• ベストアンサー

50%引き販売について

本当につまらない質問で恐縮なのですが、前々から疑問に思っていたので教えてください。 よくスーパーなどで賞味期限間近な商品などに「半額シール」が貼ってあることがありますが、例えば199円の商品だった場合、小数点以下四捨五入されて、100円とレシートに打たれていることがあります。厳密に言うと、100円での販売は半額ではないですし、99円であるべきであると私は思っているのですが、その商品だけを購入した場合、税込みであれば2円の差が生じる場合も出てきます。 これって、「半額」の処理として法的にはどうなのでしょうか? どうかご教授ください。

  • geji
  • お礼率80% (54/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2

「半額」というのを、文字通りの「半額」と取るか・・・ あるいは「破格値」「処分価格」的意味合いとして 取るか・・・ の違いかと思います。 おっしゃる事は、正論です。 したがって、厳密に言えば半額でなければ不当表示の そしりを受ける可能性があります。 しかし店側としては、若干の価格差は許容範囲として とにかく、お客さんに「安い」ということをアピール したいところかと思います。 ちょっと、ズレたかな??

geji
質問者

お礼

本当に、前々から半額じゃないよな~~、と腑に落ちないものを持っていました。だって、半額じゃないんですもんね。もちろん、ちゃんと、切捨てしてくれるところもありますが、たった1円のことでウダウダ言うのもみみっちいと思ってクレームをつけたことはありませんでした。 ただし、アドバイスいただいた中の店側の「安い」というアピールとしてのものであれば、やはり不当表示にあたりますよね。実際にいろいろ無駄遣いはしますけど、やっぱり1円でも安いもの買いたいですもんね。 ご回答ありがとうございますした。

その他の回答 (1)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律という法律の第3条に、債務の支払いについては、特約がない限り、端数を四捨五入することという規定があります。 スーパーでの売買が債務の支払いと言えるかどうかわかりませんが(単なる事実行為だと思いますが)、私人間の取引において、円未満の金額を四捨五入するというのは通常の行為であると言えるでしょう。 逆に、たとえば、263円の商品を20%引きで買った場合を想定してみますと、 割引額:263円×0.2=52.6(四捨五入)→53円 となって、1円得(?)をすることもあります。

geji
質問者

お礼

つまらない質問にご回答いただきありがとうございます。 そういう規定があるんですね。やはりここは勉強になりますね。 ちなみに、例として挙げられた件ですが、20%引きで考えるとそうなりますが、逆に8掛けとして考えれば、210.4円となり、規定どおり四捨五入で切捨てると、得にはならないのではないでしょうか?

geji
質問者

補足

四捨五入という規定があるとのことですが、以前、ガソリンスタンドで、100分の1リットルの位を2もしくは3で切り上げて、10分の1リットル単位で請求しているところがありました。 そのくせ、ポイントカードに10リットルごとにスタンプを押してくれるんですけど、その場合は、19リットル入れてもスタンプは1つ。そして、消費税は四捨五入。まったくむちゃくちゃなひどい店ですよね。 車ならまだいいですが、2リッターくらいしか入れない原チャだと、店員のサジ加減ですごい差がでちゃいますよ。 その時(もう十年くらい前)は、頭に来て、消費生活センターにチックッちゃったので、店が注意されたみたいですけど。。。 以後、その店では入れなくなったのですが、そうした2捨3入(3捨4入だったかもしれません)などは法的に許されるのですか? お手数ですが、教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 金額表示について

    添付画像の商品がコンビニのレジ前にあり、 賞味期限間近ということで、割引され陳列されていました。 半額シールが貼っていますが、定価は表記されていません。 商品下の方に小さな白い値札シールには税込20円となってたので、安いと思ったので買いました。購入してすぐレシートを確認するといつも別の店で買う金額より高く、全然お得でなかったので、店主に確認したところ半額になってるでしょ。と言われレシートに書かれている124 50%引 62と書かれており、初めて124円で元々販売してたことを知りました。 店主に商品の金額表示方式おかしくないですか?この税込20円の値札シールは何なんですか?と質問する20円引きという意味です。というので、再度、おかしくないですか?と聞くと間違ってません。おかしくないですと。キッパリ言いきられました。 この表示だと税込20円、もしくは税込価格から半額なら10円と思うのは間違ってますか?表示方法おかしいないですか?

  • 5%割引の際の、小数点以下の扱いについて

    たとえば1000円(税抜)の商品は税込で1050円となります。 ここから5%割引をする時に、電卓で計算すると 1050×5%-=997.5というように小数点以下がでてきます。 この場合1050円の5%割引は997円なのか、四捨五入して998円なのかがわかりません。小数点以下は切り捨てるべきなのかどうかわかる方、お願いいたします。

  • X%引きの元の値段は計算できますか?

    スーパーで賞味期限が切れかけた商品 などに張られている割引シールで 20%引き 142円 のように書かれていたのですが 商品の値引き前の値段はこの2つの 数字から求めることができるのでしょうか? できれば小学生でもわかるように教えて下さい もしかして常識なんでしょうか?? 

  • 四捨五入でどこから切り上げるか質問です

    四捨五入で質問です 下記の様な数字の場合 ≒1.444444445 小数点第二位までの四捨五入の場合、 1.45 だと思うのです それとも、小数点第三位のみから考え、 1.44 となりますか? 年の瀬皆様お忙しいところ大変恐縮です 何卒よろしくお願いいたします

  • c言語についての質問です。

    このような問題が出たのですが、作り方を教えてください。お願いします。 int型というやつで、scanf と printf だけを使ってプログラムを作成しなくてはなりません。問題↓ 本年4月より消費税が5%から8%に変更になった.そこで5%税込商品の金額を入力すると,税抜 商品金額及び8%の税込商品金額を表示するプログラムを作成せよ.但し,1円未満の値は 小数点以下第1位を四捨五入すること.(注:5%の税込金額も四捨五入しているので, 税抜金額を求めるとき注意すること)

  • スーパーで早めに半額にするようになった理由は?

    イオン系スーパーの食品売り場で、賞味期限の4~5日前のものに半額のシールがつく商品を見かけるようになりました。 気づいたのは2ヶ月ほどで、紙パックのドリンク類・ゼリー類・練り物類のいくつかで、これらはいつも棚に並んでいる商品なので、商品入れ替えというわけではなさそうです。 このスーパーは以前は他のところと同じように、賞味期限が今日・明日といった日付で半額にしていました。半額にすれば売れる確立は高くなるのだから、ギリギリまで通常販売価格で売ればいいのでは?と思うのですが、何か意味があるのでしょうか?

  • 請求書の表記方法

    合計1,100,000円(税込)で、請求することになりました。 当社の請求書の書き方は、商品(数量×単価)は、四捨五入(基本的に整数)です。 消費税は、小数点以下、切捨てです。 このような場合、商品の価格をいくらにしても、合計1,100,000円(税込)ぴったりになりません。 例えば、1,047,620にすると、1円オーバーになります。 ぴったりするには、どこで数値処理するのが妥当なのでしょうか? 請求書は、商品合計      消費税      請求金額(税込) になっています。 請求金額(税込)の下に値引き欄を作り1円引くのはおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • 賞味期限の切れた食品を売ることは法律上問題ないの?

    私の家の近くのスーパーは時々賞味期限の切れた食品を半額で売っています。 正しくは賞味期限の残り少ないものを半額で売っていますが、時々賞味期限の切れた商品もあります。 今日も昨日で賞味期限の切れている餃子を半額で売っていました。 お店側が知っているかどうかわかりませんが、法律上問題ないのでしょうか?

  • 消費税の小数点以下の扱い方

    例えば、130円の商品場合、消費税は6.5円となります。 この場合、一般的に四捨五入で7円となるのでしょうか? それとも、小数点以下は切捨て・切り上げなのでしょうか? 場合によって扱い方が違うのでしょうか? お詳しい方、お願いいたします!