• 締切済み

調停委員に振り回されました(長文グチです)

noname#108428の回答

noname#108428
noname#108428
回答No.1

要するに、ご質問は > 調停って第三者を交えての「話し合い」の場ではないのですか? でしょうか。もしそうであれば、 回答は「話し合い等を通じて、結論を出す為のもの」となります。

noname#112889
質問者

補足

「話し合い等を通じて、結論を出す為のもの」にしては、人の心をむやみにひっかき回されたような、同じ話を何度もして結論を出すのに余計に時間を費やしたような気がします。

関連するQ&A

  • 調停委員はどちらかの味方をする事はあるのでしょうか?

    調停委員はどちらかの味方をする事はあるのでしょうか? 友人が先日初めて調停に行きました(調停は円満希望で婚姻費用も) 友人的にはあまりピンとこない離婚理由で、しかも生活費を貰えないので仕方なく申し立てた感じです。 小さな子供も1人いるので生活費はどうしても必要のようです。 話をすると、こちらは円満・復縁希望なのに離婚を勧めるような言い方をされたり、こんなすれ違いだと復縁はやめた方がいい、無理だろうと言われ大変落ち込んでいます。 生活費についても必ず払うべきなのに相手は払わないと言っているらしいです… 友人いわく調停委員は何だか主人の味方をしている発言が多かった気がする、と言うのですが… 多分調停委員は友人の旦那さんにも良い言い方?はしていないと思うのですが。 あくまでも中立の立場なのでお互いにきつい事を言われてるのでは?と思っています…が、実際調停委員も人間なので分かりません。 調停を経験された方やご存知の方ぜひ助言お願いします。 友人はショックのあまり落ち込んで何も出来ない状態です。

  • 調停中ですが・・・

    今、離婚の調停中ですが、調停委員にこちら側の言い分を相手側に伝えることを拒否されます。 たとえば、こちらが「ライフプランをたててみたら」 と言うと、調停委員が「それは養育費の先取りということになるので、調停ではそれはできません」とか言われ、途中で話をさえぎられたりします。 私には法律の決まりごとはわかりませんが、 とにかく子どもが幼いので、相手には現状よりもこれから先にのことを知ってもらいたいし、話しておきたいのですが、なかなか話が前に進みません。 相手側にこちらの要望をただ伝えてもらうというのは調停では難しいものなのでしょうか? 相手は離婚が決まってしまったら、行方をくらますことが十分に考えられる人間です。 現に相手の連絡手段や居場所がすでに不明です。 それだけに調停の中で子どもの将来を話しておきたいのに、調停委員にその気持ちが伝わりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 調停の調停委員について

    先日、25日第1回の調停がありました。 私は夫からの精神的DV、性的DV、金銭面について離婚を決意し、調停しています。 恐怖心が強く一緒に生活できないことを言っているのに、1人の女性の調停委員の方は「もっと気持ちを伝えることをしないと」とすごく言われ、「彼に歩み寄るじゃないけど」話し合って寄りを戻すみたいなことを言われ嫌な思いをしてしまいました。 調停委員の方は中立な立場なのに、このようなことになってしまい、何かいい方法はありませんか?

  • 調停委員の交代

    相続問題で調停を兄弟から起こされ、先日初調停に行きましたが、相手方が弁護士を同伴してきたため、最初から調停委員が先方片の要求ばかりを此方に伝え、どれだけ譲歩できるか次回まで回答してくれと、全く向う方の代弁者の様に話を進めてきます。早く終わらせる為に弁護士側に就いているとしか思えません。公平な調停をしてもらう為に今の調停委員の交代をしてもらいたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 宜しくアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚調停で(長文です)私は離婚したくない。

    今日、離婚調停があり、行ってきました。(私は相手方です)始めに申し立て人である主人が呼ばれて40分ほど話をして、次に私が呼ばれて入ったのですが、調停委員は中立だと思っておりましたが、はじめに聞いた主人の私の悪口等を信じているようで、声の大きな攻めるような感じの男の調停委員に何も言えない状況でした。例えば、、、「貴方は家事はしない。部屋には食べ残した食器が何日も置いてある。朝は起きない。子供のお弁当は作らない」「ご主人は別居せざるを得ず車で寝たり、事務所のソファーで寝たりして、可哀想だと思わないのか?」等。(主人が勝手に出て行ったのですが、そのような状況に追い込んだのは私だと)私は話をする前から調停委員の男の方に攻められてしまい。私はやり直したい事を伝え、主人の悪口を言いたくないので、いいませんでした。でも、、調停委員は次の日取りを決める時も私が午後にして欲しいと頼んでも「ご主人が早く決着したいのだから早く取って」と女性の調停委員と私に無理にでも早い日程に合わさせて。 私が何も言わずに「やり直したい」と言っただけでは私が悪かったと認めたことになり、不利になるのでしょうか?私にしたら、主人と離婚したくないので悪口は水掛け論になり、したくないだけなのです。私だって言いたいことはありますが、それを言ってもまた喧嘩になるだけだと思ったのですが。 次の調停も気が重いですが、私は離婚の意思は無いので、最後まで意志を曲げる事はないので、裁判に持って行かれると思います。(調停委員の話では主人の離婚の意思は固いそうです) 今のままでは私は不利になってしまうのでしょうか? 勿論、私は今後、楽しい家庭にする為に最善の努力はするつもりです。と話しました。

  • 離婚調停

    子供2人、4月から旦那と別居中で離婚調停中です。 私の両親と同居をしていたんですが、 両親にも暴力をふるったので別れることを決めました。 もともと私や子供にも暴力、暴言はありました。 6月は別れたくないで終わり、8月は条件次第で別れてやるとなりました。 10月の調停では離婚の条件を提示します。 調停を早く終わらせるためにはどうしたらいいでしょうか。 子供が寝てから何度も押さえつけられてレイプ間際のことをされたり 土下座をさせられたり長時間説教されたり 不干渉、まぐろ、○○を見て勉強しろ、○○みたいにやれなど 子供がいても出かけた先でも常に胸を触られ不快でした。 調停委員に言いづらくて言えてないのですが、 調停が進むのなら言ったほうがいいですか?

  • 離婚問題・調停委員は変更してもらえるかどうか?

    離婚問題で調停中の知人がいます。 働かず、家にお金を入れない夫と別れたいという内容です。 知人側の調停委員が独りよがりで、こちらの話を聞いてくれずに すぐに相手の肩を持つような発言を繰り返すそうです。 まったく変な話です。 一度担当になった調停委員を変更してもらうわけにはいかないのでしょうか? 司法書士の先生には、変更できないと言われたそうですが。 もしできるなら方法を是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 調停離婚で決まらない?

    今現在、2回目の調停が終わりました。 離婚したいと言い出したのは妻で、話しも出来ないため妻から調停をしました。 妻の気持ちが私にないのは分かっていたため、何度も私の方から「気持ちがないなら離婚しよう」と言ってたのですが、何も言わず黙ったままでした。 ある時、大喧嘩になりその日以来家に帰って来なくなりました。 2回の調停で話しをしましたが、妻はただ離婚したいだけで、子供と会わす事さえ今は出来ないと言います。 調停委員にも、妻の自分勝手な言い分だと理解してもらえました。 夫婦の問題と言うより、私が親で妻が子供みたいだと言われました。 今まで欲しい物は全て買っていましたし、子供のために自分が我慢する事など一度もありません。 このままだと裁判までいくと思うのですが、判決の結果、離婚できない事もあるのでしょうか・・?

  • 調停委員が離婚申し立ての取り下げをすすめてきたのですが

    家事調停のことで、疑問に思ったので質問いたします。 今年のはじめ、私(妻)から夫に対し、家事調停の申し立てをしました。 夫は、いわゆるモラルハラスメント夫で、10年間の結婚生活は大変屈辱的なものでした。 私は心身ともに夫に痛めつけられてきました。 第一回目の調停は2月でした。 申し立て内容は、離婚したいということ、子供の養育費、子供との面接交渉権についてです。 先日、3回目の調停があり、今回が最後の調停ということで 調停委員から「離婚の申し立ての取り下げをしませんか?」 と勧められました。 「離婚はしたいと思うので、取り下げをする意味がわからないのですが」 と私がたずねると、 「別に取り下げても、離婚するのに支障はありませんし、このあと、子供さんと面会するなら、早く終わるほうが良いでしょう?」 といわれました。 「取り下げたほうが、事務的な作業が簡単で、裁判官が早く来れるから、早く帰って子供さんと会えますよ」 確かにその後、子供との面接を控えていたので、取り下げても離婚するのに支障がないなら、それでいいのかなと思い、 離婚の申し立てをいったん取り下げました。 ちょっと疑問でしたが。 これって、調停委員にとって、そのほうが都合が良かったのでしょうか? 調停終了後、1週間程度で書類が送られてくるという話だったのですが、 2週間以上たっても送られてこないので、家裁に電話してみました。 すると、発送が遅れ、今日送ったとのこと。 そして離婚調停についてたずねたのですが、「弁護士に相談して下さい」とのことでした。 次は審判かと思っていましたが、「審判はない」と言われ不思議に思いました。 私が離婚の申し立てを取り下げたのがまずかったのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。 その後、調停委員を通さずに夫と話し合いをしようとしましたが あいかわらず酷いので、もう離婚しかないと思っています。 私はできるだけ早く、なるべくお金をかけずに離婚まで終わらせたいのです。 アドバイスいただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 調停離婚での調停委員からの質問

    調停離婚について経験読者の方からのご意見お聞きします。 私 近日中に妻からの調停申し立てをされ、毎日眠れない日々であります。 今回の悩みですが、実際調停での場でどんなふうになるのでしょうか。 質問責めなのでしょうか。下記の内容が申し立ての予測内容です。 ・経緯は前回の質問内容です。 ・相手の要望は離婚したいという申し立て 今までに経験した事がなく、想像にて調停委員より申し立て内容に質問責めばかりで 終わってしまうのでしょうか。 とても 申し立ての意見と違いがあっても 事は自分の意見はいえないまま終わってしまうのかと… とても不安です。私は離婚の思いはありません。 以上の事から御経験談がありましたら 宜しくお願いします。