• ベストアンサー

28歳フリーター職歴なしです。就職を考えていますが地元には求人があまり

cranedaの回答

  • craneda
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

ひとつの意見ですが。 とりあえず、仕事を探すことがなによりも先です。 自立を先にしてしまうと、親の干渉という束縛から逃れた満足感で、就職がおろそかになる可能性があります。 遠方でも近場でも安定した仕事さえあれば、部屋をかりて自立することに両親の反対があってもなんの問題もありません。 金は天下のまわりもの。20代という時間は残り少ないですよ。 20代のうちに就職、自立を目指してはいかがですか?

satu555
質問者

お礼

>自立を先にしてしまうと、親の干渉という束縛から逃れた満足感で、就職がおろそかになる可能性があります。 その通りですね。 実は『自立』という大義名分で親から逃げて一人暮らししていたんです。 そして、同棲しながらお嫁さんを夢見ていました。自分が生まれた家庭は温かいものからはほど遠かったので就職や仕事よりも結婚願望が強かったんです。 家事をしているのが幸せでした。 でも、経済的に自立を果たせない自分も情けなかった。 心を満たすには…社会に貢献し労働力の一員になること 責任を果たすこと やはり、生きることは働くことですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーターの彼氏を就職させたいです。

    長文失礼致します。 彼氏にどうしたら就職して貰えるでしょうか? 彼は今22歳、高卒でフリーター。私は彼の1つ年下で、正社員をしています。 彼は10代の頃音楽に没頭しており、その為なのかサラリーマンにひどく抵抗があるらしく「自由な髪型、服装でいたい」「社会の駒になるのは嫌だ」等と言っています。 しかし、25歳までには就職したい気持ちもあるようで「何か資格を取りたい」と言い出しては「やりたいことが見つからない」と… フリーターのままで病気になったり仕事出来なくなった時どうするの?と聞くと「死なせてくれ」と言われました。頭が痛いです。 そのわりに「ずっと一緒にいたい」「結婚したい」と言っていたので、結婚して彼を扶養家族にする事も考えましたがプライドが許さないそうです。 私自身は子供を産んでも定年まで働くつもりですが、産休、育休のブランクを考えると昇給には限度がありそうなので、将来を考えてなんとか彼にも就職して貰いたいのです。 彼にも彼の実家にも貯金はなく、25歳なんてすぐだよ、資格とるのにも就活するのにも時間とお金がかかるんだよ、とつい急かしてしまい「したいことをしたい、それが見つからないからどうすればいいかわからない」と混乱させてしまいました。 したいことを仕事にしなくても、やっていれば自然とやりがいが生まれてくるものだよ、と諭してはいるものの、私が運良くしたいことを仕事にできてしまっているのであまり説得力がないようです。 また、彼の周りにも今が楽しければいいという人が多く、そういった意見と私の意見の間で気持ちが揺らいでいるようです。ただその人たちには少なくとも、家があり、親に貯金があり、学歴、もしくは一時的でも職歴があります。 彼にはそういったものがありません。まだ22歳ということがせめてもの救いなのです。 何とか彼に頑張って貰えるようにできないでしょうか? 今から頑張らないと本当に彼の人生詰んでしまう気がして怖いです。

  • 28歳、職歴なし、これから就職活動を始めるのですが・・・

    今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで生活して きたものですが。 この歳になって、就職に前向きに考えるようになって、今、具体的な方向性を模索している最中です。 実は、大学同期の友人が、この一年半、就職活動しているのですが、今だに採用がないことから、この歳では場当たり的に何10社も面接を受けるよりも、ある程度、職種を絞って、その分野での資格を取ってからの方がまだ、可能性があるのでは、と思いましたが、今、企業が求めているのは即戦力、らしく、私のような遊び半分で人生を送ってきたような者は見向きもされない、みたいなことを友だちから言われてショックを受けました。しかし、だからといって、このまま何もしないわけにもいきません。 ここで人生を諦めるわけにはいかないですし、これから先、何10年も人生は続いていくわけですから・・・。 さて、私のような職歴なし、資格なし、これといった、特技もなく、タラタラとフリーターで遊んでいたような、 正に「アリとキリギリス」のキリギリス、みたいな私が、 からから就職活動を始めるに当たって、何を心がけ、どういう取り組みをしていけばいいのか、皆さんの貴重な体験談からお話を伺えれば助かります。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • 23歳 職歴なしでも就職先のある資格

    23歳男、職歴なしです。 得意、興味のある事はPC、絵画、料理、健康管理です。 23歳で職歴なしでも、今からでも遅くなく、就職先もある資格を教えていただけないでしょうか? それから、絵画関係(アニメーター、デザイナー等・・・)で、この年・職歴なしでも就職できて 最低限、生きていける給与のもらえる資格も教えて欲しいです。

  • 就職するにはやはり職歴は必要?

    23歳。大卒。現在フリーターの男です。 就職できなくて困っています。 いろいろ試行錯誤し、履歴書等を作成し、自分では頑張っているつもりなのですが、こうも、採用してもらえないと、もうどうしていいかわかりません。 一応やりたい仕事があるので、できるだけ絞って、たまに妥協しつつ就職活動しています。 とくに、資格などをもっているわけでもなく、たしかに今の時代、なかなか雇ってもらうには不利かもしれません。 なかでも、職歴がないというのが、一番大きいのかもしれません。 自分では職歴はそうでもないと思うのですが、知人や親などからはこれを一番指摘されます。 しかし、 やりたい仕事のために、適当に就職して、職歴のために1~3年ほど働いて転職。というのは実際どうなのでしょう? 結局短い期間しか働いていないし、長続きしない印象にもなったりしないでしょうか? それに業界が全く違ったらあまり意味がないようにも思えます。 そもそも、今の世の中では当たり前なのかもしれませんが、自分では転職そのものにいいイメージがありません。 というイメージが自分にはあるので職歴ってそんなに大事なかどうか迷います。 どうなんでしょう? とりあえず職歴のために、一度、目指してる業界と違う業界でもいいから就職したほうがいいのでしょうか? 職歴ってそんなに大事なのでしょうか?

  • 地元で就職するかそれとも出て行くべきか悩んでいます

    僕はいま大学4年で2歳下の彼女がいます。 お互い大学で知り合いました。 いま付き合ってちょうど1年が経ちました。 彼女は医学部医学科で親御さんもいろいろと厳しいです。 また、これからますます忙しくなると思います。 僕自身、大学4年ということで将来について真剣に考えなければならない時期になりました。 いま県外で就職すべきか地元(島根)で就職すべきかすごく悩んでいます。 彼女の勉強のことを考えると僕が近くにいないほうが勉強に集中できるんじゃないか、そんなことをたまに思ってしまいます。 僕自身、地元でのんびり好きなときに車に乗って買い物したりとか 実家に帰ったりとかそういう気持ちもあります。 ちょうど半年くらい前は工業高校の教師になりたいって言ってましたが、 周りの友人が次々と就活で内定をゲットしていく中で、 教員採用試験の採用の厳しさから受からなかったらどうしようと焦って不安になってきました。 自分が何が本当にしたいのかよくわからなくなってきました。 昔からの友人に相談すると絶対に県外へ出たほうがいい、 世界的な視野をもって世界を飛び回って仕事してたほうが君は似合ってる って言われました。 自分自身、県外に出てやっていけるか不安な部分もありますが 小さい頃から自動車が好きで自動車に携わりたいっていう気持ちもあり自動車業界では三菱自動車が学校推薦が来ていまして、 いま三菱自動車への学校推薦を出そうか悩んでいます。 地元で教師を目指すか県外で就職すべきか彼女とのこれからを考えたり すごく不安になってきてどうしていいのかもわからなくなってきました。 彼女にもこのふらふらぐらついた感じが伝わってしまい 不安にさせてしまってます。。 どうしようか・・・医者って将来的にも大変な仕事ですよねぇ。。 でもいまほんとに好きで一緒にいたいって思うんです。 どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 就職かフリーターか

    女子大生です(4年)。 今後どういう選択をしたらいいのか迷っています…。 親を安心させる就職か、彼氏と一緒にいることを取るのか。 今やるべきことは何なのか。 どうしたらいいのか、意見を頂きたいです。。 結婚を考えて付き合っている、大学4年の彼が金融業で内定をもらいました。 転勤が多々あるため、私も就職すると引越しできないのであまり会えなくなりますし、もし本当に結婚できても一緒に暮らすことはできません。 私は神奈川で実家暮らし、彼は今一人暮らしですが実家が埼玉の北寄りで、一応彼は希望勤務地を実家の近くと伝えているので、卒業後は今ほどすぐ会える距離ではなくなります。 私も就職活動を春まではしており、それまでに最終面接で3社も落ちてしまいました。彼は内定をいくつも取っているので、相談に乗ってもらったりしていましたが最近になり、フリーターでついて来てほしいと言うようになりました。ですがそれは一貫していなく、就活頑張れとも言ってきます。私に選べということなのか… 私もついていけるならそうしたいですが、奨学金は自分で返すとはいえ大学を出てフリーターというのも親に申し訳ないというか… ですが、やはり彼と住んでいるところが遠くなってしまうのは嫌なので一緒に行きたい気持ちが強いです。 親にはまだ結婚などは話していませんが、就職してもしなくても、来年度から一人暮らしをすると言っています。 いくつも内定取れるような人の彼女がフリーターでいいのか?という気持ちもあります。 だから、なにか頑張りたいのですが…今するべきことは何なのか…。就活なのか…。卒業研究など学業ももちろん頑張っていますが、一人暮らしのためのお金を貯めるためにアルバイトばかりしています。

  • 地元で就職?他県で就職?

    地元で就職?他県で就職? 私は地元で転職活動中の20代後半の者です。 お付き合いしてもうすぐ2年になる彼氏がいるのですが、 彼は今年大学卒業で県外で就職する予定になっています。 そこで今、地元で正社員として就職しようか、 それともいずれは彼氏のいる県外に行って一緒に住もう と思っているので、今はアルバイトでつないで、 県外で正社員として就職活動しようか悩んでいます。 彼氏にも相談済です。 貯金を頑張ってしたいのですが、 地元で正社員として就職しても、 就職しても早期に退社してしまいますと、企業の方にも迷惑が かかるので、大変悩んでおります。 どうしたら、自分の為や、相手の為になるのでしょうか?

  • 高卒フリーター22歳、就職について

    閲覧ありがとうございます。 私は今、掛け持ちでアルバイトをしている22歳の女です。 近々、実家を出て1人暮らしのフリーター生活をする予定です。 しかし、今後 将来が不安で仕方ありません。 将来的には就職をして、自分に合った仕事について安定した生活をおくりたいのですが・・ フリーターだし、これからどうしたらいいのかわかりません。。 就職できるタイムリミットは25歳までといわれていますが・・ フリーターからは就職はできるのでしょうか?

  • 何歳までならフリーターでも再就職に有利ですか?

    いつも皆さんにお世話になってます。ご意見をお聞かせ願います。(長文です) 彼が4月から仕事で北海道に転勤となり、遠距離を始めて半年になりました。付き合いは3年です。転勤するまで同棲もしていました。共に今年23歳です。 わたしは広島に住んでおり大学卒業後、赤字を社員の給料から補うようなブラックに就職してしまい現在はフリーターです。 彼は同じ大学に通っていましたが、どうしても学費が払えないとのことで中退し、すぐに結婚式場で働きバイト→契約→社員となり転勤となりました。 しかし転勤先では上司が誰もおらず、引き継ぎもほとんどなく何も分からないまま担当者として働いています。朝から夜中まで、休みも月に2日~4日しかありません。そんな現状に限界がきてついに辞める決意をしました。 しかし転勤先での退職であればもちろん広島に帰ってくるお金は頂けるはずありません。北海道という車がないと動けない土地で車も買いました。帰ってくるだけで2~30万します。そんな貯金ありませんし、彼の両親もほとんどお金はありません。 そこで北海道で違うバイトをしながらお金を貯めて、せっかく北海道まできたのだから少しでも観光などして帰ろうかと思うと言っています。だから私も北海道に来て生活は裕福ではないが北海道を旅?しないか?と誘われました。 私はてっきり帰ってきてすぐ就活だと思っていたので正直びっくりしました。楽しそうだとは思いますし、彼と居られるの嬉しいですが、やはり同時に不安も大きいです。 前ふりが長くなったのですが、質問したいのはここからです。北海道でお互いフリーターをしながら1年いたとして24歳。帰ってきてから就活しようと思ったら25歳。私も彼も一からのスタートです。やはりお互い特に実務経験も資格もなく25からの再就職は厳しいでしょうか。 基本的にお互い働くのは好きですし、前向きな姿勢です。結婚も視野に入れています。だからこそ保守的に早く就職してお金を貯めて結婚したいという気持ちもあります。若いようでもう若くない年齢ですよね?私も派遣ではありますが今の仕事もありますしやっぱり勇気がいります。北海道は遠いです。 彼のいう通りにすれば若気の至り過ぎるでしょうか。帰ってくるのを待つべきでしょうか。 一言でもいいので皆さんの意見を聞かせてください。お願い致します。

  • 何歳までならフリーターでも再就職に有利ですか?

    いつもお世話になってます。ご意見をお聞かせ願います。(長文です) 彼が4月から仕事で北海道に転勤となり、遠距離を始めて半年になりました。付き合いは3年です。転勤するまで同棲もしていました。共に今年23歳です。 わたしは広島に住んでおり大学卒業後、赤字を社員の給料から補うようなブラックに就職してしまい現在はフリーターです。 彼は同じ大学に通っていましたが、どうしても学費が払えないとのことで中退し、すぐに結婚式場で働きバイト→契約→社員となり転勤となりました。 しかし転勤先では上司が誰もおらず、引き継ぎもほとんどなく何も分からないまま担当者として働いています。朝から夜中まで、休みも月に2日~4日しかありません。そんな現状に限界がきてついに辞める決意をしました。 しかし転勤先での退職であればもちろん広島に帰ってくるお金は頂けるはずありません。北海道という車がないと動けない土地で車も買いました。帰ってくるだけで2~30万します。そんな貯金ありませんし、彼の両親もほとんどお金はありません。 そこで北海道で違うバイトをしながらお金を貯めて、せっかく北海道まできたのだから少しでも観光などして帰ろうかと思うと言っています。だから私も北海道に来て生活は裕福ではないが北海道を旅?しないか?と誘われました。 私はてっきり帰ってきてすぐ就活だと思っていたので正直びっくりしました。楽しそうだとは思いますし、彼と居られるの嬉しいですが、やはり同時に不安も大きいです。 前ふりが長くなったのですが、質問したいのはここからです。北海道でお互いフリーターをしながら1年いたとして24歳。帰ってきてから就活しようと思ったら25歳。私も彼も一からのスタートです。やはりお互い特に実務経験も資格もなく25からの再就職は厳しいでしょうか。 基本的にお互い働くのは好きですし、前向きな姿勢です。結婚も視野に入れています。だからこそ保守的に早く就職してお金を貯めて結婚したいという気持ちもあります。若いようでもう若くない年齢ですよね?私も派遣ではありますが今の仕事もありますしやっぱり勇気がいります。北海道は遠いです。 彼のいう通りにすれば若気の至り過ぎるでしょうか。帰ってくるのを待つべきでしょうか。 一言でもいいので皆さんの意見を聞かせてください。お願い致します。