• ベストアンサー

社会で流れる音について

まず、私は、発達障害にかかっており、ある特定の事象に対して不快感を持つことがあります。その中の一つが音です。特に特定の音階で終わる音に対して非常に不快感を持っております。それは、曲などの最後の部分が高い音階で終わってしまう音です。ここ最近、そのような音ばかりが聞こえてくるのですがどうしてなのでしょうか。また学校などで流れる校内放送のチャイムや電子音はどうして低い音階から高い音階の順で流れるのでしょうか。なぜ、そのような音になったのでしょうか。私はいやでいやでたまりません。どなたか答えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

想像に過ぎないけど「注意喚起」のためだと思います。 JRの列車の発車音などもそうですが、あれも「これから列車が出ますよ」という注意のために、そうなっているんじゃないかな、と。 あとは低い音で終わると「終了した」という実感が有り、高い音で終わると「続きがある」印象を持つんじゃ無いですかね?。 こんな世の中ですので「完結」とか「終了」というのは避けられがちで、むしろ「未完」「継続」を感じさせる効果がある音並びの方が、マーケット的に良いからじゃないかと思うんですが。 詳しいことは知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここ最近流れてくる音について

    私は発達障害者で自閉症を持っています。そのため特定の音を聞くとかなりしんどくなります。 それは音の一番最後野音階が高い音です。さらに、低い音から高い音になって終わったり、高い音を伸ばしたりするともっとしんどくなります。 逆に最後が一番低い音で終わるとほっとします。安心できます。 で、ここ最近、テレビ・ラジオだけではなく、他いろんなところから音が流れてきますが、そのほとんどは高い音で終わってしまっています。ここ最近低い音で終わる音をテレビで聞いたことはありません。 一体なぜでしょうか。 かなりしんどいです。 以上です。

  • 右耳でボンボンという音がします

    ある特定の曲の特定の時、また、特に顕著なのが学校のチャイムなんですが、これらの音が聞こえるたびに右耳の中でボンボンと音がします。 1年前ライブに行った時に音響性外傷になって病院に行く羽目になったりなど、耳が弱いということは自覚したのですが(薬を飲んだら一週間で治りました)、夏ぐらいから学校のチャイムを聞くたびにボンボンと音が聞こえるのです。(鼓膜が振動している感じ?) 特に痛みもないので、緊急性はないと思い放置しているのですが、なぜボンボンと聞こえるのか不思議なので皆様に質問させていただきました。 学校のチャイムを例に取ると、http://youtu.be/a8UtH3ctPXQ (参考)ボーンボーンボーンボーンと、音に合わせて耳がボーンというんですよね。 特定の音程に反応しているのでしょうか?

  • 鳥肌の立つ音?

    ガラスを引っかく音や発泡スチロール同士を擦らせるなど特定の高い音に、なぜヒトは不快感を感じるの?

  • 絶対音感って・・・

    私はある程度絶対音感があります。 曲などは聴いてすぐ楽器で再現できます。 人が歌ってる声も音階で聞こえます。 救急車やチャイムなども音階で聞こえます。 ガラスのコップに水をいれて、叩いたような質感(?)の音なら、ちょっと高めのミ、などと答えられます。 ですが、机を叩くような、雑音のような音は、時々音階で聞こえるのですが、即座に分からないことがほとんどです。 まえ、自分の部屋の時計の振り子の音が、「ミ」に聞こえたのですが、何日か経ったら、音が高くなったような・・・とにかく音階が分からなくなりました。 あるサイトさんでは、身の回りの雑音が音階に丁度当てはまることはほとんどない、と書いてありましたが、他のサイトさんを見ると、雑音も音階で聞こえないと絶対音感とは言わない、と書いてありました。 私のは絶対音感というのでしょうか。

  • 音が異常に怖いんです。

    他の質問も見たのですが、私とまったく同じ人の質問が見つからなかったので質問させていただきます。 私は昔から下記のような音が嫌で怖くて、心臓がバクバクし音の聞こえないところに逃げたくなります。 この音から逃げられない(または止まらない)ようなら死んだほうがいいともその瞬間は思ってしまいます。 (異常ですよね(^^; 【主に恐怖を感じる音】 信号機の障害者用の電子音・改札口等の障害者用の電子音 冷蔵庫のモーター音・雨の日の雨だれの音・時計の音 波の音・昔のゲーム(ファミコンとか)の音・オルゴール等 最初に音に恐怖を感じた記憶は、3歳くらいの時祖母にオンブをされて玩具のガラガラ(?)であやしてもらった時です。 その時もう怖くて不快で心臓がバクバクして逃げ出したい気持ちになった事を記憶しています。 小さい頃は自宅に古いボンボン時計があり、秒針の音と1時間に一度鳴るチャイムが怖くて音から逃げ回っていました。 大人になった今も怖くて堪りません。 現在家にいる時は、起きている時はテレビや音楽などを掛けて怖い音から気を逸らして、寝る時は耳栓をして心の平穏を保っています。 しかし、外からの音(または外出の際に聞くことになる音)に関しては音が聞こえる時以外も、自宅の近くの信号機が音付きに変わって家まで聞こえるようになったらどうしよう・・・とか、職場に上記のような音が導入されたら・・・と考えてしまうと不安で堪らなくなってしまいます。 私と同じような事で恐怖を感じている人っているのでしょうか。 私以外の人はまったく気になっていないようなので、なんで私だけ音から逃げ回っているのか理解不能です。 自己分析で解っていることは、自分の力では止められない音に どうも恐怖を感じているようなのです。 いつもこの件がなかったらもっとリラックスして毎日を過ごせるのになぁ、と思います。 どういう風に書いたらよいか分からず、乱文になってしまいましたが、私と同じ悩みをお持ちの方、専門家の方などご意見お伺いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 探偵!ナイトスクープ 夜中2時のチャイムの謎

    関東で4/9 AM3時頃に放送された「探偵!ナイトスクープ」(関西より1~2ヶ月遅れていると思います)で、夜中2時にどこからともなく「キーンコーンカーンコーン」というチャイムが流れる、というネタを放送していたのですが、前の番組の延長で最後の部分が録画できていませんでした。チャイムはどこから流れてくる音だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子音のメトロノームでギターのクロマチック

    フレーズや曲のコピーをしてるのですが テンポの合わせ方が分かりません たとえば四分音符=100にメトロノームを合わせたとき 16分音符が一小節の中に16個あるとすれば 電子音のピピピピ【最後のピは少し強め】と4回鳴るのに合わせて 一音一音ギターの音を合わせて行けばいいのですか?

  • 市街化調整区域内の住宅の騒音基準は?

    市街化調整区域にある住宅の騒音基準はどうなっているのでしょうか。 現在自宅が市街化調整区域に指定されており、周りに住宅はありません。近くに学校があり、スピーカーからの音量は大きく校内放送やチャイムの音が自宅内にいてもとてもはっきりと聞こえます。これまではずっと我慢してきたのですが、赤ちゃんが校内放送などで寝ていても起こされるようになり、大変困っています。学校側にも相談してみましたが、なしのつぶてでした。 それほど音量が大きいのなら、校内放送などの音量を一度測ってみたらどうかと人からアドバイスされましたが、騒音となる基準がよくわかりません。 市役所に電話してきいてみたところ、担当者は「市街化調整区域だから住宅用の地域よりも騒音基準が緩いだろう」というのみで、何デシベルかはわからないそうです。 詳しい方、どうぞお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 片耳の耳鳴り ピーーーーという音

    今朝から夜いま現在まで、ひどい耳鳴りがします。 音は、ピーーーー。 その耳に指を入れると何かに接続したのかのように、ピーとなります。 思い当たること、 昨晩4時間しか寝ておらず、朝エナジードリンクを飲んだ直後から心拍数が上がり苦しくなり、始まった。 パニック障害がある、とのことです。 片側の脳みそが何かに覆われたのかのような 強い不快感です。

  • 余事象の確率

    [問い] ある学校では毎日、A,B,C,D,Eの5曲の中から異なる3曲を無作為に選んで昼休みに放送している。 nを自然数とする。n日間でどの曲も少なくとも1度は放送される確率を求めよ。 [解説] 余事象は「1曲か2曲が放送されない」である。 Aが放送されない確率は(2/5)^nであり、ここから「Aを含む2曲が放送されない確率」 --(1)を 引けば、「Aだけが放送されない確率」 --(2)となる。 Aを含む2曲はAB,AC,AD,AEの4通りがあり、n日間で例えばAとBがいずれも放送されない確率は (1/10)^n --(3)であるから (1) -- 4*(1/10)^n (2) -- (2/5)^n - 4*(1/10)^n 特定の1曲だけが放送されない確率は(2)で、1曲は5通りあり、また特定の2曲が放送されない 確率は(3)で、その2曲の組み合わせは5C2=10通りであるから、求める確率は 1 - 5*{(2/5)^n - 4*(1/10)^n} - 10*(1/10)^n = 1 - 5*(2/5)^n + (1/10)^(n-1) ================================================== 自力で解けなかった上に、解説まで理解できず、踏んだり蹴ったりです。 イ:余事象がなぜ「1曲か2曲が放送されない」となるのか。 ロ:「Aが放送されない確率」から更に「Aを含む2曲が放送されない確率」を引くとはどういう事か。 ハ:ロから導かれるのが「Aだけが放送されない確率」になるのはなぜか。 もう全く分かりません。 宜敷お願いします。

このQ&Aのポイント
  • SDカード挿入口の場所がわからない場合、NEC 121wareのパソコン本体について説明します。
  • SDカード挿入口の開け方と挿入方法について教えていただけます。
  • また、挿入したSDカードはどのように取り出せるのかも知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう