• ベストアンサー

新幹線の乗り方を教えてください

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

問題は、その乗車票の表記ですね。 京都市内→東京都内(23区)となっていれば問題はありません。 奈良から桃山の切符を買えば京都で降りて、新幹線改札で、両方の切符を見せて通ってください。 その切符で津田沼で下りる時に清算機に入れれば、不足額が表示されるので、小岩ー津田沼の料金となります。 一番いいのは、#4さん言われる通り、それを奈良→津田沼に変えてもらうことです、不足額が必要ですが。 その乗車票が、京都→東京になってる場合は、奈良から京都までの切符が必要です。津田沼では同じく清算すれば、東京ー津田沼の料金を取られますけど。 いちいち改札を出る必要はありません。

karen1045
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在来線から新幹線への乗り換えについて質問です。

    在来線から新幹線への乗り換えについて質問です。 滋賀の草津駅から在来線で京都駅まで行き、改札は通らずに新幹線に乗ります。 私が今持っている切符は… 1.草津から山科までの乗車券 2.京都から東京までの新幹線回数券 この二つの切符をどの駅でどのように提示するか分かりません。 改札を通らずに新幹線乗り場へ行きますが(1)草津~山科までの乗車券はどこに通せばいいのでしょうか? (2)の京都~東京までの新幹線回数券はどこに入れればよいのでしょうか? 改札通らずに新幹線乗り場まで行くけれど、そこにまた新幹線用の改札があるのですか? 初めてなもので全く分かりません。

  • 新幹線出口から出ずに、在来線出口から出たいんですが・・

    新幹線で目的地についたとします。乗車券はその駅までで、その駅を出なければいけないのですが、在来線出口のほうが家に近いんです。 その場合、在来線連絡改札を通り、在来線出口から出れますか?切符はその駅までなので問題ないとは思うのですが、在来線に乗り換えるわけでもないのに連絡改札を使えるのでしょうか? また駅員にはなにか断っておくべきでしょうか?

  • 新幹線の乗り換えについて

    新幹線に乗るのが初めてなので教えてください。 米沢駅から新幹線で東京へ行き、そこから新宿へ行く予定なのですが 新幹線から降り、在来線に乗り換えるための改札口を出た後に戻ってきた乗車券で新宿まで乗車可能ですか? それともまた別に乗車券を購入する必要があるのでしょうか?

  • 新幹線の切符、乗り方

    新幹線を使ってディズニーランドに行くことになりました。 新幹線は初めてで、乗り方が分かりません。 旅行代理店にチケットを取ってもらって、手元に新幹線の切符が届いたのですが、2枚あります。 1枚目は、乗車票(新幹線指定席用) 姫路→東京  2枚目は、乗車票(乗車船票) 姫路→舞浜 この場合、姫路駅で2枚とも改札を通して、東京駅で1枚目、舞浜駅で2枚目を改札に通せば良いのですか? それとも東京駅でも2枚とも改札に通せば良いのですか? いろいろ見て調べるのですが、よくわかりません。分かりやすく解説お願いします、。

  • 新幹線から在来線特急への乗り換え きっぷの入れ方

    新幹線乗り換え改札でのきっぷの入れ方を知りたいです。 新幹線で品川→岡山、岡山で在来線特急に乗り換えます。きっぷは品川〜岡山間の乗車券、新幹線特急券、岡山〜目的地の乗車券、特急券の4枚持っています。 品川では品川〜岡山の乗車券と、新幹線特急券の2枚を改札に通しています。(ここは駅員さんに確認しました) 岡山駅で新幹線→在来線のりかえ改札で、どのきっぷを入れればいいのでしょうか?

  • 大回り乗車での新幹線の利用について

    大回り乗車をしようと思います。経路は、 (経路はそれほど重要ではないので、さらっと見て下さい) 東京→大宮→熊谷→高崎→前橋→小山→友部→土浦→柏→新松戸→西船橋→八丁堀 なのですが、東京→高崎で新幹線を利用しようと思います。 しかし、東京近郊区間では大回り乗車で新幹線を利用することは出来ないので、以下の方法で利用しようと思います。この方法は不正乗車には当たらないのか回答お願いします。 ────── 2枚の乗車券を使用します。 1つ目は、東京→八丁堀の乗車券。2枚目は、東京→高崎の乗車券+特急券。 (新幹線改札を通る際は、在来線乗り換え改札を利用する前提です) まず、1つめの乗車券で東京駅の改札口を通ります。そして、2枚目の乗車券で、新幹線改札を通ります。高崎駅まで新幹線を利用し、高崎駅の新幹線改札を通ります。ここで、在来線改札口は通らず、そのまま八丁堀へ向かいます。八丁堀で、1枚目の乗車券で改札を通ります。

  • 新幹線乗車券 東京都内

    以前の質問とかぶる部分もありますが、新幹線を使用して品川駅までの行き方はバッチリわかりました。まだ少し疑問点がありますのでおしえてください。 会社からは新幹線の回数券行きと帰りで2枚もらっています。 行きは新幹線の乗車券で東京駅から都内(品川まで)はいけると回答いただきました。 その逆の帰りも同じでしょうか? たとえば品川から東京までは切符を買わずに新幹線の乗車券で乗車可能ですか? 普通に新幹線回数券を品川駅で改札口に入れればいいのかというのがわかりません。 なにぶん田舎もので東京であたふたしたくないもので。。。

  • 新幹線から在来線乗換の乗車券の精算について

    東京から新大阪まで新幹線、それから在来線に乗換ています。今度、同じルートで乗車する予定なのですが、東京から京都までの金額の領収書が必要なので京都までの乗車券を購入し、あとは精算するしかないのかな、と思っています。 1.新幹線から在来線乗換の改札をそのまま通り在来線の駅で精算することは可能でしょうか?新大阪の在来線乗換の改札で京都までの乗車券だとひっかかり、その時点でまず精算をしなければならないのですか? 2.東京-京都間(7980円)の領収書を必要な場合、そのほかに何か方法はありますか? (京都までも新大阪までも特急券は同料金なので問題ないかな、と思っているのですが) ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線~乗車駅で~

    今度、新幹線に乗車することになるのですが、現在私が持っているのは、 乗車券と特急券が1枚になっているものです。 乗車駅は東京駅なのですが、そこまでにJR在来線を乗り継いで 行くのでSUICAを使うことになると思います。 確か東京駅はJR在来線を降りたらそのまま新幹線乗り換えの 改札までいけると思うので、SUICAをどこでタッチしていいのか わかりません。 ご回答、お願いします。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

専門家に質問してみよう