• 締切済み

パワハラについて

vonoriの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.3

失礼ながら質問者さんの管理下に置かれている部下に同情します。 責任転換、言い訳ばかりですね。 評価は他人がするもので、その他人とは部下でもあり、同僚でもあり、上司でもあります。(360度評価というやつです) <にすべてをまる投げしていた会社にそのために減った収入を要求することは無理でしょうか。 部下が「あの上司のせいで昇進、昇給が遅れた」と訴えれば、質問者さんが補填するのでしょうか。

関連するQ&A

  • これってパワハラなんでしょうか?

    私には数年前に入社した年下の後輩がいます。 最初は派遣で来たのですが、当初から不安要素があり上司からの評価も良くありませんでした。ただ、それまで人手不足が続いていて募集しても来ないし入ってもすぐに辞めてしまうことが繰り返される中で、本人の意欲がありやっと長く続いてくれそうな人材だったので私から社員にして欲しいとお願いしました。 そこから彼がミスを犯すたびに私も何度も指導的なことで𠮟責を受けていました。 今回も後輩が些細な報告ミスを起こして そのことで上司から自分も怒られました。 今回は上司から社員登用時のことを話に出されて 「君が彼を社員にして欲しいとお願いしたから会社に掛け合ってあげたのに未だにちゃんと育ってないよね?会社の売り上げも下がっているし、人件費を削ることになったら 彼と彼の指導を怠った君の責任も問われることになるよ?」 と言われました。   これって私に「後輩と一緒にクビになるかもよ?」と言われたように感じました。指導不足は反省すべき点ですが、まだ平社員の私が責任まで取らないと駄目なんだと。 精神的に参ってしまい家族や知人に相談すると「それパワハラじゃないの?」と言われました。 実際のところ上司の「指導を怠った君の責任も問われることになるよ?」という発言はパワハラなのでしょうか? 後、後輩への指導不足での責任でクビになることってあるのでしょうか? (ちなみに叱責は受けても指導方法の具体的なアドバイスに関して言われたこともなく、こちらが聞いても具体的な答えが返ってきたことはありません。) どうかよろしくお願いいたします。

  • パワハラ モラハラ

    職場で意図的?に特定の社員ばかりに仕事を頼んだり指示を出すのはパワハラ、モラハラですか? 女性上司と女性社員数人が組んで特定の社員にそのようなことをするのはパワハラ、モラハラに該当しますか? 精神的で証拠が残らない嫌がらせですね。 その社員は女性上司からの意図的?な指示に従い、なぜ私だけに仕事を指示するのか?頼むのか?と違和感と不快感を感じるなら、それはパワハラになりますか? 当然、女性社員数人もその社員も横のつながりでお互い指示命令を出す立場ではないことは知ってますが、女性社員数人が集中的にその社員に指示を出すのはパワハラ、モラハラになりますか?

  • パワハラでしょうか?

    パワハラでしょうか? 現在私の会社で起こっていることです。 私の上司が昨年末、会議の場で社長批判を行いました。その結果、今年4月の組織編制でそれまで所属していた部下6名の部門責任者のポジションを外され、新規に設立した部門に配属、この部署は実質部下もいなく、業務内容は社長の業務指示を行うというものでした。当然席替えもあり、孤立している状況で1人グループから離れた席になりました。4月からの仕事はというと、当然のように社長からの指示もなく、毎日机に向かって読書をしている状況。そんな矢先、来月レイアウトが行われるのですが、このレイアウト変更を行うにあたり、担当3名が社長により選任されました。その1人の話によると、現在社員全員が窓を背に座っている状況だが、社長の指示で1人だけ窓を向いて座るようなレイアウトの構図になっている状況のようです。このような状況はパワハラにあたるのでしょうか?

  • パワハラが横行する職場

    40代会社員です。 この度、上司からのパワハラがきつくなってきたので、転職を含めた自身の進退を考えるようになりました。以下、箇条書きでパワハラにいたるまでの経緯と今の状況をまとめます。 ・定着率がものすごく低い会社  私が入社した時に4人ほど社員が居たが、パワハラで数ヶ月で退職  在籍期間も数ヶ月程度 ・その前にも十数人社員が居たが、一年も続かずに退職。その場に居なかったので、パワハラかは不明だが、おそらくはパワハラ ・私は2年くらい続いているが、3ヶ月前までは特にパワハラなどはなかった。しかし、それから業務負荷が尋常じゃないくらいになり、ミスが増えてパワハラを受けるようになった。 ・パワハラの内容としては、ミスについて、長時間説教されたり、大声で罵倒など。理由を説明しても言い訳となるので、何も言えなくなっている。 とにかく仕事を遂行しないといけないという思いもあり、まだ精神的に辛いという状況までは来ていないですが、フォローする人も居ませんし、事務員も一緒に攻撃してくるので、会社で疎外感を感じます。 会社は給料をもらいに行ってると思って割り切ってはいるものの、流石にこれがずっと続くようだと、精神的にキツくなるかと思って進退を考えるようになりました。客観的に見てどうすべきと思いますか? 辞めるとなった場合、殴られっぱなしで辞めるつもりではないので、証拠などを揃えて訴訟も考えてはいます。

  • これはパワハラになりますか?

    契約社員です。 上司と話しているときに 上司の機嫌が悪くなったり 事実でも上司にとって不都合なことを言ったりすると 「俺はお前の上司なんだから、いつでも切ることができる。」 「俺はいつでもあなたを首にすることができる」 というのですが、こういう事を言うのはパワハラですか? 上司の機嫌や・上司が自分の考えが通らない時に言うのはパワハラで、 私も上司も悪くないけど意見が相違するときに言う場合は パワハラにはなりませんか? どういう状況であっても 解雇をチラつかせ自分の思い通りにさせるのは、パワハラですか?

  • パワハラを受けた会社で、10月末までの契約で

    パワハラを受けた会社で、10月末までの契約で あと1ヶ月半いいなきゃいけないですが、 耐えられないので10月半ばで辞めてもいいですよね? 3年6ヶ月続けている事務職で半年前、 「正社員になってもらいたいから2ヶ月後に正社員採用の面接を受けるように」 と直属上司から言われましたが、 「やっぱりもう1人の女性が先に正社員になって 2人同時は無理だからあと半年待って」 と延期になり、ちょうど半年経ちます。 1ヶ月前、私がお盆出勤の代わりに休んだ日、 私のミスが発覚し、上司が対応しましたが 海外支店の勘違いでした。 それでも、出勤後、そのミスについて執拗に責められます。「こんな仕事の出来ない人にやらせる訳にはいかないから正社員の○ちゃんと○君がやってね。俺も協力するから。」 と私のミスを「あり得ない」とミーティング3回で責められました。 入社時にもミーティングが開かれましたが、 上司に仕事の相談をしても「分かんねーんだよ。知らねー」と取り合ってもらえず 「俺は毎日残業して終電になってんだよ。自分で解決してやって。もう二度とミーティングやらないから」と突っぱねられ、 一切上司には話しかけず、自分で解決し仕事を回してきました。 何とか続けて3年半ですが、最近業務の見える化が行われ、部署20人いる内 毎月日々の業務量が2位の方より2千件多く、 私が部署で1位続きでした。 1件にかける時間も短いため、全体朝礼で上司が 「多ければいいってもんじゃねんだよ。ちゃんと考えながら仕事に取り組んでる人もいるのに 件数だけこなしてただの作業員が」 と最近またも全員の前で責められました。 もう続ける気はなくなり、辞めるつもりです。 父親にも相談し「完全なパワハラだから内部通報しなさい」 と派遣先が連携してる法律事務所に概要を伝え、 派遣先の法務局に通報してもらいました。 10月末までの契約ですが、 派遣先には「体調も悪く通院したいので、10月半ばで終了にさせていただきたい。10月半ばからは通院のためもう通えません」 と伝えてあと1ヶ月で辞めていいですよね?

  • このメールはパワハラでしょうか

    私は中途で入社した契約社員です。現在入社して4ヶ月で、3ヶ月更新前のある日、会社の人間(私の上司でもないヒラ社員で総務部長や社長や本社のどんな人の言うことをなんでもきく男)からこのようなメールがきたのですが、これはパワハラではないでしょうか。 私の職場には、この男と私しか社員はいません。 「今のあなたのお仕事のやり方では会社として次回契約時に更新しない可能性があります。今までは一人の社会人として大人として自主性をもってお仕事をやっていただこうと考えていましたが、総務部長からも厳しく指導するよう言われました。今後いろいろな事でストレートに指導をさせていただきます。その内容に関してよく自分でよく噛み砕いて考え行動いただければと思います。なお、その指導の内容およびそれに対するあなたの反応・行動等を部長・総務部長・社長に報告させていただきますのでご留意ください。会社としてあなたにしていただきたいのは 現在の仕事の拡販・それ以外の業務の管理・派遣社員の指導 です。 上記の仕事をこなすために自身の能力・魅力のアップを図っていただきたく思います。自分がお客様や同じ会社の人間からどういう風にみられているかを常に意識して行動するよう心がけてください。」 私がこの男の目にかなうほど役に立ってないと感じたから男は本社の上に私の事を言ったのだと思います。まだ4ヶ月しかたっていなくて自分なりに業績・数字を少しでもあげようと毎日22時、23時ごろまで残業していましたが、結局体を壊してしまいました。精神的なのもあるようですが、このような事を言われないといけないのは悔しいです。この男のせいで今まできていた派遣社員も入れ替わりが激しく、1日でやめたりしています。私はこの事で体も壊したので仕事をやめざるをえない状況になったのですがパワハラでなくても訴えたりはできないでしょうか。

  • 契約について

    会社で契約社員として仕事をしていました。 ただ特定の正社員から数名で仕事をしているのに私だけに注意する、ミスをすると私にだけ強制的に謝れと言って来る、やってもいないミスを私がしたと決めるける等のパワハラではないかと思うことが多々あり上司に相談しました。 その上司はパワハラとは認めずに自己都合で契約解除するという内容を書類に記載するよう言われて結局、退社しました。 後日、総務に必要な書類があるのでと連絡した際に契約解除になっておらず上司に不信感を抱きました。 アドバイス頂けると助かります。(会社に戻るつもりはありませんが意図的にパワハラ隠しをしたと思います)

  • パワハラについて

    会社で転職してから何をした訳でなくパワハラを受けています。 特に上司から少しのミスでも「怠慢」と言われ「この仕事が終るまで帰るな」と言われたりしますが明らかに違法ではないでしょうか? また私が仕事について問い合わせをしようとすると在籍している会社名を出すなと言い個人の携帯から電話するよう指示されますがこれもパワハラを通り越していると思います。 部署の責任者に相談しましたが上手く立ち回れというような回答のみで終わり、本人に注意どころか機嫌をとるために褒めたりします。 もう1年ほど仕事をしていますがパワハラの影響で周りからも嫌煙されてしまい孤立状態で退社を考えていますが年齢的に仕事が派遣もしくは生活しけるのかと思うような低い給与の仕事にしか就けません。 電通がブラック企業として有名になりましたがほとんど大差ありません。 アドバイス頂けると助かります。

  • パワハラなの?逆パワハラなの?

    パワハラなの?逆パワハラなの? 職場の上司で悩んでいます。 この上司は全て仕事を自分中心に集めてしまい、グループ内で全く情報が共有出来なくなったり・・。 挙げ句勝手にオーバーワークになり部下に当たり散らす事が多々有ります。 またグループの他の者は全く残業が無い状態なのに、自分だけ一ヶ月に80~100時間も残業をして給料をふんだくっている状況です。 また大変気分屋でちょっとでも気に入らない事が有れば・・わざと物に当たって大きな音を立てたり、ミスをした人のプライド等に全く配慮しないで他の人間の前でこき下ろしたり・・ミスが解っていながら納期直前まで指摘せずに慌てさせたり・・。 この状況に我慢が出来なりなり「上司」「自分」「組合委員長」の三人で話し合いました。 自分は「ミスはミスとして認めるし謝罪もする・・また今後同様のミスをしないように注意して行く。しかしプライドをずたずたに引き裂く様な注意方法などは我慢が出来ないのでその点は止めて欲しい」と話しました。 しかし上司はふてくされた様に「俺が悪かったって言えば良いんだろ」と吐き捨て・・更に第三者として入ってもらった組合委員長は「逆パワハラになるからもうそれ以上言わないで」と言われてしまいました。 この状況で私はこの上司に対して不等な要求をしている「逆パワハラ」なのでしょうか? 他の課員も皆モチベーションが下がってしまい、仕事の効率は上がらないし・・逆にミスが多発して問題が大きくなっているので変えたいと思っての行動だったのですが・・間違っていたのでしょうか? どなた様でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう