• 締切済み

結婚式=愛犬の死

coco_0615の回答

  • coco_0615
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.8

もう亡くなりましたが、祖母の家で飼っていた犬が余命を宣告されました。 余命1ヵ月と言われたのですが、1年生きていました。 確か皮膚ガンとかだったと思います。 薬でなんとか生きていたようです。 結婚式の準備のやる気も起きないお気持ちよく分かります。 でももしかしたら、愛犬は質問者さんの花嫁姿を見届けるまで頑張ってくれるかもしれませんよ。犬といものは本当に不思議です。 亡くなった祖母の家の犬、朝の散歩から家に帰って来た瞬間に倒れ息を引き取りました、散歩が終わるまで、苦しかったでしょうけど頑張ったんでしょうね。 最後の散歩を楽しんだことでしょう。 余命1ヵ月、その1ヵ月を精一杯今まで以上に可愛がってあげてください。「綺麗な花嫁姿見せるからね」と約束してあげてください。

関連するQ&A

  • 愛犬の死。

    2日に6歳の愛犬が天国へ行きました。 半年前の検診時には異常なかったのに、先月から咳をし始めたので 病院へ連れて行きレントゲンを撮ったら肺に丸い影があり転移した 肺がんとの事でした。 余命宣告され、他の腫瘍専門の病院にも連れて行ったのですが、 すでに末期で手遅れとの事でした。 亡くなる3日前から食事も出来ず、苦しそうにしていて、亡くなる 当日に病院へ点滴をしに行き、帰ろうとした時に突然呼吸困難になり 倒れてしまいました。 意識もあいまいで、病院の先生には『これ以上出来る事はありません』 と告げられ、これ以上苦しむなら楽に逝かせてあげたいと思い安楽死を お願いしようとしているところでした。 最期だと思い何度も何度も名前を呼びました。 そんな時突然意識が戻り、立ち上がり吠えて尻尾を振り、そのまま 苦しんで亡くなってしまいました。 あの日から一週間が経ちました。 一週間が早かったの長かったのかもよくわかりません。 余命宣告を受けてからは家族で笑顔で過ごそうねと決めて、覚悟は していたつもりでした。 今は何をしていても集中できません。 こんなに悲しい事なのに何故か涙も出ません。 愛犬を亡くされた方、どうしたら立ち直る事が出来ますか。

    • 締切済み
  • 愛犬の死。

    2日に6歳の愛犬が天国へ行きました。 半年前の検診時には異常なかったのに、先月から咳をし始めたので病院へ連れて行きレントゲンを撮ったら肺に丸い影があり転移した肺がんとの事でした。 余命宣告され、他の腫瘍専門の病院にも連れて行ったのですが、すでに末期で手遅れとの事でした。 亡くなる3日前から食事も出来ず、苦しそうにしていて、亡くなる当日に病院へ点滴をしに行き、帰ろうとした時に突然呼吸困難になり倒れてしまいました。 意識もあいまいで、病院の先生には『これ以上出来る事はありません』と告げられ、これ以上苦しむなら楽に逝かせてあげたいと思い安楽死をお願いしようとしているところでした。 最期だと思い何度も何度も名前呼びました。 そんな時突然立ち上がり吠えて尻尾を振り、そのまま苦しんで亡くなってしまいました。 あの日から一週間が経ちました。 一週間が早かったの長かったのかもよくわかりません。 余命宣告を受けてからは家族で笑顔で過ごそうねと決めて、覚悟はしていたつもりでした。 今は何をしていても集中できません。 こんなに悲しい事なのに何故か涙も出ません。 愛犬を亡くされた方、どうしたら立ち直る事が出来ますか。

    • 締切済み
  • アメリカ在住の女性の安楽死について

    アメリカ在住の女性が癌末期で、余命半年という事で、本人は安楽死を希望して、日にちも宣言していますが、皆さんが、もし彼女と同じ環境になった時、同じ選択をしたいですか??? ※法律などは考えずに今の率直な意見を聞かせてください。

  • 身内の死

    つらくて仕方ありません。 身内とは義父です。私は去年の9月に結婚し、旦那のおとうさんとはたった8ヶ月の付き合いでした。 もう宣告されたときは末期の癌で死を待つだけでした。 先日亡くなり、わかってはいたものの、悲しくて仕方ありません。 私たちの結婚のため新居へ引っ越しの手伝い、汗だくになりながらも、あの頃も癌が進行していてつらいはずだったのに。血の繋がらない私の連れ子にも優しく、かわいがってくれました。 通夜、葬儀とバタバタしましたが落ち着いた今、日々心から笑えないんです。 変ですよね。旦那と結婚してなけりゃただの他人なのに、 葬儀にも見えた会社の方々の方が長い付き合いなのに、 私が接したのはたったの8ヶ月で まだまだ涙が出てきます。 どうしたら立ち直れるでしょう。 身内の死が初めてだった私は衝撃的過ぎて… 本当ならお義母さんや旦那の方がつらく、私が支えてあげなきゃいけないのに、 泣いてばかりで情けないです。

  • 愛犬が亡くなりました。

    先日、愛犬は末期の肝臓癌のため、天国へ旅立ちました。今は、後悔と悲しみの思いで胸がいっぱいで、何もすることができません。2月の終わりに脾臓癌の手術を行い脾臓をすべて取り除きました。それから1ヵ月後食欲がないので同じ病院に連れて行きました。診断はウイルス感染による食欲減少でアンティ・ウイルスの注射を3本と飲み薬をもらいました。6回の通院と入院で計11本の注射3回の栄養剤の点滴、アンティ・ウイルスの点滴、肝臓の数値を下げる点滴をしました。4回目に病院に行ったときに血液検査をしてその結果ALTが602、AMYLが407と数値が以上でした。この数値だけで獣医は肝臓に癌が転移していると推測することはできなかったのでしょうか?愛犬の食欲は戻らなかったので、他の病院へ連れて行き、そこの獣医に超音波検査を進められ、その結果肝臓全体に小さな癌が転移していることがわかりました。それから6日後愛する犬は天国へ行ってしまいました。星になる前日は歩くこともできました。しかし、次の日から急に苦しそうにとても早く呼吸をしていました。それからだんだん舌の色紫っぽくなり、苦しそうにのびをして呼吸をとてもゆっくり深く始めました。そして最後に鼻から血の混じった泡が呼吸をするのとともに少しでてきて息をひきとりました。 なぜ、急に苦しみだしたのか教えてください。癌が肺にも転移してしまって呼吸が苦しかったのでしょうか?最初に行った獣医が、癌の転移を疑って、その時点で癌の治療を始めていれば、愛犬はもっと長生きできたのでしょうか?後悔の思いで心がいっぱいです。最初から他の病院へ行っていれば、今も私の膝の上に気持ちよさそうに寝ていたかもしれない。会いたくてしょうがない。助けられなくてごめんね。

    • ベストアンサー
  • 結婚と死

    こんにちは、お世話になっております。 20代後半♀、来年結婚を考える、同い年の彼がいます。 当初、11月、12月に互いの両親に正式な挨拶を済ませる予定でした。 しかし、10月に私の祖母が倒れて入院、以降、意識不明です。 そして、年を越せるか分からない、と医師に言われ、心の準備を促されました。 25年以上一緒に暮らしてきた祖母で、今でも心が乱れています。 それにより、挨拶の話はなくなり、今後の予定も立っていません。 彼は、「落ち着いてからでいいよ」と言い、 私も、「落ち着くまでまってね」と言いますが、 「落ち着く」=「祖母が亡くなる」ことですよね・・・。 今、私たちは「祖母が亡くなる」ことを待っているのだと思うと、自分に腹が立ちます。 今までお世話になってきたのに、「死を待つ」とは何事かと。 自分が人でなしにさえ思います。 彼とは結婚したいけれど、それは、祖母の死を願うこと・・・。 逆に考えれば、祖母が亡くならなくては、結婚出来ない・・・。 (法的には出来ますが、私・家族の気持ちがそちらへ向きません) 胸がとても苦しいです。 どのように考えれば、前向きな考えになれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告さ

    来年結婚しようと思っている彼氏の母親が胆嚢癌の末期で余命3ヶ月と宣告されています。 今は、最先端医療のビタミン注射を週3回通い奇跡を信じて治療中です。 裕福な家庭ではなく兄弟で支えあい一回14000円の高額治療費、入院費を払っています。 末期癌で余命まで宣告されていてもこの治療は意味があるのでしょうか? 末期からの克服はありえますか?

  • 認知症・安楽死について

    認知症・安楽死について はじめまして。 昨日、親戚のオジさんが亡くなりました。 オジさんの奥さんで、5年前から認知症を患っているオバさんがいます。 自分の夫が死んだことをわかっていない。 「○○さんが亡くなったんだよ」と言っても、「ふ~ん。そう。」 笑顔で、3分後には同じ事を何度も聞いてくる。 前のオバさんを知っているだけに、涙がでます。 私の親族は、自分で言うのも何ですが、優しい人達で、人に迷惑をかけることが嫌いです。 私の知る範疇で、オバさんはその最たるもので、異常に気を使うような人でした。 よりによって、何故オバさんが認知症に・・・残念というか残酷というか、ショックでたまりません。 そんなこんなで色々考えます。親が認知症になったら、自分がなったら・・・。 私は人に迷惑をかけるくらいなら、痛いだけなら、死にたいです。 無論、健常で長生きし、ポックリと老衰が希望ですが。 末期癌に然り、乗り越えれば未来があるのなら、苦しみにも耐えられますが、 人に迷惑をかけ、痛み・苦しむだけであれば、安楽死を希望します。 親も同じ気持ちでした。 私ももし親が苦しみ、近い未来に死ぬだけなら、できる限り苦しまず、早く楽になってほしいです。 少しでも生きていてほしいとも思いますが、それは自分の気持ちで、苦しむのは親な訳ですから。 安楽死は命の操作・冒涜ですか?医学進歩とはそういうものではないのですか? 100年前とくらべ、平均寿命が著しく延びていますが、生に関しては別なのでしょうか? 生への医療は良しで死への医療は悪ですか?誰が決めるんでしょう。 日本は安楽死、ないですが何故でしょうか?反対する人がいるからですか? なぜ反対するのでしょうか? 誰も、希望すれば健常な人でもできるとか(自殺助長)、末期癌になったら皆しなくてはいけないとか言ってませんよね。 自分が、苦しくても良いから最後まで生きると思えば、そうしたらいいだけの話ですよね。 なぜそれを人に押し付けるんでしょうか? 死刑にしてもそうですが、無関係な第三者が何を言っていても、絵空事に感じます。 決めるのは、本人か家族。当事者の意見が一番だと思うのです。 命を大事に!大切に! 言ってることは正しいですが、執拗に押し付けられると、 私は恐怖すら感じます。 私は安楽死賛成ですが、自分が命を軽んじているとは思いません。 健康に長生きをしたいし、大切な人もそうであって欲しいから、 きちんと検査をし、食事もとても気をつけています。 余命幾許もなくなった時、選択肢として安楽死はあってはいけないのでしょうか? 今後、日本が安楽死を認める可能性はありますか? 反対意見でもかまいません。 が、できれば、短絡的なバカやアホなどの言葉ではなく、理論的な意見をいただければと思います。 実際に認知症や末期癌の方のご家族がいらっしゃれば、是非に意見をお聞きしたいです。 少々、疲弊している為、乱文申し訳ません。 よろしくお願いいたします。

  • 人の死の受け入れ方(長文です)

    そんなのあるわけないですが…。 皆さんは、身近な人に訪れた死をどうやって受け入れたでしょうか? 今祖父は末期がんで、余命幾ばくもありません(医師の余命の予想をとっくに越しています)。 とうとう何も食べれず、痛み止めを打ってはどうにかなっている状態です。 今週末、その祖父に会いに行きます。私は東京・祖父は奈良、仕事も夫もあるので、きっと最後の面会になると思います。 今でこそ年に1・2回しか会えませんが、子供の頃は大阪に住んでいたので よく家族でも1人でも泊まりに行ってよく遊んでもらった大好きな尊敬する祖父です。 私は26歳にもなって幸いにも祖父母が全員生きていて、友達や近い親類を亡くした事がありません。 だからこの年になって、人の死と言うものを知りません。 亡くなったら、母(祖父は母方です)や祖母を支えてやらなくてはならない!とは思っているのですが、 私が精神的に崩れてしまいそうです。今回会いに行くのも 「最後に顔見せに行くなんて嫌だ…帰るとき、笑顔で別れられない」なんて子供のような事を言ってます。 突然来る死も辛いでしょうが、次会うのが最後、と思ってすごすのも辛くて仕方ありません。 なくなったときのことを考えると、今から涙が出ます。 どうやって祖父を元気付けて笑顔で帰ってくるか? いざ亡くなった時、どうやって受け入れようか? 経験談でよいので、こんな人の死もわからない半人前な私に、アドバイスをください。(宗教的な話は勘弁してください) #やっぱり26にもなって人の死が怖いなんて、半人前ですよね…

  • 末期肝臓がん

    末期の肝臓がんで、余命3ヶ月といわれました。 治療も、入院もできないとのこと。 痛み止めの座薬をくれただけです。 本当に治療できないのでしょうか? 入院もできない、死を待つばかりなんて・・・ 国立がんセンターで診ていただきました。 当事者は60歳の男性です。