• ベストアンサー

確定申告について教えてください。

chikarakunの回答

回答No.1

H21年中のすべての所得を申告します。 A社・・・前々勤務先 B社・・・前勤務先 C社・・・現勤務先 B社の源泉徴収票だけを提出してC社で年末調整されたのであれば、A社とC社の源泉徴収票を持って確定申告します。B社の支払給与、源泉徴収税額はC社に含んでます(通常は、摘要欄に合算前職分の明細を記載する)。

himawari42
質問者

補足

早々と回答いただきありがとうございます。 (通常は、摘要欄に合算前職分の明細を記載する)というところの意味がよく分からなかったのですが、C社の源泉徴収票の摘要欄に前職の支払金・社会保険・税額などが記載されているのですが、B社の分はC社で年末調整できているんでしょうか?よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 初めての確定申告!

    恥ずかしながら確定申告に初めて確定申告に行こうと思うのですが、よくわからなくて...教えてください(>_<) 自分はアルバイトなので、 源泉徴収票と国保の支払った額が分かれば大丈夫だよと知人が教えてくれたのですが、それだけでいいのでしょうか? (シングルマザーなので医療費はかかってません!) あと源泉徴収票をアルバイト先から3枚もらい間違えて区の提出物に税務署提出用の源泉徴収票を貼ってだしてしまったのですが、他の2枚の源泉徴収票でも大丈夫でしょうか?

  • 確定申告について。

    先ほど確定申告をしてきたのですが、 バイトを複数しており、 申告後に一つのバイト先から源泉徴収をもらって申告し忘れたことに気がつきました。 確定申告は103万を超えていたわけではありませんが、源泉徴収でとられていたお金をもらうためにいきました。 もし申告漏れのものを足しても103万には達しません。 もう確定申告をしてしまって、他のバイトの源泉徴収票をもっていかれてしまったのですが、どうすればよいのでしょうか? もう一度全ての源泉徴収票を集めて、税務署にいかねばならないのですか?

  • 確定申告について

    平成21年3月に退職し、平成21年10月に新しい勤め先に就職しました。以前の会社の源泉徴収票を現在の会社に提出し年末調整してもらいましたが、最近になって、以前の会社からまた源泉徴収票が送られてきました。提出した源泉徴収票は退職金分で、新たに送られてきたものは1月~3月の給料分のものでした。現在の職場に聞いたところ、あとから来たものは自分で確定申告するように言われましたが、どのように手続きをすればいいのか教えてください。

  • 確定申告、税務署に出向かなくてもいいのですか?

    手元にある源泉徴収票に『申告書は郵送又は信書便による送付により提出する事ができます』と書いてあるのですが、 税務署に行かなくても確定申告ができるという事なのでしょうか? 昨年の支払金額が\720,000程で、源泉徴収額が¥14,000ほどあります。 (現在は専業主婦です) 源泉徴収票と印鑑、振込口座通帳を持って行けば14,000が還付されます。 ・・・と以前、こちらで教えて頂きました。 もし行かなくて済むなら行かない方法を取りたいのですが・・・ 無知でお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。

  • 確定申告の事でお尋ねします。

    確定申告の事でお尋ねします。 源泉徴収票をもらうのが遅くなったため、これから確定申告をしようと思っています。 申告書を作成していたのですが、エラーが出てしまい先に進めません。 源泉徴収票が間違っているのか、なんなのかがよくわからないので、わかる方にお答え頂けたら嬉しいです。 源泉徴収票に記載の内容 ↓ 支払金額:¥953,758- 源泉徴収税額:¥9,582- 以上 所得控除の額は書いてないのですが、38万円でいいのでしょうか。 確定申告をしなくていいということなのでしょうか。 よくわからずすいませんが、よろしくお願いします。

  • 初めての確定申告

    1/31にA社を退社し、2月からB社で働き始めましたが 社風が合わず、7月に退社しました。 今年の1月にまた就職が決まり、その間の収入は失業保険だけでし た。 質問したいことは、 1. 確定申告書Aの収入金額・源泉徴収額などは、   二社の源泉徴収票の支払い金額を合計して書けばいいのでしょ   うか? 失業保険は、入れなくていいんですよね? 2. 社会保険料控除の金額は、源泉徴収票の金額に   国民年金や国民健康保険の金額も加えていいと聞いたのですが、   本当なんでしょうか?   もし加えるのなら、国民年金の12月分は1月に引き落としされ     ているのですが   この場合は、今年の確定申告からはずすのですか? 3. 会社を抜けれないので郵送で提出しようと思っています。   申告書の用紙・源泉徴収票だけでいいのでしょうか? 何か気をつけるべき点などありましたら、教えてください。 今のところ、以上です。 基本的なことだと思うのですが、回答待っています。 よろしくお願いします。   

  • 確定申告の仕方がわからず困っています(個人事業主→アルバイト→転職)

    確定申告について教えてください。 昨年の5月まで個人事業主,そしてアルバイトをへて,11月に会社に就職しました。昨年末, 今の会社で年末調整があり,支払調書と、アルバイト分の源泉徴収票を会社に提出しました。 源泉徴収票は処理していただいたのですが,支払調書は自分でお願いしますといわれました。 今手元には、支払調書と「源泉徴収税額0円」の記載がある源泉徴収票があります。 確定申告ですが,どのようにしたらいいかわかりません。廃業した5月までのもののみを計算して、 申告すれば良いのでしょうか?源泉徴収票も提出しないといけないのでしょうか?(そのとき、何 かしら,計算する必要がありますか?)それとも,源泉徴収票はまったく無視してもかまいませんか? 解答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    色々自分で調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただくことにしました。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。 私は3月末日で退職し、1月から3月まで給与所得がありました。 5月に結婚し、夫の扶養に入りました。 現在、手元に「14年分の給与所得源泉徴収票」と、同年分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」があります。 退職金に関しては、在職時に申告書を提出してるので、確定申告の必要はないと判断しているのですが、 「給与所得源泉徴収票」の「支払金額」欄に、98万円弱の金額が印字され、 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」はそれぞれ0円、 「源泉徴収税額」は4万円ほど印字されています。 これを見る限り、「支払金額」は103万円以下なので、確定申告すれば徴収された4万円程度が戻ってくるということでしょうか? その際、念のため退職金の源泉徴収票も持参した方が良いのでしょうか? また、現在は夫の扶養に入っていると前述しましたが、 このことは確定申告する際に何か関係してきますか? まったくトンチンカンな内容もあるかと思いますが、 よろしくお願いします・・・m(_ _)m

  • 確定申告(教えてください)

    すみません、何もわからないので教えていただきたいです。 私は平成19年の4月30日まで正社員で働いていました。 源泉徴収票が手元にあるのですが、 支払い金額:1,014,476円 源泉徴収税額:20,340円 社会保険料等の金額:100,124円 と記載があります。 また、4月30日で仕事をやめて1ヶ月あいた後、6月からパート勤務をしており、現在も同じ場所でパート勤務をしています。パートのお給料は交通費15000円入れて大体毎月10万円程度です。ちなみにこの職場では社会保険は雇用保険のみ加入です。 パート先の方で、11月か12月ごろ、給与所得者の扶養控除者等申告書等の書類を提出した際に、以前の職場の源泉徴収票があれば提出してくださいと言われたのですが、提出するのを忘れてしまって それが今そのままになっています。 この以前の職場の源泉徴収票をもって自分でこれから確定申告に行ったほうがいいでしょうか? お金が返ってくる場合もあれば、払わなければいけない場合もあるようですが、確定申告をした場合、私の場合はどうなるのでしょうか? わかる方、教えてください(>_<)

  • 外交員報酬をもらっています。確定申告は?

    先日源泉徴収票をもらいました。 よくある「18年度分 給与所得の源泉徴収票」と 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」 というものです。区分は「外交員報酬」となっています。 「18年度分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の支払金額は128,082円、源泉徴収税額12,802円です。 この場合確定申告する必要はあるのでしょうか? 20万以下で、特に必要経費で何も買ってませんが、源泉徴収票が2枚あると確定申告する必要があるって聞きました。(勘違いかもしれませんが) 他に住宅ローンの控除で初めて確定申告するのですが、源泉徴収票2枚とも一緒に提出したほうがいいですか?それとも意味ないから給与所得の源泉徴収票のみでいいですか? よろしくご教授下さい。