• ベストアンサー

緊急です! ご協力のお願いです!

この場をお借りしてご協力のお願いです! うちのフレンチブルの女の子7さいがリンパ腫で抗がん剤治療を受け入院中なのですが、骨髄で血液が生成されない状態にあるため3・4日置きに輸血が必要です。 今まで4度の輸血を受けていますが、その血液もよくもって3・4日という厳しい状態です。リンパ腫に対しての治療として今は抗がん剤を使うしか方法がないようで、そのためには輸血がどうしても必要です。3/13に4度目の輸血を受けましたが、いつ急に必要になるかわかりません。現在も必死で探してはいますが、供血をしてくれるワンちゃんがまだ見つかっておらず焦り不安でいっぱいで眠れません。 どうか、お力を、ご協力をよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「供血 犬」 等のワードで検索されますと、癌と闘う犬・猫の飼い主たちのネットワークを目的にしたサイトが存在するようです。 SNS(mixi等)されていたら、そこで犬に関するコミュニティや、お住まい地域のコミュニティや、お世話になっている動物病院のある地域のコミュニティを探して募集されるのも手だと思います。 質問者様がSNSに参加されていない場合、参加している知人や友人に募集を依頼してもいいと思います。 また、動物病院の待合に、供血犬募集の貼り紙はさせて貰っていますか? *病院側も探してはくれていると思うのですが、適応しそうなワンちゃんの飼い主さん全員に声をかけるというのもなかなか難しい物なので。(初診の方とか・・・) 近隣のペットショップやドッグランやドッグカフェ、スーパーや大型電気店、大型ホームセンター、ビデオショップ、コンビニ等、とにかく人や犬の集まりそうな所に、お願いして貼り紙をさせて貰うのも良いと思います。 人の多いところでチラシを作成して配るのも。 *チラシ配布される場合は、道路の場合、配布予定地域の所轄警察署の交通課に電話して、道路使用許可が必要かどうか問い合わせてください。駅等の施設が所有する敷地内のときは、そこの責任者に交渉してみて下さい。 善意の協力者が見つかることを、心からお祈りしています。

frefre1
質問者

お礼

有難うございます。自分では犬 供血等では言葉を変えこれでもかというくらい検索しているつもりですが、なかなかこれというサイトへ辿りつけなかったですが、諦めずにやってみます。貼り紙は作ったのでお願いしてみようと思います。いろいろご親切に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

フレブルちゃんのご冥福をお祈り致します。 frefre1様は責任感の強い立派な方ですね・・・お辛い中ご報告下さり、ありがとうございます。 実は私も最近、娘の様な存在の愛犬を見送ったところなのです。 こういう時、人間は、他にも何か方法は無かったのか・・・と自問自答する事がある物ですが、 frefre1様は可能な限りの手段を使って最善を尽くされたと思いますよ。 今後、ここの質問を見て救われる命があれば frefre1様とフレブルちゃんが力を貸したのだなぁと私は思います。 関東ですが千葉市獣医師会では2004年頃から既に犬の血液バンク(ドナー登録制)を作ろうとする試みがあるようです。また、長野県のある病院では2001年に血液バンクを設立しているようです。 関西ではまだまだ遅れておりますが、こういう動きがいつか全国へと広まるといい・・・。 この質問に触れて心底そう思いました。 いつか暖かく穏やかな気持ちで旅立った愛犬の事を語れる日まで、 お互い焦らずに、ゆっくりゆっくりと歩んで行きましょうね。 frefre1様、そして今後供血が必要となりこの質問を見られる方々に、心からのエールを送ります。

frefre1
質問者

お礼

saltycaramel様 こちらに供血のお願いをしてから一ヶ月と少し、大切な娘を見送ってからちょうど一ヶ月が経とうとしています。 娘を亡くしてから、思い出しては泣いてばかりの日々を過ごしておりました。 母親としてもしっかりしなければいけないのに本当に情けない限りです。 saltycaramel様も、大切な子を見送られたところだったのですね‥ お気持ち、お察し致します。 いつか暖かく穏やかな気持ちで旅立った愛犬の事を語れる日まで、 お互い焦らずに、ゆっくりゆっくりと歩んで行きましょうね。 そうですね。 この言葉を読んだ時、私は涙が止まりませんでした。 今もですが、あの時の私にとって何より暖かく、思いやりのある、励ましの言葉となりました。 いつかきっと、そうなれる日が来ると信じて行きます。 お互い焦らずに、ゆっくりと、歩んで行きましょうね。 そして、亡くなったうちの娘と同じように供血が必要となり、大切な愛犬の為に闘っておられる方達へ、saltycaramel様同様、心からのエールを送ります。 そしてこの先関西圏でも血液バンクのある動物病院が増えて行くことを祈っております。 saltycaramel様、こちらで回答してくださった皆様、本当に有難う御座いました。 今日で質問を締め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

mixiの登録ダメでしたかー;; 調べたところ、いつからかmixiの登録に携帯登録が必要になっており、現状、登録する携帯がmixiモバイルに対応している必要があるようです。 もしかするとその部分で登録がうまく行かなかったのかも知れません。 【登録可能な携帯】 NTT DoCoMo FOMA i-mode対応機種(N601i, L602i,70Xi / 80Xi / 90Xiシリーズ及びそれ以降の機種) ※NM850iGは除く KDDI(au) CDMA 1X (A1407PT,A5011HM,A5526K,A5527SA,A5528K,A5529T,B01K) WIN全機種 ※法人用端末,W21Hは除く ソフトバンクモバイル SoftBank 3G対応機種 ※旧Vodafone端末(2006年7月以前に発売)は除く ※HTC、Nokia(N73は対応)、Motorola端末は除く ※SAMSUNG端末(705SC,706SC,707SC,709SC)は除く ※iPhoneは除く DisneyMobile 全機種 WILLCOM AIR-EDGE PHONE、WXシリーズ、W-ZERO3シリーズ ※WX220J、AH-J3003Sは除く mixi以外にも様々なSNSは(犬を専門としたSNSも)数個あるようなのですが、私自身が内容や規模や会社の信用度を知らず、お勧めするに至れません・・・すみません>< 結果の報告を頂けるとの事ですが、frefre1 様もお忙しいでしょうし、PCに向かう気持ちになれない時もあるのも、経験上よーっく!分かるので、そこはそんなにお気になさらないで下さいね。 私としては、例えばfrefre1 様が忙しくて、数年後に『あ!忘れちゃってた!』とかになったとしても構わないくらいの気持ちですよー

frefre1
質問者

お礼

saltycaramel 様、お返事が遅くなりました。親切なご意見アドバイスをありがとうございました。リンパ腫と診断を受けてから約一ヶ月の間、輸血をしながら一生懸命に生きようと頑張ってきた子ですが、先週20日の夜中に静かに息を引きとりました。日に日に状態は悪くなっておりましたが、5匹のワンちゃんから供血という形で命を繋いでもらいながら、最後まで本当によく頑張ってくれたと思います。こちらでも親切に回答くださったsaltycaramel様、他数名の皆様、この場をお借りしお礼申し上げます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

NO5です。またもやお邪魔します。 初めてmixiご利用という事でしたら念のためご注意を↓ mixiを装った、mixyという名前での迷惑メール、フィッシング詐欺が3月初頭より出回っています。 ワンクリック詐欺やパスワードの不正入手など重大な問題が懸念されるため、迷惑メールに記載されているURLをクリックしたり、送信者へ返信しないようご注意ください。 mixiの紹介制度が無くなったのが最近のことですので、こういった詐欺も現在は活発です。 mixi登録したメールアドレスに新規コミュニティへの招待といった内容のメールや、モバイルへの誘い等、暗証番号やパスワードの必要なもの、他のURLに誘導する内容のものが届いた場合、必ず本家mixiからであることを確認の上利用してください。 また、こういった詐欺は手を変え品を変え名前を変え継続される危険性があるので、メールタイトルだけで確認ではなくURLの確認をして利用するか、普段から誘導メールから直接飛ばず、本家mixiのトップページをブックマークしておいて、そこからログインして利用するのを習慣にすれば防げると思います。 参照URLはこの詐欺に関する記事です。

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/15/15091.html
frefre1
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。何度も親切にアドバイスありがとうございます。mixiについてですが、登録申し込み画面から入力をし登録しようとしましたが、何度入力してもうまくいかず時間もなかったため結局登録出来ていません。にしてもフィッシング詐欺それは厄介ですね。他、某サイトでも一時期問題になっていたようですが‥気をつけますね。話は変わりますが、今日ペットショップへ供血の協力を呼びかける貼り紙を持って行った時たまたまワンちゃんを連れてお店に来られていた方に声をかけて事情を説明したところ、協力できるかわからないがまた連絡しますといってくださっていた方から後に連絡をもらい、なんと明日ワンちゃんを連れて病院まで来てくださることになりました!クロスマッチ検査で一致すれば供血してくださるとのことです!その親切な方への感謝の気持ちでいっぱいです。結果はわかりませんが、一先ず報告させていただきます。saltycaramelさん、気に掛けていただき感謝しています。また結果報告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.6

#2です。 >調べたところ、mixiは現在、紹介無しでもユーザー登録して利用できるようになっています。 でしたら、是非、登録をお勧めします。 私も見てみましたが、供血の輪の本サイトは、最終更新が2008年のようですが、犬は家族ですけどなにか?の方は、本日もトピックの更新がされていて、供血の協力を募っています。 是非のぞいてみてください。

frefre1
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 いろいろと調べていただいたようで、ありがとうございます!助かります。mixiいってみました。まだ完了していませんが、登録するつもりです。今日は、面会に行った時獣医の方から一度連れて帰ってみてもいいよ。と急に言われすごくびっくりしましたが、明日はわからないけど今日はまだ安定しているのでと‥言っていただき連れ帰っておりましたのでパソコンに向かう余裕がなかったです。2週間ぶりの我が家にそれはそれは喜んでおりましたが、興奮し過ぎたせいもあり夜12時前に病院へ戻さなければいけなくなったりバタバタの一日だったので‥ それから、ペットショップの掲示板に呼びかけの貼り紙を貼らせていただけることになったので明日持って行くことになりました。パソコンも得意ではないので何をするにも時間がかかってしまいますが、親切に何度も回答していただき本当に有難く救われます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

再度お邪魔致します。 調べたところ、mixiは現在、紹介無しでもユーザー登録して利用できるようになっています。 過去にmixiを利用して供血に協力してくれる方を見つけた人を見た事がありますので、利用を検討してみては如何でしょうか。

参考URL:
http://mixi.co.jp/press/2010/0301/2582
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

ご心配の事と思います。 私が質問した回答に献血を呼掛けるサイトが有りますので参考にしてください。 こちらは関東なので紹介出来ませんが頑張ってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5279408.html 状態は判りますが、文面を見ると獣医と詳細に打ち合わせた方が良いと思います。 頑張ってください。

frefre1
質問者

お礼

有難うございます。生後一ヶ月から娘同然愛し可愛がってきた子なので本当に辛いですが、あの子が生きることを諦めていないですし、獣医の先生も普通やったら考えられへんなぁ。と仰ってるくらい頑張ってるんです。だから今はあの子を信じ獣医の先生も信じて私も頑張るしかありません。毎日面会に行き担当の獣医の先生とも常に話はしています。輸血についても次は5度目になるので慎重にやらないと本当に怖いのです。慎重に慎重に、頑張ります。以前のmasao3さんの質問・回答見させていただきました。masao3さんのおうちのワンちゃんも大変だったようですね。無事手術を受けられたのでしょうか‥気になってしまいますが、参考URLのサイトについては別の方の回答に記した通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.2

mixiやってらっしゃいませんか? おるいは、お友達でmixiに招待してくれる方はいませんか? mixi:犬・猫の供血の輪 http://mixi.jp/view_community.pl?id=751757 mixi:犬は家族ですけどなにか?○●供血のお願い●○ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17402186&comm_id=381285 他にもあるかもしれませんが、この二つは比較的沢山の人が見ていると思います。 うちのは小さいので供血のご協力はできませんが、わんちゃんが少しでも良くなるようお祈りしています。

frefre1
質問者

お礼

mixiはやっていませんが、供血で検索をしまくっていましたら供血の輪のサイトを見つけたので、そちらのmailfoamから事情を詳しく説明したメールを送り緊急であることも伝えましたが、メールありがとうございます、しばらくお待ちくださいね。というメールが届いたきりで2度目のメールにて緊急だということは再度伝えたつもりでずか未だ何のお返事も返ってきていませんので、期待はできないと思っています。 下のURLのサイト参考にさせていただきます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ワンちゃん専用のサイトをご紹介しますので そちらでも告知なさってはいかがでしょうか? この場ですと協力したくても 後の連絡も書き込みが難しい難点があります。 下にURLを入れましたが削除になった場合は 『ドグードットコム』で検索すればヒットします。 そこの掲示板か相談所への書き込みをお勧めします。

参考URL:
http://www.dogoo.com/
frefre1
質問者

お礼

URLのサイト見てきました。あちらでも協力を呼びかけたいと思います!有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急です!うちのFブル7さい女の子のことです。

    この場をお借りしてご協力のお願いです! うちのフレンチブルの女の子7さいがリンパ腫で抗がん剤治療を受け入院中なのですが、骨髄で血液が生成されない状態にあるため3・4日置きに輸血が必要です。 今まで4度の輸血を受けていますが、その血液もよくもって3・4日という厳しい状態です。リンパ腫に対しての治療として今は抗がん剤を使うしか方法がないようで、そのためには輸血がどうしても必要です。3/13に4度目の輸血を受けましたが、いつ急に必要になるかわかりません。現在も必死で探してはいますが、供血をしてくれるワンちゃんがまだ見つかっておらず焦り不安でいっぱいで眠れません。ブログなどもやっていないため、この場をお借りし、供血してくれるワンちゃん、また供血の呼びかけの協力をしてくださる方を探しています。現在の容態では抗がん剤治療という選択は、数パーセントの可能性とあの子の生命力にかけた何をとっても厳しいとしか言いようのないものだと思います。時間がありません。どうか、お力を、ご協力をよろしくお願いいたします! 供血のための血液検査、クロスマッチテスト、供血をしていただくのは兵庫県加古川市内の動物病院です。 詳しい連絡先等については協力いただける方が見つかり次第お知らせいたします。 健康状態のいい子で、1さい~7さいまでの体重20kg以上ある、予防接種を受けているワンちゃんが基準になります。 病院での費用の負担は一切ありませんし、お迎えにも行かせていただきます! できれば加古川近郊の方にお願いしたいです。 よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • 骨髄転移状態で抗がん剤

    肉腫の治療で (1)ジェムザールとドセキタキセルを予定していたのですが血小板が70000と少ないので骨髄を検査したところ ガンが転移していたみたいです それで抗がん剤は使えないということで (2)ダカルバジンを使うことになりました 骨髄転移して半分しか血液が造られていないそうです 抗がん剤が効けば 骨髄が復活して 最初の抗がん剤が使えるようになる事もあるのでしょうか? 血液が半分しか造られないとドンドン貧血をおこしますよね? 輸血しないと生きていけない状態になってくるのですか? それと骨髄転移したということは すでに全身へ転移してしまっているのでしょうか? 血液を造るところですよね? 肩が痛いので骨転移?とかも心配したのですが・・・・ 骨髄転移のあと・・・どんな展開になるのか心配です 私の事ではないのですが・・・。

  • 悪性リンパ腫の治療について

    骨髄と腰椎穿刺することなく、治療を始めることはありますか? 義父(80歳)が「びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫」と診断されました。 現状首に一ヶ所なので、病期Iです。 今後骨髄と腰椎穿刺をし浸潤していないかを確認し、治療方法を決める。 病期Iであれば、治療は放射線のみ、または放射線+抗がん剤になるだろうとのこと。 しかし診断を受けた医大病院は、重篤患者を優先しているため受け入れる余裕がないそうで、協力病院の血液内科を紹介されました。 協力病院では骨髄と腰椎穿刺をせずに、即入院、即抗がん剤治療をするのこと。 理由は検査は高齢者には苦痛でしかなく、即抗がん剤治療の方が高齢者にはいいと症例が出ているためだそうです。 検査せず治療を始めることに疑問を感じています。 医大では他の家族も同伴したのですが、協力病院は最初は軽い診察のみと聞いていたので義母だけが先生の話を聞き、来週入院と決めてきました。 義父は軽度認知症でもあり、私も含め他の家族も遠方に住んでるので、また他の病院へ連れて行くのは大変です。 できればこの病院で治療したいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 骨髄移植後の血液型について

    骨髄移植後の血液型について 仮に、本人の血液型がAB型、ドナーの血液型がO型で骨髄移植したとします。 本人の血液型はAB型からO型に変わるため、移植後に赤血球輸血が必要となった場合はO型の赤血球を輸血することは理解できます。 しかし、移植後に血小板輸血が必要になった場合は、なぜAB型の血小板を輸血をするのでしょうか? 移植後は、赤血球も血小板もドナーの造血幹細胞から作られるので血小板もO型を輸血するように感じるのですが。

  • 輸血のことと、骨髄液の検査のこと、どうぞ教えて下さい。

    おばあちゃんが、突然倒れこみ、入院してしまいました。 【血液が足りない】…ということで輸血を受け、 そのせいなのか、高熱が出て、苦しがっています。。。 そして、お医者さんが『治療法がわからないから・・』と いって、明日、骨髄液を胸からとって調べるらしいのです。 高熱もあるし、高齢なので、苦しい検査は とても可愛そうなんです。 お医者さんは、詳しいことは『わからないからいえない』 といいます。 輸血したことで、高熱が出ることがあるのでしょうか? 骨髄液を胸からとるのは、とても苦しいことなのでしょ うか? 骨髄液をとってどんな病気がわかるのでしょうか? とてもとても心配なんです。 どれか一つの答えでも、どんなことでもいいですので、 どうぞ教えて下さい。 そして、輸血の経験がある方、 それでどんなことがあるのか教えて下さい。 どうか、よろしくお願いします。。。

  • 骨髄移植における提供骨髄液に対する放射線照射

    輸血  日本人はリンパ型で言えば皆親戚みたいなもの。  ↓  提供者のリンパ型と受取側のリンパ型が相似している。  ↓  受取側の免疫が提供血液を異物と認識出来ない。  ↓  提供者のリンパが増殖。  ↓  受取側を攻撃、乗っ取る。  ↓  これに対処する為に、提供血液に放射線を当て、核のDNAを破壊し、増殖出来ないようにする。 ここまでは合ってますか? そこで疑問。 日本の骨髄移植は、日本人全体のリンパ型が似ている事で、ドナー登録が少ないにも関わらず、移植のマッチング率が高く保たれている。   では、提供骨髄にも放射線を当てるのでしょうか? 提供骨髄が作り出す血液に含まれる白血球が、受取側を駆逐してしまわないのでしょうか? 宜しくご教示お願い致しますm(_ _)m

  • 輸血によるB型肝炎について

    身内が多発性骨髄腫で、昨年、3月から6月まで入院し、抗がん剤治療~輸血~抗がん剤治療 をしました。退院後、再発するのは早くて1年ぐらいでしょうと主治医に言われました。 ですが、昨年12月中頃の診察で、血液検査の結果、B型肝炎だと診断され、毎日点滴をしています。 また、主治医からは、輸血の際、ウイルス性の血液が入っていたからB型肝炎になったと考えられると言われたそうです。また、そのころから頭に激痛が走ったように痛くなる時が多くなり、12月28日の検査で頭に転移したと聞きました。すぐさま、抗がん剤治療を始めました。半年ぐらいで再発してしまったことは、仕方のないことだと思いますが、B型肝炎については、病院の失態?ではと思うのですが、どうなんでしょうか?現在、病人本人は、病院のせいで・・・? と半信半疑っぽい状態です。訴えるような気持ちは特になく、訴えたところで主治医が変わるのでは?と心配しています。ただ、毎日、タクシーで病院に行って、1時間の点滴(B型肝炎の)をしているので、治療費もかかります。こういうのは、病院側に訴えるべきなのでしょうか。それともこういのは、どこにでもあることなのでしょうか? また訴える?場合、誰に言えばいうのでしょうか?

  • 癌で血小板減少

    身内の60代女性癌患者について教えてください。又聞きとなり、内容的に大雑把ですがご対応よろしくお願いします。 ■現状 -歩くことは可能、ただ疲れやすい -骨及び骨髄に癌転移とのこと -血小板減少(値は2とのこと、2万と想定ください) -現在抗がん剤投与していない ー癌の種類的に放射線治療はではない ■経緯 ー5年前 乳ガン発覚 ー術後肺等に転移したが放射線治療などで現 状臓器はほぼ問題なし ー骨に転移し抗がん剤投与。副作用でてが黒 くなったりひび割れ、違う抗がん剤では立 てる状況でなくかつ効果無し ーホルモンのみ実施 ー血液止まりにくく、アザができやすく検査 結果、骨髄まで転移。 ■主治医曰く ー定期的な輸血と治療?の実施 ただ賭け的になり、良くなるのか悪化する か不明 ーホスピスにて介護 ー余命については言及せず ■質問 ー輸血で治療した場合 回復の可能性、リスクは? ーその他可能性がある治療方法は? ー癌が骨髄転移する事はある? ー放射線治療できない癌とは? ーヒヤリング不足だと思いますが何を確認す べきか? なんでも良いのでコメントください。主治医へ確認したり、今後の対処法など検討したいのでよろしくお願いします。少しでも長く生きてもらいたくて… 恐れいりますが、よろしくお願いします

  • ご協力お願い致します(*^_^*)

    ご協力お願い致します(*^_^*) 半年くらい前から耳たぶに出来物があります。痛みはありましたが、ニキビかなと思いずっと放置してました。これが初めてではなく、似たようなものが耳たぶに出来たことが数回ありました。その度に痛みはありましたが放置すると治っていました。 でも半年治らないのは初めてです。 しかも最近になって、もう1つ同じのが出来始めました。耳たぶが痛くて、真っ赤に腫れてしまいました。ネットで調べたところ粉瘤ではないかと思い、迷った末に火曜日に皮膚科に行きました。 粉瘤とははっきり言われず、ニキビのようなものだと言われ塗り薬と抗生物質を3日分処方されました。飲んだら腫れは引いて、炎症を起こす前の状態に戻りました。半年以上ある方に変化はありませんが、新しくできた方は耳たぶの中にしこりが収まるくらいの状態になりました。触ると少し痛みがあるくらいです。(画像の状態) 先生に金曜日にまた来てくださいと言われていたので昨日行ってきました。 また同じ抗生物質を2日分処方され、次は来なくても大丈夫だと言われました。それに「炎症は抑えられてもしこり自体はなくならない」「また再発する」と言われました。でもそれならまた同じことの繰り返しですよね。 皮膚科ではこれ以上の治療はできないのでしょうか?それとも私の出来物が小さいから治療のしようがないんですか?私の住んでいるところには形成外科はなく、皮膚科しかありません。先生に言われたようにまた再発したら薬を飲むことを繰り返すしかないのでしょうか…? ご協力お願い致しますm(_ _)m

  • 輸血に関して

    成分輸血に関してですが、 1、新鮮凍結血漿の輸血はABO式血液型を合わせる必要はないのでしょうか。また、合わせる必要がない場合他に何か適合試験はあるのでしょうか。 2、血小板輸血においてはABO式血液型は合わせる必要があるのでしょうか。 3、骨髄移植に関してはHLAのみでABO式は合わせる必要はないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ロンリーナイチンゲール(lonely nightingale)という曲の背景を知りたい
  • ロンリーナイチンゲールは孤独なウグイスについて歌った曲であり、春のスイスアルプスを思い出させるメロディーを持っている
  • しかし、孤独なウグイスというだけでこのようなメロディーが生まれる理由は不明
回答を見る