• ベストアンサー

グループ内で一人だけ苦手な人が・・・

rosepinkの回答

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.3

私も、かれこれ20年近い付き合いになる6人グループがいまして、やはり一人、ワガママですぐにひがんだり、妬むような言動をする友人がいます。 付き合いが長くなるとなあなあになって、どうしても礼儀とか、遠慮にかけてきちゃう部分があるみたいです。 こんな風に思っているのは私だけなのかしらと思っていたら、別の友人から「彼女にはついていけないところがあるよね」という相談を受けて、あぁ、やっぱり私だけじゃなかったんだと思いました。その時私は、その子が"一方的に悪口を言っている"とは全く思いませんでしたよ。 何も言わずにグループから去ってしまうよりは、仲間の中でも、特に親しい人に相談してみたほうが良いような気がします。ただ、愚痴るような口調ではなく、あくまでも冷静に「彼女の言動についていけない部分があるから距離をおきたいと思っている」という内容のことを話してみると良いのではないかと思います。 ちなみに私の場合、6人のうち半分は結婚して子どももいるので、会える時に、都合が良い人と会うというスタイルの付き合いをして上手い具合に距離をおけています。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりグループ行動になると必ず一人は出てきちゃうんでしょうか(苦笑)。 やはり一人がそう思うってことはほとんどの人がそう思ってる可能性が高いんでしょうね。私が知ってる限りで彼女の我がままに振り回された人たちは、諦め気味です。仕方ないしな・・・って。距離を置きたい旨はメールだと上手く伝わらない可能性もあるので、会った時にでもゆっくり話してみたいと思います。 私たちのグループの場合、ほぼ独身で、子供がいるのが私だけなのに加え、彼女が超がつくほどの子供嫌いなので、ほとんど会う事は無いんですけどね。この件は育児カテのほうで今後聞いてみるとします。

関連するQ&A

  • グループ内で一人だけ付き合いたくない人がいる

    7、8人の男女グループで1人だけ付き合いたくない人がいます。 その人は私にだけ、いろんな人の悪口をいうんで、もう会うだけでぐったりするんです。 聞き流していても、私には関係ない話だといっても、帰るまで永遠と言うんです。 態度に出しても、沈黙して嫌な雰囲気にしても、私も知っている人や周りの人の悪口は愚痴を永遠というのです。 しまいには、私も同じことを言っているとか、身に覚えがないことを言ったりしているときもあるようです。 悪口や愚痴を聞いてしまったら、いつのまにか私も同じように思っていると勘違いしているようです。 このグループのメンバーの人には、他の人に悪口は言ったりしてないのか、特に嫌われたりということはないんです。 他のみんなはとても素敵な人なので付き合いはしたいけれど、その人だけとは付き合いたくないんです。 最近、その人が中心としてやっている音楽の発表会やBBQ、その人が企画しての集まりにだけ参加しないようにしています。 すると、周りはあんなに仲が良いと思っていたのになんで??っていう雰囲気が出てきつつあります。 周りにその事をいうと、自分も悪口、愚痴を言う人になると思うのでしたくはありません。 どうしたらよいか困っているのですが、何か良いアドバイスがあったら教えてください。

  • コミュニティでのグループというものが苦手な人

    1対1のつきあいはなんとかできるけど、コミュニティ(職場、学校、習い事・・)でのグループでの付き合いといったものが苦手・嫌いな人は、どのような性格ゆえに、苦手・嫌いなのでしょうか? 私のことなのですが、これまで、コミュニティでのグループに入る(グループというほど親密ではなくても)ということが、なぜか苦手で、敬遠、避けてしまいます。 そのグループの中に、1対1で親しくしたい人がいても、グループの一人だと思うと、距離を置いてしまい、縁が切れてしまったことが何度かあります。 よろしくお願いいたします。

  • ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる

    仲良くしているママ友4、5人が集まるグループがあります。 その中の一人だけ、どうしても合わない人がいます。 その苦手な人(Aさん)以外は、気が合うので仲良くしていきたいのですが グループで集まるのが恒例になってしまっていて(多分一人だけ誘わないと不自然だから…)一斉送信メールでお誘いが来ます。 最近は、Aさんが来るとわかると、何かしら理由をつけて断るようにしています。それぐらい苦手です。 Aさんが来ないとわかる時だけ、参加するようにしています。 いっそのことグループ毎付き合いを絶ってしまった方が良いのかとも思いますが、子供同士が仲が良いことと、Aさん以外は好きなので付き合うを絶ってしまうことが少し残念でもあります。 ママ友トラブルはよく耳にしますが、ママ友に限らず人間関係においてグループ内で一人だけ苦手な人がいる場合の付き合い方ってどうすれば良いのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 一人の友達をめぐって

    小6(女)の子どもの事で相談します。 転校してからなかなか友達が出来ず悩んでいたのですが、つい最近1人やっとみつけられたようです。 大切にしようね、と喜んでいたのですがずっと前からの付き合いのある子が 「私の友達を取らないで。」と怒ってきました。 よく聞いてみると1人を中心に3人がグループになっている状況でうちの子を含め後の3人はクラスで浮いています。 3人それぞれが1人になるのは嫌なので繋ぎとめようとしているように思えます。 中心になっている子は優しく、来る者拒まずといった雰囲気です。 たまたま先日の保護者会で一人のお母さんが私と同じ質問を担任にしていましたが、返事は「様子を見ましょう。」で終わりでした。 他のグループにも入れないし、「皆と仲良くしたら?」といっても他の子が受け入れてくれません。それに小6の女の子には理想論かもしれないと。 娘にどう声をかけてやれば良いでしょうか。

  • どうしても苦手な人がグループ内にいます。

    始めのうちは気にならなかったのですが、私に対する態度だけが異常に上からで、最近はいじりというよりもはや馬鹿にしている発言ばかりという状態です。 属する所がかぶる事が多いため、できるだけさらっと交わすようには努力しながらかれこれ3年程我慢していますが、最近は忙しく自分にも余裕がなくなっている状態で、よけいにイライラしてしまいます。 いじり返せればなーとは思うのですが、私はもともといじられキャラなので、その人以上にいじる事は難しいです。 その人との関わりを少しずつ避けるようになってしまったせいで、他の友達とは仲良くしたいのに皆と一緒にいる時間が少なくなってしまい、最近ではかろうじて校内では一緒にいるものの校外での付き合いはほとんどなくなってしまいました。 問題は卒業旅行という試練が待ち受けている事です。。グループ旅行といえども長期間その人と過ごす事を考えただけで嫌で仕方ありません。 何か上手く付き合う良いアドバイスがあればぜひ教えてください。 もしくはこんな状態で高いお金を払う事くらいなら行かない方がましでしょうか・・ .

  • 女の人が苦手です。

    私(女)は女の人とうまく付き合っていけません。 自分のお母さんやお姉ちゃんは大好きだし、めずらしいくらい仲がいいのですが、どうも他人というか、家族じゃない女の人とうまくコミニケーションがとれません。 女の子の友達は少ないけど3人いるにはいますが、心から好きではありません。友達からみんなで遊ぼうと誘われても、どうも気がのらなくて断ってしまいます(たまには付き合いだからと思って遊びます)。友達は学生時代からの付き合いで、そのうちの一人の子は好きで、もう一人はまあまあ好きで、もう一人は嫌いな子です。好きな子だけと遊べばいいんだけど、二人で遊んでいるうちに会話が途切れるのが嫌で、女の子と遊ぶときはいつもみんなで遊んでしまいます。でも遊んでいてもあまり楽しくなくて義務で遊んでいる感じです。みんな(二人の友達)も学生時代からの仲良しグループだから私をなんとなく誘っているだけで、本当は私のこと好きじゃないと思います。 職場でも女の人はどうもダメで、男の子とばかり話しています。女の人と仲良くなりたくて仲良くなろうと頑張るんだけど、結局仲良くなれません。 男の子には好かれているし、男の子と話していたほうが楽しいです。でも女の人に男ったらしとか思われるのが嫌で、男の子とはみんなの前では仲良くしすぎなようにしています。 学生の時や、昔の職場で女の人とうまくいかなくて、いじめのようなことも受けたことがあります。それが原因なのか、女の人と接すると、顔が引きつっていたり、苦笑いになったり、自然に振る舞えません。私が苦手って思っていることが相手に伝わっていると思います。 子供のころは誰とでも普通に接することができていました。 どこに行っても女の人はいるし、付き合っていかなければいけません。 どうすればいいでしょうか?アドバイス下さい。

  • グループ内に苦手な人がいます。

    今、グループ内に苦手な人がいます。その人をAとします。 僕の所属しているグループは高1の時からの仲で、Aは高1の終わり頃に僕のグループに入ってくるようになりました。 出会って間もない頃は面白くていい人だと思っていたのですが、僕達のグループに慣れてきた、ここ3ヶ月ほど前からAが僕をいじってくるようになりました。 そのいじりというのも周りを笑わせにいっているようないじりではなく、単なる自身のストレス発散というような感じのものです。 Aがいると、僕がなにか発言したらAが揚げ足を取ってきそうなので、僕も自然と口数が少なくなってしまいます。つまらないです。 最初の頃こそ、笑いながら受け流していたのですが、あまりにもしつこい時があり一度キレたことがありました。その時は僕を睨みつけるだけで会話になりませんでした。 それ以来、僕もそのいじりには反応していません。他の友人達はそのいじりには苦笑いを送っている感じです。 ですが、どんなに無視しようといじられるのはやはり気分がいいものではありません。 あと、グループ内の友人がAを注意したこともありましたが、Aは意に介していませんでした。 今はAは僕達のグループがいるクラスとは別のクラスにいます。しかし、僕達のクラスには入ってきます。 遊びなどにも誘われるのですが、Aがいるから行きたくないので断っています。逆にAがいない時はいつも誘いにのっています。しかしそんなことは稀です。 正直なところ、いつも誘ってくれる友人には申し訳ないですし、本当は高1の時のように頻繁に遊びに行きたいです。 このことは一応グループの他の友人達に相談したし、そのことも理解してくれました。 でもこのようなことを続けていると、いつかハブられそうで怖いです。 あと他のグループの子から聞いたのですが、Aは結構嫌われてるらしいです。どの程度本当で、どの層から嫌われてるかも知りませんが。 それから、僕のグループの中に中学の頃からの付き合いで仲のいい友人Bがいるのですが最近Aとよく行動しているそうです。 こういう言い方をするのは恥ずかしいですが、そのせいか、最近なんだか強い疎外感を感じます。 僕は俗にいう狭く深く付き合うタイプなので、そのグループと縁を切ろうと思っても他に行く宛がありません。 皆さんはこのような経験がありますか? 漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、僕はどうしたら良いのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。

  • 飲みに行きたいけど友達グループの中の一人が苦手

    仲のいい友人から飲みに行こうと誘われています。 大体私を含めて4人くらいのグループです。 最近、その中の1人がどうも苦手なのです。 元々その女性は素直で可愛くてお嬢様、といった感じでした。 しかし彼氏か友達か誰の影響か分かりませんが、 最近急に服装も髪型も派手になり、発言も人を小ばかにした感じになり、 男なんてバカだし私に驕って当然、といった態度に・・・。 さらに影で色んな人の悪口を言うようにもなりました。 もしかしたらこれが本当の彼女かもしれませんが・・・。 特に嫌なのが彼女は仲のいい人の事も悪く言うことです。 その人の前ではニコニコしてとても感じがいいのに 別の仲のいいグループだけになると悪口だらけ。 私も言われているのではないか、と思うと (実際、言われていたと思われる場面がありました) 彼女を含めたメンバーで遊びに行くのが憂鬱になります。 でも他の友達とは飲みに行きたい。 でも彼女を誘わないで、とも言いにくいし だからといって断り続けても感じが悪いだろうな・・・と思います。 こういう場合はハッキリ言ってもいいでしょうか? それとも、もう私がそのメンバーと関わるのをやめた方がいいのでしょうか。

  • 突然グループの中に一人入ってきました。

    大学生の女です。いつも6人グループで学校生活を送ってたんですが、最近そのグループに一人入ってきました。入ってくるのは構わないんですが、移動のときとか、奇数になります。 グループの中でも特に仲がいい人がそれぞれいて、私も入学当初から仲がいい人がいます。その私が仲良くしている友だちに、新しく入ってきた人が間に入ってきてしゃべるので私が余ってしまいます。新しく入ってきた人とはクラスが一緒で、出席番号も近く、授業で一緒に作業をすることもよくありました。私が話しかけたら返してくれるし、特に仲が悪いわけではありません。ですが、授業で座席がその子を挟んで私と、仲良くしている人が隣の席になっているとき、私には滅多に話しかけることもなく、友だちの方にばかり話しかけて笑いあっているので、それを見ていると、ダメだと思っていてもイライラしたり嫉妬っぽくなったり寂しい思いをしたりしています。 それと、クラスが2クラスあり、6人グループの時ちょうど3:3に分かれていて、クラス別に授業があるとき3人で移動したりするんですが、絶対私が一人余っていました。今回新しく一人入ってきたので、偶数になってちょうどいいかと思いきや、その子は、6人グループに入ってくる前に一緒にいた子たちといるんです。結局私が一人なんです。 昔、クラスメイトに「周りの人たちみんなあんまり話さないからとっつきにくいって思ってるみたいだよ」と言われたことがあり、一人になるたびにそれを思い出して「やっぱりとっつきにくいのかなぁ」と、考えてしまいます。 今、こういう出来事のため心がモヤモヤしています。どうすれば解決できるんでしょうか・・・

  • 女子独特の「グループ」というものに関して、意見が欲しいです

    過去に何回か同じような質問をしていますが、気になる事があり再び投稿しました。 私は大学で4人グループで行動しています。一人苦手な子がいますが、基本的に(?)そのグループで良かったと思います。 ですが、私は一人で行動する事も好きなので、たまに(グループの子とでは なく)一人で帰りたいな~ってよく思います。話し下手なこともあって、 一人が落ち着いたりするんです。その上、みんなとしゃべっていると疲れる こともあります(好きな子とでも) そこでみなさんにお聞きしたいのですが、昼ご飯はほぼ毎日一緒に食べ、 授業の時はみんな近くの席に座っているのに、帰るときとか休み時間だけ私1人で図書館行ったり、一人で帰ったりするのは、自己中だと思いますか? そんなことはやらず、ずっとみんなで一緒にいるほうがいいと思いますか? 私の気分で、一人になりたい時は一人でいることは自己中になってしまうのかなぁ?ってずっと疑問に思ってます。一人で帰ったり、休み時間私だけ他の所行ったりしたいのですが、自己中になってしまうのではないか?と思ってなかなか出来ません。 こんな質問をするのはばかだと思います。こんな質問する時点で、 私は自己中心的だとわかってます。ですが、自分一人では解決出来なくて、どうしても聞きたかったのです。 グループ行動は高校まではしていなかったので、慣れてないというのもあります(^_^; また、最近苦手な子(1人だけ)に対して、あまり話し掛けていないのですが(相手もあまり話し掛けてこない)自分からすすんでたくさん話し掛けたりした方がいいと思いますか? ほんとう、こんな質問をしてる自分が嫌になりますが、どうか回答よろしく お願いします。

専門家に質問してみよう