関数の性質と多項式の解法について

このQ&Aのポイント
  • 数学II【式と証明】 明治大学で扱われている関数f(x)について、f(f(x))={f(x)}^2が成り立つ条件を求める問題です。
  • 解答では、f(x)=0やf(x)≠0の場合について考え、多項式の形式で表すという手法を用いています。
  • また、f(f(x))=a{f(x)}^nという式が問題文に出てきますが、その意味や目的についても解説されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学II【式と証明】 明治大学

f(x)はxの多項式で表される関数で、f(f(x))={f(x)}^2がxの全ての実数値に対して成り立つという。 このようなf(x)をすべて求めよ。 解答には すべてのxについてf(x)=0は明らかに条件に適する。 f(x)≠0として、f(x)=ax^n+・・・・(a≠0,nは0または正の整数)とすると f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・ =a^n+1・x^(n^2) f(x)=x^2+bx+cとおけるから、f(f(x))={f(x)}^2により (x^2+bx+c)^2+b(x^2+bx+c)+c=(x^2+bx+c)^2 【f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・】 の式はどっからでてきたのでしょうか? また【a{f(x)}^n】とあるようにこの【a】は何のためにあるのですか? xの多項式である事を表すためでしょうか? 分かりやすく教えてください。お願いしますm(_ _)m  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

代入しただけです。 f(x) = a x^n + … とします。 y = f(x) を f(y) = a y^n + … へ代入すると、 f( f(x) ) = a { f(x) }^n + … となります。 a { f(x) }^n の a は、a y^n の所の a です。 この式へ、更に f(x) = a x^n + … を代入すると、 f( f(x) ) = a (a x^n)^n + … = a^(n+1)・x^(n^2) + … 最後の式は、「 + … 」を付けておかないと。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 >【f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・】の式はどっからでてきたのでしょうか? f(x)の xに f(x)を代入すれば、f(f(x))となりますね。 その式を単に代入して書き下しているだけですね。 >また【a{f(x)}^n】とあるようにこの【a】は何のためにあるのですか? 「何のため」ではなく、「aはどのように置かれている定数なのか」を考えてみてください。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>【f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・】 >の式はどっからでてきたのでしょうか? 代入しただけじゃね?

関連するQ&A

  • 数と式

    こんにちは!!毎回質問させていただいているfumika1006です!!受験生なのでたいへんですよ(;-;)今回もまた質問させていただきます(^^)v 回答お願いします!! ではでは問題です!! (1)二つの式   A=x^4-14x^3+ax^2-249x+325 B=x^2-bx+18 を考える。B^2を計算すると   B^2=x^4-アbx^3+(b^2+イウ)x^2-エオbx+324 となる。C=A-B^2とおくとき、Cがxについての1次式になるのは   a=カキ、b=クのときであ、このとき、C=ケx+1である。 (2)二つの関数   f(x)=x^2-6x+13 g(x)=4x-4 を考える。    正の整数nでf(n)≦g(n)を満たすものは全部でコ個ある。    このうち、f(n)がg(n)の約数になるようなnは小さい順にサとシで、    いずれのときもg(n)/f(n)=スである。 ア~スの値を求めよ。 以上です!!解答お願いします!!

  • 数学の質問です。

    数学に関する質問です。 f(x)=ax^2+bx+c(a,b,cは整数)をxの正式とし、ωをx^3-1=0の1でない解とする。この時 (1) {f(1)}^2+2f(ω)f(ω^2)をa,b,cで表せ。 (2) 適当な自然数nに対し、{f(x)}^n-1がx^3-1で割り切れるようなf(x)は、いくつあるか。 (1)は当然できたのですが、(2)は上手?なアプローチの仕方が分かりませんでした。 {f(x)}^n-1=(x^3-1)Q(x)と設定して、 (ax^2+bx+c)^n=(x^3-1)Q(x)+1 と移行、 定数項に注目するとc^nが必ず1になることがわかり、 f(1)=f(ω^3)を利用して(1)の結果にf(ω^3)を代入してa+b=0になるところまで出しましたが、 そこから計算してもうまく答えが出ませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 整数問題

    実数を係数とするxの多項式f(x)について、すべての整数kに対してf(k)が整数であるための必要十分条件は、 f(0)が整数 かつ すべての整数kについてf(k)-f(k-1)が整数である ことを証明せよ。 この問題でf(x)=ax{n}+bx{n-1}+・・・ とおいてやったのですが できませんでした 他に何か考え方はないでしょうか? 解答の指針を教えてください

  • 大学入試 数学

    ご覧いただき、ありがとうございます。 大学入試数学についての質問です。 Q:a、b、cを正の整数とする。  4    3     2     X -16X  +aX   -bX+c=0 …(1) が、4つの異なった整数会を持つような組(a,b,c)は何通りあるか。 A:(1)の4つの異なる整数解をα、β、γ、δとすると、 (1)は(X-α)(X-β)(X-γ)(X-δ)=0 …(2) と表される。 (2)の左辺を展開して、  4              3                             2 X -(α+β+γ+δ)X +(αβ+αγ+αδ+βγ+βδ+γδ)X       -(αβγ+αγδ+αβδ+βγδ)X+αβγδ=0 …(3) (1)、(3)は同一の方程式であるから、左辺の係数を比較して α+β+γ+δ=16 …(4) αβ+αγ+αδ+βγ+βδ+γδ=a …(5) αβγ+αγδ+αβδ+βγδ=b …(6) αβγδ=c …(7) ここでX≦0とすると、a,b,cは正の整数であるから  4       3      2 X≧0、 -16X≧0、 aX≧0、-bX≧0、c≧0 よってX≦0のときには(1)の左辺は常に正となる。 従って、(1)の解は全て正、つまりα、β、γ、δはすべて正の整数である。 ----------以下の解答が分かりませんでした。補足解説、お願いします---------- α、β、γ、δはずべて異なるので、0<α<β<γ<δとすると 4α<α+β+γ+δ<4δ (4)より  α<4<δ である。よって(4)を満たす組は (α、β、γ、δ)=(1,2,3,10)             (1,2,4,9)             (1,2,5,8)             (1,2,6,7)                  (1,3,4,8)             (1,3,5,7)             (1,4,5,6)             (2,3,4,7)             (2,3,5,6) の9通り。(5)、(6)、(7)より、これらの組に応じて異なる(a,b,c)の組が9通り得られる。 ------------------------------------------------------------------------- 上記、よろしくお願いします。

  • 高校数学の整式の問題です

    f(x)=ax^3+bx^2+cx+dは有理数を係数とする多項式であって,任意の整数nに対しf(n)はつねに整数になるとする このとき,f(x)の係数の6倍は整数であることを証明せよ 解説ではf(n)が常に整数であるための条件はf(0)が整数でf(n+1)-f(n)はつねに整数であることと同値とあるのですが、何故これが同値なのか分かりません

  • 数学II 式と証明について

    (1)X^3 -3X^2 +ax b を x^2 +3x +2 で割った余りが5x-3のとき   -2a+b=あ -a+b=い       このとき、なぜ、この-2a+b  -a+b の式が必要なのでしょうか?   また どうやって求めればいいのでしょうか? (2)nがすべての実数値をとるとき   (3n+2)x + (4n-1)y -10n +3=0のとき  x yをどうやって求めればいいのでしょうか? よろしければ 計算式を省かずわかりやすく教えてください。 お願いいたします。

  • 数と式の私の解答です!!

    前の、数と式の質問で私が出した解答です!! (1)正式Bにおいて   x^2-bxをMとおくと    B^2=(x+18)^2 =x^2+36x+324 Mを戻して    B^2=(x^2-bx)^2+36(x^2-bx)324      =x^4-2bx^3+b^2x^2+36x^2-36bx+324 =x^4-2bx^3+(b^2+36)x^2-36bx+324・・・ア、イウ、エオ    C=A-B^2     =(x^4-14x^3+ax^2-249x+325)-{x^4-2bx^3+(b^2+36)x^2-36bx+324} =(2b-14)x^3+(a-b^2-36)x^2+(36b-24a)x+1       Cがxについての1次式になるから    x^3の係数は0→2b-14=0 ∴b=7・・・(1)・・・ク    x^2の係数は0→a-b^2-36=0 (1)を代入して a=85・・・カキ   よって    C=(39b-249)x+1 (1)を代入して ∴C=3x+1・・・ケ   (2)f(n)=n^2-6n+13、g(n)=4n-4とおく     f(n)≦g(n)より    n^2-6n+13≦4n-4 n^2-10n+17≦0 解の公式より    n=5±√(-5)^2-17 =5±2√2→≦0より   ∴5-2√2≦n≦5+2√2 n>0より    f(n)≦g(n)をみたすものは、   3,5,6,6,7の5個なので、これをf(n)、g(n)に代入すると、・・・コ    f(3)=3^2-18+13=4,g(3)=8・・・(2)    f(4)=4^2-24+13=5,g(4)=12・・・(3)    f(5)=5^2-30+13=8,g(5)=16・・・(4)    f(6)=6^2-36+13=13,g(6)=20・・・(5)    f(7)=7^2-42+13=30,g(7)=24・・・(6)     これよりf(n)がg(n)の約数となるようなnは(2)と(4)、つまり    n=3,5・・・サ、シ ∴g(3)/f(3)=2,g(5)/f(5)=2   よって、いずれのときも g(n)/f(n)=2・・・ス 以上です!!長くてすみません(^^; 私の回答で間違っているところはあるでしょうか??補足お願いします!!またもっと良い解答があれば別解としてお願いします!!よろしくです(^-^) 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=405951

  • 極値を持つ条件

    nは正の整数、a,b,c,dは実数でa^2+b^2+c^2>0を満たす ものとする。実数x,y,zがx^n+y^n+z^n=1を満たす時 関数f=ax+by+cz+dについて次の問に答えよ (1)fが最大値、最小値を持つのはnがどのような整数を持つ場合か? 解答でn=2,4,6・・・とだけ書いてあったのですが何故 このような整数の時に、fが最小値、最大値を持つのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数学漸化式?の問題です

    正の整数aに対して正の整数からなる数列{x(n)}を条件       x(0)=1 x(1)=a x(n+2)=x(n+1)+x(n) (n=0,1,2,・・・・・) で定める。このときすべての正に整数nに対して、x(n+1)とx(n)が互いに素であることを示せ。 背理法でしょうか?背理法でやってみたのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数学II 微分

    f(x)は三次関数のとき、 lim           f(x)       ------------- = 1 x→1      x - 1        と lim           f(x)        ------------- = 2 x→2      x - 2 を満たすf(x)を求めよ。 という問題があるのですが、 模範解答で、 「f(x)=(x-1)(x-2)(ax+b)とおいて、… a=3, b=-4 答 f(x)=(x-1)(x-2)(3x-4)」 とあります。 たしかにこれが、良いやり方だと思うのですが、 問題を解くとき、そのやり方でなく、 私は、 「f(x)=x^3 + ax^2 + bx + c とおいて、 f(1)=a+b+c+1=0 f(2)=4a+2b+c+8=0 とし、 b=-3a-7 , c=2a+6 とだしました。 よって、f(x)=x^3 + ax^2 + (-3a - 7)x + 2a + 6 となり、もともとの与式に代入したところ、   lim     (x - 1){x^2 + (a + 1)x - 2a -6}       ------------------------------------  = 1+a+1-2a-6=1より  x→1              x - 1 a=-5, b=8, c=-5    f(x)=x^3 - 5x^2 + 8x - 5 」 となってしまいました。 計算ミスの可能性もあるのですが、どこで狂っているのかがわかりません。 おそらく、このやりかたも間違えではないと思うのですが… できれば、教えていただきたいです。