• 締切済み

極値を持つ条件

nは正の整数、a,b,c,dは実数でa^2+b^2+c^2>0を満たす ものとする。実数x,y,zがx^n+y^n+z^n=1を満たす時 関数f=ax+by+cz+dについて次の問に答えよ (1)fが最大値、最小値を持つのはnがどのような整数を持つ場合か? 解答でn=2,4,6・・・とだけ書いてあったのですが何故 このような整数の時に、fが最小値、最大値を持つのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

>コンパクト集合という単語がよくわからないんですが そうですかmouse1e3さんは高校生ですか? てっきり大学の問題かと思ってしまい失礼しました。 高校の範囲で解くのでしたら、やはりnが奇数の時と同様にzを止めて、fを1変数関数と思って最大値・最小値があることを言うのがいいでしょう。 つまりzを1つ固定します。(ただし-1と1の間で) このときfはxのみの関数ですが、xが動ける範囲は-(1-z^n)^(1/n)から(1-z^n)^(1/n)までです。 ここで「閉区間上の連続関数は最大値・最小値を持つ」という事実を使いましょう。するとfは与えられたzに対して最大値・最小値を持ちますので、それをmax(z),min(z)と書くことにしましょう。 今度はzが-1と1の間を動くことに注意して、max(z),min(z)に対して 「閉区間上の連続関数は最大値・最小値を持つ」を使います。すると再びmax(z)は最大値を持ち、min(z)は最小値を持つことが分かります。これらはf自体の最大値・最小値となっています。 以下はコンパクト集合についてです。 高校で「閉区間上の連続関数は最大値・最小値を持つ」という事実を習ったと思います。(証明はやっていないと思いますが) これを多変数関数に拡張したものが「閉集合上の連続関数は最大値・最小値を持つ」です。 閉集合というのは閉区間を2次元以上に拡張したもので"境界を含む集合"のことです。(1次元の閉区間は境界を含む区間でした) あんまりうるさいことを言うと面倒臭がられそうなので、これは蛇足と思ってもらっていいです。 "境界を含む集合"という言い方は多少不正確で"境界があればそれを含む集合"というのが厳密で、そういう意味では[a,∞)や(-∞,∞)等も閉区間です。 このことから正しい主張は「有界閉集合上の連続関数は最大値・最小値を持つ」となります。 問題のコンパクト集合というのは要するに有界閉集合のことです。 本当はコンパクトは有界閉集合よりも広い概念で、直感的に考える空間を厳密に定義した位相空間における有界閉集合をコンパクト集合と呼んでいます。

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

nが偶数の時 {(x,y,z)∈R^3;x^n+y^n+z^n=1}はコンパクトなのでfは最大値・最小値を持ちます。 nが奇数の時 a^2+b^2+c^2>0なのでa≠0とします。 a=b=cの場合とa-b≠0の場合に分けて考えれば "nが奇数のときfは最大値・最小値を持たない"ことがわかります。 (もうちょっと簡潔に示せるかもしれません) nの偶奇分けに気づくためのポイントは"コンパクト集合上の連続関数は最大値・最小値を持つ"という定理です。

mouse1e3
質問者

お礼

すいません、コンパクト集合という単語がよくわからないんですが、この問題はこの意味がわかっていないと解けないような問題なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 内積と行列で定まった関数の極値

    n≧2の整数、 Aをn次の実対称行列、b∈R^nとします。f:R^n→Rを f(x) =1/2 <Ax,x> - <b,x> によって定めるとします(<x,y>はR^nの普通の内積を意味するとして)。 このとき z∈R^n で f が極値を持つならば、 Az = b が成り立つことを示したいです。 「 z=(z_1,...,z_n)と表した時に、全てのi=1,...,n について、∂f/∂z_i =0 となることから Az=b」という手順で言えるのかなと思ったのですが、すみませんうまくいきませんでした。 方針だけでもいいので教えて下さい。お願いします。

  • ガウス記号・数列

    a_n=[n/2]-[n/4],b_n=[n/3]-[n/6],c_n=a_n+1-b_n+2 ;[]はガウス記号,_は数列を表します。 ここで、実数xに対して、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 すなわち[x]はm≦x≦m+1となる整数mである。 a_5=1,a_10=3,b_5=1,b_10=2,c_5=1,c_10=1 である。 (1)すべてのnに対して a_n+r=a_n+1,b_n+s=b_n+1,c_n+t=c_n+1 が成り立つ整数r,s,tを求めよ。 (2)a_n≧10となる最小のn、b_n≧10となる最小のn、c_n≧10となる最小のnを求めよ。 (3)Σ_[k=1,n]a(k)≧100となる最小のn、Σ_[k=1,n]b(k)≧100となる最小のnを求めよ。 どの様なアプローチの仕方をしていいのか分かりませんでした。 解説を宜しくお願い致します。

  • 判別式の問題です。

    a>0, b>0, c>0, d, e, fは実数とする。任意の実数x, y, zに対して ax^2+by^2+cz^2+2dxy+2exz+2fyz>0ならば、行列式 | a d e | | d b f | >0 |e f c | が成り立つことを示してください。

  • 論理と集合 必要条件・十分条件

    (1) 実数x,y,zに対し、x+2y+z^2=0はx=y=z=0であるための 必要条件であるが十分条件でない (2) 整数nについて、√nが無理数であることは、nが奇数であるための 必要条件でも十分条件でもない (3) a、bは実数とする。b<0であることは、2次方程式x^2+ax+b=0が実数解をもつための 十分条件であるが必要条件でない 全て求め方が全くわかりません…。 どのように考え計算すれば良いでしょうか。

  • このプログラム見てほしいです!!

    #include <stdio.h> int gcd2(int a, int b) { if (!b) return a; return gcd2(b, a%b); } int main() { int a, b, c; printf("2つの任意の整数を入力せよ:"); scanf("%d %d",&a,&b); c=gcd2(a,b); printf("最小公倍数は%d\n",a*b/c); printf("最大公約数は%d\n",c); return 0; } で、最小公約数を出すことはできたのですが、全ての公約数を表示させたいんです!!どうやったらいいのでしょうか??プログラミングまだ初心者なので、ちょっと行き詰ってしまいました。。。 お時間があればでいいのですが、もう一つわからないプログラムがあります。 自然数nを入力し、x^2+y^2=z^2 (x<y)を満たすようなn以下の自然数の組(x,y,z)がいくつあるのかを出力するプログラムなのですが、全くわからず行き詰っています。。どなたかお時間があれば教えて頂きたいです。 色々と申し訳ありません。お願いします(__)

  • 数Iの問題の解説をお願いします。

    aはa^2-3≠0 をみたす実数とし、Cを2次関数 y=(a^2-3)x^2-2ax+4 のグラフとする。 (1) a=-1 とする。   nを0でない整数とし、グラフCをx軸方向、y軸方向に   それぞれ1/n だけ平行移動した放物線を表す2次関数を   y=-2x^2+bx+c   とする。このとき、b,c がともに整数となるようなnは   n=(ア)、-(イ)、(ウ)、-(エ) である。 この問題を解いていくと、 y=-2x^2+{(4/n)+2}x-(2/n^2)-(1/n)+4 となり、 b=(4/n)+2 c=-(2/n^2)-(1/n)+4 となるところまではわかるんです。 でもその先がわかりません><。 お願いします。

  • 数学の関数の問題です!

    絶対値を使って表される関数 f(x)=x/1-x/の質問です。 正の実数aに対し、0≦x≦aにおける関数y=f(x)の最大値1/4であるとき aの値の取り得る範囲は何か? 正の実数bに対し、0≦x≦bにおける関数y=f(x)の最大値がf(b)であるとき bの値の取り得る範囲は 何か? 正の実数cに対し、0≦x≦cにおける関数y=f(x)の最小値がf(c)であるとき cの値は 何か? 全くわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3次関数が極値をもつ必要十分条件

    3次関数f(x)が極値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ なんですよね? これは、f'(x)=0が実数解α、β(α≠β)をもつとき、f(α)、f(β)は極値となる、ということにはならないんでしょうか? 例えば、 3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとるとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 という問題で、 x=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとる⇒f'(0)=0、f'(2)=0 つまりf'(x)=0が異なる2つの実数解をもつのだから、しかもf(0)=2、f(2)=-6という条件も代入しているのだから、a,b,c,dを求めた後に確認をする必要があるというのが理解できません…

  • 3変数における、極値の求め方

    f(x,y,z)=(a*x^2+b*y^2+c*z^2)exp(-x^2-y^2-z^2) この関数の極値をすべて求めよ。ただし、0<a<b<cである。 という問題があるのですが、どうやって解けばよいのでしょうか? 変数が2つのものならなんとかできるのですが、変数が3つのものはどうすればよいのでしょうか?

  • 質問 大学 数学 条件付きの極値

    0≦x≦3、-3≦y≦0のとき、関数f(x,y)=(x + y^2 +2z)e^2 の最大値、最小値を求めよ。 という問題で解説をお願いします。 最大値、最小値なので、 まずfx、fyを求めて極値になる内部?の停留点を探すのは大丈夫なのですが、 境界線上の点の求め方があいまいなのでお願いします。