• ベストアンサー

健康のために朝多くの水を飲みますが、1時間もたたないうちにトイレに行き

健康のために朝多くの水を飲みますが、1時間もたたないうちにトイレに行きたくなります。午前中だけでも5回くらいになります。仕事にも支障をきたしています。これは病気でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.2

膀胱炎や前立腺肥大等、その他色々な理由で頻尿になります。 午前中で5回は多いですね。大変ですね。 頻尿治療薬もありますので、一度、泌尿器科を受診下さい。 ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、改善されると思いますので是非!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.6

⇒午前中だけでも5回くらいになります。仕事にも支障をきたしています。これは病気でしょうか? どれだけ具体的に★口から入れたか★が無ければ正確な回答は出ません。 例えば,0,700リッター,飲んで5回なら,★頻尿です。これが糖尿病とは無関係かと。頻尿治療には,水分多く摂るが,一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.5

糖尿病が隠れてないか病院で検査して下さい。 異常なければ頻尿ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

飲む量が増えれば排泄は増えますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

質問者さんは水の飲み過ぎです。水を飲み過ぎると体が冷えてきます。質問者さんの頻尿は体が余分な水分を排出して深部体温が下がるのを防ぎ一定にしようとすることが原因です。運動して汗をかいたり、排尿によって余分なものが排出されれば、頻尿の症状は消えるはずです。 体温が下がると免疫の観点から生体には不利になります。我々の体は外部からの影響で深部体温が大きく変動しないように自律神経の働きで自然に体温調整を行っています。 外気が寒いと血管を収縮させて血流量を減らし、汗腺を閉じて(いわゆる鳥肌)放熱を防ぎますし、暑いと汗腺を開いて、汗を出し、その気化熱で外に熱を逃がします。 我々の体は生命維持のために常に体の内部の環境を一定にして恒常性を保とうとしてますが、これが生体のホメオスターシスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193490
noname#193490
回答No.1

おいくつの方か存じ上げませんが、私の祖父が同様の症状で泌尿器科を受診して薬を処方して頂いたところ、嘘のように改善しました。 一度泌尿器科を受診されることをオススメします。

bible1994
質問者

補足

40台男性です。今日は午前中だけでトイレ10回になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝、水を飲むと1日トイレが近くなる現象について

    毎朝、コップ1杯の温かいお茶やミルクティーを飲みます。 たまに時間がなくて温かい飲料を用意できない時は、コップ1杯程度の水を飲みます。 食事の前、起きて割とすぐに飲み物を飲む(低血圧で身体を温めることが目的)のですが、 時間がない時は、とりあえず飲み物を飲んでから行動しようと水を飲む感じです。 温かい飲料を飲んだ日はあまり気にならないのですが、 どうも朝、コップ1杯の水(ペットボトルで常温)を飲んだ日は、 朝から何度もトイレに行ってしまい、困っています。 通常のトイレ回数が1日3~5回(5回だと多い方)なのに対し、 お水を飲んだ日は、午前中の時点で3~5回程度のお手洗い量で、 1日トータルすると10回を超してしまい、ペースが乱れて困ります。 同じ量しか飲んでいないのに、 利尿作用から言えば紅茶や緑茶の方がトイレの回数が増えそうなのに、 なぜ水の日だけこんなにトイレの量が多いのかが不思議です。 詳しい方いらしたら仕組みについて教えてください。

  • トイレに長時間居座ることについて

    わたしは中3です。便秘じゃないけど、便秘です。 便は毎日出ますが、なんというか、長時間要するのです。 わたしは毎日最低約1時間はトイレにいます。限定して朝です。 わたしの生活リズムは決まっていて 夜中の3時に起床、それから朝ごはんを食べてトイレに入ります。 まずこれが一度目のトイレタイムです。 それで出ればすぐに出て、30分くらいしても出なければトイレを出ます。そして一度5時まで寝ます。 5時まで寝たら起きた瞬間すぐに温めた水やお茶を飲みトイレへ向かいます。それでだいたい30分くらい経つと便が出るのです。 1回目のトイレタイムで出なくとも、この2回目のトイレタイムでは30分もトイレに座ってれば9、8割の確立で出ます。 これがわたしの毎日の生活リズムです。 ちなみにトイレに入ってるときはほとんどいきみません。 いきまずに任天堂DSやチラシを見ながら座っている、という感じです。 (出すときもです。座ってるといきまなくとも勝手にスルッと出てきます。) しかし今「本当は怖い家庭の医学」というテレビを見ていると長時間居座ることはいけないと話していました。 ということはわたしのようにいきまなくとも長時間トイレに居座ることはやはり駄目なことなのでしょうか? ちなみに朝以外で便意を催すことはあまりないですし、催したとしても短時間で出ることは無いので一応トイレには行きますが出たことはありません。血便は一切ありません。 食生活(内容)は健康だと思います。健康オタクなので自信あります。 食事量は多い方だと思います。よく食べるものは納豆、ヨーグルト、玄米、豆腐、おから、大豆、野菜(かぼちゃ、セロリ、トマト、キャベツ、レタス、きゅうりが多いです)、きのこなどです。肉は豚肉が主です。パンは100%全粒粉のパンを食べます。好き嫌いはないです。ほぼ毎日とっているのはかぼちゃとスープ、味噌汁です。あと納豆とキムチ。 夜中3時が起床時間なのはわたしの母が水商売をしていて家に帰って来るのがだいたいこの時間なので癖になってしまったためです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • トイレの時間は労働時間から除かれるか

    バス旅行にいくと、運転手が2時間ぐらい(たぶん)運転して トイレ休憩を15分とる 10分でもいいですよと、ガイドに言うと、労務管理で15分 とらないといけないとの、ことでした つまり、トイレ休憩は人間にとって当然必要であり 私は午前8時から正午まで、4時間ずっと仕事を していましたと言っても、必ず1度や2度は トイレに行くので、たとえば 女性の事務員が午前中に2回、午後に2回 トイレに行き、化粧などもするので、少なく見ても 1回に5分として、1日に20分は、通常の休憩とは別に トイレのための休憩として、労働時間から引くことに ついて、問題ありますか

  • トイレの水が出なくなった。

    今日朝起きてトイレを見てみたら、水が出なくなっていました。 なんとか直す方法はないでしょうか? トイレは洋式です。出なくなったのは家の中でトイレの水のみです。 今は違うキッチンの水道からバケツでトイレの貯水器に水を入れてます。そうすれば水は流れる状態ですが、これが結構大変です。 今日東北で大きい地震がありましたが、かなり離れているので関係はないと思います。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 朝のトイレ

    私は朝いつも排便に時間がかかってしまうため、いつもトイレのために早起きしていますが、朝起きてすぐ便意が来てかつ短時間でトイレが済む方法などありませんか(>_<)? ちなみに、小さい頃から朝ごはんを食べると必ず気持ち悪くなるので朝は飲み物しか飲めません…。

  • トイレの貯め水がなくなる

    トイレを流すとトイレ本体の方の貯め水がすぐになくなりかけ、深さもなく水がなくなりそうになり、時間がたつとゴポゴポいってます。 どうすれば元の状態に戻せれるのでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。

  • トイレの水が干上がって?悪臭のするときがあります

    トイレの水が干上がって?悪臭のするときがあります 借りアパートの洋式トイレです。 ときどき奥の水のたまる部分の水がなくなって 悪臭がしているときがあります。 長期間使っていなかったわけでもなく、 朝普通に使って仕事に行って帰ってきたら う○ちの臭いが…という感じです。 水自体はレバーを押せばまた貯まります。 この現象自体は数ヶ月にいっぺん程度なのですが、 トイレの隣の台所にまで臭いが充満しているのでかなり嫌です。 原因はどういうものが考えられるのでしょうか?

  • 1時間おきのトイレ

     こんにちは。30の女性です。 最近トイレの回数の多いことで不安に思っています。 医者に行こうかな と思っているのですが、その前に自分のトイレ回数を飲料を調べて見ました。 水分として取っているのは平均1500ml で、トイレの回数は1日15回ほどです。 大体1日7-8時間睡眠にとっているので、起きている16-17時間の間で 15回行っている計算になります。  私の場合は水を飲むとすぐいきたくなる為、大きなカップで飲めば1時間の内に2-3回はトイレに行く事になります。 これは腎臓の機能の問題なのでしょうか?

  • トイレの水が噴き出します

    詳しい方がいたら教えてください。 3階建て賃貸の2階に住んでいるのですが、トイレから水が噴き出して困っています。 大量に出る訳ではないのですが、トイレに溜まっている水の水位が下がり、下水から上がって来る空気が上に出るときにゴポゴポ泡立つようになって水が飛ばされて噴き出すのです。 何日も掛けてそうなるのではなく、朝出掛けて帰って来るとそうなっていることがあるのです。 とても汚いですし、困っていて、管理会社に相談もしたのですが、結局改善しませんでした。 原因は何が考えられますか? 修理を依頼するとしたら、どこにしたらいいでしょうか?

  • 朝の水

    朝起きてすぐに飲む水は便通や健康に良いと聞きます。 また夜寝る前のコップ一杯の水も良いと聞きます。 とあるホームページでは、就寝前の水は就寝中の血液濃度の調整に、 朝の水は胃腸の働きを良くしてくれるとのことでした。 私はよく牛乳を飲むのですが、それでは同様の効果は得られないんでしょうか? 水分という意味では同じような気もするんですが、やはり真水であることに 意味があるんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう