• 締切済み

流体の合流

素人です A地点よりポンプで送液(2~5m3/h)している本配管50Aに、B地点よりポンプで送液(Aの流量に対して比例で送液したい)してる枝管25Aを本管へ接続しC地点へ水を送液したいです。 どのような環境を作ればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

同じく素人です。 質問文を読む限り、「本流の川があって、そこに支流が流れ込みます。」としか取れません。 水門をつけて流量を調整してやればよいわけで、1番さんの回答で十分ではないでしょうか。 詳しい回答が欲しければ、詳しい状況を説明した質問が必要だと思います。 補足要求をしますが、おそらく自分では回答はできません。 他の詳しい方の回答を期待します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

調整弁付きのミキサーを使えばよろしい

true7314
質問者

お礼

ありがとうございました

true7314
質問者

補足

回答ありがとうございます。 申し訳ありませんが、もうすこし詳しくお願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポンプ選定でその2

    ポンプ選定でその2 おはようございます。 Giantsと申します。 先日、「ポンプ選定で」にて動力の求め方の基本について質問させてもらいました。 今回損失分も含めたものを次のように考えてみました。 合っているかアドバイスよろしくお願いします。 4階の建物があります。 下図の配管系統とします。 ||--->4階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->3階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->2階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->1階 Q(m3) Pump(1階ポンプ) 1階から4階まで断面積S(m2)の本管 各階の高さH(m) 各階の横引き配管断面積S1(m2)で長さは今回考えない 各階に流量Q(m3/s)の水を供給するポンプ選定をする 必要動力は 各出口流量*各出口位置水頭     I 各出口流量*各出口速度水頭     II 各部配管流量*各部配管の損失水頭  III の合計と考え I 位置分  1階 Q*0   (1)  2階 Q*H   (2)  3階 Q*2H  (3)  4階 Q*3H  (4) II 速度分  各階出口速度は V=Q/S1  速度水頭はV^2/2g  より  1階 Q*V^2/2g   (5)  2階 Q*V^2/2g   (6)  3階 Q*V^2/2g   (7)  4階 Q*V^2/2g   (8) III 摩擦分  本管流量は  1-2階は3Q  2-3階は2Q  3-4階はQ  流速は  ※V(12)は1階から2階の本管の流速の意味です  1-2階はV(12)=3Q/S  2-3階はV(23)=2Q/S  3-4階はV(34)=Q/S  損失水頭は流速の自乗に比例するから比例定数をKとして      ※Hm12は1階から2階の本管の摩擦による損失水頭の意味です  1-2階の損失水頭 Hm12=KV(12)^2  2-3階の損失水頭 Hm23=KV(23)^2  3-4階の損失水頭 Hm34=KV(34)^2  1-2階 3Q*Hm12   (9)  2-3階 2Q*Hm23   (10)  3-4階  Q*Hm34   (11) よって(1)から(11)までの合計が必要動力となる。

  • 配管水の流量計算について

    質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速は5.43m/secになります。(あっていますか?) この場合40Aの配管に流れる1時間当たりの流量は いくらになるのでしょうか? また20Aの配管の場合は いくらになるのでしょうか? 配管を絞れば絞るほど 送れる水の量は少なくなるのは 体感的に分かるのですが 具体的にどういった計算式が必要か 知りたくて質問しました。 回答よろしくお願いいたします。

  • ポンプ揚程と圧力、流量の関係

    1.配管径1500mm、ポンプ揚程15m、15000m3/hのポンプで水を流しています。配管途中にフィルターを設置した場合流量はどのくらい低下するでしょうか?フィルター差圧は、1kpaです。 2.上記の条件で、出口弁開度を40度の時、13000m3/hの流量が流れます。フィルター設置して同じ流量を確保するには、出口弁開度を何度にすべきでしょうか?

  • 流体の熱交換の公式ついて

    配管内を温度80℃の熱水が80m3/h流れているところに25℃の水をいくらか混ぜ、流体温度が70℃まで下がった場合の25℃水のおおよその流量はどのような計算式で出せばよいでしょうか?

  • 配管出口流量について

    どなたかご教授お願い致します。 330[m3/h]、28[mH]のポンプを使用して水を送り、配管出口流量(大気開放)を求めたいのですが、無知なもので困っております。 吸込み、吐出し配管の圧損、落差を計算したところ、 圧損:4.6[mH] 落差:22.1[mH] で、合計26.7[mH]でした。 これにより、28[mH]以下となり、水を送ることはできますが、出口での流量を求めたいと思っております。 出口の配管径は10B(内径254.2mm)です。 これだけの条件から、配管出口流量を求めるのは困難でしょうか?

  • ポンプの吐出・吸込揚程の計算

    ポンプの性能試験おいて、JIS規格の吐出圧力・吸込圧力から揚程を演算式を見ていても理解できませんでした。よろしければお教えください。 仮に 吸込圧:3.663265 MPa 配管径:80A/80A 流量(m3/min):0 と 1.2 水なので粘性係数は、1だと理解しておりますが.. できましたら、参考値のように流量、0 と 1.2の時の値をお教えください。 単純にJISの式に当てはめるととんでもない数字になってしまいました。 H = 3.663265 * 10^6 / ( 1 * 9.8 ) + U^2 / (2* 9. 8 ) 流量 = 0 の時は、H= 3.663265 * 10^6 / 9.8 (m) = 36km ?

  • 配管サイズと水量

    25Aの配管で4m3/min水が流れます 40Aではいくら水は、流れますか、どんな計算式に なりますか、教えてください 配管径と流量は、どんな関係式になるのでしょうか?

  • ポンプ流量と配管口径の関係について

    現在ある材料を冷却する為に、ポンプ口径65×50、モーター5.5KW、流量0.2m3/min、全揚程29mのポンプを使用しています。 流量を2~3倍にしたいのですが、最終配管口径が32Aでここは変更する事が出来ません。カタログを見ると単純にポンプ口径を大きい物にすればいいのかなと思ったのですが、最終配管口径が変更できないので、どういう計算をすればいいのか分かりません?計算方法、選定方法をおしえていただけないでしょうか?現場での設備設置に関しては、それなりにできるのですが、こういう計算にかんしては素人です。宜しくお願いします。

  • 現在、3相200Vで吐出口径が50Aの水中ポンプがあるのですが、

    現在、3相200Vで吐出口径が50Aの水中ポンプがあるのですが、 このポンプに32Aのホースを繋ぐと、圧力や流量はかなり下がってしまうでしょうか。 ちなみにポンプの能力は「3相200V 480W 50A 揚程8m/0.12m3(min)」です。 配管長はおよそ40m です。 宜しくお願いします。

  • 水の熱交換に関して

    はじめまして。 水の熱交換について計算できなく、何方か計算方法等を教えていただけたら助かります。 A配管、B配管にそれぞれ違う温度と流速で工業用水が流れています。 A配管とB配管は途中で結合して1本の配管(C配管)となります。 A配管: 流体(工業用水)、 1.5m3/h、57度 B配管: 流体(工業用水)、 0.7m3/h、98度 C配管: 流体(工業用水)、 2.2m3/h、X度? C配管に流れる温度を求めたく、宜しくお願い致します。 但し、配管全ては保温材が捲いてあるので、熱損失が0での仮定です。