• ベストアンサー

転入届をしていない人について

いつもお世話になっております。 早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか? どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。 そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。 それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら 役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか? あまり詳しくないので間違った箇所があると思いますがよろしくお願いします。

noname#14262
noname#14262

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんばんは。以前住民登録事務をしていましたので、分かる範囲で… >早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか?どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。  一箇所だけ矛盾する記載があります。『転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。』と書かれていますが、転出届を出された場合は転出証明をくれますから、無くされていなければ、住所不定者でも転出証明書をお持ちのはずです。  これは、余談としまして、転入届は出来ます。  ただし、転出証明書を無くされていれば、戸籍謄本および戸籍の附票の提出が必要になります。転入先の市区町村に、本籍がある方は、戸籍謄本および戸籍の附票は不要です。 >それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか?  はいその通りです。転入から14日を超えて転入届をすると、申述書を書かされます。つまり遅れた理由を書くわけです。そしてそれは、簡易裁判所に送られて、悪質な場合は過料が科せられます。

noname#14262
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。疑問が解けつつあります。 また補足質問してしまいました; 良ければお願いいたします。

noname#14262
質問者

補足

ありがとうございました。 もう少し分からないことがあるのですが・・・ もし、本籍地の市で転出届を出し、何年も転入届をしないままの人が また本籍地の市に転入届をする場合は 書類等は要らないのですか? ややこしくてごめんなさい。。。

その他の回答 (2)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 ANo.2です。早速のお礼恐縮です。補足の件ですが、 >もし、本籍地の市で転出届を出し、何年も転入届をしないままの人がまた本籍地の市に転入届をする場合は 書類等は要らないのですか?  要するに、あちこちに住んで、ぐるっと回って元の自治体に戻ってきた場合ということですよね?  この場合、転入届の際に、その間の住所の移動歴を聞かれると思いますので、よーく思い出して何かにメモをしていってください。戸籍附票に住所歴を書く必要がありますので。  もしあれば、住んでいた証拠として、賃貸住宅の契約書やその住所で着いた郵便物など、そこに住んでいたことが分かる書類を持っていけば一番いいのですが、なければしょうがないです。

noname#14262
質問者

お礼

こちらこそ何度もお答え頂き心から感謝しています。 詳しく説明してもらい、やっと疑問が全て消えました。でも、また分からない時は質問するかもしれないので^^;よろしくお願いします。

回答No.1

転入届を出して、住民登録する事は可能です。 但し、戸籍の附票というものが必要になります。 これは戸籍に記載されている者の住所の変更が、 すべて記載されています。 住民票の復活は、この附票に基いて復活されるようです。 転入届けは転入した日から14日以内と決められています。 裁判所からは住民基本台帳法違反として、過料に処されます。 正当な理由があれば、これには該当しないようです。 これ、殆ど無いと思いますが・・・

noname#14262
質問者

お礼

なるほど、、、戸籍を見たら確かに分かりますね。 過料は5万円だったと思うのですが。。。前科にはならないと。 私の記憶違いかもしれませんが・・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転入届について

    転入届について 本人が市役所に行けない場合、代理人が住民票を移すことができると知りました。その場合に必要なものは、本人と代理人の印鑑・転出証明・保険証でいいのでしょうか?また委任状は市役所で書くのでしょうか?

  • 婚姻届と転入届

    2月に結婚することになりました。 それでいま結婚に際しての手続きを調べているのですが、よく分かりません。 私:現在W県で一人暮らし。   結婚にあたり1月末に現在住んでいるアパートを退去し、同時に   転出届を出そうと考えています。   その後、10日ほどF県の実家に戻り結婚準備を済ませて、結婚式   の4日ほど前に彼の家へ引っ越す予定です。   実家での滞在は10日なので転入届は出しません。   (しかしこの場合、私はこの間住所不定者になるのでしょうか?)    彼:現在K府在住で、彼が世帯主になっています。   結婚後はここで暮らすことになります。 結婚式と入籍日を同じにしたいのですが、式は日曜です。 そのため休日受付に婚姻届をだすことにはしました。 しかしこの場合、婚姻届と転入届は同時に出せませんよね。 それで式の前の平日にまずは転入届だけを出そうと考えましたが、その場合は世帯主である彼の「未届の妻」もしくは「同居人」という 続柄になるとききました。 これから正妻になるのに、一時的とは言えそういう続柄になりたくありません。 そういうわけで転入届は入籍後にしようかとも思いましたが、それだと前住所の役所に転出届を出してから14日を超えてしまいます。 (転出届から転入届を出すまで14日以内じゃないとだめとききました) それにこの場合だと、婚姻届の提出段階ではまだ住所不定者のままなので、婚姻届の現住所の欄にどこの住所を書けばいいのかわかりません。 一番避けたいことは「未届の妻」や「同居人」と一時的にでも住民票に記載されることです。 それを避けるために婚姻届提出日が式より前になっても最悪構いません。 どいういうタイミング・順番で各届出をすれば一番スムーズに手続きができるか教えてください。 どうか宜しくお願いします。       

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 就職にあたっての住民票・転出届・転入届

    就活で奈良の母の元で、仕事を探し内定が決まりました。 住民票を提出しないといけないのですが面接のために母の家に1週間滞在していただけなので、住民票が旧住所にあります。 まだ転出届をだしていないので住民票がこちらにありません。 (1)住民票の提出期限が近いのでこれから転入手続きをするということで旧住所の住民票を提出をしても問題ないでしょうか? (2)旧住所での会社での勤務は無理だと思うのですが、転出届は旧住所の役所じゃないと交付してもらえませんか? (例:新住所の市役所で交付) (3)無理だとして郵送による転出届の交付は可能でしょうか? (4)旧住所に父がいるのですが、父に転出届を代理でしてもらうのは可能ですか?同一世帯でも委任状はいりますか? 急いでいます。回答よろしくお願いします!

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 転出/転入届について

    引越し時の転出/転入届について質問があります。 今現在私は仕事の都合で、家族とは別の職場に近いアパートに一人暮らししています。 最初はあまり長くなく戻れるだろうと住民票住所を変更しないままいたのですが、予想以上に長くなり(今現在で半年と少し)住民票住所を変更しようと考えています。 そこでなのですが、市のホームページを見ると、転出届は引越し後14日以内でないといけないとあったのですが、私のように半年以上経過した状態で、住民票住所変更(転出/転入届提出)は可能なのでしょうか?

  • 転入届け

    例えば A市で (B市にうつります)と転出届けをし、そのまま転入届けをしていなかったら その人の最後の住所はA市になるのでしょうか。 それともA市で転出届をしたさいに、新しい住所を書くので(仮にB市とします)B市になるのでしょうか。 転入届をしていないのでB市にはならないのでは・・? そして、住民票を移動しないまま 新しい住所で働いてたら厚生年金を払うことはできますか? 住民票を移していない場合、何か不便なことはありますか。いろいろと他の方の質問をみたのですが 交通違反をしたら、住所を置いてある警察に呼び出されるとありました。それと 印鑑証明をもらうには 本人が住所を置いてある役所でもらわなければいけないと・・・ 質問内容が 分かりにくいかもしれませんが宜しくおねがいします。

  • 転出届け・転入届・住民票発行・・・。

    引越しを予定しており、 不動産登記の関係で、 引越しよりも先に住民票の移動をしなければならなくなりました。 そこで疑問なんですが、 今住んでいる所の役所に転出届を出し、 その日のうちに、 移転先の役所へ転入届を出してもOKなんでしょうか? また、 移転先の役所に転入届を出した後、 スグに、 新しい住民票を発行して貰えるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 転入届をだしていないのですが、住民税は・・

    都内で3年前に別の区から今の区に引っ越してから、 前の区では転出届けを出しましたが、 今の区では転入届けを出せていません。 故意にではないのですが、 多忙で後回しにしている間に忘れてしまっていました。 そして税金のことなどにうといので、 全く理解しておらず、 住民税というものは会社から天引きされているかとおもっていたら、 されていませんでした(給料明細がでないので気づきませんでした)。 ということは、3年間支払えていないのですが、 いまさらいくらになるのか、何を言われるのか恐ろしくて、 区役所にいけずにいます。 不思議なのは、今の転出届けをだしていない住所で、その区で免許更新ができたことなんですが・・ これから婚姻届など出す場合、 このままでは住所不定なのでいつかはどうにかしなければいけませんよね・・。 ここでお聞きしたいのは、 ・転出届は出しているため、その日からさかのぼって請求されますよね。その分は分割などできるのでしょうか。 ・転出届を出してから、海外や実家を転々としていて、 今のところに移ったのは最近であると言い逃れはできないものでしょうか? ・今年以内に他府県へ引っ越そうとおもっているのですが、 その場合、転入先に届ける時まで今の区役所に行かない場合、 今度の転入先で、3年前の転出日を直前に変えることはできますか?ばれてしまうものですか? もしくは、3年前に転出してから一定の住所がなかった、実家と海外を転々としていたなど言い逃れはできますか? ・会社と(正社員です)税務署?はつながっていないものなのですか? つながっていないのであれば、ずっと東京にいたことはばれないのでしょうか・・。 無知ですみません。 何か良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。