• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の心の小ささ、弱さ★)

自分の心の小ささ、弱さ★

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.7

まずは、看護学校合格おめでとうございます。 入学してからの勉強、実習かなり大変だから、絶対へこたれないように。 入学すればわかりますが、専門知識の習得で深夜まで勉強しなければならないし、実習も精神的にきつい物があります。 数%の人が、卒業までにたどり着けない場合もあるのですよ!。 看護学校行ったなら、強くなければ卒業・国家資格の取得は難しいです。 なので、大丈夫です。自然に強くなれますから。ってか、強くならないと目的は達成できないと思ってください。 定年まで一生しっかりお給料もらって自立できる資格だから、頑張ってね。

関連するQ&A

  • 「自分」でいることに嫌気がさしてしまいました。

    「自分」でいることに嫌気がさしてしまいました。 私は私でいることが嫌気がさしています。 生まれつき某発達障害に生まれ、小さい頃はいじめられてて、耐えながらも学校に通い続けました(某発達障害は軽度で生活に支障をきたさない為に障害者にならない)。 今は元々要領の悪い性格に加え、就職運がなくリストラにあってまた就活中です。こんな不況の時期に、です。 他の人は普通に学校生活を送り(虐められている人は少数なので)、普通に仕事に就き、普通に結婚しています。もちろんその中で苦労はしていることは承知しています。 でもみんなそれぞれ苦労はあっても「存在価値」だけは持っているかと思います。それなりに社会に貢献し、それなりに異性から愛されているからです。 私はいじめ経験の為、18歳頃から嫌な出来事があったら「世界一運がない女」とか「自分程不幸はない」などと書いていました。でも今思えばかなり大袈裟でバカだったと思います。 ただそう書くのを振り返れば、今まで尽く自分は無能だ、価値がないと認めてしまうような出来事(いじめを筆頭に就職の面接も含む)を経験してきてすっかり自信喪失と自己嫌悪に陥ったんだなぁと思ってしまいました。 その為か時々自分には本気で「存在価値」がないのでは?と思ったりします。 でも本当はそうだと認めたくありません。まだ20代だし、今から人並の人生にしたいのです。 自分に嫌気がさしているものの、何とかしてよくして生きたいのです。 ただ行動にブレーキをかけるのはどうしても「自分は運が悪いからどうせ(ただ客観的に見ても運は良い方ではありません)」と運のせいにしてしまう悪い癖があるんです…。 運関係なく人並には出来るはずですよね…どうすればいいのでしょうか。 もう自分は嫌いだと嘆くだけは嫌だし、存在価値も認めたいのです。

  • 心が狭いでしょうか、、、、

     40年来の同性の幼なじみなんですが、20年前から4,5才上の男性と不倫をしていたようです。彼女は独身の看護しで、相手が病気入院した時来のつきあいだそうです。  前は「友人」と言ってましたので、、、まあ、いろいろあるだろうな程度でしたが、最近、いわゆる不倫で、相手の奥さんが亡くなったら結婚する予定だそうです。  問題は、彼女から「遊びにおいでよ」と自宅に誘われることですが、60才と65才の愛人カップルのマンションかよと思うと、キモイのです。  お付き合いをしなければいいじゃないか、、、とも考えましたけれど、私自身も、友人が少なく、たいくつな日々、、、。  そのうえ、心の狭い自分に嫌気がさす始末。  友人とのつきあい方のアドバイスを、お願いします。

  • 心が死んでいます

    こんばんは。私は現在18歳の女性で、約2年半前にうつ病と診断されました。高校時代のほとんどを病気とともに過ごし、一時期は卒業も危ぶまれる程の病状ではあったのですが、何とか今年の春に高校を卒業することができました。 今は一日に4時間程工場で、リハビリを兼ねたアルバイトをしております。普通に日常生活を送れるようにはなりましたが、最近あることで悩んでいます。 それは、自分の心が死んでしまったような状態にあることです。”死”というよりは”凍る”に近いかもしれません。夢や希望といったプラスのイメージはいつまで経っても描けず、死んでいるのか生きているのかも分かりません。私が18歳であると知ると、周囲の人々は「若いから何だってできる」「まだ18歳じゃないか。人生まだまだだよ」と言うことが多いです。その言葉を言われる度に、私はどこか悲しく寂しい気持ちになります。 なぜなら私には、全く若さが無いからです。以前友人で「20歳で結婚、そして出産したい」と言う女の子がいました。こういう夢を持つ人は多いのではないかと思います。いわゆる、結婚願望みたいなものです。 しかし私は、結婚したくないと思っています。自分に幸せな家庭が築けるはずがない、とそう強く感じています。 上記に書いただけでも、何て夢の無い奴なんだろうと思わずにはいられません。同年代の子と話をしても、どこかで冷めた自分がいます。将来に明るい希望が持てない自分に、本当に嫌気が差すのです。人に「あなたは何をしてみたいの?」と聞かれることが、とても怖いです。 まるで死んだような心は、どうやったら元に戻るのでしょうか。こういう風になってしまったいくつかの原因に、家庭環境で体験したことが関わっていると自分では思います。とても悲しい、と思ったショックから立ち直れていないのでは?と自問自答する毎日です。

  • 私は、心の病気ですか?

    専業主婦で3ヶ月の子供がいます。 私の母は、私が幼い頃、鬱病に何度となり、実家に帰ってしまい半年以上、家を空けることが度々ありました。 その度に、長女である私が家事をして、どうしていつも私ばかりがこんな事をしなくてはいけないの?って思っていました。 その頃は、母の病気がどういうものか、よく分からなかったので、とても母を恨んでいました。 家に戻ってきても、治っていない時は、目が離せないので私がいつもそばにいました。 私が、小学校の低学年の頃から、3年おき位に母がおかしくなるので、随分、悲しい思いをいました。 「死にたい」って、言われたり、パジャマで外へ行ってしまったり、大変な時期もありました。 社会人になっても、仕事から帰ってきて、晩ご飯を作り、洗い物などをして・・・毎日ヘトヘトって感じで過ごしてきました。もうこれは、運命だから仕方がない、あきらめの気持ちでした。 今、私は、結婚もし、子供も生まれ、母も落ち着いていますが、自分の心の中は、いつもモヤモヤしているのです。 忘れたくても、忘れられないです。もう随分、昔のことなのに、自分ばかりが兄弟の中で辛い思いをしてきたとか、自分は愛されて育たなかったとか、嫌な思い出が多すぎます。 その影響か、分からないのですが、時々、過食して吐いてしまいます。今はしていませんが、20代のはじめ頃から始まって、おさまっていた時期もありましたが、数ヶ月続いたりした事もありました。妊娠中でも吐いていたことがあります。またいつか、はじまるかもしれません。これは、心の病気ですか?どなたか教えてください。 (主人はこの事は知りません。言えません。)

  • 自分が結婚することは無いと割り切れる心の持ち方

    31歳男性です。 近頃、社内の20代後半社員が結婚した話を、結構聴きます。 私はこれまで彼女すらいたことはありませんし、今後もできないでしょうし、探すつもりも募集するつもりも、結婚相談所(アプリ?)に登録するつもりもありません。 社員の結婚の話を聴いて、「自分も結婚したい」とは思わないのですが、結婚できないというだけで落伍者、変わり者、人間失格、不潔とか思われたくないと思っていて、偏見とはこれからの長い人生、戦っていくことになると思います。 先日、母と会ったのですが、「親のための結婚講座に通おうと思っている」という話を聴き、驚きを通り越して呆れた次第です。 母も父も東京生まれ、東京育ちです。バブルの頃35~40歳くらいだったのかなと。 けれど、東京の人間とはいえあの両親が「六本木のクラブでジュリアナを踊る」と言ったタイプではなかったのは明らかです。 二人とも、クラスの隅っこにいた地味で暗いタイプの人間だっただろうと推測します。 きっと、「自分にだって結婚できる、子供も持てる」という、周囲の「リア充」への対抗心、敵対心があったのだろうと勝手に思っています。 親兄弟に負けたくない、かつての学生時代の連中、会社の連中を見返したい、そういう気持ちがあったかと思います。 そう思うのは、私自身にも確かにそういう気持ちは、あるからです。 でも、本気でそういう気持ちにかられ、私の世代で同じことを繰り返すのは、さらに大きな悲劇への入口となると思うのです。 私はまだ、中学から私立の学校に行かせてもらいましたから、地元の公立中学の不良に虐められたり、リア充に「キモい不潔~」とか言われずに済んだというのはあります。両親も私立でしたから、そこまでの扱いは受けてなかったでしょうけど。 ですが私は、このご時世の中で残念ながら子供2人を私立に行かせるような給料は得ていません。 それ以外にも、まともに教育をする自信もありません。 私自身が「学校の詰め込み学習」以外の教育を受けた覚えがないからです。 ごく普通のモデルケースとなる家庭のあり方を、知らないのです。 (例えば、休日に家族皆で車でショッピング、BBQ、海に行くとか) 確かに仮に私が結婚したら、地元友人、両親、兄弟、会社同僚などの誰もが驚きますよ。「あいつは絶対に結婚できないと思っていた!」と。 そういう風に驚かせたい、見返したい、という気持ちは、全くないと言えばそれは嘘かもしれません。 ただ現実に、その程度の気持ちで妻子を持つのは、私の両親の同じことの繰り返しだと思うわけです。 世間体、見栄、張ったりですね。 両親の時代は、本当に結婚して当たり前、しない人は変質者という風当たりは強かったのでしょうけどね。 そこで、今度独身として、後ろめたさを感じながら生きて行くのではなく、誇りを持っていきていくためにはどうすればいいか、アドバイスをお願いします。 気になっていることがあります。 私より年上の社員だって独身は少なからずいます。 でも周囲から浮いていない、嫌われていない、むしろ仕事面でも人間面でも評価されていると感じるのは、結婚までは至れていないが、彼女はいたことがあるし、堂々と婚活中を宣言しているような人です。 逆に、何となく浮いていて、近寄りがたい、何を話して良いか分からないという人は、婚活しようともしない、諦めている、自虐的な人でしょうか。 私が周りからどう思われているかは知りませんが、周囲を見返したいという気持ちは、両親が行ったように世間体、見栄張ったりで似た者同士で無理矢理結婚するという道でなく、他の手段で実現したいと思うわけです。 例えば、「あいつまた旅行いった?金あるな~その金はどこから出て来ているんだ?」とか、「あいつ旨そうなの食っているな~」とか、「あいつ猫飼い始めたんだって?」とか、「あいつ、東京(横浜)にマンション買ったんだって?」とか。 せめて前向きな言い方をすると、「どうせ結婚できませ~ん、人生つまらない仕事もつまらない、生まれてきた意味わかりませ~ん」という生き方ではなく、「自分の強い意志で独身貴族やってます。自分にはこういう夢あります。これこれについては叶えました。気楽に楽しくやっています。健康的にのほほん、ぶらりとやっていきます」というイメージでやっていきたいのです。 両親のように無理に家族を持つより、健全な生き方と言えないでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 心を穏やかにするには

    24歳、女性です。私には夢があります。それを叶えるには、多くの時間を勉強に費やさねばならないので、自ずと多くの犠牲を強いられます。クリスマスも、お正月も、どうでもいいような気分になり、全く余裕がありません。友人との関係も希薄になり、彼氏ともコミュニケーション不足で、自然消滅は目前です。就職もせずに、未だに夢だの何だの言っている自分に嫌気が差すこともあります。親が心配している姿を見ると、心苦しくてなりません。焦る気持ちばかりで、心がどんどん狭くなっていくのを自覚する毎日です。自分で決めたことなので、他人のことは気にせずに、自分が信じた道を進むしかないとわかっているのですが、友人がどんどん仕事で成功したり、結婚して家庭を築いている話などを聞くと、素直に喜べずにいる自分にうんざりします。元旦からデートした話など聞きたくもないのに、と友人からのメールも迷惑に思い、近況を記した年賀状をもらっても、暢気だな、などと思う始末です。すべて自分が選んできた道なのに。贅沢ですよね。こんなことを書いている暇があったら、勉強するべきなのですが、このままでは心がどんどん汚くなってしまうような気がしてなりません。どうすれば、心の平穏を保てるのでしょうか。

  • 看護学生になりました

    [今年の春から看護学校に通っています。 正直このまま続けていく自信がありません。 今まで自由に生きて来たのもあって、すごく厳しい学校なので、規則とかに嫌気がさします。 一人でいるとこの先不安で沈んでしまいますし、自分がこんな気持ちで、人を助けられるのかって思ってきます。 看護師になりたいのも、漠然としているため、気持ちが固まらずにいます。でも、もう授業料も払ったし、周りにも応援されてるため、今更...進路を変える決意もありません。でもこれからの厳しい道より、楽な方にいきたいと思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか...

  • 自分の心が狭いのか?

    結婚を考えていた29歳の彼女の事ですが、腕に昔の彼氏の名前を彫っていたのを見つけてしまいました。 刺青じゃなくて自分でカッターを使ってだと思います。その部分がケロイド状になっていましたから。見つけた時は言葉が出ませんでしたし、正直引きました。 後日話をしたら、10年位前の事だけど今となっては後悔してるし治したいとも言ったので、過去は過去、今の彼女を見て付き合っているのだからとの思いで、治すから待ってとの彼女の言葉を信じ様子を見ていましたが、彼女が親にもずっと隠し続けているため、一向に治そうとはしませんでした。 この事を結婚している友人にも相談しましたが、治す事よりも先で何かあった時には必ずこの事が問題になるからよく考えたほうがいいよと言われました。 言われてからは無理して付き合っている自分に気が付き、彼女と会っていても普通に接する事が出来なくなり、彼女もこんな態度に気づいたため結局は別れましたが、最後に彼女が、理解してくれると思った人にこの事を言って理解してもらうからと言っていました。 理解出来ない自分の心が狭いのかとも考えましたが、結婚を考えている相手にこの様な事があったら、好きだから理解しますか?好きでも無理な事は無理ですか?

  • 心の底から笑えない自分

    最近思う事があります 自分、心の底から笑えてないなって… 恋人もいるし友人もいるのに何故か本気で笑ってる自分がいないような気がして。 何か全てがめんどくさいというか話を聞いてても別な事考えてるという感じです。失礼な話ですよね。 会社でも愛想笑いすらめんどくさい、どうでもいい。目元だけの笑いすら数秒で疲れる。 人の話聞いてるようで聞いてない。 周りが何故その話題だけで笑えるのかが分からない。純粋の笑いどこに置いてきた自分?って感じです。 私は2年前にとても仲の良い友人2人いましたが色々あり縁を切られました。それから人間不信になったりしましたが今は当時よりだいぶ精神的に落ち着きました。でもまだ後悔はしています。もし縁切られることなければ私は今より幸せだったのかなって。 この時からもしかしたら色々な感情が消えたのかもしれません。 もうその友人達と会う事はないと思います。 私からはしません。きっと友人達はそれを望んでないから。 それに私には恋人も他の友人もいます。恵まれてるはず。なのに気持ちは無に近いのです。 こんな自分が嫌です。でもどうしても前みたいな気持ちにならないのです。 恋人や友人にこんな事言えないのでここに書かせていただきます。 私は心の病気なのでしょうか。 それとも未練が残りすぎ? それかこれが普通なのか? よくわかりません。 誰か教えてください。 分かる方教えていただきたいです。

  • 心が離れかけた彼女との付き合い方

    付き合って1年の彼女がいます。 最近、仕事が忙しい、引越しの準備があって会う時間がとれないと言われて会えず連絡も少ない状況です。 回数は非常に少ないですが向こうから連絡してくれたり、ときには長電話してくれたりもします。 こちらが怒ったような反応をするとすぐに連絡をくれたりもするんですが…。 いろんなことがあって何となく気持ちが離れているのかなとはわかり、一時期は焦って何回も好きだと言ったり、会いたいと言ったりしましたが今は彼女に重たいのではと言わないようにしています。彼女は結婚を考えられない人とは付き合わないと言いながら、今は結婚したくない、親から結婚のことを聞かれてイヤだなどとも言います。自分は結婚したいと思っているんですけど。 少し距離をおいてみるのもいいのかなとは思っていますが、彼女は自分の安心感がいいと言ってくれておりなかなか決心がつきません。 自分からの連絡を控え目にして、彼女からの連絡にはすぐに反応するようにしようかなと思っているんですがこの対応は正しいのか…自分ではわからずご意見を伺いたいです。 以前、他の質問をしたときに率直な意見を言って頂き、彼女との仲を少し修復できました。 厳しい意見で結構ですのでアドバイスして頂けたら嬉しいです。 お願い致します。