• ベストアンサー

作業手順書

私は小さなペンキやを営んでいますが先日町のゼネコンさんから「作業手順書」なるものを出してほしいと言われました。いままで役所の修繕工事もやらせてもらいましたが役所からは言われたことはありませんでした。役所で言われないのになぜゼネコンさんから言われるのですか? これって法的に義務はあるのでしょうか? あるとすればどういう規則なのでしょうか。 また、どのように作ればいいのですか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

建設業に限らず作業手順書は使われていますが 労働安全衛生規則第35条で新規雇用時の教育や配置換えで 作業手順の教育が必要となっていますし 他にも作業指揮者に作業手順を作成させる作業もあります。 目的は作業を安全に正確に効率よく行う為に作るのであって その作業を理解して 初めて作業をする人にもわかり易く作業の順番やポイントが 書かれている必要がありますし また、作業を指揮する人がそれを書くことによって 作業内容を整理して 使う道具や作業の順番、 準備作業や機械、保護具の点検項目 本体作業での そうしないと危険な事項 そうしないと失敗する恐れがある事項 そのとおりやれば作業がやり易く能率が上がる事項 始末作業で 整理清掃や点検項目 などを再確認するという意味もあるでしょう。 http://homepage3.nifty.com/mkujira51ts/Exsokuryo/Free/Aeisei/Stejyus.htm http://www.tejyunsho.com/index.html http://www.bandou21.com/22tejyunsho/demo_bandou/bandou_tejyunsho_kinzoku.html

sakura296
質問者

お礼

有り難うございました。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

手順書なら数枚でも充分ですし(むしろ1枚にまとめろ というワンシートの考えもあります) ゼネコンによってはひな型(書式)がありますから、工事内容さえ分かっていればそう手間のかかるものではありません。 これが大きな工事ともなれば作業手順書ではなく 工事計画書を出せということになります。 役所の仕事でこれらを出せと言われなかった方が不思議なのですが、自社が一次受注者(元請)になるのであれば積極的に出すべき書類です。

sakura296
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookinger
  • ベストアンサー率23% (33/140)
回答No.2

その町のゼネコンさんが例えば、 ISO14001とか、ISO9001認証取得企業とかだったりすると、 質問者さまにも問合せが行くと思います。 要は、共に責任のとり方を明確に規定する書類なのですが、 とても本回答内容に記述できる容量ではありません。 詳しくは、町のゼネコンさんに尋ねて、 指導を受けつつ作成が近道です。 ネット検索してみて下さい。

sakura296
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>役所で言われないのになぜゼネコンさんから言われるのですか? 信頼関係ができてるからかもしれないけど、そういうことを言わない役所もちょっとおかしいんですが。 「どのような手順で行うか」、「その為の資材等は適切か」、「その手順どおりに進めているのか」という観点から作業手順書を作成し提出するのはごく一般的なことです。 「コスト面で問題がないか」、「安全面についても問題がないか」も確認することができます。 時折ニュースで出てくる施工/解体中の事故はその手順書も無く適当にやっていたり、あっても守っていないということも多いですよね? 簡単に書けば「ちゃんと仕事するのか(しているのか)確認するため」です。

sakura296
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作業手順書について

    私は左官工事業を営んでいますが元請けの建設会社から「作業手順書」を出すように言われました。どういう理由でそれが必要なのか教えてください。 また、どんなものを作ればいいのですか? 出さずに済む方法はありませんか?

  • 作業手順書について教えてください。

    こんにちは。 私は今、事務の仕事をしています。(支払の仕事メインです) 今度、作業手順書を作成することになったのですが、どうやって作成したらいいかわからず困っています。 よろしくお願いします。 1.フローチャートは必ず必要なのでしょうか? (フロー以外の図も入れた方がいいか悩んでいます。) 2.事務の作業手順書で参考にできるサイトや本があれば教えて下さい。

  • 作業手順書で図示する素材データってありませんか?

    建設現場で使用する作業手順書(空調・衛生工事)に記載するための 絵(配管作業やダクト作業・保温工事作業など)のデータを探しています。 多少アレンジできるようにCADでのデータが都合いいです データ形式は問いません 当方 絵心が無いため 大変困っています 宜しくお願いします

  • マンションの大規模修繕について

    現在、居住のマンションで築10年目の大規模修繕を行っています。 専門の建築建装さんに行っていただいていますが、 いまいち、その作業や仕事がプロじゃない様子なんですが、 こういった作業される方はそれなりの経験を積んだ方が行っていらしゃるのでしょうか? というのも、ペンキの塗りが雑で、塗り残しやペンキ跳ねやペンキ飛びがあったり、 また、作業後の工具やネジがほったらかしになったままだったりして、 まったく子供のペンキ塗りお遊びの後の様子なんです。 工事依頼した建装さんも作業後確認をしてない様子で、作業指示しっぱなし、 作業確認もしてないものですから、工具やネジもほったらかしに気付いてない様子なのです。 このような建装会社さんに工事代金をうん千万も払う気になれないのですが、 一般的にこういった工事はこんなレベルのものなのでしょうか? ご意見ください。 よろしくお願い致します。

  • 至急!検査作業手順書(マニュアル)

    先日、手順書作成について質問させていただきました。 初めて作業マニュアルを作っており大変困っています。 http://manu.hikak.com/ 上記サイトで作成して出したのですが 「作業手順を並べただけだろ、こんなの意味ない。ただのメモ書き。」 と言われダメ出しされてしましました。 明後日までに再度提出です。 文章とフローチャートのみで写真は使えません。 上司はあまり時間をかけずやれと。。。 とは言え、シンプルすぎてもまた添削されて同じことの繰り返しになってしまうので なにか無料で作成できるソフトや参考になるフォーマットやサイトなど ありましたら教えてください。 検索したのですがなかなか見付からず。。。 よろしくお願いします。

  • 造作大工の手間(夜間作業)

    造作大工です。 今度、店舗の改装工事を夜間作業でやるようになったのですが、 一日(一晩)手間をゼネコンにいくら請求出せますかね? 常識的な金額 教えてください。 工期は 2週間ぐらいだそうです。

  • 【ゼネコン】引き渡し前の工事中ビルでの作業

    引き渡し前の工事中ビルで、ゼネコンへの業者以外の 業者が作業をする際は預託金(供託金?)を払ってからでないと 作業をさせてもらえないと聞きました。 しかも料金が請負金額の数%と高額になることも。 もう少し詳しく実態を知りたいのですが、 参考になる資料はネット(もしくは書籍)にありますでしょうか?

  • 建設作業現場での必要な資格

    電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします

  • MacOS10.6.8→10.8へ 作業手順

    現在iMac(10.6.8)を使用しています。10.8へアップグレードしたいのです。 今迄このような大幅な(自分にとってですが)OSのアップは初めてなのでドキドキです。 ソフトやフォント、個人作成したデータなど色々と入れてあり、全部手動移行なのかどうなのかとても不安です・・。 どのような手順で進めればよいか分かりません。 どうぞ分かりやすくご教授お願いいたします。 ・10.8のOSソフトは、先日Appleでダウンロードで購入し、インストール用USBメモリに保存しています。 ・外付けHDにTimeMachineに現状の環境を保存しています。 あまり詳しくないので、 大変申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 信頼できる業者の基準

     マンションの管理組合で大規模修繕工事の計画が持ち上がっていて、業者を選定する事になりました。  もちろん、相見積を取り選定という作業をしています。大手ゼネコンは信頼できますが、費用が高額すぎて躊躇しています。そこで、市井の建築業者(工務店)に依頼しようとも考えています。規模は小さいのですが、「一級建築施工管理技士」の資格を親方が持っているのです。この資格は信頼度を増す資格でしょうか。  本件は外壁修繕を主とした工事でして、多分、親方は現場監督で下請け会社が作業をする形となると思います。しかし、万が一、安普請的な工事をされても困りますので、信頼に足る業者なのかその見分ける基準などありましたら、教えてくだされば幸いです。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私の夫が浮気していることが判明し、心が壊れました。気持ちの整理がつかず、どうしてよいか分かりません。生後3ヶ月と6歳の子供を育てながら、夫の浮気への対応について悩んでいます。私が悪いのか、夫が悪いのか分からないし、信じられない気持ちでいっぱいです。
  • また、夫が浮気をしているのにも関わらず、家の経済状況も悪く、支払いが滞っている状況です。余裕のない中で夫が見知らぬ女性にお金を費やしていたことにショックを受けています。信頼できる誠実な人はいないのか、男性は浮気が当たり前なのか、悩みが尽きません。
  • 今後どうしていけばいいのか、夫を心から反省させて浮気を二度とさせないようにするにはどうしたら良いのか、答えが見つかりません。心が壊れた状態での子育ても難しいです。このままでは私の人生が台無しになってしまうのではないかという不安が募ります。絶望感から抜け出す方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう