• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どれくらい上回る必要があるか)

製品公差を上回る必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 製品公差を精度的に上回る必要性について説明します。
  • 外形の製品寸法公差が+-0.1位を求められている製品をプレスする場合、金型はどれくらい精度的に上回っている必要がありますか?
  • 曲げフランジと曲げフランジとの寸法では+-0.3が求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

検査具や測定器できちんと測定が出来るということ前提でお話します。 トリム工程で場合、材質や板厚の関係で一概には言えませんが ウチでは基本的には±0.1の要求があれば0狙いで作って いいとこ±0.05ってとこでしょうね。 ブランクからであればなかなか難しいですね。 とはいうもののお客さんが±0.1の要求があるのならば 当然金型は公差0.1以下にしないとNGになります。 余談になりますが、最近の流れとしてですが、 ウチのお客さんの精度要求がここにきてかなり厳しくなっています。 今まで公差±1.0mmであったものが、基本的には±0.7mmに。 公差±0.5mmであったものは±0.3mmになってきています。 で、ウチはもともと±0.3mmと客先に宣伝していたこともあって 自社検査で±0.1を言われています。 まあ厳しい時代になりました。 この背景には中国があるみたいですけれど・。 (今では中国でも物によりますが、公差±0.7は普通に入れてくると 聞いています) 先にも回答していますが、 金型の狙いは0です。 初めから金型の狙い値を0.05とかの設定すると とてもではありませんが、0.1の公差では無理と思います。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 +-0.1のやつはSPCC t1.2ですが。 >±0.1の要求があれば0狙いで作って >いいとこ±0.05ってとこでしょうね 製品の方の公差がですね。 金型の方は下の回答にもあるように+- 0.05と 倍くらいは精度を出しておかないとならないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

外周輪郭形状の寸法公差±0.1を顧客要求されている場合について 金属プレス加工品、金属板せん断加工品の普通公差  JIS B 0408(1991) JIS B 0410(1991)より 抜き等級A:6mmを越え30mm以下 抜き等級B:6mm以下 金型工法による違い ?外周形状のみを一工程で行うブランク抜きの場合:金型精度は0.05以下 ?外周形状をトリム工程で複数の工程で行う場合:金型精度0.05/工程数  位置決めパイロットクリアランスを片側0.005とした場合です。 <その他の注意事項> 材質(一般材、高張力鋼板材、非鉄)板厚公差(エキストラ有無、表面処理の有無)、金型設定抜きクリアランス、プレス機械精度、金型構造・・・等により顧客要求公差を満たさない条件が発生します。 特に金型構造で材料を拘束するかしないかで大きく変わりますね。 抜き落し構造<複式抜き<ファインブランキング抜き <の開き側がより良い金型構造になります。 金属プレス加工品のJIS規格については以下のHPにURLしてください。

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/tech/press/28.html
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 金型精度は0.05以下 ということで、 製品公差の半分くらいの精度以下が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外形抜き型の展開

    素人です教えてください。 外形抜き→曲げ1→曲げ2  など単発の金型3つで製品を作る場合において 金型は先に曲げ型を作ってから最後に抜き型を作るのだと思いますが、 その流れとしてはCADなどで製品図から展開して展開寸法と形状を出しておいて、製品の材料でその寸法と形状のものを用意して それに対して曲げ型を作ってプレスして 曲げ線から垂直方向の伸びたりちじんだりする方向で 出来た製品をはかりそれぞれ製品図面よりどの部分が長いか短いかなどを見て 最終的に外形金型の展開寸法修正して それで外形金型のパンチ ダイの形状を決定して行くという流れなのでしょうか? その場合修正によって曲げの前の材料の寸法が多少変化すると 曲げ型で材料を固定しているピンの位置なども少し変わってしまったりは しないのでしょうか?修正される場合っていうのはそれに問題のないレベル で変化するのでしょうか?  それとも外形型を作る前にテストでプレスするときは曲げ型にまだ材料固定 の為のピン穴などはまだ作って無い状態で何かで固定してプレスするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 曲げ寸法のバラツキについて

    プレス部品の曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。 材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、 製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。 このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 どの程度でしょうか? 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか? 金型構造にもよるかと思いますが、 どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか? アドバイスいただければ、幸いです。

  • アルミ曲げ金型について

     プレスの曲げ型について知識乏しいのでご教授お願いします。  アルミと鉄で金型の寸法を変えないといけない部分はあるのでしょうか?  今の現状の製品で、90°曲げ及びコの字曲げの精度が出ず、平面度も保つことができない状況です。  また、破断面も非常に汚く、手加工で仕上げているような感じです。  金型をどのように調整すればいいのかおわかりになります方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)…

    板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)について タレパン加工を前提とした板金部品を作図した場合に一般公差として適応するべきは、<JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)>でしょうか? それとも<JIS B 0405 (個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)>でしょうか? また、板金部品の寸法記入の方法として、 特に精度が必要ではない、Z曲げをはさんだ穴と穴の距離に寸法を記入する場合は、単純に穴から穴の箇所に寸法を記入するべき? もしくはこの場合、穴と穴の距離に寸法を記入せず、曲げ面から各穴までの距離を記入するべきなのでしょうか?

  • 深絞りの径

    現在シルクハット状の深絞りの金型を見ています。 基本的な質問です。 絞り径(内径)の要求寸法は71.6±0.3に対し、出来上がり寸法は71.571.7です。また、金型の径は71.871.9になっています。当然、再度製品を金型にはめようとしてもはまりません。 これは絞り時に製品に応力の残り、絞り径が縮む方向になることを考慮して金型の径は大きくなっているのでしょうか。インターネットで文献を探したのですが、うまく見つかりませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみに高さ約73、フランジの外形約135です

  • 教えて下さい

    プレス加工品の一般公差の適用箇所を教えて下さい。 板厚4?の板を幅16.5?、長さ(展開長です)のプレスで抜いた製品を端面から50?のところからR30で曲げ加工をして完成全長100?にします。 この製品の一般公差の見方ですが、抜きの公差は±0.2(B級)は分かるのですが、曲げの公差±0.5(B級)は、曲げた個所の幅16.5?に対してか、全長の100?に対してなのか教えて下さい。

  • プラスチック製品の製図における篏合寸法

    プラスチック製品と金属プレス製品の篏合部おいてプラスチック製品図面の寸法数字の前に「※」を付けて、「この寸法は相手と篏合調整のこと」と注記していましたが、量産してから篏合できないことが発生(理由:金属寸法が大きくなってしまった。金属部品は公差範囲内であった。)し、プラスチック製品の篏合部寸法が記載されていないことが、不具合発生時に判別できないとの指摘があったのですが、そもそも篏合調整の表記ではなく、公差精度を上げた寸法値を記載するべきなのでしょうか。(精度を上げると歩留まりが悪くなると思っているのですが・・・)

  • プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示につい…

    プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示について教えて下さい 第一工程:材質S12C、板厚5mmにプレスで複数の長穴(3.5mm×30mm)をあけます。 第二工程:破断面側を0.3mm切削加工します。 本製品で設計上重要なのが長穴の破断面側寸法です。 結果的にプレス打ち抜き穴寸法はダイス寸法の影響を受けると思うのですが、 第二工程での破断面側を切削するので若干穴寸法が小さく変わってしまいます。 旋盤切削品の様に、実際の製品のバラツキ実力からCpk1.67が得られる様公差設定すると、現実には発生しない範囲までカバーする公差となってしまいます。 又、型磨耗(再研磨)を考慮して型設計をする場合、設計寸法の下限で金型作製をするので、初期の製品は設計中心寸法ではないのでCpkと言う概念が成り立たないのではないでしょうか? この様なとき、図面上の寸法指示はどの様にするのが一般的なのでしょうか?

  • 製品の寸法公差を教えてください

    複数の部品で構成されている製品の寸法公差、規格が御座いましたら教えて頂けないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答くださいますよう宜しくお願いいたします。 複数の部品を使用して組み立てた製品の外形寸法(幅、高さ、奥行の長さ)の公差、規格を教えて頂きたいのですが? 宜しくお願い致します。

  • JIS規格の寸法公差について

    はじめまして。 プレス加工製品の検査担当をしております(未熟者です)。 いつもの顧客図面では図面上に公差の入っていないものは一般公差として図面内に呼び寸法に対する公差が記載されているので確認できるのですが、 この度別の客先の製品を受注して検査することになったのですが、 図面上にそういった欄がなく、ただ 「公差表示方式 JIS B 0024、普通公差 JIS B 0419-mH」 と記載されているだけで公差のランクや幅がわかりません。 過去の質問を検索したり、上記JIS規格を検索しましたが勉強不足かもしれませんが理解できません。 知りたいのは曲げ寸法の公差なのですがJIS B 0419を読んでも曲げに関する寸法の記載がなくわかりません。 結局のところこの様な図面の場合「○○±0.1」とか直接公差が入っていない寸法公差をどの表で判断したらよいのかを知りたいのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 ご回答して頂いた方々、ありがとうございました。 大変参考になり、また、勉強になりました。 JIS規格というのはどうも苦手意識があり、読んでも理解し難い文章と思っていましたが、皆様のアドバイスを読んでから規格を読み直すと見えてくるものがありました。 まだまだ勉強不足です。 しっかり熟読して力をつけたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の環境下でFUJITSU Printer FMPR5430のドライバをインストールしようとすると、デバイスドライバのインストールウィザードを完了できないエラーが発生します。
  • 詳細は画面ショットを確認してください。このエラーについての解決方法について教えていただけませんか?
  • Windows10において、FUJITSU Printer FMPR5430のドライバをインストールする際に問題が発生しています。どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、助けていただけると幸いです。
回答を見る