• ベストアンサー

数学II 式と証明について

(1)X^3 -3X^2 +ax b を x^2 +3x +2 で割った余りが5x-3のとき   -2a+b=あ -a+b=い       このとき、なぜ、この-2a+b  -a+b の式が必要なのでしょうか?   また どうやって求めればいいのでしょうか? (2)nがすべての実数値をとるとき   (3n+2)x + (4n-1)y -10n +3=0のとき  x yをどうやって求めればいいのでしょうか? よろしければ 計算式を省かずわかりやすく教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.5

ANo.2です。補足の質問について f(x)=X^3-3X^2+ax+b=(x+1)(x+2)Q(x)+(5x-3)とおくと、 ここまではいいのですが >なぜここから以下の式が出てくるのでしょうか? f(-1)=(-1)^3-3×(-1)^2+a×(-1)+b=0+5×(-1)-3より、 -1-3-a+b=-8から、-a+b=-4 f(-2)=(-2)^3-3×(-2)^2+a×(-2)+b=0+5×(-2)-3より、 -8-12-2a+b=-13から、-2a+b=7 になります。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常によくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

このとき、なぜ、この-2a+b  -a+b の式が必要なのでしょうか?   また どうやって求めればいいのでしょうか? >そんな面倒なことをやらずに、多分質問者さんがやったように普通に 割り算をして、その余り(a+16)x+(b+12)を(5x-3)とイコールでOKです。 (2)nがすべての実数値をとるとき・・・ >nがどんな実数でも成り立つということは、その式はnに左右されない ということですから、nでまとめてたときにその係数は0で決まりです。 その上で、残りの式が成り立つように考えます。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の問題は普通に割り算でいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1) 題意を式に直すと X^3 -3X^2 +ax+ b =(x^2 +3x +2 )×(xの一次式)+x-3 になります。 これは恒等式といって、どんなxについても成り立つ式です。 どんなxについても成り立つので、好きなxの値をいれてもいいのです。 そんなことを考えながら上の式をみます。 右辺には「xの一次式」というまだなんだかわからないものがあって、これをもとめてもいいのですが、 これがなくなってしまえば、もっと簡単になります。それはx^2 +3x +2が0になればいいのです。 ところでx^2 +3x +2は(x+1)(x+2)と因数分解できますので、 x=ー1、-2のときにx^2 +3x +2は0になります。 最初の式はどんなxでも成り立つ式で、x=ー1と-2のときは右辺の第一項が0になるので それを計算すると-2a+bと-a+bがでてきます。 (2) これは解き方が2つあって、どんなnでも上の式はなりたつのでn=-2/3をいれるとxが消えるし n=1/4を入れると今度はyがきえる。 残った式は一次方程式なのですぐに解ける。 もうひとつの方法は決まりきったやりかたで、どんなnでも成り立つというときにはnで整理する。 an+b=0 ただしaとbはそれぞれ、xやyをふくんだ式 どんなnに対しても上の式が成り立つためにはa=0、b=0でなければならない。 そうするとxyの連立方程式になるから答えがでてくる。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ものすごく丁寧に書いてあり非常にわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

(1)X^3 -3X^2 +ax b を x^2 +3x +2 で割った余りが5x-3のとき   -2a+b=あ -a+b=い     >  このとき、なぜ、この-2a+b  -a+b の式が必要なのでしょうか? この問題だけでは、分かりません。 >  また どうやって求めればいいのでしょうか? x^2 +3x +2=(x+1)(x+2)より、 f(x)=X^3-3X^2+ax+b=(x+1)(x+2)Q(x)+(5x-3)とおくと、 f(-1)=-1-3-a+b=5×(-1)-3 より、-a+b=い f(-2)=同様にして、              -2a+b=あ を求めればいいです。 (2)nがすべての実数値をとるとき   (3n+2)x + (4n-1)y -10n +3=0のとき > x yをどうやって求めればいいのでしょうか? nについて整理すると、 (3x+4y-10)n+(2x-y+3)=0 nがすべての実数値をとるから、nがどんな値でも等式が成り立つには、 3x+4y-10=0 2x-y+3=0 であれば良いから、連立方程式を解くとx、yが求められます。 計算してみて下さい。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧な解説で非常にありがたいです。

arist7
質問者

補足

f(x)=X^3-3X^2+ax+b=(x+1)(x+2)Q(x)+(5x-3)とおくと、 ここまではいいのですが なぜここから以下の式が出てくるのでしょうか? f(-1)=・・・ f(-2)=・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>X^3 -3X^2 +ax b x^3-3x^2+ax+bじゃないですか? (1) X^3 -3X^2 +ax+b を x^2 +3x +2 で割った商をP(x)とでもおくと、 x^3-3x^2+ax+b=(x^2+3x+2)P(x)+5x-3 =(x+1)(x+2)P(x)+5x-3 という式が成り立つ。 この式にx=-1を入れると(x+1)(x+2)P(x)=0×1×P(-1)=0となることに注意すれば -1-3-a+b=-8 同様にx=-2を入れると -8-12-2a+b=-13 という式が得られる。 これを整理すると -a+b=-4 -2a+b=7 という二つの式が得られ、この連立方程式を解くとa,bが求まります。 (2) 式を変形すると (3x+4y)n+(2x+y)=10n-3 とできますね。右辺と左辺を比べると、nの係数に注意して、 3x+4y=10 2x+y=-3 となれば良いことがわかりますね。 後はこの連立方程式を解くとx,yが求まります。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~そうやって解けばいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やさしい数学II

    (1)整式P(x)をx+1で割ったときの余りは-8、x-2で割ったときの余りは7である。    P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを答えよ (2)整式x^3+4x^2+ax+bを整式x^2-x-6で割った余りが7x+33のとき    -2a+bとa+bを答えよ    また上記のことが成り立つから、a、bの値も求めよ (3)次の式がxについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ    (x+a)(2x+1)=bx^2+5x+c-a (4)kがすべての実数値をとるとき、つねにこの等式が成り立つようにx、yの値を定めよ    (2k-1)x+(k-1)y-k+3=0

  • 数学II【式と証明】 明治大学

    f(x)はxの多項式で表される関数で、f(f(x))={f(x)}^2がxの全ての実数値に対して成り立つという。 このようなf(x)をすべて求めよ。 解答には すべてのxについてf(x)=0は明らかに条件に適する。 f(x)≠0として、f(x)=ax^n+・・・・(a≠0,nは0または正の整数)とすると f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・ =a^n+1・x^(n^2) f(x)=x^2+bx+cとおけるから、f(f(x))={f(x)}^2により (x^2+bx+c)^2+b(x^2+bx+c)+c=(x^2+bx+c)^2 【f(f(x))=a{f(x)}^n+・・・・】 の式はどっからでてきたのでしょうか? また【a{f(x)}^n】とあるようにこの【a】は何のためにあるのですか? xの多項式である事を表すためでしょうか? 分かりやすく教えてください。お願いしますm(_ _)m  

  • やっぱり分からない数学II

    整式x^3x^2+ax+bを整式x^2+3x+2で割った余りが5x-3のとき、 -2a+bと-a+bを求めよ またa,bもそれぞれ求めよ さっぱりです 教えてください

  • 高校数学 式の証明

    説いている途中で分からなくなりました。 模範解答が省略されているため、 できれば考え方・途中式などあまり省略せずお願いできたらと思います。 ご解説をお願いいたします。 問題1 Q1、 3(ab+bc+ca)=abc a+b+c=3 のとき、 a,b,cのうち少なくともひとつは3に等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(a-3)(b-3)(c-3)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題2 x+y+z=a , x^3 + Y^3 + z^3 = a^3 のとき (x+Y)a^2 -a (x+y)^2 +xy(x+y)=0 が成り立つことを証明せよ。 そして、x,y,zのうち、少なくともひとつはaに等しいことを証明せよ。 →「少なくともひとつは~の文から、(x-a)(Y-a)(z-a)=0の形を作ればいい」ということは判りました。 問題3 (x+y)/z = (y+z)/x = (z+x)/y   のとき、この式の値を求めよ。 →(x+y)/z = K とおくことはわかりました。 解答である、「2」は出ましたが、もうひとつの解である「-1」がだせません。 問題4 1/a + 1/b +1/c = 1/(a+b+c)  のとき、次の証明をせよ。 ・(a+b)(b+c)(c+a)=0 ・n が奇数のとき  a^-1 + b^-1 + c^-1 = ( 1/a + 1/b +1/c )^n 問題4に至っては、全く何もわかりませんでした。悔しいです。 よろしくお願いします。

  • 数II 不等式の証明

    「a,b,x,yが実数のとき、不等式√a²+b²+1√x²+y²+1≧|ax+by+1|が成り立つことを証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか。」という問題の求め方がわかりません。平方して差をとるのは分かるんですか、肝心な計算ができません。絶対値がついているものを二乗するとどう変化するのですか?

  • 数学II 恒等式

    xについての多項式x^3+2x^2+ax+bが(x-1)^2で 割り切れるときxについての恒等式x^3+2x^2+ax+b=(x^2-2x+1)(x+c)が成り立つ。 定数a,b,cの値を求めよ。 という問題なのですが どのように解いていけばいいのでしょうか。 解説よろしくお願いします。

  • 高校数学 式の証明

    いつもお世話になります。 式の証明で、またわからない問題の壁にぶつかっております、 ご解説をお願いできたらと思います。 ※ご回答を下さるのは大変有り難いのですが、 「あとはどうなるか、わかりますね」等と以降の解説を 省略されてしまうと結局私も最後までわからず解決に困ることが有ります。 できたら上記のような略はしないで頂けると助かります。 (基礎計算は大方大丈夫なのですが、「基礎」と一括りに言ってもわかり辛いでしょうか;) 問題1,|a|<1, |b|<1、 1+ab>0 のとき、次の不等式を証明せよ。 |a+b|<1+ab  やってみたこと 左辺2乗ー右辺2乗をして、展開し、 a^2+b^2-(ab)^2-1-2ab+2|ab| まではできましたが、詰まりました。 どう整理したら、この式<0 となるのでしょうか。 問題2、 x>0 Y>0 z>0のとき a^2/x +b^2/y +c^2/z ≧ (a+b+c)^2/(x+y+z) を証明せよ。 式が読み取りにくいかと思い画像添付しました。画像(2)の問題の方です。 サイズ制限があるため、細かくて申し訳ないです。 累乗はすべて2乗です。 よろしくお願いします。

  • 数学IIの問題教えてください

    1問でもいいのでよろしくお願いします>< 問題1:次の多項式を[ ]内の1次式で割った余りを求めよ 1.2x^3-x^2+5x-6 [2x-3] 2.8x^3+4x^2-10x+1 [2x+1] 問題2:次の条件を満たすように定数aの値を求めよ 1.x^3+3x^2-2x+a が x+1で割り切れる 2.x^3+5x^2+ax+2 を x-2で割ると余りが2である 問題3:次の多項式を [ ] 内の1次式で割った余りを求めよ 1.2x^2-3x+1 [x-2] 2.x^3+2x-3x+4 [x+1] 3.x^3-2x+1 [x-3] 4.6x^3+5x^2+3 [x+2] 問題4:次の2数を解とする2次方程式を1つ作れ 1. 5、-2 2. 4-√7、4+√7 3. 3-2i、3+2i 問題5:2次方程式 x^2+6x-3=0 の2つの解をa,bとするとき次の式の値を求めよ 1.a^2b+ab^2 2.1/a+1/b 3.(a+1)(b+1) 4.a^2+b^2 5.(a-b)^2 6.a^3+b^3 よろしくお願いします><

  • おねがいします!!!数学1・Aの2次不等式について教えてください!!

    おねがいします!!!数学1・Aの2次不等式について教えてください!! 問。 すべてのxについて、2次不等式x²ー2ax+12>0が成立するようなaの範囲を求めよ。 解説。 すべてのxについて、2次不等式x²ー2ax+12>0が成立するためには左辺の2次式において 判別式D<0であればよいから D=(ー2a)²-4×1×12<0 (a+2√3)(a-2√3)<0 ∴ー2√3<a<2√3 「左辺の2次式において判別式D<0であればよいから」 はなぜですか??? 「>0」だと、異なる2つの解をもつのではないでしょうか??? y=x²ー2ax+12>0と考えると、 y>0だから、解なしとなるから D<0 なのでしょうか?? 意味の分からない質問でしたら申し訳ないのですが、お願いします!! 説明してください!!!

  • 数学の不等式の証明

    数学の不等式の証明に関する質問です。 (問題) 次の不等式を証明せよ。ただし、文字はすべて実数を表す。 (1)√a^2+b^2+c^2*√x^2+y^2+z^2≧|ax+by+cz| (2)10(2a^2+3b^2+5c^2)≧(2a+3b+5c)^2 (1)は式を2乗し、差をとって変形して証明できました。 (2)は(1)の式を利用することまでは分かるのですが、どうやって式を利用して証明すればよいか分かりません。 (1)の2乗した式にa=√2a,b=√3b,c=√5c,x=√2,y=√3,z=√5を代入すると、(2)と等しくなります。 けどこれではちゃんとした解答と言えるのかがわかりません。 証明の切り口を教えていただけないでしょうか?