• ベストアンサー

pork barrel

zephyr-breezeの回答

回答No.1

アメリカでは南北戦争前には奴隷たちに塩漬けの豚肉を配るときに大きな樽から直接配る習慣がありました。 このことから、代議士が自分の選挙区に人気取りのプロジェクトを導入して予算を分捕ることが上記の大樽に群がる奴隷たちにたとえられ、1870年頃からこのように呼ばれるようになったようです。

参考URL:
http://www.porkboard.org/didyouknow/trivia.asp
konnyaku
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。教えていただいたホームページを読めるようになりたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方の自立をめざす三位一体の改革って何?

    地方の自立をめざす三位一体の改革は ※国庫補助負担の削減 ※地方交付税の見直し ※税源移譲を含む税源配分の見直し ですよね。 上の2つの意味は分かるのですが、 3つめ 「税源移譲を含む税源配分の見直し」 はどういう意味なんですか? なんとなく考えてみましたが、地方公共団体の歳入のバランス(地方税、地方交付税、地方債)を変えるということでしょうか? 小泉首相が退任するこの時期、今更周囲の人には聞き辛く、どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 簿記

    国庫補助金収入(積立金方式)の処理 圧縮記帳の処理 問題:国庫補助金20000円の交付を受け、機械装置60000円を取得した。    なお、国庫補助金相当額については、積立金方式により圧縮記帳を行った。    法人税等の実効税率は40%である。これについて仕訳をしてください。 答え:法人税等調整額 8000 繰延税金負債8000    繰越利益剰余金12000 圧縮積立金12000 なぜ、繰越利益剰余金がでてくるのですか? なぜ、税効果会計を国庫補助金収入に適用できるのですか?

  • 行政について調べてます!たくさん資料がほしいので教えてください!

    1問でも教えてください!!! お願いします!!! 1.なぜ税金でまかなえないほどの赤字が日本にはできてしまったのですか? 2.国庫支出金を今年、京都市はいくら国からわたされましたか? 3.地方交付税交付金を京都市はいくら国からわたされましたか? 4.国庫支出金を1番もらっている都道府県は? 5.国庫支出金を1番もらっていない都道府県は? 6.地方交付税交付金を1番もらっている都道府県は? 7.地方交付税交付金を1番もらっていない都道府県は? 8.今年日本で直接請求権を請求した回数は約何回ぐらいでしょう? 9.例えば何処の都道府県、市町村でしょうか? 10.今年日本で住民投票は約何回行われましたか? 11.例えばそれは何のためだったのでしょうか? 12.世界の国々ではどのような選挙をしているのでしょうか? 13.だれが小選挙区、大選挙区、比例代表区などの仕組みを考えたのでしょうか? 14.日本の政党と世界の政党の違いとは? 15.無所属の利点、欠点教えてください! 16.政党に所属している利点.、欠点を教えてください! 17.今年住民運動は約何回されましたか? 18.たとえばその運動はなんのためだったのでしょうか? 19.日本はなぜ多党制になったのでしょうか? 20.多党制の国おしえてください! 21.2党制の国おしえてください! 大量の質問で申し訳ございません。自分自身も答えを探していますがなかなか難しいので、助けてください、お願いします。1問だけの回答でもすごく助かりますので、知っている方回答お待ちしております。

  • 国会議員を全国区から選ぶようにすべきでは

    現在は衆議院議員から選んでいますが、あまりにも地域の利益誘導などに縛られて、固い地盤があるために失政があっても容易に落選できず、首相は交代しますが、政権与党が第一党の場合は真の意味の政権交代が行われません。 地方小選挙区制ではあまり意味がないと思います。 全国区比例代表制で選出された国会議員で首相を選出すれば、国民全体に選挙権があるため、失政があれば、政党も数をへらし、本当の意味での政権交代が行われると思いますがいかがでしょうか? 国のことは國で行い、地方のことは地方の議員が行えばよいと思います。 いかがでしょうか?

  • 国会議員

    国会議員は国益を考えるものではないでしょうか.選挙で地元利益を主張することが何故まかり通るのか理解できません.地元利益を考えるのは地方議員に任せれば良いと思うのですが.地方分権が成立していないことが原因かと思いますが,このような考えを持つことはあさはかでしょうか.本件に関して,何かご教示頂ければと思います.

  • 統一地方選挙

    統一地方選挙 今年の4月に全国統一地方選挙となるようなのですが、私は台東区民で今年の1月に前区長が亡くなり、3月に区長選だけやりました。そして区議会議員選挙をまた4月にやるのですが、これの財源はどこなのでしょうか?地方政府ですか?

  • 【統一地方選挙】戦後18回目の市会議員・都道府県会

    【統一地方選挙】戦後18回目の市会議員・都道府県会議員選挙を見ていて思ったことですが、議員は顔で選ばれてますよね? アホみたいな回答しか出来ない言葉にどもり内容もないし、アナウンサーからの質問も理解していない。 電話のやり取りで言葉が出てこない人が当選しててビックリしました。 もう平成の選挙はAKB48のようなアイドル総選挙みたいなノリなんでしょうか? 地方を良くしていきたいとか、元教師だったので教育を良くしていきたいとか。別に教師をやりながら教育なんか良く出来るでしょう。議員になる必要がない人が議員になっていて地方選挙で地方政治を理解していない人が当選しても意味がない気がします。 国策と地方政策を勘違いしている人が地方議員になるから言葉だけで実感がないという風になるんだと思います。 なぜ毎回、こういう人を当選させてしまうのでしょう?

  • 地方議会議員(県議、市区町村議)のことで質問です

    (1)地方選挙での党派別に分けると、与党、野党はどのように分かれるのですか?  報道機関では、与野党逆転、政権交代、になり (2)無所属党派は、野党ですか与党ですか? (3)地方選挙(議員)での与党、野党と、国会で言う「与党、野党」とは意味が違う気がします。  国会では、与野党逆転、政権交代、を使いますが、  地方選挙(議員)では使わないとでしょう。 (4)地方選挙(市区町村の首長議員)では、与野党逆転とは言わず、「野党に盗られた」とかの  表現をしますが、投票率はあまり変らないのに入替わることがありますが、  政策の違いではなく、党派の分裂が原因による場合があります。  なぜ、分裂は起きるのですか?  分裂しなければ入替わることがないとおもいます。

  • 地方公共団体の補助金を受けている団体の事務員なんですが、議員に立候補の

    地方公共団体の補助金を受けている団体の事務員なんですが、議員に立候補の際、「退職をするか、休職をしろ」と対立候補の陣営から迫られて困っています。現業公務員でも退職はせずに、有給でも出られると思っているんですが、こういうのって選挙妨害にならないんですか?

  • 今、話題になっている諸法案に付いて。

    今、話題になっている諸法案に付いて。 政府は「永住外国人地方選挙権付与」・「夫婦別姓」・「人権擁護法」の提出するかしないか話題になっていますが・・・。 後期高齢者の小生としては理解しがたいところあります。何処が問題で何処が良いのか?何処が利益を受け何処が不利益となるのか? 教えて下さい。