• ベストアンサー

流れの問題だと思うんですが?

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.3

 紙の間に吹き付けた息の流れの部分は負圧になります。 (#1さんのおっしゃっている「ベルヌーイの定理」ですが、ベルヌーイの定理を説明するとさらに困るでしょうから、省略します)  それで、圧の変わらない紙の外側から、大気によって押されるので、くっつく訳です。

figo10
質問者

補足

答えてくれてどうもありがとうございます。 わかるならで結構なのですが、よろしければ「ベルヌーイの定理」で、なぜ流れの速いところでは圧力が小さくなるのですか?よければ教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 流れで付き合うのは・・・

    今日友達に会ったら、 「昨日、スキな人とお泊りしちゃって、やっぱり泊まると、そういう行為になるでしょ?その流れで、付き合おうか・・・て事になって、付き合うことになったよ!」 と話されました。 「そういう行為(済)」→「付き合う」 というのは皆さん的にはどうでしょうか? 私は、ちゃんと「付き合おう」てことになってから、そういうことをすべきじゃないかな?って思うんです。 友達を軽蔑する目で見ませんが、そういう行為の中の雰囲気で付き合おうという事になることってよくあるんでしょうか?

  • 時間の流れが早く感じる時

    高校生です。 最近、友達とも話してたんですが、あっという間の一年だったよね~という話になります。 一般論として、時間の流れが早く感じる時は充実していると意味なきがしますし 友達もそう言いますが、僕はそうは思いません。 つまり、単調なことを繰り返すからあっという間なだけでそれは充実してないのでは?と思いますけど。 ヒキニートの兄がいますが、もう一年があっという間でしょうがないと言っています。 だから旅行に行ったときとかは新しい刺激があるせいか、普段よりゆっくり時間が流れませんか? 確かに、あっという間の一年の中でも、「あぁ確かに一年ぐらい立つかな」と思わないこともないです。 そこら辺の事わかりません。人生の先輩方教えてください。

  • これで流れが良くなった!

    今恋愛で行き詰っています。 何か自分自身改善しなければと思うのですが、これを実践してから流れが良くなったと思う事があれば教えてください。 それと、あんまり頼ってはダメだと思うのですが、占いで婚期と言われてる時期に来るとうまく行ったりするんでしょうか? 今は時期じゃないからと言われて少し安心したのですが、とにかく自分の悪い所は変えないといけないと思います。 何から始めたらいいかよく分からないので、参考になった本やみなさんが実践された事を教えてください。 以下私が実践しようと思っている事 引き寄せの法則 人に感謝する・ありがとうをたくさん言う 目標を紙に書く 出会いの場に参加 心と行動を変えて前向きに生きていきたいです。 よろしくお願いします。

  • ひっかけ問題

    友達にだされた引っ掛け問題で NOとかかれた紙があります。それを鉛筆なんかをつかったりしないで(=書き換えたり、付け足したりしないで)YESという意味にするのはどうしたらいいか?というのです。ヒントは書くもの以外にある物をつかうそうです・・・。で、これはNOの紙じゃなくても「ちがう」という紙でも成り立つそうです。聞いたことあるんですが、答えをわすれてしまいました。何かご存知の方いませんか??

  • 空気は通っていますか?

    布を広げて 片方に紙を吊るします そして、もう片方から息をフーッと吹きかけても 紙が動かなかった場合 空気を通してない事になるのでしょうか?

  • 時間の流れが怖いです

     たとえば友達と遊ぶ時、その時は楽しいんだけど、その楽しいって思ってるあいだ、もうすでに遊び終わって家に帰る自分の姿が頭に浮かんでしまいます。  酷いときには待ち合わせで友達と顔を合わせたときすでに、ああ、あともう5時間もしたら私は一人になるんだな、と思ってしまって、1時間ごとに泣きそうになります。  そして帰っている途中で、ああ、やっぱり今日も一日早かったな、と必ず思います。時間の流れがとても速く感じて、なんだかつらいです。  そのせいで旅行も楽しくないし、好きな人と会っていても悲しいだけ。もっと、なにもかも楽しみたいのに、どうしていいのか分かりません。これは誰にでも起こり得る感情なのでしょうか? どなたか、教えていただければ嬉しいです。

  • 両ほほを触って超能力…?

    どのカテゴリで質問すればよいか分からなかったので、 場違いな質問となっているかもしれませんが… 片手で両ほほを一回ずつ触って、そのあとその手を 立ててある紙などに向けると(この間2秒ほど?) 紙が倒れる! という話を聞いたことがあるんですけど、 あれは人体に流れる電気が右ほほと左ほほで 違うものだから反発して…という説ありますが、 物理学的に…有り得ないですよね? これは手を紙に向けるときに息をふきかけているとか そういうものなのでしょうか?

  • 10月31日のはなまるマーケットをご覧になった方

    腰痛に効くロングブレスのやり方について質問します。 10秒で口から強く息を吐くとき、両手は頭上に上げたままキープするのでしょうか?それとも、息を吐くのと当時に手を下げるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 紙の重送を防ぐ方法

    書類を電子データ化するということで複合機(canon製)で書類をスキャンして、データ化しているんですが、ほとんどの確率で紙が何枚も重なってくる、いわゆる重送になってしまいました。 紙をよくさばいてセットしたり、1枚1枚の間に空気が入ってうまく送られるように息を吹き込んだり、ローラーを毎日掃除しているんですが、それでもほとんどの確率で重送は起きてしまいます。 経費がかかるという理由で、厚い紙に切り替えることもできません。 メーカーに相談しても「わからない」というのです。 どうすれば紙の重送を防ぐことをできますか?

  • 突然、数秒間ほど呼吸ができなくてびっくりして泣きだす娘(生後2カ月)。

    突然、数秒間ほど呼吸ができなくてびっくりして泣きだす娘(生後2カ月)。 生後2カ月の娘のことで質問です。 寝てる間や機嫌よく遊んでいる際に、突然息ができなくなるようで”ひーひー”と両手をあげて苦しむことがあります。数秒で治まるのですが、本人もびっくりするようで(それ以上に私たちもびっくりします・・・)その後は大泣きします。何かの病気でしょうか?医者に相談したほうがいいでしょうか?