• ベストアンサー

4月から職業訓練校に行きますが、何のスキルもなく、勉強の知識だって低いです・・・どうしたらいいのでしょう?

warauneko-musicの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どういうジャンルの職業訓練に通われるのかわかりませんが、 一応私も職業訓練出身です。資格も取得しました。 何にも知らない状態から始めるのが普通です。 資格とか知識とか何にもないから受講するのであって、 その手の知識とかがあれば、受講しなくて済む話です。 きっと同級生の皆さんも、質問者さんと同じような人が多いですよ。 始める前から失望していたら、何にも自分のためになりません。 何でも自分から吸収するつもりで臨みましょう。 そのほうが、周りの同級生とも友達になりやすいです。同じ目標持っていますから。 職業訓練の特徴は、 普通の全日制学校より生徒の年代の幅が広いことです。 10代・20代から60代近くまでいます。 いろんな価値観があるので、うまく向き合えばいい刺激になりますよ。 四月から、全力投球で頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 職業訓練かバイト 悩んでいます

    職業訓練と市の非常勤の仕事とどちらにするか悩んでいます。 過去にいろいろ有り、社会に慣れるためにと今まで短期やフルタイムのアルバイトをしてきました。 しかしアルバイトの経験しかなくて、いろんな事情から昨年アルバイトを退職し就職活動をしてきました。 自分自身これといったスキルも能力も自分にも自信がなく、年齢ももう20代後半なので焦っています。 職業訓練を受講しようと思っているのですが、無職期間が長いのでパートの面接も受けました。 市の非常勤です。 私自身簡単な仕事しかして来なかったので、仕事自体は接客系なのですが事務処理もあり学ぶことはありそうです。 職業訓練は前から興味のあったウェブ系のスクールを受講しようかと思います。 散々受講しようか悩んで申し込もうと決断したんですが、 時期が被っているのでどちらを選ぶべきか悩んでいます。 非常勤はシフトが少なくて保険関係がないのと、契約期間があるということで 職業訓練へ行ったほうがいいのかなとも思います。 しかしウェブの訓練は本人の努力次第でも、就職は非正規含めて非常に狭き門だと知り お金の面でも無職期間を伸ばしてまで行くべきか悩んでいます。 (給付金がもらえないので) またもしウェブ関係につけても倒れるほど激務の場合もあると知り、そこまで好きかどうか悩んでいます。 訓練で学び、少しでもできることが増えたら自分の自信になるかと思いますが。 出勤日数が週三日程度なので働いて働く自信を得つつ独学で作品を作ってスキルを身につけるか、 貯金を崩してスクールへ行くか それとも仕事を辞めて訓練へ行くか悩んでいます。 我ながら無計画な人生を送ってきて後悔しています。 読まれてイラッときたり批判もあるかと思いますが、 アドバイス等があればどうかお願いします。 読みにくい文章でしたらすみません。

  • 職業訓練に通うべきか

    こんにちは、 現在、ITの仕事をして9年目(29歳)になるのですが、最近PCが見づらく 仕事に支障が出てきました。(視力は眼鏡で0.1と0.01 障害手帳有り) このまま今の現場で仕事を行うのはつらいので、(仕事の成果が出せずにいづらい 納期間に合わなかったりなど・・) 転職しようか考えています、 そこで、まず この先ITで、やっていけるか考えたのですが自信がありません。 IT以外の仕事で考えた場合、自分に何が出来るのかわかりません。 そこで職業訓練に通よって学べば、何か別の道が開けるのだろうか?と考えていますが 実際どうなのでしょうか。 因みに障害手帳の級を上げて、得することはありますでしょうか。

  • 就きたい仕事があるけど、それに見合ったスキルがない

    就きたい仕事があるけど、それに見合ったスキルがない、魅力的な経歴が自分にない、低学歴、そのスキルを得ようとしてもお金がかかるなど、様々なコンプレックスがあるおかげで自信を持つことができない…。 こういった人は単なる甘えでしょうかね?

  • スキルも何もない34歳・・・ 読んでくださいお願いします!

    長くなりますが、宜しくお願い致します。 今年34歳になる女です。現在無職で仕事を探しているのですが、こんな歳になって何一つアピールできる資格やスキルがありません・・・ 高卒フリーターで販売やパチンコ店での仕事をしながら好きなことをして生きてきました。 そして5年程前に体調を崩し、一時期仕事ができなくなってしまい、それ以来外に出ることがあまり出来なくなってしまいました。以来、仕事をしても長く続かず、ほとんど引きこもり状態です。まわりの友達と自分の状態を比べてしまい、自分が情けなく、誰にも会いたくなくなってしまいました・・・。 それでも、このところ、やっと精神的にも立ち直り、一からやり直そうと思っているのですが、就職するにもこの歳で、まともな職歴もスキルも一切無く、一体自分に何が出来るのか、何がしたいのか、途方に暮れる毎日でした。そこで、最近ネットで派遣の仕事を見ていて、興味を持ったのが、テレフォンオペレーターと携帯電話の販売です。本来の自分は人と接する事が好きなので、挑戦してみようと思うのですが、派遣会社に登録する際に不安があるのです。 (1)34歳という年齢で、何の資格も経験も無くても仕事を紹介してもらえるのか (2)スキルチェックというのはどのような事をさせられるのか (3)あと、派遣でテレオペや携帯の販売をされている経験者の方には、それぞれどのような仕事内容なのか、その仕事をしていてどのようなことでもいいので、何か思うことがあれば是非教えて頂きたいのです。 まともに仕事をするのが久しぶりで、スキルのない自分に自信も持てず、面接を受けるのが、正直怖いです。でもいつまでも逃げていられません・・・なんとか人生を立て直したいです。少しでもこの不安を和らげたく、皆様のお力をお借りしたいのです。 どうか、厳しいご意見も併せて、良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 職業訓練校

    自分は福岡県の戸畑の職業訓練校に行こうと思っている高3男子なんですが、職業訓練校に行っても新日鉄などの会社に入れるんでしょうか。

  • 職業訓練の志望動機について。

    30代前半の女です。今はコールセンターの仕事をしていますが、もうすぐ契約満了になるので正社員として事務の仕事がしたいと思っています。ですがパソコンスキルに自信がないため、職業訓練校に行きたいと思っています。 職業訓練校を受講するときに出す志望動機についてアドバイスが頂けたらと思っています。パソコン系に通いたいと思っています。(在職中の間に5月~の申し込みをするのですが、まだはっきり予定が出ていないみたいで、先に書いてきて下さいと言われました。近々ハローワークに行き、コースを選ぼうと思っています。) 箇条書きですが、自分なりに考えてみましたがうまくまとめられません(>_<) タイピングは出来ますが、Excel・Wordは仕事では使ったことがありません。出来れば資格を取って、正社員として就職したいです。だから今回は、絶対に受かって学校に行きたいです。Excelは独学で少し勉強していますが、自信もって言えるほどではありません(ほんとの基礎から勉強しています)。このことも書いた方が良いでしょうか? あと面接も大事だと聞きました。どんな事を聞かれるんでしょうか?どのように答えたか教えていただけるとありがたいです。参考にしたいと思っています。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 ・パソコンのスキルがないと正社員としての採用は難しいと思ったため、勉強したいと思い申込みました。 ・○○コース(コース名)で技術を身につけて、資格を取りたいと思っています。 ・学んだことを生かして、企業の様々な業務に対応出来る様になりたいです。 ・1日も早く正社員として就業出来る用頑張ります。

  • vbaのお仕事 スキル 知識

    vbaが募集条件の仕事に申し込もうと思うのですがクラスモジュールについてよくわかりません。 勉強してみようと思いましたが敷居が高くてよくわかりませんでした。 エクセルvba、アクセスvbaでそれなりに自分のやりたい事をできる程度なのですが 時給1600円位の派遣のお仕事でvbaスキル必須のお仕事に申し込むのは無謀なのでしょうか?

  • 高倍率の職業訓練校を受験します!

    20代後半♀です。昨年末に退職し、事務系の職業訓練校(経理、簿記、パソコン、総務等の事務全般)の入学を希望しています。 申込み受付初日で既に希望者が定員数あったので、高倍率になるとの事…。 そこで面接時の「志望動機」で意欲を見せるのが大切と聞いたのですが、以下の内容で大丈夫でしょうか? ●総務課として決められた担当の中の仕事をこれまでやって来たが、書類ファイリング、消耗品の発送梱包作業、仕分け等が多い業務で今後を考えた時、スキルアップ出来る仕事をしたいと思った為。いざ転職活動をしても、スキル不足の為自信を持てず気になる求人があっても受ける事が出来ない。なのでこの学校で半年間、一から未経験の経理なども含め事務全般のスキルを身に付け、その上で自信を持って就職活動に望みたいと思っているから。 ハローワークでは「マイナスな言動はしないように」と言われたのですが、面接で上記の志望動機で大丈夫でしょうか? また、長すぎるとか分かりにくい等無いでしょうか? 何か面接においてアドバイスがあれば教えて下さい。

  • CADスキル・化学の知識・英語スキル

    化学の知識(上級)・英語(中級)・CAD(初級) これらの知識・スキルを活かせる・伸ばせる職種・業種の案(ex.樹脂成型金型の設計等)があれば いろいろお教え願いたいです。 ちなみに上記3つのスキルはともに実務経験有りです。

  • 仕事におけるスキルとは??

    来年から仕事を始めます。 大学生です。 自分は文系で営業職なのですが、正直仕事上の「スキル」というものがイメージできません。 理系の技術職みたいのだとなんとなく分からなくもないですが・・・ スキルアップして転職! のような話はよく見ますが、スキルとはなんぞやという感覚です。 仕事を覚える=スキルアップ?? 特別な思考法ややり方のようなもの=スキル?? 現在仕事についてらっしゃる方、ぜひとも「仕事におけるスキル」というものについての考えをお書きください!