• ベストアンサー

材料の曲げ回復性について

 導線のように、内部と外部が異なる素材からなっている材料の曲げ回復性についての質問です。  外側の絶縁膜が薄い場合、導線自体は内部の銅の性質が強くなり、外力を加えることによって自由な形状を取れますよね。逆に銅の量が少ない場合、いくら導線を曲げても、外力を取り除くと、絶縁膜の回復によって、真っ直ぐになってしまいますよね。  後者のように、材料が回復するためには、膜厚をどの位にしたら良いか計算で求めたいのですが、どのような考え方をしたらいいですか。  全くの素人なので、参考となる分野の本についても教えていただけると幸いです。 (同じ質問を理系の学問>化学でもしています。)

  • buub
  • お礼率70% (22/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

皮膜と内部の銅とのすべり抵抗を無視すれば, 絶縁膜のヤング率(Pa)から求められる復元力P(N)>銅の降伏強度(N)であれば,材料は回復します。 細かい説明は大変なので,以下のホームページをご参照のこと。 http://www.hc.keio.ac.jp/~fr011253/jikken2.htm

参考URL:
http://www.hc.keio.ac.jp/~fr011253/jikken2.htm
buub
質問者

お礼

復元力や降伏強度の求め方といった、細かいことは良く分かりませんが、考え方の参考になりました。 これから参考URLを良く読んでみます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

すでに出ている回答に対し、理解できたのか、補足が必要なのか、何らかのコメントを出したらいかがでしょうか。 曲げ応力、降伏、断面2次モーメントなどの用語が理解できていないと、手も足も出ないと思いますので、まずは材料力学を勉強することだと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=572861
buub
質問者

お礼

知らないことが多すぎるので、まずは材料力学についての勉強から始めたいと思います。それから改めてこの問題を考えてみます。 暫らく時間がかかると思うので、一度締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 材料の回復性

     導線のように、内部と外部が異なる素材からなっている材料の曲げ回復性についての質問です。  外側の絶縁膜が薄い場合、導線自体は内部の銅の性質が強くなり、外力を加えることによって自由な形状を取れますよね。逆に銅の量が少ない場合、いくら導線を曲げても、外力を取り除くと、絶縁膜の回復によって、真っ直ぐになってしまいますよね。  後者のように、材料が回復するためには、膜厚をどの位にしたら良いか計算で求めたいのですが、どのような考え方をしたらいいですか。  全くの素人なので、参考となる分野の本についても教えていただけると幸いです。

  • 材料の曲げ試験について

    専用の測定器を使わずに行える曲げ試験があったら教えてください。 あと、導線のように、内部と外部とが異なる材料でできている物体の曲げ回復について、計算で求めるとしたら、どのような考え方をしたらいいでしょうか。 全くわからない状態なので、参考になるような本があれば、あわせて教えていただきたいのですが・・・

  • ヘミング曲げでの割れ

    ヘミング曲げで曲げ部に割れが発生してしまいます 電子部品の製品で板厚0.15 のりんせい銅です 曲げは90度 45度 サイドカム の3工程です 曲げ外側はダレ面にしています 曲げ幅は0.2程度です 曲げ部品の先端のRの大きさの選定にも悩んでいます 材料の巣が原因の1つでもありそうですが 材料は変更できないため悩んでいます 良い案があればよろしくお願いします。 曲げでは材料の圧延方向と平行なため悪条件となっておりますが 工程変更できず 曲げの見直しでしか解決できないと思っております 3工程目のカムでは芯金は入っておらず そのまま叩く工程となっております 良い案があればよろしくお願いいたします

  • 曲げ寸法のバラツキについて

    プレス部品の曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。 材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、 製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。 このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 どの程度でしょうか? 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか? 金型構造にもよるかと思いますが、 どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか? アドバイスいただければ、幸いです。

  • レーザーによる透明材料への内部加工

    レーザーを使って透明材料(今回はアクリルとエポキシ樹脂)へ内部加工を行った場合、材料によって損傷形状が変わってきますが、これは材料のどの物性値の違いが関係していると思われますか? よかったら意見を聞かせてください。

  • ミクロンオーダ径の導線の導電性を測る方法

    内径が数十~数百ミクロンのオーダーの径の被覆導線の、径内部の導電性、絶縁膜との絶縁性、この二つを測る方法を教えてください。 材質はニッケル、金、タングステン、ニクロム線などです。 もし常套手段が存在し、具体的な方法が解説されたホームページや文献などあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 塑性変形解析メーカまたはソフトを教えてください

    矩形断面のコイル材(材料:銅)を複数束ねて約90°に曲げ成形したいと考えています。 この様な塑性変形解析を行っていただけるメーカまたは解析ソフトがありましたら紹介ください。 ◆解析したいこと ?曲げに必要な力、?曲げ力開放後のスプリングバック、 ?曲げ成形時の内R・外Rの厚み方向の膨らみ、??の厚みを拘束した場合に働く拘束した構造物に加わる反力、 ?成形後のコイル形状

  • 材料力学 梁の問題

    L字型の形状をした片持ち梁の計算方法が分かりません。 断面の形状は長方形です。長辺/短辺=a/b 荷重位置は梁の先端で短辺側。 算出したい値は相当応力になります。 何卒よろしくお願い致します。    長さ:X 長辺:a -----------------   |--------| |   | |  |長さ:Y    | | |   荷重:P → |--------| 短辺:b 具体的な例を下に示します。 この様な場合に材料には 曲げ応力とねじり応力が発生する という考えでよろしいのでしょうか? 曲げ応力とねじり応力を組み合わせて評価することになると どのように計算すればよいかわかりません。 お力をお貸し下さい。 90mm __________________ /______________ /| | / / | | 100N /↓/ 100mm | /_ / | |__________| | / | | / 200mm | | / |__|/ 6mm

  • サファイヤの表面に絶縁膜+電極を形成する技術

    サファイヤの表面に、絶縁層、その上に任意の形状の電極、さらにその上に任意の形状の絶縁層を形成する場合、どのような方法がありますでしょうか? 具体的に絶縁層、電極を形成してくれる業者などを紹介していただけると助かります。 どのあたりの技術を調べれば、良いとう情報でもかまいません。 線幅は、0.1mm以下です。 すいません。1層目の絶縁膜は必要ありません。 サファイヤの表面に、任意の形状の電極、さらにその上に任意の形状の絶縁層を形成する場合です。

  • 二層構造の丸棒の作り方

    学生です。実験試料として二層構造の金属丸棒を入手したいと考えています。 イメージとしては、中空丸棒に異なる材料の中実丸棒を差し込んだようなものです。 仕様・条件としては ・長さ300mm ・外径30mm、内径20、24、28mmの3種類。 ・外側の厚みは(5、3、1mm)で均一であること。 ・外側の材料と内部の材料が違う種類であること。 ・外側の材料と内部の材料との境界に空気の層が無いこと。 ・外側の材料の硬さが、内部の材料の硬さよりも硬いこと。 ・各材料の性質が一様であること。 ・内部の材料に気泡などが入っていないこと。 が挙げられます。 クラッド材も考えたのですが、問い合わせ先の御回答では「この仕様だと不可能」との事でした。 他にも、中空丸棒に融解した低融点の金属(私の学校での融解はスズが精一杯)を流し込む事も考えてますが、直径20mm長さ300mmの中に気泡を作らず流し込むのは難しいのでは?と思っています。(経験値ゼロの私にはどれほどの粘性かも想像がつきません) 他に何か良い方法はありますでしょうか? また、このような二層構造の丸棒を作って頂ける企業がありましたら御紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。