• 締切済み

曲げに強い材料

現在SUS304の丸棒(φ8)を両端支持で使用していますが、同サイズで曲げに強い材料(20%程度UP)がないか探しています。 一般的な材料の中で知っていたら、教えてください。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

馴染み深い物で曲げに強い材質ならSC ステンレスなら13クローム鋼の方が曲げに強い 18.8鋼は塑性が大きく曲げに弱い 軽くしたいのならスケ2、8mmなんてのがあるかな 手元の資料では呼び径1/2が最小です

関連するQ&A

  • 丸棒の曲げについて

    NCベンダーを使ってΦ10の丸棒(SCM材)をコの字形に2回曲げます。 曲げを行った直後と数日後では図の様に両端が広がることは 考えられるのでしょうか? 曲げ前の丸棒の全長は400mm程度、曲げのRは30、コンマ数ミリ 曲げが戻っているのではないかと疑っています。

  • 複合材料の最大曲げ応力

    両端支持されたパイプがあります。 パイプは2種の複合材料で構成されています。 図のように外力が作用するときの、最大曲げ応力σはどうなりますか?

  • 材料力学についての質問です。

    材料力学についての質問です。 両端支持の片端に集中加重をかけた時の曲げモーメントの出し方を教えてください。

  • 材料力学についての質問です

    材料力学についての質問です 両端支持で           ________↓ のように力がかかって、 曲がった時の曲げモーメントの出し方を教えてください 下手ですが画像のようになったときです

  • 曲げモーメント

    レールC-75×50×19.5×1.5t(SUS304)のスパンが、2,500mmで両端支持 に車輪を2個入れ(位置は、支持部から1,200mm・2,000mm)車輪(車輪の接地面は50方向)にかかる荷重が160kgの場合、断面係数で計算すると安全なんですが、断面の縦70から35mmの位置に車輪がある場合、断面の角部(70-50)の曲げモーメント ・許容曲げ応力の計算は、どのようにしたらよいですか? 素人なので、具体的に教えて頂けませんでしょうか。計算ソフトがありましたらそれも教えて頂けませんか。

  • アルミ角パイプ曲げについて

    アルミ角パイプ 50x50x4tの90度曲げを行っています。 中に砂を入れパイプの両端に栓をし炙りながらR150の半月状の物に手で押し当てて曲げていますが、角パイプが膨らんでしまったり、R150部がきれいなRになりません。 材料のサイズに対してR150の曲げと言うのは小さすぎるでしょうか? また、曲げ方や当て物等できれいに曲げる事はできるでしょうか? よろしくお願いします。 アルミ角パイプの材質は6063になります。 申し訳ありません。 材料寸法に間違えがありました。 正しくは40x40x4tです。 よろしくお願いします。

  • アセンブリ品 梁の曲げ応力について

    φ10丸棒(SGD400D)にφ3.2の穴を加工した物にφ3.2-2の 段付きピン(SUS304)をはめ込みM4ボルトのアセンブリ品の 段付きピンの先端をチャック(超硬)で固定 φ10丸棒の先端に6Nの加重がかかった時に、 φ3.2-2段付きピンのチャック固定箇所が塑性変形しました。 この時の段付きピンにかかる最大曲げ応力を求めたいです。 SUS304が塑性変形したと言うことは、降伏点応力である205Mpaを超えている事は分かるのですが、 単純な梁の計算とは違い、材料、断面形状も異なるので計算方法がわかりません 3DCADでの応力解析を使用する方法もありますが、 手計算と相違がないか検証したい考えです。 すみませんが、詳しい方がいたら計算方法を教えて頂きたいです。

  • パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみについて

    パイプ形状(複合材料)の曲げ弾性率とたわみ量について教えて下さい。 パイプAに素材Bが被覆されているパイプについて以下の2点を計算式と共に ご教授お願い致します。 ?たわみ量  両端支持集中荷重 支持スパン1000mm 中間部に100Nの荷重  自重たわみと層間剥離などは無視してください。  ?このパイプ(複合材)の曲げ弾性率 パイプA:外径φ15×内径φ10  曲げ弾性率100GPa 被覆材B:外径φ20×内径φ15  曲げ弾性率50GPa 以上、宜しくお願い致します。

  • 丸棒鋼の自重による座屈

    丸棒鋼の自重による座屈を検討していますが、 どうも適当なページが見当たりません。 検討したいのは φ40/SUS304の丸棒で、座屈長さがいくらになる のかということです。支持条件は両端回転です。 公式などご存知でしたらご教示下さい。

  • ベアリングと負荷との距離

    直径8のSUS丸棒にタイヤをはめこみ、2つのベアリングで両端支持 したいのですが、ベアリングと負荷との距離はどれくらい 引き離した方がいいでしょうか? 数mmしか離していないと、問題を起こしますでしょうか?

専門家に質問してみよう