• 締切済み

転出、転入届について

noname#112894の回答

noname#112894
noname#112894
回答No.3

日本人の国内移転は憲法で何処へでも、何回でも認められています。 しかし、移転した際は、14日以内に転出・転入を当該自治体に届け出る事が義務つけられています。 住民票を移さなくても良いと言われた言葉を鵜呑みにした貴方は法律違反を犯しましたから、発覚した場合、5万円以下の罰金刑を科せられます。 貴方のご両親も同罪に問われる場合があります。 http://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/shimin/tennyu.html 参考にしてください。

関連するQ&A

  • 転出/転入届について

    引越し時の転出/転入届について質問があります。 今現在私は仕事の都合で、家族とは別の職場に近いアパートに一人暮らししています。 最初はあまり長くなく戻れるだろうと住民票住所を変更しないままいたのですが、予想以上に長くなり(今現在で半年と少し)住民票住所を変更しようと考えています。 そこでなのですが、市のホームページを見ると、転出届は引越し後14日以内でないといけないとあったのですが、私のように半年以上経過した状態で、住民票住所変更(転出/転入届提出)は可能なのでしょうか?

  • 就職にあたっての住民票・転出届・転入届

    就活で奈良の母の元で、仕事を探し内定が決まりました。 住民票を提出しないといけないのですが面接のために母の家に1週間滞在していただけなので、住民票が旧住所にあります。 まだ転出届をだしていないので住民票がこちらにありません。 (1)住民票の提出期限が近いのでこれから転入手続きをするということで旧住所の住民票を提出をしても問題ないでしょうか? (2)旧住所での会社での勤務は無理だと思うのですが、転出届は旧住所の役所じゃないと交付してもらえませんか? (例:新住所の市役所で交付) (3)無理だとして郵送による転出届の交付は可能でしょうか? (4)旧住所に父がいるのですが、父に転出届を代理でしてもらうのは可能ですか?同一世帯でも委任状はいりますか? 急いでいます。回答よろしくお願いします!

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 転出届と転入届について

    もうすぐ同じ県内で他の市へ引っ越しします。 転出届出してから2週間以内に転入届を出さないといけない。 という決まりだったように思うのですが、 住所はどの時点で変わるのでしょうか? 転出届を出した時点で既に新しい住所に変わるのでしょうか? 転入届を出さないと住所は変わらないのでしょうか? 後者のような気がするのですが、 転出届を出して、まだ転入届を出していない時は、 どういう状態でしょうか? 住所は変わってないけど、転出届提出中みたいな状態になって、 登録していた実印が失効したりするのでしょうか? 今、ある手続きで印鑑証明書を提出しており、 印鑑証明書が有効な時期について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 転入届をしていない人について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか? どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。 そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。 それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら 役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか? あまり詳しくないので間違った箇所があると思いますがよろしくお願いします。

  • 役所への転出&転入届

    仕事の関係で急に引越しをしました。 隣の隣の県です。 住民票をうつさなければいけませんが、仕事は土日しか休みじゃないしそうすると役所が休みだし・・・。 職場へ早く住民票を提出しなければいけないし、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに引越し前の住所には兄弟が住んでいます。本人ではなくても家族なら転入や転出届ってできるんでしょうか。 こういう場合ってどうしたらいいとおもいますか。

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 転出届をしないと転入届はできませんか!?

    転出届は転入先からはできませんか!? 学生で そのまま実家に住民票はありましたが変更しようとおもいます。

  • 転出届と転入届の期限について

    自分は引越しする前に転出届けを出しましたし、引越ししてから2週間以内に転入届を提出しましたが、今度自分の友人が夏休みに実家に帰ったときに転出届を出して、帰ってきたら転入届を提出しようとしています。 自分でも軽く調べてみたのですが、 1:転出届けを出してから2週間以内に転入届けを出せばOK という情報もあれば、 2:転出届け(あるいは転入届)は”引っ越してから”2週間以内に出さなければならない という情報もあり、 どちらが正しいのかわかりません。 1の場合なら問題ないのですが、2が正しいのであれば、夏休みというと引越してから4ヶ月ぐらい経ってしまっています。こんなに遅れてしまったら受け付けてくれるのでしょうか? また、あまりに遅いと裁判所から科料を払わされるという情報もあったのですが、4ヶ月ぐらいならどうなんでしょうか? どちらが正しいのかどうかと、2が正しいなら裁判所の科料についてもお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう