猫2匹はまだ会っていませんが、最近、子猫の兄弟2匹を紹介していただき、写真をいただきました。 - お世話の時間はあります。 - 海外の田舎に住んでいるため、場所はあります。 -2年後には妊娠に挑戦したいと考えています。 育児をしながら動物を飼われている方へご質問したいのですが、私はどの選択肢をとったら良いと思われますか。 選択肢として、 1. これから2年間の間、どんなに好きでも猫も犬も飼わない、子供が生まれても当分飼わない 2. 猫2匹だけ飼う 3. 猫1匹と犬1匹だけ飼う 4. 猫2匹、犬1匹、予定通りに迎える  私はこのことで頭がいっぱいで最近は関連した夢ばかり見ます。3匹+赤ちゃんは大変すぎる、と頭では分かっていても心はどの命も尊く、縁も大切にしたく、選ぶことができません 子供ができるかどうかも分からないため余計、どうすればいいのか分からなくなります。もうすぐ決断しなければいけないため、ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 補足:カテゴリーを間違えてしまい、申し訳ありません。

  • 近所の子どもが仲間外れにしてる?

    5さいの娘のことで質問します。 長文ですがよろしくお願いします。 昨年、家を建てて引っ越してきました。 同じ住宅地の子どもは女の子ばかり5人。小学校1年~6年(現在)です。 引っ越してきた当初は、娘もお姉さんたちと一緒に遊んでいました。 なんならインターホンで「〇〇ちゃん遊べる?」って来るほど。 特に隣の家の姉妹(小4と小6)が激しくて、窓から家の中で昼寝をしている弟(1歳)を見にきたり、 窓が開いていると必ずのぞきにきます。 私が外に出るとすぐ庭に来て、毎回「なにしてるの?」「どこいくの?」「なんで?」などと質問したり、・・・・。 当時はそれで私はウンザリしてましたが、うちの娘は小学生のお姉さんと遊べて嬉しそうでした。 その隣の姉妹は厚かましいけど、面倒見が良くてみんなを仕切っています。 そして今年の梅雨前くらいに、またみんなで遊んでいて(いつも家の前の道路で) うちの娘が急に家に入ってきたので 「みんなにバイバイした?」 「・・・・・・・・・」 なんか様子が変でしたが、とりあえず様子見。 その後、みんながインターホンを鳴らしてきてうちの娘がBさんちの車に傷を付けたと言ってきました。 ついでに隣の姉妹も 「こないだウチの車にも縄跳びの柄の部分があたって傷がついた」 「勝手にうちの水道使った」「勝手にうちの庭に入る」と・・・。 隣の姉妹の言い分には「は?」でしたが、 ビックリして車を見に行ったらけっこうな傷だったので謝りに行きました。 Bさんは「昔からあった傷ですよ。しかもうちの子が付けました。」      「通りがかりにあたったのは事実だから、敷地内じゃなくて遊ぶのは前の道路だけにね」 と言ってくださいました。 隣の奥さんも「前からあった傷なんで気にしないで、また遊んでね」といってくださいました。 確かに、縄跳びであんな傷はつかないと思いますが、見ていないので不安でした。 うちの娘は車に触ったとか全然気が付いていなくて、みんなに 「あっ!!〇〇ちゃんうちの車に当たってるよ!!!」 「ほんとだ、あー!!!傷になってる」「ホントだ」 みたいになって、ビックリして謝りもせず帰ってきたみたいです。 そんなこともあったりして、娘を一人で外に出すのはなるべく避けていました。 そして、うちの娘が外でシャボン玉等をしていると必ず隣の姉妹も出てきて 自分たちも同じような遊びをはじめます。 以前と違うのは決して自分たちからは話しかけてきません。 以前もあいさつは全くしてこない子たちでした。 最初はこちらから「おはよう」とか言ってましたが、 ある日から「おはよう」といっても無視というかこっちを見てちょっと笑うだけみたいになり めんどくさくなってこちらからは何も言わないようにしました。 最近はみんなが道路で遊んでいるところに、娘が家から出てくるとヒソヒソ話をしたり、 別の場所に移動してみたり・・・めんどくさい状態です。 うちの娘は全く空気を読んでいなくて、一緒に遊べると思ってお姉さんたちに付いていこうとします。  付いて行くけど、全然話しかけてもらえなくて一人で遊んでいます。 女の子の集団はこわいです。 ・親たちは知らないので、親がいる前で「最近仲間に入れてもらえないんだけど何かしたかな?」  と聞いてみたいですが、さすがに大人げないので言えません。 ・娘はお姉さんがイジワルをしてると気づいていません。教えるべきでしょうか? ・娘は保育園では積極的ですが、お姉さんたちには自分から「遊ぼう」とかいえません。  いつも受け身です。 ・いつも家の前の道路で遊んでいるので娘も気になり覗いてしまいます。 ・最近は隣の姉妹は私に話しかけてきません。敷地にも勝手に入りません(嬉) ・放っておくほうがいいとは思いますが、私が上手に結び付けて上げたほうがいいでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 とりとめのない長文で申し訳ありません。 とにかく毎日モヤモヤしています。

  • 犬が飼いたいが…

    私が1番最初、飼いたいと思った動物は犬です。 小さい頃から動物が好きで、幼稚園の時はそこまで飼いたいと思ってんかったんですが、小学生になってずっと飼いたい気持ちが溢れています。次、中学なります。 現在、犬を諦めウサギとハムスターを飼っています。 しかし、今考えるとウサギの方が食料の金額が高いのです。 私は、チワワが飼いたいです。かわいいし、食料金安いらしいので。もちろんかわいいや安いだけじゃありません。 ちゃんと育てる気持ちあります。今かっているウサギとハムスターもちゃんと世話してます。 なのに親は反対するんです。 理由は、ワクチンとかいろいろ高い。キャンキャンうるさいなどです。 ちゃんとしつければ、泣かないだろうし泣くのはなくんですけど…笑 ワクチンはわからないけど… 答えて欲しいのは、どう説得すればいいかです!

    • ベストアンサー