比較構文で『one』を使う場合のニュアンス

このQ&Aのポイント
  • 比較構文で『one』を使う場合のニュアンスについて教えてください。
  • 『that book』と『that one』の使い方の違いは何ですか?
  • 文章のかたちや状況によって使い分ける必要があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

比較構文で、oneを使うのが必須の場合

比較構文の比較対象先に『one』を使う場合の状況について御教示ください。 例えば、『この本はあの本と同じくらいの面白さだ』というようなことを言いたい場合、 一般的に、次の二つの言い方があると説明されています。 (1)This book is as interesting as that book. (2)This book is as interesting as that one. 上記(2)のように『that one』とすると、(1)の『that book』という場合と どういうニュアンスの差が出るものなのでしょうか? 例えば、(1)は冗長性があり子供などがよく使う言い方、 (2)は洗練されて、大人を感じさせる言い方、とか、あるのでしょうか? また、上記の2文の場合では、(1)、(2)のどちらであっても極端な差は出ないとおもいますが、 文章のかたちによっては、絶対(1)でなくてはならないとか、 または、状況・文脈によっては(2)を使うのが自然とかというものがありましたら、 例文など、御教示いただけませんでしょうか?

  • rinzai
  • お礼率60% (152/252)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「同じ語の繰り返しを避ける」のが普通なので one を使うかなぁ.

rinzai
質問者

お礼

やはり、そうい感じなのですね

関連するQ&A

  • 英文法 比較の倍数表現(1.5倍)について

    比較の倍数表現なんですが、例えば、「この本はあの本よりも2倍厚い」と言うときは、 This book is twice as thick as that one. のようにしますが、「この本はあの本よりも1.5倍厚い」と言う場合は、 This book is half as thick again as that one. とするように習いました。ですが、なぜこのようにhalfやagainを使うのでしょうか?理由を教えてください、お願いします!

  • 大至急!比較級

    比較級のとき、mamy much はmore になりますよね? この本はあの本よりずっとおもしろい。 というとき、 This book is much more interesting than that one. とmuch more が並ぶのはあってますか? 他に、比較級の範囲で皆が知らないようなルールがあれば教えてください! m(__)m

  • 比較級 書き換え

    「This watch is as cheap as that one」を「no 比較級 than」を使った文に書き換えるとしたら、 That watch is no less cheaper than this oneでよろしいですか? 多分違うと思うので、訂正お願いします。 よろしくお願いします。

  • 英訳 ゲーム面白い

    いつもありがとうございます。 英訳をおしえていただけませんでしょうか。 和文:このゲームは、ポケモンGOよりも面白いよ。 本の場合のように、interestingだと堅い感じがしました。スマホゲームの場合は、どのような形容詞がよいでしょうか。 この本はあの本より面白い。 This book is more interesting than that book

  • 比較級で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書にThe train runs faster than my car.(その電車は私の車より早く走る)と書いてありました。The trainの後にrunsと書いてありましたが、The trainは、her dogやyour motherのように3人称単数だからrunの語尾にsがつくのですか? (2)参考書にMy father works much longer hours than my mother.(私の父は母よりももっとずっと長い時間働きます)と書いてありました。そしてmuchは、比較を強めたい時・強調したい時に比較級の前に置くと書いてありました。 上記のように比較級の前にmuch を置く場合…… 例えば、She is much more beautiful than Mary.(彼女は、メリーよりもずっと美しい)の場合は、このようにmuchを置いても大丈夫でしょうか? (3)参考書にThis book is better than that one. (この本はあの本よりもいい) と書いてありました。どうしてthat bookではなく、that oneなのですか?

  • 比較級の書き換えについて

    This is the most interesting of all books.は This is more interesting than any other book.のようになると思います.これを This book is more interesting than any others.のようにしているのを見かけましたが大丈夫なのでしょうか?anyの後には単数形が来ると思います.any anotherではないのでしょうか?

  • 英文法/ as-asと比較級

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 中学校で英語を教えています。 以下のようなよくある比較級の問題についての質問です。 次の2つの英文をほぼ同じ内容になるように( )に適切な語句を入れなさい。 ・This book is not as easy as that one. ・This book is ( ) ( ) than that one. ほとんどの生徒の回答は"more difficult"でした。 しかし数名の生徒が、"not easier"と回答していました。 こちらも正解だと思うのですが、解答には"more difficult"の方しか書いてありませんでした。 "This book is more difficult than that one."と "This book is not easier than that one." では、なにか細かい違いがあるのでしょうか? 確かにどちらも和訳してもおかしくないし、内容もほぼ同じようになっているので、どちらも正解でいいとは思うのですが。 教える側が求めている回答はもちろんmore difficult ですが、例えば入試などで、not easierと回答しても不正解にはなりませんか? ネイティブの先生に聞いても、どちらでも正解だよと言っていました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • この本は面白いに違いない。

    「この本は面白いに違いない。」という表現は普通「This book must be interesting.」となりますが、『be sure』を使って「This book is sure of being interesting.」とか「This book is sure to be interesting.」という表現にはならないのでしょうか?

  • クジラ構文について

    (1)This box is no more big than that one.は (この箱はあの箱と同じように大きくない) This box is as small as that one.とイコールにならないのに、なぜ (2)We can no more trust him than we can trust a man who is a liar. (嘘つきの人を信じられないように彼を信じられない)は We can trust him as little as we can trust a man who is a liar. とイコールになるんでしょうか? (1)は「どちらの箱も大きいが、同じ大きさ(程度)とは限らない」ので、as...asでは書き換えられないんだと理解しましたが、 (2)も「どちらも信じられないが、その程度は同じとは限らない」ので、 as little as(同じくらい少なく)では書き換えられないのでは、と思うのですが。なぜでしょうか?

  • この英文は会話上正しいでしょうか?

    「あの本は面白いですか?」 これを実際の会話で使いますと (1)Is that an interesting book? (2)Is that book interesting? 英会話の本を見ると(1)になっていたのですが、(2)は会話上正しいでしょうか? また、(1)と(2)では、ネイティブからすると意味のとらえ方が変わるのでしょうか?