• ベストアンサー

四捨五入でどこから切り上げるか質問です

四捨五入で質問です 下記の様な数字の場合 ≒1.444444445 小数点第二位までの四捨五入の場合、 1.45 だと思うのです それとも、小数点第三位のみから考え、 1.44 となりますか? 年の瀬皆様お忙しいところ大変恐縮です 何卒よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.4

四捨五入ですから、  4以下の数字を捨て  5以上の数値は上の桁に繰り上げる(入れる) という文字の通りですね。 今回の場合は小数点2桁までなので、3桁目を四捨五入する事になります。 1.444444445なので、3桁目までなら1.444ですよね。 3桁目は4なので「捨て」ます 従いまして結果は 1.44 になります。

HoneyFavorite
質問者

お礼

わかりやすい説明で理解しやすく、とても助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

丸めとは以下のように定義されています。 1) 「一定の丸め間隔」を選びます。この場合は 0.01 ですね。 この値の整数倍が丸めた値の候補です。 2) 1.444444445 と丸めの候補を比べ、最も近いものを選びます。 候補は   : 1.43   1.44 1.45 1.46   : ですが、一番近い値は 1.44 です。 近いという判断は出来うる限り精度の高い計算が求められることに注意してください。 またひとつ数字に対して多段階に丸めをおこなうことは禁じられています。 3) 1.445000000000 の場合のように一番近い候補が2個ある場合はどうするか? 数直線上で大きい方を選ぶ →これが四捨五入です。 「一定の丸め間隔」(0.01)の遇数倍の方を選ぶ→これがBanker's Rounding です(いろんな名があるようです)。 ちなみに JIS や ISO では より誤差の入りにくい Banker's Rounding を推奨しています。

HoneyFavorite
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。

  • bx2
  • ベストアンサー率47% (97/206)
回答No.3

答えは 1.44 です。 四捨五入して 1.45 になるには、1.445 以上ないとダメです。 1.444444445 は 1.445 よりも小さな値です。

HoneyFavorite
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 参考になりました!

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

1.44ですね。 たとえば、小数点1位で四捨五入なら 6.49= 7ではなく 6.49= 6ですね。 これと同じことだと思います。 ちなみに、Excelに1.444444449とかと、1.5, 1.7. 1.2を入力をして、幅を1桁に狭めてみましょう。1.444444449は1になりますよ。 少数第1位の四捨五入なら、少数第1位の4を捨て、5を入れるのです。それが四捨五入で、その後の少数第2位以下は関係ありません。

HoneyFavorite
質問者

お礼

1.44になるのですね。 わかりやすい説明ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

四捨五入して小数点第二位までにするなら(小数点第三位を四捨五入)、小数点第三位の数値だけを見て繰り上げるかどうかを判断します。 なので1.44が正解であり、小数点第四位以降は四捨五入には関係ありません。

HoneyFavorite
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 四捨五入、簡単そうで、出来ません・・・

    お世話になります。 さて、 18643.52 この数字を、まず、小数点を四捨五入して 18644 とします。 次に、 18644の数字を、四捨五入して、 18640 としたいです。 一気に、18643.52 から 18640 とする方法は ありますか? 教えて下さい。

  • 四捨五入について

    とあるテキストに、3.848を四捨五入して小数点第一位まで求めると、3.8になる、と書いてあります。しかし、3.848の小数点第三位の8を四捨五入すると、3.85になり、これを更に四捨五入すると、3.9になるように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 四捨五入について質問

    四捨五入とは、TOMACの用語集で『必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げること』と書かれていました。 そのTOMACの用語集で下記の実例も一緒に掲載されていました。 --実例引用-- 四捨五入によって小数第1位までの概数を求める 25.38→25.4 301.049→301.0 --実例引用終了-- 質問:TOMAC用語集の解説で『必要な位』とありましたが、これは"求める位"を指すのでしょうか? 例えば上記の実例引用の『小数第一位までの概数を求める』であれば、 小数第一位までの数25.4や301.0がTOMACの用語集に記載された『必要な位(求める位)』ですよね? 質問2:『四捨五入によって237934を千の位までの概数にしましょう』という問題文の場合、答えは『238000』ですよね? 質問3:『小数点以下第2位を四捨五入する』とは『小数第2位を四捨五入をして5以上であればその1つ上の位である小数第1位に1を加え、4以下であれば切り捨てる』ってことですよね?

  • 小数第1位を四捨五入

    ちょっと混乱してしまったので質問させてください。 エクセルの関数の練習問題集をやってまして、その中で 「小数第1位を四捨五入する」 「小数第1位を切り上げる」 という表現が出てくるのですが、これの答えは小数第1位までの数字になりますか? それとも、小数点なしの数字になりますか? たとえば1.562という数字ならば、上記の四捨五入の場合答えは2になりますか? それとも1.6でしょうか? 学校で数学を習ったのがかなり昔なので、表現がわからなくなりました(^_^;)

  • 四捨五入について質問があります

    割合0.5135を小数点以下第一位に四捨五入すると、51%になるみたいなのですが、この時小数第一位である5を四捨五入すると思うのですが、何故51%になるのでしょうか?5は繰り上がって一の位に行くと思うのですが、、

  • 四捨五入、丸め・・・?

    たとえば、235.4を小数点第一位で「四捨五入」すると、236ですよね。 334を330に、336を340にするような場合は、なにか言い方がありますか? わかりにくくてすみません。

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • 四捨五入について質問です。

    四捨五入について質問です。 GUIアプリのエディットコントロール画面から、任意の数値を入力させ、 小数点以下n桁で四捨五入をさせたいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかないのが現状です。 試したのは以下の通りです。 ・atofを用い、数値を取り込み、下位n桁目を四捨五入 -> 当然だめです ・atoiを用い、数値を取り込み、10^nをかけて整数値にしてから四捨五入 -> 0.05と0.0499...の違いがつけられない やはり文字列処理しかないのでしょうか? (文字列を取り込み、小数点以下n文字目が5以上かどうかで判定、のような・・・) もしよろしければ、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 四捨五入

    小数点以下を四捨五入するとして、「-1.5」は「-1」なのか「-2」なのかどちらなのでしょうか?

  • Excel 桁区切り機能の四捨五入について

    エクセルの桁区切りで四捨五入ができません。 例えば22.446….という数字があって、桁区切りで四捨五入していくと、 22.446…→22.45→22.4になります。四捨五入であれば22.5と表示されるはずですが、四捨五入ができていない理由は何でしょうか。 そのほか。小数点第2位が5になっている場合、同様のことが起きます。