曲げ寸法のバラツキについて

このQ&Aのポイント
  • 曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。
  • 製品の曲げ高さと全長の寸法バラツキはどの程度でしょうか?
  • 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか?バラツキを抑えるための金型構造についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

曲げ寸法のバラツキについて

プレス部品の曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。 材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、 製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。 このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 どの程度でしょうか? 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか? 金型構造にもよるかと思いますが、 どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか? アドバイスいただければ、幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、  引っ張り強さ   : 355~450 N/mm^2  硬さ       :  85~145 Hv  板厚0.6幅 400>  : ± 0.04    >製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。  至極 普通の形状ですね >このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 >どの程度でしょうか?  この質問には 答え難い物が有ります 何故なら 一義に 寸法公差  遵守する事が前提ですから 知恵と努力で何処まで範囲を狭くするかが  生産者の自助努力だと思うからです >公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか?  部品の大きさが提示されていませんが 手の平サイズ以下と仮定すれば  量産できなければ 飯が食えません >金型構造にもよるかと思いますが、 >どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか?  これを考えるのが 楽しいんです そして飯の種です  最初に材料の条件を書きましたが 材料にもこれだけの 許容差が  有りますから材料ロットが変わると当然製品寸法にも大きな変化が  発生します  同一コイル内でも元と終わりでは材料硬度が変わります  同じ硬度の材料の購入はプラスアルファを請求されコスト高です  ギャングスリットされた材料でも耳近くと中央では板厚が変わります  同様に板厚も追加請求の対象になります  私はSUS材リン青銅材の順送型を多数設計した経験から材料硬度変化  板厚寸法変化には曲げ駒の寸法の違うものを数種準備して上記の  変化に対応しました 現場との連携が如何に大切か痛感しております  スプリングバック対策は金型設計者の頭の痛い所でも有りまた  腕の見せ所でもあります 自動車関係だと殺しが使い難いですが  AV機器ならかなり有効な方法の一つです  データを常に記録していました 次の設計の参考になるからです  すべて自身で測定していました  型構造 楽しんで 頑張ってください  参考サイト添付しますが 教えて貰えないと思います

参考URL:
http://www.s-press.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 製品は幅が1.1mm~1.8mmで曲げ高さ4mm位で全長が20mm位になります。 やはり材料はバラツキの大きな要因になりますね… 現場からすると材料交換毎に調整、材料の途中で寸法が変更し調整、となると検査時間も増え、入れ替えなしで生産したいと声が挙がりそうですが… でも、調整の方法を簡素化することで解決できそうですね。 スプリングバック対策としましては、殺しにて行うとしても曲げが開くかと思いますので次行程にてなにかしらの修正機構を使おうかと考えます。 また何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

理想から言うと板厚を管理されたファインブランキング(又はセミファインブランキング)・曲げ加工の順送金型でのプレス加工と思います。 質問内容だけでは判断できないので下記に就き御検討ください。 ・寸法(曲げ方向)がばらついている材料のプレス加工 ・Z曲げは1工程だけか?2工程の場合は材料長さの管理が必要。 ・曲げ加工時で材料板の基準当て位置が決まっているか? ・全体の寸法表示が有りませんが±0.05は何mmに対してでしょうか? 板厚から見て小さい物と考えますが±0.05は困難な数字ではないと思います

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・Z曲げは1工程だけか?2工程の場合は材料長さの管理が必要。 Z曲げではなく、1工程目に下曲げ、2工程目に上曲げを行います。 ・曲げ加工時で材料板の基準当て位置が決まっているか? 基準当て位置わかりません。ご教授下さい。 ・全体の寸法表示が有りませんが±0.05は何mmに対してでしょうか? Zにした時の曲げ高さが4mm位、全長が20mm位になり両方±0.05必要です。

関連するQ&A

  • 外形抜き型の展開

    素人です教えてください。 外形抜き→曲げ1→曲げ2  など単発の金型3つで製品を作る場合において 金型は先に曲げ型を作ってから最後に抜き型を作るのだと思いますが、 その流れとしてはCADなどで製品図から展開して展開寸法と形状を出しておいて、製品の材料でその寸法と形状のものを用意して それに対して曲げ型を作ってプレスして 曲げ線から垂直方向の伸びたりちじんだりする方向で 出来た製品をはかりそれぞれ製品図面よりどの部分が長いか短いかなどを見て 最終的に外形金型の展開寸法修正して それで外形金型のパンチ ダイの形状を決定して行くという流れなのでしょうか? その場合修正によって曲げの前の材料の寸法が多少変化すると 曲げ型で材料を固定しているピンの位置なども少し変わってしまったりは しないのでしょうか?修正される場合っていうのはそれに問題のないレベル で変化するのでしょうか?  それとも外形型を作る前にテストでプレスするときは曲げ型にまだ材料固定 の為のピン穴などはまだ作って無い状態で何かで固定してプレスするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どれくらい上回る必要があるか

    一般的に 外形の製品寸法公差が+-0.1位を求められている製品をプレスする 金型は 製品公差をどれくらい精度的に上回っている必要がありますか? 曲げフランジと曲げフランジとの寸法では+-0.3とかです。

  • インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあ…

    インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない工夫 インジェクションのプラ型の設計をしていますが、今回 初めてインサート金型の設計をすることになりました。 70mm×70mm位のT型で板厚3mm±0.1プレス品をインサート するのですが、樹脂はPPなのですきまが0.03でバリがでます。 板厚の公差が±0.1では樹脂部との境界にどうやってもバリが張ってしまう・・・。 インサート品の部分だけダンパー機構をつけた入子にする事を 考えたのですが、製品はR形状が多く、入子にすると必ず、シャープ エッジが発生してしまい却下しました。 どうしようかと考えたのですが良策が見つかりません。 インサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない様に金型で 対応する方法があれば御教授下さい。 それとも一般的にインサート成形に使用する プレス品の精度は±0.03位に収まっているものなのでしょうか?

  • ”ハット曲げ型”について

    ハット曲げ型を作成し、トライしたのですが上手く寸法が出ません。 製品の反りがひどく手直しも困難な状態です。 一辺の曲げで見ると、端と中では曲げ角度が違っています。 この金型で修正は可能なのでしょうか? それとも違う構造で作成しなければならないのでしょうか? 材質はSUS304CP t0.5です。 言葉ではなかなか説明が出来ないので画像を見てください。 製品形状、金型構造を上げています。 参考URLをご覧になって頂けないでしょうか。 皆様からの知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。 Yahoo Photoに画像をアップしています。 http://photos.yahoo.co.jp/bc/tetubike/lst?.dir=/1ca8

  • 板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)…

    板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)について タレパン加工を前提とした板金部品を作図した場合に一般公差として適応するべきは、<JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)>でしょうか? それとも<JIS B 0405 (個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)>でしょうか? また、板金部品の寸法記入の方法として、 特に精度が必要ではない、Z曲げをはさんだ穴と穴の距離に寸法を記入する場合は、単純に穴から穴の箇所に寸法を記入するべき? もしくはこの場合、穴と穴の距離に寸法を記入せず、曲げ面から各穴までの距離を記入するべきなのでしょうか?

  • プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示につい…

    プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示について教えて下さい 第一工程:材質S12C、板厚5mmにプレスで複数の長穴(3.5mm×30mm)をあけます。 第二工程:破断面側を0.3mm切削加工します。 本製品で設計上重要なのが長穴の破断面側寸法です。 結果的にプレス打ち抜き穴寸法はダイス寸法の影響を受けると思うのですが、 第二工程での破断面側を切削するので若干穴寸法が小さく変わってしまいます。 旋盤切削品の様に、実際の製品のバラツキ実力からCpk1.67が得られる様公差設定すると、現実には発生しない範囲までカバーする公差となってしまいます。 又、型磨耗(再研磨)を考慮して型設計をする場合、設計寸法の下限で金型作製をするので、初期の製品は設計中心寸法ではないのでCpkと言う概念が成り立たないのではないでしょうか? この様なとき、図面上の寸法指示はどの様にするのが一般的なのでしょうか?

  • アルミ材の展開寸法

    金型製作数年の若葉マーク付の者ですが。 曲げ展開寸法についてお尋ねしたいのですが 材料はA5052P-H32 T=1.2です 曲げ形状は単純な直角曲げです SPCC,EGC材の展開は計算で出しておりますが アルミ材は初めてなので展開寸法悩んでおります SPCC,EGC材と同じ計算法でよろしいのでしょうか? ご指導よろしくおねがいします。

  • 精密プレス金型点検基準について

    プレス部品の量産は金型セット後に試打ちを行い、試打品で寸法確認後図面寸法に入っていれば量産を行いますが、プレス金型取り付け前にプレス金型の目視確認で品質(寸法)を 担保したいと考えております。  その場合、どのような基準で点検を行えば良いか検討しております。 実際に金型を点検しプレス金型取り付け、量産としていく上でどこをどのように点検したら良いかご教示お願いします。

  • 曲げ加工の直角度とダイクッションの関係について。

    単発の曲げ金型で、直角曲げが曲がりすぎている場合と開きすぎている場合のダイ(エア)クッションの気圧について教えて頂けますでしょうか?材料はspcc1.0mmです。110tプレスです。ストロークは変えたくないのです。

  • 曲げ加工の展開寸法について

    幅18mmのコの字の形状の曲げ加工の展開寸法が中心距離で良いのかよくわかりません。      46mm       ---------- 12mm |      ----------- 断面の横が46mm 断面の縦が12mm 板厚が1.5mm 内曲げR0.5 幅18mmの図面です。 宜しくお願い致します。