• 締切済み

低温やけど大至急

yo8shimの回答

  • yo8shim
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.1

低温やけどの場合、応急措置はあまり意味がないようです。 やけどですので、冷やしておくのはよいとは思いますが なるべくなら病院へ行かれるほうがよさそうです。 抜粋ですが 低温火傷は既に時間をかけて熱傷を進行させているので、 低温火傷していることに気付いたときに応急処置を行っても あまり意味が無いということになります。 皮膚のためにビタミンCが有効らしいので、摂取をすすめします。

参考URL:
http://yaked0.com/category1/entry7.html
barubaru10
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 朝になったら、病院に行こうと思っていますが、皮膚科で大丈夫でしょうか? 低温やけどは医師によっては後が怖いときいていますので、心配です。   

関連するQ&A

  • 低温火傷

     多分「湯たんぽ」を使ってたせいだと思うんですけど、湯たんぽを包んでいたタオルがはずれて、低温火傷になってしまいました。これってなかなか治らないらしいですけど、特に対処法ってありますか?

  • 猫 湯たんぽ 低温やけど

    今年から猫を飼っています。 寒くなってきたので、湯たんぽでコタツを作りました。 ニ猫はとても気に入ったようでその中で寝ています。 私自身は、今まで、湯たんぽを使用した事がないのですが、低温やけどに注意する必要があると読みました。 湯たんぽは、思ったよりかなり熱いので、私が起きている間は、時々気をつけて、湯たんぽと猫の間を離したり、などしています。 猫もホットカーペットなどで低温やけどをすることがあるみたいなので、かなり厳重に湯たんぽをつつんでいるのですが、実際に湯たんぽの使用で猫が低温やけどをするような事があるのでしょうか? また、何か気をつけた方がいい点を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 低温火傷の応急処置(助けて!!!)

    数日前に湯たんぽで、足首のあたりを低温火傷をしたのですが、年末年始なので病院が休みだったため、水ぶくれを破らないようにして年始に病院に行こうと思っていました。 ところが、一昨日の夜、ふとした弾みで水ぶくれを破ってしまったところ、昨日の夜から今日にかけて、かなり患部が腫れ上がってしまい、足の付け根のリンパのところもずきずき痛みます。 休日診療の病院を探してみたのですが、救急医療案内に電話をかけてみても、近くの病院(皮膚科)はやっていないということでした。 そこで質問なのですが、低温火傷で水ぶくれが破れ、腫れてしまった場合、とりあえず(病院が開くまでの間)自分でできる応急処置にはどのようなことがあるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 湯たんぽで低温やけど

     なるべく暖房を使いたくないので、寝る前に湯たんぽでも使って寝ようかと思っているんですが、低温やけどにならないか心配です。    同じ場所を暖めていると低温やけどになりませんか?。

  • やけどと低温やけどを見分ける方法

    タイトルと同じです。やけどと低温やけどを見分ける方法を教えてください。湯たんぽでやけどしたから低温やけどだと思います。やけどと低温やけどを治す方法も教えてください。

  • 低温やけど

    3週間前に左足のヒザ下に湯たんぽで低温やけどをしました。2週間は消毒を含め通院。その後は2日にいっぺんの自己消毒と軟膏を幹部に塗っています。火傷の翌日にすぐ病院へ。病院では卵ぐらいの大きさの水ぶくれをすぐにつぶし、処置。私もつぶしてはいけないときいていたので、ビックリ!ひざ下は治りにくいとは言われましたが、痛みもひかない症状。先程、ネットで低温火傷の手当て方法を探していると、ある病院の先生の体験内容が記載。それは6才の子供が燃えてる炭で火傷した内容。箇所によっては第3度の火傷。子供なので、あばれるあばれる。そこで先生は、『まだ潰瘍のある状態でしたが、ビワ浴剤を使ったぬるめのお湯に足を浸けさせ、繰り返しを1週間続けたところ、潰瘍がほとんど消失するまで回復できた。』と記載されてありました。私は通院している先生から、お風呂でもぬらしたらダメといわれましたが、試したいと思いはじめました。いかかでしょうか?

  • 妊婦の湯たんぽでの低温やけど

    臨月に入った妊婦です。 お腹が重くなるにつれて腰が痛くなっていて、昨夜寝る前、湯たんぽと腰にあてていました。 そのまま寝てしまい、気付いたら、お腹に湯たんぽが当たっていました。 夜中に目が覚め、すぐ湯たんぽをずらしましたが、お腹の皮膚が少しヒリヒリする感じがします。 赤くはなってません。 赤ちゃんに影響はありますか? なにか処置は必要でしょうか? 今のところ、赤ちゃんは変わらずによく動いていますが。 よろしくお願いします。

  • 低温ヤケドは不慮の事故にあてはまりますか?

    先月末に湯たんぽで両足に低温ヤケドを負いました。 皮膚科に行きましたが、思いのほかやけどが重く、始めのうちは毎日、最近は一日おきに通院しています。 まだまだ治らず、長く続きそうです。 今現在、県民共済の総合保障保険に加入していて、「不慮の事故による通院は14日以上で保険料を請求可」となっていますが、湯たんぽによるやけどは「不慮の事故」にあてはまるのでしょうか。 低温ヤケドで請求するのは恥ずかしいですが、実際に通院費がかさんで大変なので、請求できるなら、請求したいです。 保険に詳しい方、経験者のかた、アドバイスをお願いいたします。

  • 湯タンポで低温やけどをしてしまいました…。

    湯タンポで低温やけどをしてしまいました…。 皮膚科で診察してもらったら かなりの重傷、更に毎日通えとも言われました。 医者に聞きそびれてしまったのですが このような状態だと入浴はNGでしょうか?また可能だとしても気を付けること(患部を浴槽に入れないなど)がありましたら教えて下さるとありがたいです。

  • 2年前の低温火傷 

     小学生だった息子が2年前に湯たんぽで足に低温火傷しました。 その時は病院へ行きたがらず自然に治しました。  ふくらはぎの外側で500円玉大の傷跡ですが、白っぽく、ふちは茶色です。 皮膚が壊死したと思うのですが、薄く、つっぱった感じです。  中学生になり気にするようになりました。 どのような治療があるのか教えてください。