基本情報技術者受験を考える際の疑問

このQ&Aのポイント
  • 基本情報技術者の受験を考えているが、プログラミングの特徴について疑問がある。
  • 再使用可能プログラム、再入可能プログラム、再配置可能プログラム、再帰呼び出し可能プログラムの意味とは?
  • 実行中にプログラムを書き換えると、ロードしなおして実行する必要があるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

基本情報技術者を受験できたら、と考えているのですが

基本情報技術者を受験できたら、と考えているのですが こんにちは、2010年1月末のJava2級に合格し、 できれば、秋期の基本情報技術者の受験を目指して、教科書や、過去問に 取り組み始めた者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 「プログラミング」の「プログラミングの特徴」についてですが、教科書には、 「再使用可能プログラム」「再入可能プログラム」「再配置可能プログラム」 「再帰呼び出し可能プログラム」が記載されていたのですが、 これらは、ソースコードの記述の仕方、と捉えても問題はないのでしょうか? 「再帰呼び出し可能プログラム」は、例えば「階乗の解を求める」というのが 対応するのでしょうか? 「再使用可能プログラム」の説明において、 プログラムは「実行中に初期設定値などを書き換えてしまうと、 もう一度ロードしなおしてから実行する」とあったのですが、 変数などの値が変わった場合、ということでしょうか? あるいは、さまざまなプログラミング言語を定義する側の人が、このような特徴を 取り入れる、ということでしょうか? それとも、最近のパソコンではどのような言語も、このような特徴を 備えているということでしょうか? まったく的外れな質問かも知れませんが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

noname#173931
noname#173931

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111181
noname#111181
回答No.1

>> これらは、ソースコードの記述の仕方、と捉えても問題はないのでしょうか? << ソースコードというより、設計あるいはアルゴリズムの方式です。 >> 「再帰呼び出し可能プログラム」は、例えば「階乗の解を求める」というのが 対応するのでしょうか? << その通りです。 >> 「再使用可能プログラム」の説明において、 プログラムは「実行中に初期設定値などを書き換えてしまうと、 もう一度ロードしなおしてから実行する」とあったのですが、 変数などの値が変わった場合、ということでしょうか? << 狭義では「同時には1つのタスクだけしか使用できない」プログラムを指します。 つまり、複数のタスクから呼び出して初期設定を書き換えてしまうと(こんなことをしてはいけないのですが)プログラム内部の計算途中の変数が変わってしまうので、もう一度リロードしなければなりません。 >> それとも、最近のパソコンではどのような言語も、このような特徴を 備えているということでしょうか? << 概ね備えています。

noname#173931
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。 ていねいな解説をしていただき参考になりました。 貴重な時間をさいての回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者 ページング、ページテーブルについて

    基本情報技術者 ページング、ページテーブルについて こんにちは。 2010年1月末のJava2級に合格し、今年度秋期の基本情報技術者を 受験できないかと考えて、教科書と過去問に取り組んでいる者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、 質問させていただきます。 「プログラムの実行方法」の「小容量のメモリで実行する方法」の ページングについてなのですが、 教科書では、「仮想記憶と主記憶の対応表としてページテーブルを用意する」 とありますが、「ページテーブル」とは、コンピュータ上のどの部分に 存在するのでしょうか 受験対策の本筋からは逸れているのかもしれませんが、 気になってしまったので、質問させていただきました。 もしよろしければ、回答のほう、よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 連係編集について

    基本情報技術者 連係編集について こんにちは。 2010年1月末のJava2級に合格し、今年度秋期の基本情報技術者を 受験できないかと考えて、教科書と過去問に取り組んでいる者です。 その過程において、わからないことが出てきましたので、 質問させていただきます。 もしよろしければ、まずは、以下の問題を見ていただきたいのですが、 高水準言語で原子プログラムを作成した後、そのプログラムをコンパイル方式に よって実行するまでの手順として、正しいものはどれか、 次の中から選択せよ。 ア 原子プログラム作成 → 連係編集 → コンパイル → ロード → 実行 イ 原子プログラム作成 → コンパイル → ロード → 連係編集 → 実行 ウ 原子プログラム作成 → コンパイル → 連係編集 → ロード → 実行 エ 原子プログラム作成 → 連係編集 → ロード → コンパイル → 実行 正解は「ウ」なのですが、その中で「連係編集」という語句がありますが、 「連係編集」とは、Javaで言えば、ソースコードの中の自作クラス、 API中のクラス、メソッドなどを、組み合わせて コンピュータが実行可能なものにする、ということでよいのでしょうか? これはつまり、「バイトコードを作成する」ということでしょうか? もし、違っていれば、どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者の参考書について

    秋期に基本情報技術者を受けようと思っています。 言語選択はCを選んで、「猫でも分かるC言語プログラミング」(超入門書)を大体読みをえたところなのですが、当然過去問なんてわかりません。 そこで過去問を解けるようになるまでの2冊目、3冊目となる本を教えてください。(特にFE向けにこだわりません)またポインタを理解を助長するための本もほしいです。 そして基礎教本で言語以外の部分も(本の内容は言語も含む)勉強しているのですが、説明がほとんどない暗記物です。 覚えるより理解するタイプの私には基礎の概念なしで、普段やらないことはなかなか頭に入りません。基本的な単語にも判らない部分が多いのでそういう言葉の概念から丁寧に説明してくれる本も教えてください。 「新人SEのための基本情報技術者入門」は抜きでお願いします。

  • 基本情報技術者にそろそろ受かりたい・・・

    工学部を卒業した者です。 立派なSEになるべく研修をしている日々ですが、 そろそろ基本情報に受かりたいです。 過去に1度受けて落ち、 今年の春期は震災の影響やらなんやらで 受けられませんでした。 IT業界に勤めるものとして、 新人と言えど基本情報くらいとっておきたいです。 今回の秋期で3回目の正直です。 今は会社帰りに時間を見つけて毎日少しずつ勉強してるのですが 身についている気があまりしません・・・ ノートにまとめたり、過去問を解いたりしているのですが、 どうも頭に入らないです。 特にネットワークの分野や午後試験全般は 腑に落ちないところばかりです。 C言語を少しやっていたので(むしろCしかやっていないので) プログラミングはC言語を選んでいるのですが 長い問題文を読んでいるだけで、 戦意喪失するというか、わからないという前提で解いてしまいます・・・ 正直C言語も基本的な部分しか理解していません・・・ まだ2,3カ月あるのでできることはたくさんあると思っています。 この試験に受かった方で要領をつかむコツや 考え方などありましたら教えてください。 使用してる教材:スーパー合格本2011年版 (ほとんど見ないですが2006年度基本情報技術者も持ってます。) 絶対受かりたいです!よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験について。

    基本情報技術者試験について。 基本情報技術者試験のプログラム問題で一番難しい言語はなんでしょうか?

  • 基本情報技術者試験

    本日、基本情報技術者試験を受けてきました。 午前は7割取れましたが、午後の出来が酷かったです… ちなみに、受験は5回目です(現在27歳) プログラマーに転職しようにも業界未経験なので、基本情報技術者はなければ論外ですよね。 いつもC言語で受験しています。 今回に関しては、プログラムの問10は全滅、問4は1問ミスでした。 他の問題の出来もいま1つです。 基本情報技術者試験の午後がダメなのは適性がないということなのでしょうか?

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験とはパソコンの基本的な動作を学ぶと思うのですが、具体的にはどのようなことを学ぶのでしょうか? C言語等のプログラミング用語等も勉強しますか? 詳しく教えてください。

  • 基本情報技術者の午後について

    これからC言語をスクールで学ぼうと思っているのですが、基本情報技術者の午後のC言語は、サーティファイのC言語プログラミング能力認定試験の何級ぐらいに相当しますか? 初心者ですいません。よろしくお願いします。

  • 基本情報処理技術 古い参考書

    22年春に基本情報技術者試験を受けようと思っています。 過去にこの手の学習や知識はほぼゼロという状況です。 学習するにあたり、頂いた本で 平成19年度【春期】【秋期】基本情報技術者 合格教本 問題演習ソフト付   定平 誠 + 兼平 敦 共著 というものがありますが、こちらの本では古くて駄目でしょうか。 また、言語は初めに何か一つ学習するとすれば、どの言語が良いでしょうか。

  • この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。

    この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。 今年の夏ごろから本気で取得に向けて、午前及び午後対策を行いました。 教科書は 基本情報技術者2010年度版 日高哲郎 著 平成20~22年の過去問(午前・午後)を2~3回繰り返しました。 あと、DBとアルゴリズムとプログラム言語が弱点なので、 書き込式SQLのドリル→DB対策 過去問などの擬似言語をJAVAを使ってのプログラミング→アルゴリズム、言語対策 試験1ヶ月前は抜き打ちで平成19年秋前後の過去問を3回行い、 その時は午前6割、午後は8割を超えていました。 2~3日前には、午後直前対策として ポケットスタディ午後・要点整理「即効!7つの知識」を通しました。 しかし、試験当日は午前・午後問ともに試験傾向が変わっていて 対応できずに目標合格点数に届きませんでした。 今回は今までの過去問を見比べると本当に難しかったです。 来年の春以降も諦めずに受験します。 しかし、合格するにはどう勉強すればいいのか、効率的なやり方がわからずに困っています。 折角受験したので、不合格のまま終わりたくはありません。 「教えて!goo」の皆様、大変お手数とは思いますが、 試験対策のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう