• ベストアンサー

子供手当分給料より引くのは違法なのでは

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

理由はともかく、 > 会社の勝手な都合で子供手当分だけ社員の給料から引くというのは違法行為になるのですか、ならないのですか。 というのは、単純な賃金カットですから、労働契約法の規定に則って賃金をカットする限りにおいては違法にはなりません。その際に労使の合意が必要ですが、その際の理由についてまではほとんど何も制限がありません。 我慢してその会社に残るか、転職を考えるかは自由ですが、法律上はそうなっています。 因みに、辞めた後でも公的機関は受け付けてくれますよ。 給料が支払われていないと認められれば、差額が支払われることもあります。

noname#107563
質問者

お礼

わかりました。 違法にはならないのですね。

関連するQ&A

  • 違法行為!?

    求人雑誌に退職した社員の写真を勝手に使用することは違法行為ですか? もし違法行為なら訴えれるのですか?

  • 子供手当カットで時給アップ

    タイトル通りなんですが 会社から『来月の給料から子供手当カットさせてもらうけどその分、時給を上げる事になりました』 と言われました。 しかし、結局は給料も下がり納得いかないんです。 やり方が! 違法とかならないんでしょうか?

  • 次の会社の条件で違法または問題のあるのはどれですか?

    次の会社の条件で違法または問題のあるのはどれですか? ・サービス残業がある ・仕事が終わってから片付け、掃除をしなくてはならない。約10分ほど。 ・有給休暇が無い ・有給休暇の買取を理由に有給休暇が本来の半分しかない ・定期昇給が無い ・給料を何の説明も無く勝手に減らす行為、明細書のわけの分からん部分を誤魔化し給料を減らす行為。 ・機械が壊れたときなどに従業員に弁償させる行為 ・昼食の弁当や残業時についてくる弁当が従業員の収入に入っている場合、弁当を出さなくなったとき。

  • 会社の違法点

    今現在働いている会社(従業員4名の有限会社)で 数年前から不況のため 社員と役員の減給・残業手当の廃止・日曜出勤をさせられても手当は付かない をされています。 「その条件を飲めないと自分が判断し、いま 退職するのなら、今までぶんの退職金を払う」という事を言われて、この時期退職をして、次の就職も困難な情勢で、今やめることは出来なかったので、 しかたなく 条件をのみ 今日に至っています。 それでも 上記の条件以外にも有給休暇もないし、週休二日もありません。 基本的に祝日もありません。 日曜だけです。 減給も 自分を含めた社員は15パーセントの減給 役員(一人)は20パーセントの減給をすると言っていたのに、調べたところによると 現実は 一律15パーセント(隠している)のようです。 会社が不景気になったのは社員のせいではないのに 社員も役員も一律 というのもおかしい気がします。 自分の言い分としてはこの会社の違法な部分を知りたいのと、もし (絶対自主退職するつもりはないのですが) 解雇されたときに 例えば 週休二日の土曜は一切休みではなかった(労働基準局には週休二日と申請しているようですが実際には休んでません)ので、そのぶんを休日出勤手当として請求したい・・といったように ほかにも請求できることはないか知りたいのです。 長くなりすみませんが、皆さんのお知恵を貸して下さい。

  • 給与を一方的に減らされるのは違法?

    こんにちは。残業代と給与についてお聞きしたいのですが、会社から「うちの給与は残業代込みだから、okeydokkiryさんは殆ど残業しないみたいだから給与を減らします。」と、一方的に減給される話がありました。しかも万単位です。私としてはもちろん納得していません。私が担当している仕事は、実際残業するほどの業務は回っていません。よって、残業しないのでなく遅くまで残業するほどの仕事内容ではありません。もちろん、業務が回り出したら仕事が終わらなければ当然残業するし、残業手当ももちろんもらうつもりはありません。 転職時のハローワークの求人票では、残業込みの給与という明記はありませんし、面接時もそういう話もありませんでした。入社時に労働条件通知書をもらいたかったのですが、会社からの提示がなかったので求人票を基準にするほかありません。実際、減給されるのは会社全員でなく残業をあまりしない私と経理の方2人だけです。こんな理由で給与減らされては労基法の違法になりませんか? おそらく業務が回らないので、ワンマンの社長さんが時間を持て余している私が気に食わないでしょう。でも業務が回らないのは私のせいではありません。また、業務が忙しくなくても残業の振りをして会社に残るのも私には理解できません。実際、時間になっても30分以上は会社に残っています。やはり仕事がなくても2,3時間残って残業の振りをすべきでしょうか?~私には理解できません。 この会社に転職してきてほぼ1年ですが、はっきり言ってずっと振り回されていつまでも「待機中」のまま進みません。それに今までのワンマン社長のセクハラやパワハラを散々受けてきて、でも生活のためにと思い耐えてきました(専門職で田舎では見つかりにくい職種です)が、もうほぼ限界を感じていました。さすがに今回の対象限定の理由無き減給には耐えられません。今までを考えると、これ以上この会社にいてもどんどん嫌味言われ、将来もまたワンマン社長の嫌な勝手さに振り回されるだけで、もうこれを理由に会社を辞めたいと考えています。でも自己でなく会社都合にしたいと考えています。実際、残業しないから一方的に減給というのは、自己都合じゃなく会社都合にできますか?あるいはどうしたらそのようになれるか、教えていただけませんか?今度こそ会社と戦いますので、もし専門家からご意見頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 職務手当てについて

    中途採用で今の会社に勤めて1年目のデザイナーです。 半年程前に「部長になりました、職務手当て1万円+されます。」と社長から言われました。 しかし、半年経っても職務手当ては支払われず、他の社員には同じ部長職で支払われている人もいると聞きましたので、「私はもらえないのか?」と会社に質問してみると、 「今の基本給に含まれています。」と以前と違う答えが返ってきました。 もし、今の基本給に職務手当がいくらか含まれているのであれば、基本給が下がっているとも考えられ、釈然としません。 給料明細には、なんの記載もなく、 職務手当てが、基本給に含まれ、実質0円であるという説明もありません。 「職務手当てをもらっている人と私と何が違ってもらえないのですか?」と聞いてみると、「○○さん(私)は、人より多く給料をもらっているから」と意味不明の理由が返ってきました。 (実際、若い会社で、私の職歴10年、年齢35歳、他の社員は、職歴なしがほとんどで、あっても2年程度で、25歳前後、その人でも私との給料差は、2,3万程度。私の給料が多いとは、とても思えません。) しかも、基本給は、私の職歴を考慮し契約さあれたものであり、職務手当てには関係ないと思います。 一番腹立たしいのは、きちんとした説明がなく、聞くまでほったらかしな事です。 会社の言い分を聞いた方がいいのでしょうか? 私の方がまちがっているのでしょうか?

  • 会社の出勤簿をコピーしたら、違法ですか?

    今会社が70万の給料と55万ぐらいの残業手当を未払いします。 証拠として会社の出勤簿をコピーしました、これは違法ですか? 出勤簿の中に会社の全社員の出退勤時間を記述されたんです

  • 通勤手当の詐称、違法ですか?

    通勤手段を公共交通機関使用にて申請して通勤手当をもらい、実際にはバイクで通勤しています。 住所は偽っておりません。また、仮に公共交通機関で通勤するとしたら適正なルート,金額です。 ハローワークでの求人情報には、家族手当・皆勤手当と記載があったのに、入社したら実際にはなく、それでは生活費が足りない為そうしました。 これは違法ですか? いざという時には、申請通りの通勤定期を買えば、定期自体ICカードタイプなので『継続』という記載はないから、大丈夫かなと考えておりますが、それでいいでしょうか? 会社の規定違反にはなると思いますが、入社時の労働契約書もなければ労働条件・会社の規則もドキュメント(PCデータ含む)として存在しません。 宜しくお願いします。

  • 手当について

    現在職場に会社で決めた“リーダー”と呼ばれる人が居ます リーダー手当として月額3万円を支給されています しかしリーダーなる仕事が怠っていたり、同じ職場に居る親族を贔屓に扱ったりと身勝手な言動が余りに多い為、会社の上層部に相談をしたところ「一度つけた手当の額を下げたり、はずしたりはできない」と言われました 理由は「違法になる」でしたが、そういうものなのでしょうか? リーダーは準社員です 例えば社員であれば降格となり、同時に手当も減額となるものだと思いますが準社員だと、また違うものなのでしょうか? また他に良い方法があったら教えて頂きたくもあります 他の作業者はリーダーが怖かったりで証言などは無理な状況です

  • 基本給と職務手当てについて

    現在勤めている会社で突然、給料日に 「今月支給分から基本給と職務手当てに分けて支給 することになりました」という紙が一枚入っていた だけで社員には事前連絡ナシに決定していました。 これだけでも違法ではないかと思うのですが、 万が一、私が失業し、失業保険を支給してもらう場合、 やはり基本給と職務手当てに分けられてしまった方の 基本給で計算されてしまうのでしょうか。 確か、6ヶ月ほどさかのぼって失業手当は計算されて いたと思うのですが・・・・