• 締切済み

サンドイッチのテイクアウト販売

カフェを運営しています。 暖かくなりテイクアウト商品の販売もスタートしようとしています。 メインとしてサンドイッチの販売を考えています。 専用のラッピング材を使用して、 その上からシールで消費期限等を明示する予定です。 まず、テイクアウト商品の販売に必要最低限の情報がわかっていません。 それから、密封の商品と、そうでない物で記載内容が違ってくるみたいなので、ご存じの方、既に同じ事をされている方に ご意見を頂けないかと思います。 土日、をはさんでしまったので、保健所とのコンタクトはとれていません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

じゃあ、火曜日に保健所で聞きましょう。  ここであれこれ聞いても、あなたのお店の管轄する保健所と内容が違ったら困るでしょ?

関連するQ&A

  • ケーキのテイクアウト販売について

    現在カフェ業をやっており自家製のケーキも置いてあります。 お客様からのご要望でケーキのテイクアウト販売もやって欲しいとの声が出ているので、今回考えてみようと思いました。 その際、必要な表記は原材料、製造日、賞味期限などが必須になるのでしょうか。  テイクアウト、となるとまた違った届出も必要ですか? 宜しくお願いいたします。

  • サンドイッチのおいしいカフェ

    サンドイッチのおいしいカフェを 探しています。 都内で、テイクアウトも可、野菜たっぷり (←これ重要)、 駅よりあまり遠くないほうがいいです。 個人的にサブウェイが大好きなのですが、 サブウェイ以外の(ファーストフードではない) カフェのサンドイッチが食べたいと思って。 コンビニのように 製造後、時間がかなりたっていて、 ラップでくるまれているモノを販売している ところは対象外です。

  • カフェ&パンのテイクアウト 営業許可をもらうには

    カフェを開きたいと思っています。 イメージしているのは、ドリンクや定食っぽいごはんメニューをだしつつ、手作りのパン(食パン、菓子パン、サンドイッチなど)、焼き菓子も平行して売りたいと思っています。 定食屋で、パンも片隅で5~6種売っているという感じです。パンは朝一回焼くのみで、何度も焼くことはしません。 パンはテイクアウトもしてもらいたいと思っているのですが、地元(埼玉県)の保健所2カ所に問合せしたら、テイクアウトのものを置くなら、厨房は2カ所必要と言われました。または、完全に一個の部屋として確立させた厨房ならokと。どこでもその基本は同じだよ、と言われました。 ひとりで店をやりたいので、完全に確立された部屋のキッチンだと、お客様の様子がわかりにくくてどうかな・・と心配になります。 でも、ちまたでカフェなどに入ると、オープンキッチンの構造でも、焼き菓子やパンを売っているカフェもありますよね。これはどういうことなんでしょうか・・・? もしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。 また他にも、飲食店開業において、忘れがちな重要ポイントなどありましたら、合わせてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ラッピング商品の安く買いたい(仙台市内かネット)

    ラッピング商品(リボンや箱、シールなど)を安く買えるお店を教えてください。               (仙台市内かネットで) ベビー商品販売の際に使用したいので、お分かりになる方いらっしゃれば教えてほしいです。

  • 50%引き販売について

    本当につまらない質問で恐縮なのですが、前々から疑問に思っていたので教えてください。 よくスーパーなどで賞味期限間近な商品などに「半額シール」が貼ってあることがありますが、例えば199円の商品だった場合、小数点以下四捨五入されて、100円とレシートに打たれていることがあります。厳密に言うと、100円での販売は半額ではないですし、99円であるべきであると私は思っているのですが、その商品だけを購入した場合、税込みであれば2円の差が生じる場合も出てきます。 これって、「半額」の処理として法的にはどうなのでしょうか? どうかご教授ください。

  • ラッピングリボンの作り方を教えて下さい

    良く100円ショップなどでシールでくっつけられるお花のようなリボンで出来た飾りがありますが。 普通のリボンであれを作る方法を教えて下さい。 販売の仕事をしておりまして。 お客様にラッピングをする事が多々あります。 色々なラッピング方法を学んで喜んで頂きたいのです。 あれならば作り置きが出来て見栄えがとても良いので。 検索して探したのですが、ネーミングが良く分からないのと、 もともとできあがった商品でしかヒットしません。 どうか宜しくお願い致します

  • コンタクトレンズの販売可能な使用期限

    法律に詳しい方、御解答お願い致します。 先日、某サイトでカラーコンタクトを6箱注文しました。 迅速に対応していただき商品がスムーズに届いたのでカラーコンタクトの度数や色を確認し、領収書を捨ててしまいました。 いざ使用しようとしたときに「6箱もあるから使用期限が短い順に使おう」と考え、使用期限を確認したところ6箱中の5箱の使用期限が今月でした。 注文したサイトに使用期限は記載されていませんでした。 1箱10個入りなので5箱だと残り20日程で50個使用しなければいけない計算になります。 勿論、使用期限が記載されていれば購入することは無かったため期限の長いものに交換、又は返金の対応を要求する問い合わせをしたのですがそもそもコンタクトレンズのようなものを使用期限が今月中であることを明記せずに販売することは違法ではないんですか? 値段は期限が長いものと同じです。 領収書を捨ててしまったら例え相手の不祥事でも返金はしていただけないのでしょうか? この2点について回答をお願い致します。

  • 訪問販売、特定商取引法、通信販売法の違いについて

    会社でビデオソフトの通信販売(ネット、電話、ファックス経由)を行っておりまして、ホームページにタイトルのような法律表記をしたいと考えていますが、いまいち違いがよくわかりません。 一応今は、訪問販売法ということで 販売業者 運営統括責任者 所在地 商品代金以外の必要料金 申込み有効期限 不良品 販売数量 引渡し時期 お支払い方法 お支払い期限 返品期限 返品送料 を明記しています。 どなたか法律に詳しい方、上記で不備がないか、各法律の違いは何なのか?ご教授くださると助かります。よろしくお願い致します。

  • 賞味期限の偽装(?)

    カムカムジュースをネットで購入したところ、 箱には賞味期限「2006.04.30」とありました。 ところが封を開けてビンを見ると、 ビンの賞味期限の欄にシールが貼ってあり、 これも同じく「2006.04.30」とあったのですが、 不審に思いそれをはがしてみると、 その下には「賞味期限 2005.09.18」とありました。 あわてて販売店に連絡すると、以下のような回答がありました。 「メーカーからの出荷時点において、瓶の賞味期限の印字間違いが発覚し、 メーカーにおいて担当保健所および健康安全室薬事監視課にて確認の上、 瓶に訂正シールの貼付を実施したとのことでした。 (このシール張付については、食品衛生法にも問題がないとのことです)」 これって本当なのでしょうか(法的・手続き的に)? こういうことってよくあることなのですか? また、担当保健所などが確認したという証拠って、 きちんと残っているものですか? 普通、文書などを訂正するときは、 きちんと訂正印を押すのが常識ですよね。 でも、賞味期限の書き換えには、 そういうのはいらない(義務がない)のでしょうか? 私には売れ残りの賞味期限を意図的に書き換えて販売したとしか思えないのですが。。。 賞味期限ですので、 それを超えていたからといって、 おなかをこわすわけでもないでしょうし、 幸い販売店は良心的に対応してくださっています。 でも、メーカーの言い分には納得できないところもあって。。。 お忙しいとは思いますが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 無店舗販売の営業申請について。

    無店舗販売の営業申請について。 わたしは店舗を持たず、お菓子を製造しカフェやネット、イベント会場で販売したいと思っています。 食品衛生責任者は近々取得予定です。  「菓子製造」の申請を保健所にするのはわかったのですが、私自身賃貸マンションに住んでいるため別に台所を工事して設置も出来ず、またあらたに工房を賃貸する資金も不十分です。  扱う商品は「焼き菓子」「ゼリー類」辺りを考えていますが、「ジャム」「お漬物」などを別キッチンの必要もないと、調べていると出てくるし。。。  このような私の環境で、許可を取得する道や可能性があるのか?  同様のお仕事をされている方や申請関係にくわしい方がいらしたら是非、アドバイスをお願いします。 都道府県、地域によっても保健所で対応が微妙にちがうともきいています。私は東京都杉並区に在住しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう