• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が嫌で嫌でたまらない(超長文です))

旦那が嫌で嫌でたまらない…結婚後の現実について悩んでいます

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.11

こんにちは。再度書き込みします。 NO.5 rurinohanaです。 heroself様、賛同のお言葉をありがとうございます。 人格的に嫌いになった男に どしてそこまで・・・ そんな気持ち悪い事はできないのでは?というご意見もありました。 私も実際その通りだと思います。 20代の頃、そう思っていました。 嫌いな人間と何故SEXしないといけないのか??? 相手がもっと、こう変わってくれたら してもいいのだけど。 そうでないなら、したくない。 当たり前でしょう! 淫乱でもあるまいし! 本当、その通りです。 女性の思考傾向は そういう方向です。 しかし、残念ながら このままでは永遠に平行線 特にあなた様の旦那様のような 悪い条件が揃っている方は・・・ 若くして結婚→相手に対してありがたみが薄い すぐにお子様が生まれた→夫婦としての固い絆が構築できる前に 奥様が赤ちゃんにかかりきりになる場合が多い。 →夫は蚊帳の外。赤ちゃん優先の妻に不満→父親になかなかなれない 夫の親と同居→結婚後も大きな環境の変化がない→精神的に自立しなくても生きていける→いつまでもよき息子のまま 異性の姉がいる→甘えさせてくれる母親がもう一人いる。 これに勝てるカードが 今はSEXしかない、という意味なのです。 話し合ってとか、強い決意で対峙してなどと言う方法は、 少しは自分のことを解っている人間に対しては、有効かもしれません。 しかし、言っても効かない場合には 体に言い聞かせるしかないのです。 SEXだけでなく、優しい思いやりの言葉 感謝の態度などです。 したくないでしょう。言いたくないでしょう。 解りますとも! でも、お子さんのために離婚は避けたいのなら やってみる価値はあります。 まだ、結婚して日が浅いのでしょう。 旦那様の親御さんなどから 冷たくされるのも あなたがお解りのように 旦那様に対して冷たい態度でいるからです。 だって、こんなだらしない男なのに? 冷たくなって当たり前でしょう!と思うかもしれませんが あなた様も母親だからお解りでしょう。 何があろうと、我が子だけが絶対に可愛いのです。 どんな馬鹿息子でも。 あなた様は旦那様の親御さんにとって、 「うちの息子に冷たくするよその子」なんです。 砂場で自分の子のおもちゃを無理やり取って 仲良くしてくれない「憎たらしい○○さんとこの子」なんです。 今は。 あなたが、おもちゃを取り上げるのには立派に理由があり あなたのおもちゃを長いこと独占していたのが、 旦那様の方だったとしても、 「とにかく、うちの子を不愉快にさせた。」 「うちの子に邪険にした。」それだけで十分に憎む理由になるのです。 あなた様はあなた様のお子さんを たたくよそのお子さんを 「まあああ!可愛い!うちの子にしたい!」と思えますか? たたかれる理由があっても生理的に「ムカッ!」ときませんか? それも一度や二度ではなく、何度もあったら? 冷たい態度にもなりますよね? それが親と言うものです。 我が子が全人類の敵になっても かばい続け、味方になる。 なんと有り難い存在でしょう。 でも、親は順番からいけば 子供より先に死ぬ。 馬鹿息子であるなら余計に 自分が死んだ後、この馬鹿を託せる相手に 親に負けないくらいの いや、親よりもっと強い愛を求めたいものです。 この子を大事にしてくれる人であってほしい! こっちにしたら 大事にする価値もない男なんですけど?と思っても それが親のエゴです。 我が子を大事にしてくれる人を 親はあだおそろかにはしません。 こう書くと、全部あなた様が悪い!と書いているようですが 親の心理というものを解っていただきたくて書いています。 誰が悪いということはないのです。 親のエゴについて書きましたが・・・。 その庇護に、いつまでもぬくぬくと甘えていては 真の男にはなりえません。 男を真の強い男にするのは ただただ、SEXをしたい女性の影響力しかないのです。 それほど、男性にとってのSEXとは大事なものなのです。 自分の存在をすべて認めて受け入れてくれる 親以外のものを体で確かめているのです。 それをずっと拒否しているということは 毎日旦那様に「おまえは最低の人間だ!」 「おまえなどSEXする価値もない。」 「おまえのすることすべてが意味がない。」 と宣言しているのと同じなのです。 「だって本当のことでしょう。」と思われるかもしれません。 でも、ここで本当のことを宣言しても 何もいいことがないのです。 私のようにあなた様が、15年も我慢するのかどうかわかりませんが このままでは、結婚生活が不幸で不毛なものになることは 間違いないです。 「何かあったら一番に私に言って。」 実行されないとのこと。 これもSEXが希薄になってしまうと 肉親関係が婚姻関係より強くなるので 仕方がないことです。 結婚式を挙げて、戸籍を作ったら 法的には夫婦になります。 でも「はい、今日から固い絆の夫婦でござい。」とはいきません。 ハンコをついたことで、事務的に夫婦として処理される関係になっただけ。 真の夫婦になるには 年月をかけてお互いの信頼を深め 困難を共に乗り越え、語り合い 一人が立ち止まったら、背中を押したり 一緒に座ったり 人生と言う道のりを 手をつないでとぼとぼ歩いていくうち だんだん絆が深まり強くなり 夫婦になるのです。 その中にはSEXも含まれます。 一緒に手をつないで歩くのは 妻であるあなた様だと 旦那様は頭では解っているのですが とにかく親と手をつないで歩く方が 体に気持ちに楽なので 離れられないのです。 そしてあなた様はドンドンそっぽを向いて 手を振り解く。 でも、こっちから手をつなぎにいかないと ますます怒る。 親は「あんな、冷たい人と手をつなぐことないよ。」とそそのかす。 お解りですね。 あなた様からにっこり笑って 手を差し出すのですよ。 そのきっかけがSEXだと。 私は若い頃は 人生白か黒か! 正義があるほうが絶対に正しいと信じていました。 正義があれば、すべてが許されると。 しかし、人の心は正義では動きません。 正義であるが故に、人の心が離れていくこともあるのです。 それが男と女です。 また夫婦は勝ち負けの関係ではありません。 SEXを受け入れたから負けではないのです。 それもこれも、笑って人生を歩くためです。 同じ女性として SEXをするまでの心理は痛いほど解りますが、 男性の心理も解ろうとすることも 大事だと思います。 同じSEXするなら 嫌々ではなく、これが意味がある大事なことだと 前向きにお考えになってはいかがですか? 私は若いときはそれがどうしても出来ずに 15年を無駄にしました。 男を育てるのは女なのだと 今では思います。 読んでいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が家を出て行ってしまいました。(長文です…)

    旦那が今月5日から実家に帰っています。というのもそれまでケンカも多くお互いぶつかり合うことが多かったのですが…。旦那は私のことを大切に思うことができなくなってしまったそうです。私たちには6ヶ月の子供がおりますが、旦那は子供はかなりかわいがってくれています。私と距離を置いてこれからのことを考えたいと言って家を出ることになりました。家を出るときに旦那は「別れる気は全くないし、これから2度とこんなこと(家出)はしたくないから、この機会にじっくり考えたい」と言っていました。もうすぐ2週間になりますが、旦那とは時々必要なことをメールで連絡しあう程度です。「帰ってくればいいじゃん」ってメールしましたが、旦那は「まだ帰れない」「まだじっくり考えきれていない」「中途半端な気持ちで帰ってもオマエを悲しませるだけ」と言っています。旦那と私はタイプの違う人間なのでよく気持ちがわかりません。私なら「離れてみて本当に気持ちがあることに気付いたら、理屈よりも会いたくて帰ってくるはず」という気がします。なので、今は旦那に相当嫌われてしまったかなというショックがあり、悲しいです。 旦那は実家であまり元気がないと義理姉から聞きました。男の人って本当にそこまでじっくりじっくり考えるものなんですかね…旦那の性格は本当は優しすぎるくらい優しくて、人間的にはとても信用できる人です。今とても寂しいです。かと言って旦那に「帰ってきて」とは言えないです。じっくり考えたいなら考えてほしいという気持ちもありますし、帰れないと言われるのがこわい気もします。旦那のような気持ちの分かる方いらっしゃいますか??またみなさんならどのように考え&行動されますか??

  • 旦那を支えるにあたって・・・(長文です)

    旦那と結婚して8年め。子供は3人います(7才、5才、3才)。旦那がうつ病のようです。職場は32歳にしては結構仕事を任されしんどいようです。3人の子供のうち一人は障害児ということもあり、いろいろ大変です。去年の秋に旦那の妹が自殺したこともあり、「死」についてもよく考えるそうです。 前からささいなことで落ち込みやかったのですが、最近はさらにエスカレートして、子供の前でもすぐに切れてしまいます。2週間前、はじめて精神科を受診しました。(無理矢理ひっぱっていきました。夜眠れないのが1週間ほど続いたこともあり、ごく少量の安定剤を処方してくれました。旦那の受診の感想は・・・・「もう(病院)行かなくていいじゃないか」です。私としては続けて受診して欲しいのですが・・・ 私は旦那の生い立ちに問題があるように思います。それは、姑は非常にきっぱりはっきりした性格で、一見ハツラツとしているのですが、周りに有無を言わせない雰囲気が漂っており、何事も「筋が通らなければダメ!」といった感じです。家庭の中でも姑が絶対的な立場にあり、何を決めるのも姑中心です。舅は無口でそれに従っているといった感じです。 旦那には1歳年上の姉(既婚)がおり、彼女もまた幼い頃から「我慢してきた」とか言っていました。旦那も旦那の姉も自殺未遂をしたことがあり、やはり母親の育て方かな~?などと思っています。母親(姑)を変えることは出来ませんが、なんとか旦那や旦那の姉には幸せになってもらいたいです。 一週間前から趣味の釣りをし、気分転換を図っているようですが、やはりちょっとのことでキレてしまいます。うつ病の人に「頑張れ」といってはいけないそうですね。でも、子供も今大事な時。「頑張れ!」って言いたいです。似たような環境の方、いますか?どうやって旦那を支えていけばいいのかなんだかよく分からなくなってきました。アドバイスをお願いします。

  • 旦那を信じたい…

    始めまして☆ 私(21)には付き合って9ヶ月、結婚して約1ヶ月の旦那(24)がいます。そして妊娠8 ヶ月です。子供が欲しいねって言って本当に出来てしまって結婚しました。急に妊娠が発覚したためお互い今は実家に暮らしてて生まれたら一緒に住む予定でした。 その旦那に浮気されてました。それは旦那の家に泊まりにいった朝旦那が寝てる時に目の前にあった携帯を見てしまったんです。内容は相手の事を大切だとか好きだ、結婚して欲しいという内容でした。私はそれを見て夢かと最初思ってしまいました。でも現実で旦那を起こして問いただしたら出来心だった、本当申し訳ない、離婚だけは絶対したくない、浮気未遂の人とは切ると言われなぜか許してしまう私がいました。体の関係はないと言っていましたが本当かはわかりません。その数日後また携帯を見たら相手からまだメール来ててその前の日に電話してた形跡がありました。もう信じられなくて言っても携帯見るのはずるいよとか意味分からない事を言われ腹が立ち旦那の親に行ったら協力してくれて旦那は母親の涙には弱い奴でもう二度としないって私と母親と旦那の姉の前で誓いました。でもある日友達と遊んでたら旦那を知ってる人がいて過去の最悪な話が発覚しました。旦那は私が妊娠発覚した時に先輩としょっちゅう遊びに行ってたり誰にでも結婚しようと言ってたのです。特別かっこ良くもないし逆に私だったらもっとかっこいい人いるんぢゃないの?っていつも言われるくらいの人です。そのチャラさにまた幻滅して旦那にいったら今までありがとう的な事を言われ、あ~離婚ねっと思ってmailを返さないでいたらまた離婚は したくないです、と来て過去は過去だし俺は変わったんだ、あの時に戻って謝りたくても出来ないと言われ私はまあ過去は過去だしなっていう感じで許してしまいました。結局自分が旦那の事を好きだから依存しちゃってる部分あるんですよね😔 最近は携帯の待ち受けを私にしてくれたり一緒にいる時は携帯はならないです。寝る時もいつもギュッと抱きしめてくれて本当愛してるよと言ってれます。 でも携帯を見てて私がふと旦那を見るとmailの文を見てたのにいきなり待ち受けにしたんです。変に疑っちゃう自分が嫌です。赤ちゃんが居るから悩みたくないのにまた携帯を見たら良い事はないって思って見ないようにしてますが怖いんです。また隠れてあの人と連絡をとってるんぢゃないかとかお互い実家暮らしだからあっちは仕事終わって女に会いにいけるから行ってないかとかとにかく変に考えちゃってタバコをやめてたのに吸っちゃってます。赤ちゃんに悪いのはわかってます。でも精神的に辛いんです。私は旦那の言葉を信じて信用していいんですかね? どうやったら浮気されない女になれますか?また浮気されても帰ってくるんですか?旦那の携帯は見ない方がいいんですかね? 本当悩んでます。回答お願いします。

  • 別れた旦那に怒り狂う友人について…(長文です)

    い最近友人(女性)が離婚しました。 私(女性)の方が年上ですが二人とも40代で、私自身10年以上前(彼女と知り合う前)に離婚しています。 彼女とは親友と言える間柄で信頼しあっていて、私も今まで色々と相談にのって貰いました。 彼女は結婚当初から旦那に不満があり、私はずっと愚痴を聞いてきました。 実際旦那の方が悪いので離婚を勧めましたし、彼女の母親も同じ考えでしたが 子供が3人もいる為その度に子供の為にがんばる、と自分も働きながらがまんして耐えていました。 が、関係はどんどん悪化していき、とうとう今年離婚。結婚生活は10年ほどです。 今は親子4人アパートで暮らし、母親も同居しているそうです。 私としては嫌なんだから離婚したのだろうし、これで落ち着いた生活ができるだろう…と思っていたのです。 しかしその報告を先日聞いている時、旦那に対する不満憎しみを相変わらず吐き続けていました。 …確かに腹も立つと思います。 それほど身勝手で家族の事や子供の事を考えない旦那です。特に金銭面がひどい。 別れた今もお金の事で揉めているそうです。 別れたと言っても子供の事もあるし、近所に住んでいてそれも仕方ないでしょう。 旦那は罵声をあびせるようですが、彼女も気が強くてしっかり言い返します。 それを結婚している時からずっと、そして今もまだやっている事に驚きました。 別れたばかりで怒りも収まらないでしょう。でも何というか言動が前向きじゃないと言うか。 そして旦那に女性がいた事が離婚前に分かったのですが、それを問いただすと言葉を濁されたと。 もう愛してないし別にいいけど悔しくて仕方がない、とそれはもうすごい剣幕。 彼女の言い分は全体的に「なんで私ばっかり苦労して子供や生活に追われているのに、あの人は自分ばかり楽しんでいるの?」です。 私は正直解せない気持ちで、何のために離婚したの?と思ってしまいます。 実は営業所こそ違え旦那は私と同じ会社なのですが(彼女も同じで結婚と共に退社) 先日社内旅行があって、彼女が旦那の相手は同じ営業所の人だから、旅行先でいちゃいちゃしている女性がいたら見てきて欲しい、と。 更に上司(お互い知っている人)に頼んで、その営業所の女性の名前をリストアップするよう頼んで、とも。 はっきり言ってそんな事できません。 彼女の事はその上司達はよく知っているので、それを言う事はできますが、長い年月の間彼らは偉くなっていて過去の同僚の頼みごと、 しかも社員の夫婦問題に首を突っ込む事はしないと思うし、そんな暇もないと思う。 そう言っては彼女がかわいそうですが、それが社会と思うのです。 私は正直びっくりしてしまいましたし、ちょっと呆れた気持ちもあります。 でも大切な友達なので彼女の気持ちに理解を示しつつ、それは難しい旨をいいました。 彼女はしぶしぶと諦めましたが、私には女を見てきてと言いました。 社員100人強もいるのに、旅行先で人を見張り続けるのは難しいし、今更それを知って何になるの?と思います。 疑問です。なぜ離婚前に金銭的な事もしっかり決めておかなかったのか。公正証書とか、一筆書かせるとか。 なぜ離婚前に不倫をした事の責任について、はっきり話しておかなかったのか。 彼女はガンコな性格です。相手が悪いんだから悪い。それに尽きます。 確かにその通りですが、旦那も絶対に非を認めない人で彼女もそれは分かってます。 実際、こう言えばこうすればとアドバイスしても、言っても絶対に自分の非を認めないし彼は変わらない、と言います。 自分を変えるとか諦める事とか、違う方向でものを考えるよう意見した事もありましたが その度に反論が来て、とにかく旦那の悪口ばかりで前に進みせん。 なので大抵「ホントひどい旦那だよね!」って同調してます。 でももう、前を向いて生きて欲しい。 私自身は離婚後旦那ときっぱり関係を絶ち、別れた亭主などに何の期待もせず母子だけで今まで来ました。 話したくも関わりたくもない人間ですし、別れた人間に例え怒りでも心を向けるのは嫌だからです。 彼女はそうじゃないのか…。 私は間違っているのでしょうか? もうああ言えばこう言う…に付き合うのも少し疲れてしまいました。 親友に対しそんな感情が沸く自分に戸惑ったりもしてます。 彼女の名誉(?)の為に付け加えますと、彼女は心根は本当にやさしく、又ちゃんとした母親であり常識人であり、がんばり屋さんです。 すみません。長くなりましたが、知りたいのはこう言う女性の心理と あと、私の今後の対応についてのアドバイスです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の両親が好きになれません。(長文です)

    結婚して5ヶ月になり今は旦那の留学で海外に住んでいます。結婚の時から少々結婚式資金の事で相違がありました。向こうは結婚資金の援助を出せないと言う事で、まず結納の件も触れられませんでした。もし「結納はどうしましょう?」と言う一言でもあればこちら側は彼から事情を聞いていたので、お断りをするつもりでしたがその一言の配慮がなかったのと彼からうちは親戚や近所から避けられてると聞いていたので、私の両親や友人の中には「そうだったらあながた嫌な思いをするんじゃないの?」と反対されてましたが、彼はとても良い人だし、尊敬出来るので説得して結婚しました。でも式を進めていくうちに彼は自費留学になるので、貯金は留学に回す事にしてご祝儀とかで賄えない分は私の両親が出してくれるようになりました。それで、彼も彼のご両親に「良かったら結婚式の援助ではなくお祝いという気持ちで、1万でも頂ければ助かる。」って話した所「式にはお祝い金がいるの?それなら出席しない」と母親が言い出す始末でした。結局は、私達が旦那の両親の衣装代を負担したりして、当日本当に1円足りともお祝いも持って来られませんでした。私もお金ではなく気持ちだとは重々分かっているつもりですが、なんとなく後味が悪いものになりました。私の両親も式前はそう言っても可愛い息子だから少しのお包みはあるだろう、うちが足りない分を出したので「すみません、うちが出せない分をそちらに負担して頂いて」ぐらいの言葉は聞けるのではと思ってたのにそれも無かったので悲しそうにしていました。私も彼との新婚生活はとても楽しいのですが、ふともし子供が産まれたら両家でお披露目会とかしてくださるのかなとか考えるととても不安になります。今さらですが、最初両親や友達が忠告してくれたのも分かるような気がします。旦那には愚痴りましたが、やはり自分の親なので彼も親をかばうというか困っているみたいです。

  • 旦那に怖がられない方法、妥協の仕方を教えて下さい。(長文です)

     初めての質問なので、このカテゴリーではなかったら申し訳ありません。  付き合って3年、結婚して3ヶ月の旦那との事で相談させて頂きます。旦那は年下でまだ20代前半です。 私はかなり気が強く、旦那の小さい嘘も許せません。私は嘘は一切つきません。一昨日旦那が今まで数多くの嘘をついていた事、嘘が癖になってしまっているという事を聞かされました。白状した理由は、私に追及されてボロが出たからです。  一つ一つの嘘は本当に下らなく、AVを内緒で観ていたとか…その口論の後、家を追い出しました。その間に、風俗があるかもしれないと思われる辺りに行ったそうです。しかし店がなかった為帰ってきた、追い出されてやけになっていたから店があれば入っていたと言われました。    私の方が圧倒的に人生経験も判断力も決断力もあり、いつも旦那がひるんでしまうようです。でも、私の性格は結婚前から知っていたし、何も変えなくていいと言います。旦那はとても穏やかで、この人以上の人にはもう出会えないと思っています。それなのに不満だらけです。  どういう考え方をしたら、他人なんてこんなもんだろうと思える様になりますか?冷静に考えたら許せる事もあるのに、旦那の歯切れの悪い話し方、嘘に逃げようとする所を見ると、無性に腹が立ちます。追い出した後、悲しさと嫌悪感で吐きました。それでも私にも悪い所が多々あるので、妥協点を見つけて仲良く暮らして行きたいと思っています。旦那は泣きながら、もう絶対にしないと言いました。 信じるしかないので、信じたいのですが、こういう考え方をしたら気が楽になるとか、私に対する批判でも構いませんので、他の方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。 長々とわかりづらい文章を読んで頂きありがとうございました。  

  • 働かない旦那と別れさせたい!

    こんばんわ。よろしくお願いします。 姉の旦那が14年定職につかないにも関わらず、別れようとしない姉にもうどうにも困って相談させてもらいました。 姉36歳、その旦那39歳です。 付き合いが始まったのは姉が10代の頃です。付き合って13年、30歳で結婚しました。 旦那は25歳で正社員をやめ現在39歳までバイトや無職です。 無職男と結婚した経緯ですが、 当時はバイトからもうすぐ社員になれると言ってました。 しかし姉が30歳になり式場まで見に行って、突然他の事を理由に断られたのです。 家族は定職につかない男と離れられてバンザイでしたが・・ 姉は定職についているので、無職時代も金銭面で支え、13年も付き合って、30歳の結婚目前で破棄され相当ショックを受けてました。 姉の希望で、うちの両親は責任を取れ、就職しろと言い・・結局、定職につくと約束し結婚する事になりました。 結婚してからも変わらず定職につかず、たまのバイトもやめて親のお金で自営業をやるなど言い出して2年・・もうすぐ始めるもうすぐと準備ばかりで一向に進まず結婚してもう6年経ち今だ無職です。 生活は折半でやっておりましたが、姉は販売職で年齢的にもう苦しくそろそろ限界で仕事を辞める話が出てきました。 するとすぐに勝手にアパートを引き払って実家に荷物を運び、今は向こうの両親と同居しています。 お金は買い物代だけを毎回もらってるだけで、光熱費などは親が出しています。買い物代も親から出てると思います。 旦那の親もサジを投げていて、もう定職はあきらめているのに、姉一人あきらめません。実家まで行って、旦那の親のお金で暮らしていても平気です。子作りしてるといって、子供も旦那の親のお金で育てようとしています。 うちの家族は14年前から数え切れないぐらい別れを勧めてますが、姉は全く別れようとせず、今は「36歳だから子供を生まないといけない」「もう働く」「前はバイトしてた」「旦那の家はお金持ち」「実家だから家賃の事考えればその分収入なくてもいい」「私はお金は一切出してない」「離婚を勧めるなんておかしい」「向こうの親が子供1人ぐらい育てれると言ってる」と話にならないまま、時ばかり過ぎていきます。 30歳で他がないと無職と結婚して、36歳で高齢出産になると無職の子供をほしがって・・自分の年齢の事ばかりで現実が理解できないようです。 本人の問題だからどうしようもないと思ってきましたが、定職につかなくなって14年も経ち・・・もう旦那を更生させようとは思わなくなりました。家族を心配させ、旦那の両親にお金の世話になって、子供まで、そこまでしてそんな人といる姉の方が無職よりおかしいと思いだしました。 うちの父は病気です。それでも帰ってきません。 結婚を断わられたのも、旦那の両親が定職に着かない息子だから無理だと思ったからだと思います。帰ってきた働かない息子には厳しくしたくても、姉がいたらそうもいきません。 私は姉が無職男に執着する理由はさっぱりわかりません。結婚式以来6年も家にこないし、姿も見ていません。無職旦那は結婚生活を普通にする気は全くないと思います。だから何年も姉だけが無職男に執着しているだけなんです。 離婚するか、旦那が定職に着くか、姉が食べさせるか、このまま旦那の親の世話になるか・・ 姉はこのまま旦那の親の世話になるつもりです。 ほっておくべきでしょうか・・? 無理に連れて帰るべきでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 旦那の姉と甥にウンザリしています

    旦那の甥(旦那の姉の子、成人)と訳あって同居しています。 長文です。 私と旦那は30代後半の再婚同士で、甥とは甥が大人になってから出会っていますので、小さい時から見ていた子ではありません。 旦那からすればもちろん生まれた時から見ているので、成人になってもかわいい甥っ子だと思います。 旦那は元嫁の方に子供がいますが、そちらとは時々会う位で、たまに食事をしたりする程度なので問題ないのですが、私には子供がいません。 子育ての経験が無いのです。 なので、よけいに甥の事を子供の様には思えません。 同居する事になった理由は、甥が父親(旦那からみて義理の兄)と折り合いが悪く、父親から勘当されてしまったからです。 母親が旦那の姉ですが、母親も父親と同じ考えで、出て行けと追い出されてその日の夜家に来て泣いていましたので、一晩泊めました。 当時仕事もしていなかった甥は行く宛もなく翌日から友達の家を転々としたりしていたので、見かねた旦那がまた家に連れてきたのが始まりでした。 友達の家を転々とさせるくらいなら、家は部屋も空いているし、義理兄とも適度な距離を置いて時間が経てば話が出来るのでは?という考えでした。 なので、私としては数日からせいぜい数ヶ月の事と思い了承しました。 それからもう2年になります。 最初は良い子だと思い、仕事が決まってからはお弁当を作ったりもしていましたが、慣れてくるとだんだんだらしなさが出て来て、もうウンザリしています。 1つ1つは些細な事です。 人の物を勝手に使用し、元に戻さない 私のお菓子やスイーツなど、勝手に食べる 電気は付けっぱなし、冷暖房も付けっぱなし トイレを汚しても掃除しない ポケットに物が入ったまま洗濯機に入れている お金を借りても期日までに返さない(遅れても一応返してはくれてます) 彼女はいないのですが女の子を時々勝手に泊めていてそれが毎回違う女の子 などです。 最後のは女性関係はご自由にどうぞですが、勝手に泊めるのでそれが嫌です。 何度注意しても直りません。 旦那は、怒ると怖いですが普段は温厚で、甥に甘い(甥から自分は嫌われたくない感じです)ので、お金を返さない時なども自分で言わずに私に言っておいてと頼んできます。 性格が悪いと言うわけではありません。 愛想はあるし、私が風邪をひいた時には栄養ドリンクやゼリーを買ってきてくれたり、良いところもあるのですが、多分私が嫌いな男性のタイプなのでしょうか、生理的にムリって思う所が多々あり、甥と二人で家にいる日は一緒の部屋(リビング)にいるのが嫌で、また、家にいれば食事の世話をしなければいけない感じになるのが嫌でわざと用事もないのに出かけたりしています。 そして、最近、甥と両親が仲直り?とまではいきませんが、少し距離が戻り始めました。 ですが、甥に家に戻るように言うのではなく、独り暮らしをする様に勧めたようで、甥はお金が無いし独り暮らしをすれば増々好きに使えるお金が減るので出て行く気配はありません。 ある時、旦那の姉にふっと甥の事をあの子本当にだらしが無いねと言ってしまったのですが、そしたら あんた達が勝手に引き取って、私は頼んでもないのに文句言うなんてどうかしている と言われました。 息子の悪口?と捉えられたのかもしれません。 それは母親に対して言ってはいけない事だったのかな?と思い、 そんなつもりじゃなかったんです、気を悪くされたらごめんなさいね と後でLINEをしましたが、 元嫁の方がマシだった あの人は弟の愚痴は言ってもかわいい甥っ子の悪口なんて言わなかった あなたとは今後関わりたくない と返信が来て以来LINEをブロックされています。 姉は元嫁の事が大嫌いだったと前々から私に言っていたのですが、それよりも嫌われたと言う事になります。 まぁ、それはいいのですが、甥はそのまま家にいる訳ですし、出ていく気配も無いので、もう嫌になってしまいました。 旦那の事は大好きです。 離婚はしたく無いですが、家を出たいです。 出ていってくれるならそれが1番いいんですけど、旦那にその事を話しても、 あいつもいずれは結婚したりして出て行くだろう。 今は追い出すなんて可哀想だ。 姉とは付き合いしなくて良いから、放っておけ。 と言います。 そして、そんなに嫌だったら、子供じゃないんだしお前がそこまで面倒見ること無い、独り立ちの練習がてらお弁当作るのをやめて自分の給料で飲み食いさせればいい。 と言う事になり、甥の分のお弁当をやめました。 旦那の分のお弁当は作っています。 すると、お金が尽きた甥は母親にお弁当を作ってと頼み、朝仕事に行く時に取りに行っていたらしく、 ご飯も食べさせてもらえないのかって言ってたよ と義理姉の知人から聞きました。 もうウンザリです。 家を出たいですが、私は実家に頼れないので行く宛がありません。 今はパートなのでアパートを借りるほど収入もありません。 そして、何より旦那の事は好きなので別れたくもありません。 一体どうしたら良いでしょうか。。。 支離滅裂な文章でしたらすみません。 なかなかこんな環境の方はおられないかもしれませんが、何かアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那の実家に行ってきました(長文です)

    旦那46歳、私40歳、娘中二です。 昨日、久しぶりに旦那の実家にいってきました。約2年ぶりです。 その間、旦那と娘だけ(犬が3頭いるので)は、行ってました。 旦那の実家は旦那のお義父さん、お義母さんのふたり暮らしで、旦那、私ともにひとり(私には姉がいましたが、病死)で、2年の間、忙しい、また、いろんな事があって行けてませんでした。 結婚してから週一くらいはお義母さんに電話をして、私の近況報告と言うより、お義母さんの愚痴を主に聞いていて(約3時間)、私が働きだしてからだんだん電話も遠ざかってしなくなりました。実母もそんな感じです。 この2年間の出来事 ○旦那のリストラ、転職 ○うちの家族、旦那の両親、実母の大喧嘩 ○旦那の浮気 こんな事があり、人間不信になり、旦那にも信用できなくなり、かなり落ち込んでいました。 大喧嘩というのは、次女のお墓参りに私の母が行きたいと言い出して、旦那が母をひろって行って、旦那の両親とお参りした。。。まではいいのですが、それから旦那の実家に泊まる、泊まらんの話になったみたいで、私の母は泊まりたくなかったけど、うちの旦那が泊まるといいですよ、と言ってくれたので、一応泊まる用意はしていったらしいのですが、旦那と、お義母さん仲がいいのを見て、帰りたくなったから帰ったそうです。(やきもち?)私の仕事が終わってから、旦那、母、両方からの携帯着信の対応に追われ、ひと悶着ありました。 次女のお墓参りまで、三人で普通に行ったのですが、旦那の実家が近ずくにつれ、私の気持ちが曇ってきました。 久しぶりに会ったけど、やっぱりその中で私ひとり浮いていて、ひとりポツンとなっていました。 いろんなお話ししたかったけど、やっぱりできず、悶々としていました。 帰る車中で何で機嫌悪かったん!と旦那にキレられたので、逆ギレして、今までの事をぶちまけました。 帰ってから、少しだけ旦那が優しくしてくれたんですが、めんどくさい!と言っていました。 嫁って何なんでしょう? 結婚前に、旦那と新しい冷蔵庫の件で、旦那が勝手に決めてきたと言ってもめてる時、ちょうど旦那の実家にひとりで修業?に行ってたんですが、その時お義母さんに、「あんたは家政婦か!」って言われた事があります。そうなんでしょうか? 旦那も若い女の子と仲良くしてます。趣味があう娘の事を、私が「ライバルやん」と言ったら、「お前とはライバルにならん。その子は特別。次元が違う」と言っていました。 前に、パソコン→イタリアンにデートに行った人も見に行って、とてもきれいな人だったので、ショックでした。 あんたは嫁さんって旦那は言ってます。 旦那を監視しなくてはいけないので、友達の誘いも断ってます。 もう疲れました。 いろいろわかりにくくてすみません。気持ちがぐちゃぐちゃで、まとまりません。 どうしたら気持ちがすっとしますか?

  • 旦那が嫌いで嫌いでどうしようもありません(>_<)長文です・。

    こんにちわ(^^♪ 付き合って5年、結婚して5年の専業主婦です。 1歳半と4歳半の子供がいます。 最近(下の子が産まれてから)、旦那の事が嫌で嫌でたまりません(T_T)。 旦那とは初めて付き合った人でした。 当時、この人を逃してしまうと結婚はできないのかなって思っていた所もあり、ケンカになりそうだったら、私から、必ず謝っていました。どこが良くって付き合っていたのかわかりませんが、旦那とは真剣な話はした事もなく、いつもちゃかした感じの話ばかりでした。今思うと、自分を出せていなかったのかもしれません。 結婚して生活していて、些細な事で言い争いになる事ってありますよね? その時にでも、私が謝れば丸く収まるのですが、腑に落ちない事だったりすると、私も発言してしまったりします。 旦那は私の反抗が気に入らないのか、子供の前で逆上して、正直、殺気も感じるほどでした。 で、口達者な旦那は自分を正当化するのがうまく、口下手な私はいつも、言い負かされます。 それから、旦那の顔を見て話をする事が出来なくなりました。 そんな旦那の事を子供は少し、おびえています。 そうなると、益々旦那の事が嫌になり、又言い争いをして、でも、私は本心をいう事が出来ず・・・。 (又、逆上してしまうと怖いので・・・。) 「もう、あなたの事は好きじゃない。」って言いたいけど、離婚ってなると、私の気持ちだけで子供達からお父さんを奪ってしまうのはあまりにも可哀想で・・・。 怒ってないときは良いお父さんです。 子供も慕っています。 でも、私は限界です。 一緒にいても、窮屈で、息がつまりそうです。 どうしたら、いいのかわかりません。 よい、アドバイスお願い致します_(_^_)_