新幹線の利用における大回り乗車とは?

このQ&Aのポイント
  • 新幹線の大回り乗車について調べてみました。
  • 大回り乗車をするためにはいくつかの乗車券を使用する必要があります。
  • ただし、大回り乗車は不正乗車には当たらない方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大回り乗車での新幹線の利用について

大回り乗車をしようと思います。経路は、 (経路はそれほど重要ではないので、さらっと見て下さい) 東京→大宮→熊谷→高崎→前橋→小山→友部→土浦→柏→新松戸→西船橋→八丁堀 なのですが、東京→高崎で新幹線を利用しようと思います。 しかし、東京近郊区間では大回り乗車で新幹線を利用することは出来ないので、以下の方法で利用しようと思います。この方法は不正乗車には当たらないのか回答お願いします。 ────── 2枚の乗車券を使用します。 1つ目は、東京→八丁堀の乗車券。2枚目は、東京→高崎の乗車券+特急券。 (新幹線改札を通る際は、在来線乗り換え改札を利用する前提です) まず、1つめの乗車券で東京駅の改札口を通ります。そして、2枚目の乗車券で、新幹線改札を通ります。高崎駅まで新幹線を利用し、高崎駅の新幹線改札を通ります。ここで、在来線改札口は通らず、そのまま八丁堀へ向かいます。八丁堀で、1枚目の乗車券で改札を通ります。

noname#259727
noname#259727

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>1つ目は、東京→八丁堀の乗車券。2枚目は、東京→高崎の乗車券+特急券。 (新幹線改札を通る際は、在来線乗り換え改札を利用する前提です) まず、1つめの乗車券で東京駅の改札口を通ります。そして、2枚目の乗車券で、新幹線改札を通ります。 1枚目の乗車券で改札機を通って、2枚目の乗車券+特急券で新幹線乗換え改札を通ろうと思っている様ですが、無理です。 新幹線乗換え改札は、入場済みの乗車券を改札機に通すことが大前提です。よって、入場もされていない2枚目の乗車券+特急券では、新幹線乗換え改札を通過する事ができません。 逆に、1枚目の乗車券+特急券で直接新幹線改札を通ろうとしても、乗車券と特急券の区間不一致で改札機を通れません。 新幹線を使うなら、正当な乗車券及び正当な使い方をしましょう。 >大回り乗車をしようと思います。経路は、 (経路はそれほど重要ではないので、さらっと見て下さい) 東京→大宮→熊谷→高崎→前橋→小山→友部→土浦→柏→新松戸→西船橋→八丁堀 なのですが、 大回りをするなら経路は重要です。「さらっと見てください」と仰っている処をみると、相当甘く見ている様ですね。

noname#259727
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一度、高崎駅の改札を出ることにします。 >大回りをするなら経路は重要です。「さらっと見てください」と仰っている処をみると、相当甘く見ている様ですね。 全く甘く見ているようなことはありません。私は大回り乗車を何度も経験しており、大回り乗車をする人間として、JR東日本の方々に迷惑をかけるべきではないし、当然 不正乗車はミスでもやってはならないことだと考えています。そのために、JRの大都市近郊区間の運賃計算の特例 (https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html) も何度も確認しましたし、行路表を作り、経路が重複していないか等も出発前に確認しています。また、わからない事はこのように質問し、ミスを未然に防いでいます。 私がここで、「さらっと見て下さい」と言ったのは、経路を説明することが、今回の質問点とあまり関わりがないと考えたからです。今回の質問点は、「大回り乗車中に乗車券と特急券の追加購入で、新幹線利用は可能なのか」です。経路は、それに至った経緯として必要ではありますが、それほど大きな関わりはありません。実際、経路を説明しなくても、当質問には答えられるものかと思います。

その他の回答 (1)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

不正乗車というか、そのような利用はできません。 複数の乗車券を併用する場合、併用する境目の駅で 1枚目の乗車券は途中下車した扱いとなります。 そのため、途中下車のできない近郊区間乗車券で 大回り乗車の途中に別の乗車券を使用する場合、 その駅までの運賃との差額を精算して元の乗車券は回収です。 今回の場合、元の乗車券も東京発ですので、 入場自体がなかった扱いとなる捺印を押されて返却、 八丁堀までの戻りは高崎→八丁堀の乗車券が必要となります。

noname#259727
質問者

お礼

そもそも出来ないのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大回り乗車で新幹線

    大阪からの大回り乗車で新大阪~米原間は新幹線を利用し米原~近江塩津~湖西線と乗車する場合下車はどこまで可能でしょうか。 山科や大津京を考えています。 また米原で新幹線側から在来線側への連絡改札の利用は普通にできるのでしょうか。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

  • 新幹線~乗車駅で~

    今度、新幹線に乗車することになるのですが、現在私が持っているのは、 乗車券と特急券が1枚になっているものです。 乗車駅は東京駅なのですが、そこまでにJR在来線を乗り継いで 行くのでSUICAを使うことになると思います。 確か東京駅はJR在来線を降りたらそのまま新幹線乗り換えの 改札までいけると思うので、SUICAをどこでタッチしていいのか わかりません。 ご回答、お願いします。

  • 大回り乗車について

    大回り乗車について 今度、大回り乗車で旅行をしようと思っています。 そこで、横川駅に訪問したいと思っているのですが、その場合、大回り乗車で途中で通る駅 (自分の場合は高崎)からの往復の乗車券を買えば、問題ないのでしょうか? 文が下手ですいませんでした。回答お願いします。

  • JRの大回りについて

    電車に揺られてのんびり車窓を眺めるのが好きな73歳の女性です。 そこで質問です。 川越→高崎→小山→友部→新松戸→大宮 このルートでいわゆる一筆書きの大回り乗車はできるのでしょうか。 初めてのチャレンジで不安ですので、できるかどうかご教示お願いします。

  • 大回り乗車で新幹線に!?

    最近、大回り乗車にはまっているのですが、どこかでその区間内であれば新幹線にも乗車できると聞いたことがあり、疑問に思っています。 それでは京都駅から琵琶湖一週の大回り乗車をする場合(京都→米原→近江塩津→西大津)、京都米原間の特急券料金を払えば230円+特急料金で新幹線にも乗れるのでしょうか。だとしたらかなりお得な感じがしますが・・・。

  • 東京近郊区間大回り乗車について

    今度東京近郊区間の大回り乗車を行おうと考えていますが、どうせ行うなら最外周を回ろうと考えています。 最外周を回るには現行のダイヤでどの駅から開始し、右回りか左回りがよいかご教示願います。 もちろん大回り乗車なので1日で回ることとし、最外周なので以下の駅を経由するとします。またダイヤ上、 新幹線や、特急、急行も利用したほうがよいようでしたら使います。 (ただし、特急券等を購入し新幹線や、特急、急行も利用出来るならばですが・・・) 経由:東京、品川、川崎、尻手、浜川崎、鶴見、横浜、磯子、大船、茅ヶ崎、 橋本、八王子、拝島、高麗川、倉賀野、高崎、新前橋、小山、友部、 我孫子、成田、香取、松岸、成東、大網、安房鴨川、木更津、蘇我、南船橋、市川塩浜

  • マルス券での大回りについて

    マルス券での大回りについて 今度大回り乗車をしようと思っているのですが、 高崎→ムーンライトえちご→新宿→八王子→茅ヶ崎→東京→蘇我→館山→安房鴨川→大網→成東→佐倉→成田→我孫子→友部→小山→桐生 の順に回ろうと思ういます。 しかし、高崎の発車時間が3:33で、とても早いので、その時間には券売機は動いていません。 なので、前日にマルスやMVでマルス券を発券しておきたいのですが、マルス券でも大回りができるのでしょうか?また、この場合、経路が「両毛」のみとなってしまいますが、この切符で大回りしてもよろしいのでしょうか?

  • 大都市近郊区間と新幹線

    「大都市近郊区間」内の駅相互発着の普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅で途中下車はできませんが、新幹線を利用すれば、もはや「大都市近郊区間」は外れるので、距離によっては途中下車は可能ですよね。 一方、それとは別に、新幹線と並行在来線は同一路線として扱われます。並行していない場合は別線として扱われるものの、「選択乗車」により乗車券の効力については同一路線として扱われます。つまり、新幹線経由の乗車券で在来線に乗ることができますし、逆に、在来線経由の乗車券で新幹線に乗ることができます。いずれも、元々途中下車可能な乗車券であれば、選択乗車中も途中下車可能ですよね。 そこで質問なのですが、例えば、「東京山手線内~熱海」(営業キロ104.6km)や「東京山手線内~高崎」(営業キロ105.0km)など、在来線経由の乗車券であれば、「大都市近郊区間」内の駅相互発着なので、例え営業キロが100km超であっても途中下車はできませんが、乗車券は在来線経由だけれど実際は新幹線を利用しているとすれば、途中下車は可能なのでしょうか?(もちろん、東京山手線内での途中下車はできないのは承知しています) あるいは逆に、上記の区間を新幹線経由の乗車券を使って、実際は在来線を利用している場合、東京山手線内を超えた駅での途中下車は可能なのでしょうか?小田原駅、上野駅、大宮駅などの新幹線停車駅はもちろん、例えば大井町駅や赤羽駅でも途中下車できるのでしょうか?もっとも、新幹線停車駅であっても、在来線改札口を利用することになりますが。 つまり、質問の趣旨は、新幹線は「大都市近郊区間」から除くという意味について、乗車券の券面記載の経路が「新幹線経由」になっているかどうかで判断するのか、それとも乗車券の券面記載の経路にかかわらず実際に新幹線を利用したかどうかで判断するのか、どちらなのかということです。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 大回り乗車について

    IC カードで大回り乗車するとします。 IC カードには切符のように130円のように金額が書いてありません。つまり、どこの駅からどこの駅まで行くのか分からないということです。 大回りの原則は、着駅まで最短ルートで乗車した運賃を支払えば良いと記載されています。 つまり、IC カードには途中下車という概念が存在しないのでは無いのかということです。 例えば山手線で東京~神田まで外回りで大回りをしようとしたが、訳があり上野で下車した場合、実際に乗車した経路の運賃を支払わなくていいということですか? ただし定期券は、使用しないものとします。