• 締切済み

今の仕事を続けるべきか・・・【長文です】

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

客観的な意見です。参考までに聞いてください。 まず、問題として 「今の仕事に不安があり、今後続けていく、転職か迷っている」ということですよね。 この場合、判断する情報がたりないと思います。 1.経験が足りない   (失礼ですが、指導している方にすれば、実績も上げていないやつが何をいっているということです。言われた通りにして実績が上がらなければ最終的に「あなたのトレーナー」が指導力不足で責められるのです。まずは面倒でもいうとおりにしてみませんか) 2.人間関係が見えてこない   (私は建設系に勤めていた経験から、感情的に罵声を飛ばす方に怯えてしまう気持ちはわかります。ですか、半人前と判断されている人間より長年ともに戦った戦友の話ではどちらをとるか明白です。味方を増やすには、まずは実績を残す。礼儀を尽くす等の歩み寄る姿勢は見せなければならないでしょう。) 3.能力的な問題   (1年目ではちょっとわかりませんが、人により向き不向きはあります。しかし、今後の努力しだいでいいも悪いも好転します。意外と自分では考えていなかったことが解決につながることもあります。経験者の意見は重要です) 4.あなたの将来性が見えない   (現状の不安ばかりであなたが将来どうしたいのかがわかりません。10年20年後の自分に対するビジョンが漠然です。まずは目標を決め、そのための力をつける方法を覚えましょう)  私の憶測と感情にて失礼しますが、あなたが簡潔に述べたつもりでもたぶんあなたの心情(言い訳、自分庇護)が入って何を聞きたいのかわからないと先輩はいいたいのではないでしょうか?(私にもよくあります。この文章の気持ちの部分を削除するだけでもずいぶん簡潔になると思いませんか?)  相手の言い方が怖いのは仕方ありませんが仕事が伸びれば変わるかもしれません。他人事のように問題点を書き出してみて、目的を達成するにはどうすればいいか考えましょう(できるできないは問題ではありません。達成するためにどうするかを考えましょう)結構気楽になりませんか?  職安で現在の雇用情勢を見るのもいいでしょうが、たぶん打ちのめされて終わりです。転職するにしてもまずは基礎力が必要です。まずはその辺の情報収集より将来的な資格勉強なども有効でしょう。  最後に、その会社に暴力、借金、不正がない限り、すぐの転職は薦めませんが最終的には「あなたの気持ち」しだいです。

関連するQ&A

  • 仕事をもらえないのは私が原因?(長文です。)

    よろしくお願い致します。 入社して1年になる30歳女性です。 経営企画部に所属していますが、いまだ上司からもらう仕事は月1回ある売上に関しての統計業務のみです。(半日で終わります。) 予算組や会議の設定もやる部署ですが、部長は課長にしか指示をしません。課長に何か手伝わせてくださいとお願いしても言われるのは、飲み物の用意と席表作成のみ。キャリアを積みたくても詰めない状況です。半期に1度、直属の上司と面談があるのでその時も仕事を下さいとお願いしたものの特に進展はありません。 部長からも頼まれるのは、飲み会の設定とか人事に出す資料を人数分回収して提出するとか経営企画とは全く関係のない仕事ばかりです。 入社してすぐは、「様子見」かな?とも思いましたが1年経ってもこの状況は苦しいです。 他の部署の方々に、今の仕事の内容(私がやっている仕事)を聞かれますが何も頼まれないので説明が出来ずさらに辛いのです。 採用時は、今の部長では無いので今の部長は私とは仕事をやるつもりはないのでしょうか…それとも、私は上司に対する態度が悪いのでしょうか。そんなつもりはないのですが。あとは、仕事を頼むまでの能力がないとみなされそのままにされているのでしょうか。 どちらにしても、ガマンも必要と思い1年経ちましたが精神衛生上辛いので異動願いを出そうかとも少しづつ考えるようになりました。 ただ、本心は今の部署にいてキャリアを積んで行きたいのですが。 これから、私はするべき事(仕事をもらうために)何をすればよいか。アドバイスを頂けないでしょうか。または、ここの部署を諦めて異動を希望した方がよいのでしょうか。 説明不足なところは捕捉しますので皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事の覚え方について

     先日転職をしました。初めてやる仕事です。  私の配属された部署は前任の方が辞めてしまい。入社して1ヶ月の経験者の人が早出などして何とかやりくりしている状況です。でも、その方はミスが多いらしく、その方を他部署に移らせるために自分が配属されました。  なので、その方もかなりのストレスが溜まっているようで、教え方もキレ口調、「電卓貸して!」と言われ、貸そうとすると自分のポケットから無理矢理抜き取るような感じです。  教えてもらうのにも早口で聞き取りずらく、聞き返すと怒鳴られ、かなり苦戦しています。  前職では課長クラスの人に教えてもらってきて真似をすることだけを徹底して覚えてサブリーダーになりました。見ただけでポンポン仕事が出来る人もいますが、自分はとても覚えが悪いです。  早く仕事を覚えて会社の大きな戦力になりたいのですが、こういう場合の仕事の覚え方はどうしたら良いでしょうか?

  • 彼氏に仕事を頑張ってもらいたい(長文)

    私(♀・22歳・社会人3年目)は、彼氏(♂・22歳・今年入社)がいます。 私は3年目で人事異動があり、現在の職場(老人施設)で4月から働き始め、その職場で新卒の彼と知り合い、付き合うようになりました。 彼は彼なりに仕事を「頑張っている」とか、「頑張らないといけないね」と言っていますが、周囲の評価はイマイチです。悪いのは彼なのですが、たまたま少し気を抜いていたところを何回か目撃されてしまい、それが悪い評価に繋がっています。  「社会人としての自覚が全然足りない」「歩き方を見ると、まだまだ学生気分だね」とか、周りの人からは影で言われています(確かにダラダラ歩いているのでその指摘はもっともなのですが)。  社会人3年目の私が見ても、やっぱりまだまだ仕事に対して甘いなぁと思うことがよくあります。  でも、このままずっと悪い評価をされているのは私も見たくないので、頑張って欲しいんです。  優しくて良い人ではあるのですが、もう少し仕事に対しての姿勢を正してもらいたいんですが、そのためには私はどうしたらいいんでしょうか?  「暫くは仕事に集中する!」という気持ちになってもらいたいんです。今は「あ~疲れた、彼女の癒しが必要だぁ~」って感じで、かなり私に甘えているんではないかと思います。確かにここ最近ツイてないことがあって気持ちが凹んでいるというのもあるんですが、「私のことはどうでもいいからとりあえず今は仕事を頑張って。とにかく同じ失敗しないように仕事に集中してね(T_T)」という感じでもあります。  たぶん、本人の根本的な考えがそうなんだと思いますが、「悪いのは俺なんだけどさぁ~・・・」とは言いますが、口だけって感じもします。  なんとかならないでしょうか・・・(T-T)  下手な文章でごめんなさい。  

  • 仕事やめようかなぁ。

    仕事やめようかなー。。。 仕事を辞めようか考え中です。 入社したのは18年3月からの新卒入社なのですが、 大学在学中4年の11月から働きはじめました。 ですので、入社して今年の11月で3年目に突入します。 ちなみに早生まれで現在23歳です。 部署は、人事・総務におります。 入社して6ヶ月ぐらいで、もうすでに、 おもしろくないなーっと思ったりして、 (どんなことをしなければならないか、分かってしまった) 長年勤務している、女性社員に、 「辞めたいと思ったことありますか?」 っとか聞いてました。。 また、おつぼねさんの無視など、 非常にやりにくい!!! しかもこの53歳お局さんは、 社長秘書・・・あー 友達と久々会っても、 会うたび「顔死んどんで!!!」 っといわれる。 ↑ 今まで人と話していて、表情が いきいきしてたのに、 表情が暗すぎて、 そんなとこおったら、 「あかん、辞め辞め」 っとアドバイス頂きます。 皆さん、辞めたいと思ったとき、 どうします? なんかストレス発散とかしてますか? ちなみに最近笑ってません。 このままここで、仕事をこなして、 それなりに誰かと出会って結婚して・・・ っと考えるとぞっとします。 結婚している女性ならば、すごく安定しているし、 働きやすい環境であると思いますが、私にはちょっと・・・ ながながと愚痴を読んで頂きありがとうございます。 嫌な気分にさせてしまっていたら、 ごめんなさい。

  • 今の仕事をやめ、新たな道を (長文)

     私は22歳の男です。高卒(電気科)卒業で、地元の中小企業(地元では優良)で働いています。仕事は、電気機械修理ですが、入社までの求人票・面接等が違う部署(車の電装部門)での仕事の予定だったので、違う部署で落ち込みました。2年前ぐらいから、正直あっていないと思うようになりました。でも家族援助のためすぐ退社できませんでした。  会社としては世代交代をあせっているようで、将来の会社を背負う人材を育てているようですが、私は今みたいな中途半端な気持ちで今の会社にいても、会社にとっても、私にとってもよくないと思いました。また今期いっぱいで退社するというのが、4年間働いてきた私にとって最後のチャンスだと思いました(職場の環境上)。 いままで私は、実家(父・母・妹・祖母)から通勤して、家の家計が厳しいので、給料の半分以上などを援助してきました。仕事や家庭のことでうつ病になりかけたこともありましたが、給料の半分やボーナスは自分で好きなことに使い、気を和らげてきました。そんな家庭もようやく家計が持ち直しそうなので、私の転職希望を強くする要因になりました。 そこで今の会社をやめ、アルバイトで生活をつなぎ、その期間中に資格取得や人生の方向性をかんがえようと考えました。在職中に転職先を見つけるのは、今までの仕事経験を武器にしたり、持っている国家資格で何とか転職できると思いましたが、また同じようなことで転職を繰り返したくないので、やめました。 正直いくらか、今まで買ったものの支払いが残っています(20万ぐらい)また車好きのため、今乗っている車を維持しなければなりません(また車通勤重視の地域です)。 今、2つの選択肢を迷っています。1つ目はすぐ一般社員として転職する。2つ目は考えたり、資格取得のためにアルバイト生活です。皆様の経験等をお聞かせいただければ幸いです。    

  • 仕事について悩んでいます。長文ですがお願いします。

    私は4月に入社しました。女です。 今、仕事を続けるかどうか悩んでいます。 私は、ちょうど就活中に就活とは別のことで、精神的に参っていました。 そんな中で、うまく面接官と会話アピールできずほとんど全部の面接で不採用でした。 今の会社は、たまたま学校の掲示で見つけた会社に応募しました。仕事内容は、親会社の事務を行う事務専門の会社です。 その後、3ヶ月ほどして精神的につらかった問題が解決し、本来の自分に徐々に戻ることができました。 本来は、小さいころから活動的で、老若男女問わず色々な人と会話する機会が多く、動き回っているほうがじっとしているより楽しく感じます。今は1日中デスクワークで、生産的な仕事はありません。 私が仕事を通じて得たいと思っていた、ビジネスマナー・人の繋がりなどは必要ありませんでした。 色々な新入社員の意見で、仕事がきつい辛い・合わないなどが多いですが、入社して以来きつさを感じたことがありません。一緒に入社した数名は今時大卒でこんなに礼儀を知らない人がいるのかな?と驚いてしまうような人たちでした。 もちろん、見下したりしている訳でなく、個人的に付き合うには普通なのですが、この人たちと同じ給料で同じ仕事をやっていくのかと思うと、情けなさを感じてしまいます。 就活の大切な時期に心身を壊してしまったのは、自己責任もあると思うのですが、今の仕事を続けていても、仕事でやった!!と感じる機会は恐らくないです。 今の仕事をしつつ1、2年後の第二新卒を狙うのがいいか(資格の勉強等して) また、女性なので、次の仕事に移るなら少しでも早いほうがいいのかなとも思い、今から転職活動をするのことも考えます。 社会人1年目で何も身についていない、知らない私ですが、色々な方の意見を聞いてみたいと思い、書き込みをさせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたい

    異動してまだ3ヶ月ですが、仕事をやめようか悩んでいます。 移動理由は以下のような個人的なわがままです。 ①打ち合わせで2時間以上もかかったり(部署内で決めたフォーマットからやり直しを言い出された)、正しいことを伝えても聞き入れてくれなかったり(他の方に相談して確認済み)と前上司と相性が合わなかった ②入社前に人事から9割いけると聞いていた部署と異なった ③入社時一番やりたくない仕事だった ④部署で話せる人がいなかった そのため、異動を希望したのですが、もうやめたいです… 1.異動が確定した時に聞いていた部署と違う部署だった。しかも、聞いていた部署と違うことを上の方ではなく、他の情報通の社員から聞くこととなる。最終的に言われたのは「色々な経験をしてほしいから現部署に配属したが、辞令の解禁ギリギリまで言わないつもりだった」で不信感があるため 2.コミュニケーションを異常なほど取るのが下手で異動前から現部署の人に嫌われており、現在もひとりぼっち 私はコミュニケーションを取るのが異常に下手だし、気を配れない、ミスばかりする、説明が異様なほどに下手、新入社員でもできることができない社会不適合者です。 こんな社会不適合者は今の職場に入れるのが奇跡のため、転職など考えない方がいいのでしょうか…

  • 今の仕事を変わるべきか悩んでます

    30代半ばの会社員です。 製造業に勤務しており、ものすごく変則的な交替勤務をしていました。 仕事内容はそれなりに自分に合っていると思っていましたが、 変則勤務の為、朝も昼も夜も、休みもバラバラであり、疲れが溜まる一方・・・。そんな勤務態勢がイヤで、一年前に交替勤務のない部署を希望して部署移動となりました。仕事の内容は製造ではなく、技術や営業に近い職種です。 元々、技術や、営業系の仕事は経験もなく、接客や、話も苦手な方なので、合わないと思っていました。 ただ、そちらの部署が人不足と言う事もあり、即部署移動となりました。 合わない仕事でも、なんとか努力しようという気持でしたが、やはりうまくいきません。営業、技術的な仕事は、次々に課題や難題が押し寄せてくるのですが、うまくこなせず、積もる一方です。 直接お客様と接する仕事は初めてですが、こんなに大変とは思いませんでした。 上司からのアドバイスも受けましたが、空回りです。 交替勤務ではありませんが、午前様になる事もしばしば。 今の職場の同僚も私の仕事ぶりが下手だと感じており、「元の職場に戻るなら今のうち」みたいな事も言われました。(実際、元々いた職場も人不足に悩んでおり、復帰する事も考えてみてはどうかと言われました) 部署移動して約1年が過ぎ、そろそろ周囲から面倒を見てもらえなくなってきました。 元々自分から、前の部署を変えてもらったので、今さら後戻りみたいな事もしたくありません。 正直、仕事が憂鬱で一時は鬱病状態になっていました。 上記のような状態です。 正直言って、考えが甘いと言われてしまいそうですが、このような私に何かアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 今の仕事辞めるかどうか迷ってます。(長文)

    24才 女です。今の職場についてちょうど3年経ちました。 私の部署は5人で私は事務をしていますが(事務一人)この職場でこの先働くことに疑問を感じています。 少人数の環境で外部の人とも接触する機会もほとんどなく自分が腐りそうです。20代前半(ギリギリですが)の一番刺激があって成長できる世代なのにダラダラと仕事してていいのかなって思います。その上休みは週に1回程度。 もっといろんな人と出会ってたくさんのことを吸収し成長したいのですが私にはこれといってスキルもないし職はナイしって感じでダラダラと今の会社にいるような感じです。ダラダラ成長できないまま年をとるのだけはイヤです。 (他部署に移動する気はあまりないです) 今の会社にいるメリットはサボろうと思えば簡単にサボれる位です。 仕事でマンネリ化している分プライベートではいくつか習い事したりしてプライベートはそこそこ充実してますが、それでも満足いかないです。 次の仕事といっても田舎では正社員ではナカナカ見つからないのが現状みたいです。 いっそ婚約者見つけて辞めてしまおうかと思ってるくらいです(笑) それとも事務員という仕事自体が毎日同じことの繰り返しなのでしょうか? いろんな方の意見お聞かせください。 また同じ立場の方いらっしゃいましたらこの状況をどう乗り切っているのか教えてください。

  • 仕事について

    私は今月初めて就職をした者です。 元々別の部署を希望していて試用期間は別の部署で知識を高めて希望部署へとの事を条件に他の会社の面接や内定を蹴って入社しました。 この前話を聞いていて私の先輩の後任として私が入社したという話を聞き私はずっとその興味もない部署かなと思い聞いてみると、そうだという返答でした。 私が入社する少し前に私の希望部署に他の人が入っていて私は嘘を言われて入社したのかと一気にやる気がなくなってしまいました。 私は元々将来の夢を持っていて希望部署で少しでもと思っていたのです。 仕事は一年の繁忙期で新人はあまり仕事が出来ない事を分かっているにも関わらず、いびられ真面目に働いているつもりですが、繁忙期の忙しい中私が使えないのかもういろんな人に嫌われています。 無視され仕事をやっていた時にいろいろネチネチ言われ分かってるよという事を何回も言われ大事な事はあまり触れないというような状況です。 社会経験のない新人なんてそんなものでしょうか? 怒られる事は自分のためにもなるので、逆にありがたいのですが嫌みを言われ無視されるのは耐え難い苦痛です。 やりがいを見つけられない職場でこのままやっていていいのかと思うようになります。 このような場合皆様はどうしますか? 一応耐えて頑張ろうと思って休憩の時に話しかけても携帯をいじりながらへーみたいな反応ですし、がらの悪い人には入社早々目をつけられ無視や不良のような口調で小さい事の文句だったり、これから先この立場は上手く改善できるのかと不安です。 試用期間なので保険もなく職歴には響かないかなと思い転職も考えていますが、まだ迷っています。 アドバイスお願いいたします。